検索結果
ペット
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ウサギのご飯 あげていいの?
うさぎを1匹飼っています 種類はミニウサギだと思います。 前の飼い主がかえなくなって引き取った子のため 詳しくはわかりませんが、3,4歳だと思われます ♂と聞いています。 いつもあげていたペレットを食べなくなりました 食欲がないのではなく、野菜チップやうさぎクッキーなど 嗜好性のあるものはがつがつ食べています 最近、犬のドックフードが気に入ったらしく よく食べているので親が毎日 ペレットではなくドックフードをあげています。 ウサギ草(乾燥草)もあまり食べなくなり 好きなものしか口にしなくなりました。 いつもはゲージに入れ、人が見ていられるあいだだけ 出していますが、 そのときはペットシーツや紙などをすぐ食べているようです。 ペットシーツを食べたりしてるときはすぐしかりますが まったく言うことを聞きません。 ドックフードなんてあげていいのでしょうか? 犬(肉食動物)の食べ物ですし、私はよくないと思うのですが 明確な理由がないと親もやめないので・・・ また、ちゃんとペレットなどを食べるようにするには どうしたらいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 「あなた」と呼ぶこと(男性⇔女性)
当方女性です。mixiで親しくしている男性がいます。1年程日記やメッセージの遣り取りがあり、互いに信頼を置ける間柄となりました。世間話だけではなく、生い立ちなどの深い話も出来るようになりました。 私のハンドルネームは本名ですが、相手はペットの名前をつけています。かつて、私のHNが本名であることを彼に明かしました。彼の本名は知りません。何度か、いつか食事が出来たらいいねという話もあり、彼は私に会った時、名前を明かすと言ってくれました。それは何ら問題ありません。 その後も、私を○○さんと書いてくれる時もあれば、「あなた」と記されるようになりました。私は実生活において「あなた」と呼ばれたことが無く、戸惑いました。そのことも話しました。彼は、私達が色々な話をしていくなかで、親しくなり、呼び名がかわることは、可笑しいことではないと言いました。又、彼のHNはペットの名前であることから、私が彼を「あなた」と呼んで欲しいとリクエストがありました。 男性が女性から「あなた」と呼んで欲しい気持ちなどを教えて頂けたらと思います。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#52601
- 回答数3
- 結婚の条件
結婚紹介所で彼からのコンタクトでお見合いし結婚して1年半になります。 私はペットショップで働いており、動物好きなことはプロフィールにも記していました。 結婚前のデート中に「ペットがダメって言う人とは(結婚は)考えられないんだけどな?」 とやんわり聞くと「嫌いじゃないし大丈夫。」との事でした。 落ち着いてきた今、具体的に話し合ってみるとどうやら出来れば飼いたくないようです。 私からしてみれば、いくら好きになっても動物がダメな人とは結婚は考えられなかったので確認したのですが、彼はあまり重要事項とは思っていなかったようです。「そんなの結婚の条件なんて普通取らないよ。他の人にも聞いてみたらいい。」というのでよろしかったらご意見お聞かせください。 お見合い時やプロポーズ時に「これが条件です!」なんていう方が無粋で心象悪いと思うのですが・・・ 他にもいろいろ結婚前に言っていた事の訂正、否定をされていて喧嘩になったりしますが、この件は特に納得がいかないのでよろしくお願いします。
- 初めて犬を飼うには成犬の方がいいんですか?
私は今まで動物を飼ったことがありません。小さいころ家に猫がいましたがほとんど記憶がありません。犬と猫、どちらも大好きです。散歩している犬を見るとつい目で追ってしまいます。そして顔がゆるんでしまします。 今日、地元のホームセンターの中にあるペットショップを見に行ったら偶然白いペキニーズがいました。昨年の11月生まれでした。 店長さんが話してくれたんですが、私が犬を飼ったことがないと言ったら子犬よりも成犬の方がいいですよとおっしゃいました。 あと、その子は静かでとってもおとなしいとおっしゃってました。 ペキニーズが大好きでいつか飼いたいと思っていたのでこれは何かの縁かなと思いました。 ・本当に子犬よりも成犬の方がいいんでしょうか? ・あと、いろんな方がペットショップで飼うよりもブリーダーから買うほうが良いとおっしゃってますがなぜでしょうか? ・犬を飼うにあたって注意することはありますか? もちろん、一つの大事な命を預かることに対しては覚悟してます。 いくつも質問があるので一つでもかまいませんのでアドバイスをお願いします。
- 旅行したいけど同行者がいない・・
私は29歳の女性です。遠いところへ行くことにとても興味を持っていて、旅番組やツアーパンフなどよく見て想像だけが広がっていく毎日です。少し遠いところへ行きたいんですが、なかなか一緒に行ってくれるような人がいません。友人もいますが、育児中とか休みが合わない、バイトで金銭的余裕がない等で、なかなか誘うことができません。彼氏もいますがやはり金銭的に無理とのことで・・ 家族は母が1人ですが、ペットを置いて家を空けることに抵抗を感じているようで(ペットホテルや他人に預けるのも嫌がっています)、二人揃って出かけにくい状態です。 近場なら友人・彼氏とも行くのですが、飛行機で行くような場所にはほとんど行ったことがありません。もちろん海外にも・・・ このままではどこへも行けないままなのかと思うと焦ってしまいます。やはりそういう場合は一人旅されるのでしょうか?特に海外の場合は(日本もですが)一人ではなく誰かと一緒に行きたいのですが、どのようにするのがベストでしょうか?同じような立場の方のご意見うかがいたいです。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他([地域情報] 旅行・レジャー)
- chiko76
- 回答数8
- 犬を飼い始めたのですが・・・。
あまがみとかトイレの場所を覚えなかったりしていて始めてなのでペットショップの店員さんに色々質問したら、2週間たっても覚えないのはとてもよくないことだと言われました。でも実際に飼っている友人の家の犬はちゃんとトイレを覚えるまで半年以上かかったと言っていました。根気よくやってもみんな大体そんなものだと言われました。実際のところ皆さんのところではどうだったのでしょうか?トイレのしつけやあまがみ防止にはどんな事をするのが効果的でしょうか?ペットショップの店員さんには首の付け根を持って床に押し付けるなどしてきつくしかった方が良いと言うので2~3日そうしていたのですが、今日は特に凶暴な感じで、攻撃的で言うことをなかなか聞いてくれません。何か良い方法はないものでしょうか?あと名前を呼んで来てくれるようになるまで大体どの程度の時間がかかったでしょうか?ちょっと私も始めてなので、かなり神経質になりすぎているとは思いますが、良い方法を探しています。体験談などをお聞かせ願えたらと思います。よろしくお願いします。
- 6/3生まれのミニチュアダックスなんですが・・・
6/3生まれのMダックス(1.5kg)を昨日ペットショップより連れて帰りました。 初めて自分で世話をするのでいろいろ教えて下さい。 昼ごろペットショップから戻り、水を飲ませてダンボールに入れました。 平日は仕事があるためショップの方と相談し、朝・夕方・寝る前に食事を与えることにし18:30にはじめての食事(ショップで食べていたものと同じものを20gふやかして)を与えたら完食しました。 夜23:00に二度目の食事を与えたらまったく見向きもせず全部残しました。 心なしかお腹が張っているというか垂れ下がっているような感じがしました。 初日の便は3回しましたがすべて軟便でした。 翌朝、たくさん便をしていたのですが少し薄めの血のようなものが見受けられました。 といっても血便を見たことがないので・・・自信ないですが。 昨晩食べていないのに朝の食事も半分ほど残しました。便もまだ軟便です。 ショップで健康診断等はすんでいるので心配はないと思っているのですが、環境の変化と考えてもう少し様子をみていいでしょうか? どなたかアドバイスをお願いします。
- 犬が食う
フライデーという雑誌に、犬が狸を補食している記事がでていました。 東北での出来事です。 地震の被害の大きかった地域では飼っていたペットが置き去りにされて、 野犬化しているようですね。 以前に似たような質問をしたんですけど、 狂犬病大丈夫でしょうか。 以前の質問の時は、 日本では狂犬病は絶滅したという回答を複数頂いたんですけど、 僕が思うに、 ペットがきちんと管理されて予防注射が行われたり、 きちんと飼い主によって行動の管理がされているから、 狂犬病ウイルスに感染しないだけなのではないんですか。 野生の動物の中にはウイルスを持ってる奴がいる可能性ってないんですか。 もしわずかでもある場合、 その動物と接触した犬がさらに感染を拡大させる可能性があるんじゃないかと思うんですけど。 そんなことを考えると恐ろしくて夜も寝られません。 どうか詳しい方の知識で僕を安心させてください。 それにしても野犬になった犬は早く捕まえてぶち殺した方がいいんじゃないんですか。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- ワッキー=スメル ガーマン
- 回答数2
- 一人での犬の散歩は何頭まで許容範囲?
一人で大型犬を一度に沢山連れて歩いている方が居ます。 (ペットイベントなどでよく見ます。) 犬の種類は全て違っていて、よく1人でそんなに沢山連れて歩けるなと 感心する反面、犬を見てると常に大人しくしている訳でもなく犬がウロウロすると 飼い主さんは大きな声で叫びまくっています。 最悪なのはその内の一頭が余所の ペットに噛みついて暫く離さなかった事です。 こうして犬が危害を加えている状況を見て、自分はこの方が一人でちゃんと犬達全てを コントロール出来ていると思えません。 襲われてる犬を助ける為に 周りに居た人がこの人の他の犬を抑えたりして何とか事は収まりましたが、もし 周りに人が居なかったらどうなってたのでしょう。 この人は一人で5頭も6頭も コントロール出来てたのでしょうか。 そこで皆さまのご意見を頂きたいのですが、犬を一度に連れて歩くのは一人で 何頭までなら大丈夫だと思いますか? チワワやヨーキーの様な超小型犬や、犬をバギーに数頭乗せてる場合を除きます。
- ベストアンサー
- 犬
- kyuurimilk
- 回答数6
- 仔犬の食欲不振と嘔吐・くしゃみ
生後1ヶ月の仔犬を日曜にうちに迎えました。1日3・4回 5分以内で遊ばせています。元気にじゃれてきて、私達ふたりに慣れてくれています。心配なのは、食欲不振です。ペットショップからアドバイスをもらい、1日3~4回でこまめにドッグフードをふやかしたもの、ミルク・ブドウ糖・粉末状ペットフードを混ぜた離乳食を食べさせていますが、よく食べて半分です。時々、ミルクご飯は間食しますし、食欲が細い時用にと進められた缶詰には飛びつきますがそれも半分くらいしか食べないことが多いのです。お水もこの4日で恐らく50mlも飲んでいないと思います。1週間前650gだったようですが、昨日は600gに体重が減っていました。昨日は2回嘔吐し、本日も3~4回戻しています。今日は2回くらいくしゃみをしていたようです。栄養失調にならないかと心配です。お医者様に診ていただいたほうがいいでしょうか。パートナーはもう少し様子を見たらというのですが、心配です。 仔犬の育て方にアドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- 犬
- tarochan230918
- 回答数4
- 愛犬の状態が心配です(。>д<)
昨日、姉がうちの愛犬(写真、12才メス)に会いたいというので、愛犬を連れて姉夫婦の家に行きました。 最初、家には姉夫婦と小4の息子(3人兄弟の末っ子)の3人がいました。上のお姉ちゃん(中3)とお兄ちゃん(小6)は学校。姉夫婦の家はペットを飼ってません。(経済的な理由)姉夫婦と中3の子、小4の子はペット好きですが、小6の子だけ苦手らしいです。 その小6の甥が帰宅するとすぐ、オシッコだらけの布団(甥のお気に入り)をみて、甥が頭にきて、愛犬を布団にのせて半分にたたみ、愛犬をサンドイッチにし、その上から思いっきりのしかかったのです。(のしかかった甥の体重は52キロ、のしかかられた愛犬は1.6キロ) ギャンギャンギャンギャン(*`Д´*)って愛犬も怒り、甥に噛みついてきました。甥に怪我はなかったですが、愛犬よ、よく死なずにすんだなー(゜ロ゜) 今日、病院につれていきました。医師から「体に負担がきてるので、しばらく安静にしてやってください。」と言われたので、安静にさせてますが、元気がないので心配です。(´Д` )みなさんの愛犬でこのような経験をされたかたいらっしゃいますでしょうか?
- 猫を飼いたいと思っているのですが・・・・
私は猫が大好きで飼いたいと思っているのですが、両親が猫のことを快く思っていません。なので賛成していません。 たぶん近所の野良猫が我が家の庭をトイレ代わりにしていること、発情期のとき泣き声がうるさいことが原因だと思います。 私は小さい頃からペットが飼いたいと言ってきましたが、ことごとく反対されてきました。小中学生の頃はまだ自分に責任が余りもてないという理由が自分でもなんとなくあったのでその度に諦めてきました。 しかし私ももう大学生です。この夏ある程度の医療費と買うための資金を貯めようと思っています。また猫は動物病院や里親募集で引き取ろうと考えています。 しかし親を納得させるのが難しいです。いつも猫がCMに出ては「可愛くない?」とほのめかしたり「飼おうよ」と言ってみてるのですが、「いや」だの「猫なんて可愛くない」などと一言で終わってしまうのです。まだ母にしか言ってないですが、父がこれがまた石頭なので問題です。自分もこのような体験をしてペットを飼ったという方がいらっしゃればお知恵を貸してください!!
- 1人暮らしの賃貸を探したいのですが・・・アドバイスお願いします。
こんばんは。少し長文になります。現在、大学生で1人暮らしをしています。就職も内定をいただき、社会人になる準備をしたいと考えています。 そこでまず考えなければならないのが、引越しです。勤務先は同じく都内なのですが、現在の部屋は親に支払いをしてもらっており、家賃も高めなので、23万程度の初任給では到底支払えません。また家具・家電などもそろえなければならないし、どうにもこうにも見通しが立ちません。そこでお伺いしたいことがいくつかあります。 (1)おすすめの不動産屋さん (2)引越しや家具・家電(現在備え付けなので、全て新調しなければなりません)にかかる大まかな費用(大半は親に頼ってしまうことになりますが、バイトと貯金で、できる限りまかないたいと考えています。) (3)いずれ犬を飼いたいと考えており、ペット可物件を探そうと思いますが、やはり1人暮らし(しかも新入社員)だと仕事に慣れてからだとしても、ペットを飼うのは難しいでしょうか? (4)その他やっておいた方がいいこと、ポイントなど 上記のうち1つでもいいので、何かアドバイスありましたらお願いいたします。
- ベストアンサー
- 賃貸物件
- noname#36250
- 回答数4
- 犬を飼っていますが、火事が心配です。
もうすぐ社会人になります。 アパートに引っ越すのですが、小型犬を連れて行きます。 今まで学生でアパートで飼っていました。 働くと留守にする時間が多くなるので、とても心配です。 留守番はかしこくできる子なんですが、一番心配なのは、留守中に火事でも起きたらどうしようかと・・・。 私がいくら火の始末に気をつけても、他の部屋で火事が起きたらどうなってしまうのかと。 犬なので助けを呼ぶこともできないだろうし、もしもひとりで火事に巻き込まれて死んでしまったらと想像するととてもおそろしいです。 そんなことを言ったら今の生活もそうなのですが、一度今のアパートで火事があり(燃え上がるほどではありませんでしたが)、その時はたまたま私も家にいたので連れて外に出ましたが、それ以来留守中が不安です。 ペット可のアパートに入れば、もしも火事が起きたときに、中にペットがいると気をきかせて助け出してくれるものなのでしょうか? ドアに常に(犬がいます)などと張り紙でもしておくのがよいのでしょうか?
- ベストアンサー
- 犬
- noname#53913
- 回答数6
- 熱帯魚(観賞魚)のフィルターなどの器具について
小型の熱帯魚(観賞魚)の飼育を予定している初心者です。魚を主にして水草は従と想像しています。水槽のサイズは、45から60cmを予定しています。ペットショップなどでは、上部式フィルターの水槽セットが多く置いてあります。インターネットの書き込みを見ると、上部式フィルターの音は結構うるさいという書き込みがありますが、モーター音・水音どの程度でしょうか。また上部式セット水槽は、光、二酸化炭素の関係で水草の育成には不向きだという記載もあります。一方で、上部式水槽のパンフレットには、きれいな水草の写真が添付してあり、水槽の関連器具をどのようにそろえるべきかと悩んでいます。 水草育成には、蛍光灯の明るさは、どの程度必要なのでしょうか?酸素と二酸化炭素の関係は、どうなのでしょうか?ペットショップなどでは、必ずしも的確な回答が得られなかったので質問いたします。実際に、上部式水槽を使用して、小型観賞魚と水草の育成をしている方の感想を伺えないかと思います。初心者ですので、馬鹿な質問をしているかも知れませんがご容赦下さい。よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(ペット)
- toshi-tsugu
- 回答数5
- 初めてのホームステイ
この夏カリフォルニアに短期留学する大学生です。 大学の協定大学における留学なので手続き等は全部学校側がしてくれるのですが ホームステイ先の家庭の希望を提出しなければいけなくなりました。 学校からの提出書類の質問内容としては、以下のようなもので どれかを選べということです。 (1) 家族構成の希望は? 0-7歳まで・8歳以上・子供ナシ (2) ペットについての希望は? 犬・猫・なし 以上の質問になんて答えたらいいかわかりません。 (1)では子供がいいような気もするけれども、 同い年くらいの子だったらよりよいコミュニケーションがとれるのかなー と思ったり・・・。しかし合わなければ最悪だし、悩んでいます。 ホームステイされた方の経験では、希望はどちらにするほうが懸命だと思いますか? ちなみに私は英語がほとんどしゃべれず、 あまり会話力に自信がありません。。。 (2)ペットについてはどっちでもいいけれど ネコだったらもしかしたら汚い家っていう可能性もあるのかなー? など考えてしまいます。 初めてのホームステイでいまいちどんな形式なのかもわかりません。 体験された方教えてください><
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- kanachin06
- 回答数4
- 退去時にクロスにどの程度の傷ができたら張替え必要ですか?
今年一杯で、現在の賃貸マンションを退去しようと思っています。 建物は平成16年度築で、私の居住日数は現在7ヶ月目。 ペット可の1DKのマンションでリビングには床から90cm程度の全面にペットが引っ掻いても傷にならないような板がはりめぐらされています。 ところが、最近飼っている猫がクロスに引っ掻き傷を2箇所程度作ってしまいました。 近くに行けば引っ掻き傷は目立つのですが、遠目ではあまり解らないです。 ヒドイといえばヒドイかもしれないけど、1箇所はそんなに目につくような場所でもないです(エアコンの下辺り)。もう一箇所は部屋のちょうど真ん中辺りです。 新築に近いマンションに猫が引っ掻き傷を作ってクロスを傷つけた場合は、クロスの全面張替えが必要になるのでしょうか? クロスの張替え対象となる傷面積とは定められているのでしょうか? 1年契約の中途退去で1か月分の家賃の違約金と、クリーニング費用が請求されることは間違いないのですが、クロス張替え料まで想定していなかったので引っ越す際にどれくらい不動産屋から請求がくるのか心配です。
- 管理会社の対応について
新築の分譲マンションを購入し、2年になります。上階の方がペットを2匹飼っていて、泣き声が1日中聞こえて困っていました。直接言うより管理サービスの会社から言ってもらうほうがよいと聞き、相談しました。その際、絶対にこちらの名前をふせて、注意いてほしいとおねがいしていました。管理会社は、うるさいときにまた、注意しますとのことでしたので、何度も電話して注意してもらってました。それでもペット可のマンションなので、なかなか完全には、静かにはなりませんでした。夜の10時以降に30分以上にわたりなき続けることが2週続いたので、主人が直接上階の方に相談にいきました。落ち着いて話ができたのでが、管理会社は、最初のころにこちらの名前を上階の方に伝え、電話で注意をしてもらっていた時も聞き流せばいいからと上階の方に言っていたそうです。このような対応をされていたとは、全く思ってなかったので、大変おどろきましたが、管理会社に対し講義したく思ってます。なにか方法はないでしょうか?
- 数年前に死んだ猫の骨
5年前、飼っていた愛猫が病気で死に ペット霊園で火葬し骨をもって帰りました。 2度の引っ越しにも連れて行き 命日には花と水、エサを備えているのですが そろそろ手元から離そうかと思っています。 過去の質問をいくつか拝見しましたが 庭に埋める、好きだった散歩道に埋める等の方法があると知りました。 しかしいかんせん、私はマンション暮らしで 庭のある実家にも埋めれそうにありません。 室内猫だったのでなじみの散歩道も無いし そもそも中々の都会なので結構大きいこの骨壺を埋める所が あるのかも検討がつきません。 ペット霊園の場所はとても遠く 車の無い自分としては行くのは難しいです。 (昔は連れて行ってもらいました) 猫のためにも飼い主のためにも手元から離し 安心できる所に埋葬・もしくは保管したいのですが なにか良い方法はないでしょうか? また、今は紫色の布?のようなものに骨を包んでいるのですが これ自体が骨壺なのでしょうか? もし埋めるとしたらこのまま埋めても大丈夫でしょうか? よろしければご教授ください。
- ベストアンサー
- 犬
- noname#42274
- 回答数3
- 賃貸契約 大家の犬がうるさくて困っている
1,2階が賃貸で3階に大家が住んでいる新築のマンションに1ヶ月ほど前に入居しました。ペット禁止の物件です。ところが入居してみると大家が犬を飼っています。鳴声で非常に悩まされています。夜、眠れません。管理会社に電話したら、大家が犬を飼っていると認めました。ぺペット禁止の物件では?と聞くと、大家は飼っているケースもある、との返答でした。大家ともめるのは私も嫌なのですがこのままの状態では住み続けることは不可能です。どういう対処をすればいいのか、最悪引越しをする事になった場合は敷金・礼金・引越しにかかわる費用等負担してもらえるのでしょうか。又、知っていたのに何も言わず契約した管理会社にも腹が立ちます。この様なケースは契約前の説明責任はないのでしょうか。詳しい方どうかよろしくお願いします。本当に困ってます。 玄関や自転車置き場などの共有スペースに大家が花の鉢を沢山置いていて非常に邪魔です。これは法的にはどうなんでしょうか。よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(法律)
- sweetbambi
- 回答数2