検索結果
日本の歴史
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- チョーカーとネックレスの違い
チョーカーとネックレスの違いについて教えてもらえないでしょうか? よろしくお願いいたしますm(__)m
- ベストアンサー
- レディースファッション
- noname#3626
- 回答数4
- 絵画のジャンル
絵に関して全くしろうとの私ですが、心の中にこういう絵が見たいというイメージがあります。しかし、それがどんなジャンルなのかわからずたどりつけません。色々なジャンルの絵をみて自分の求める絵を見つけたいと思うのですが、調べようにもその材料となる名称がわかりません。 プロの画家、アーティストとして活躍されている方の絵のジャンルの名称を教えて下さい。また日本画家からCGデザイナー?、ポップアートなど色々種類があると思うのですが、それぞれのジャンルの職業としての呼び名があればそれもお願いします。油絵は、例えば洋画家,とか印象画家?(こんなこと言わないのかもしれませんが)とかというジャンルがあったりするのですか? できるだけ詳しくお願いします。
- 信仰ってなんですな?
以前フィリピンにいったときに、海際のコテージを借りて泊まったんです。一ヶ月ほどの滞在だったので、そこの大家とも仲良くなったんですが、その大家さんの母親が、「あんたはブディスト(仏教徒)か?」と聞くんです。僕は、「いや、無宗教なんです。」というと、「なに?ナン?ナッシングだと!?」とすごく驚き、お手上げだねって感じのしぐさをして、ため息をつかれたんです。僕は、おいおいどーゆーことだ?信仰ってのわって思ったのですが、どうゆうことなんでしょうか? みなさんの、信仰にたいするお考えや、ご意見をお待ちしています。宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- caballero
- 回答数8
- 35歳主婦看護婦になりたいのですが
私と同じ様に主婦、母となってから看護婦を目指す人がいることに感激。私は歯科衛生士として卒業して4年、結婚のため転居(遠方に)して2年働きました。が、出産のため退職。現在9歳6歳4歳の子がいます。 子どもを持ってから、少しして看護婦になろうかと思うようになりました。実は母が看護婦なので(それも長年病院で働いていたが資格を持ってなく、私が中学の時に準看の学校に入学して資格をとったのです。)幼い頃から「一家に1人看護婦さん!」という安心感があったりもしましたし、同じ医療従事者といっても子育てをしながら仕事を探す段階になってみると歯科衛生士では条件的に難しいという現実に直面しました。(助手で充分、夕方から夜のバイトは欲しい、給料も前に勤めていた歯科医院の自給の3分の2ほどしかなかったり) 母のように今から看護学校を目指そうかと思い、本を借りたりネットで調べたりしながらも実際に考えてみると、苦しい家計からの資金繰りと受験を考えると二の足を踏んでしまい、子育てに追われ、何年もすぎてしまいました。 もうタイムリミットかなと思います。 準看より看護婦、と私も思いますが受験もやっぱり難しくなりますか?予備校でも看護学校受験科というのがあるくらい。それも公立の学校となると(費用の面でそれが希望)至難の技でしょうか。正直に 教えて頂きたいです。頑張ったとしても資格を得られるのは早くて39。その後定年まで働くとしても今更看護婦目指しても大して役に立たないのでは。という不安も心のどこかに。憧れだけで行動する立場にないのが現実。 同じ悩みを抱えてらっしゃる方、また専門の方、経験されている方、どうぞアドバイスお願いいたします。
- ベストアンサー
- 専門学校
- noname#1336
- 回答数5
- 「おじゃまします」と「ごちそうさま」と「おかまいなく」は?
先日、英語しか喋れない人の家に招待されました。 部屋に入るときの「おじゃまします」 その後、何かを調理してくれていたので 「おかまいなく」 そして、食べ終わったときに「ごちそうさま」 これに適した言葉が見つからず、悩みました。 「ごちそうさま」は皿を指差しながら 「グッドフード、グッドドリンク、サンキュー」って言いました。(笑) 「ハヴァナイスウィーケン」とか「エンジョイ」とか 気の効いた言葉があるのだから、上記のものも 気の効いた決め言葉があるんじゃないかと思うのですが。
- 北朝鮮という言い方は好ましくない?
私の勘違いかもしれませんが、昔、北朝鮮という言い方が問題になったと思うのですが、北朝鮮という言い方は、その国の方が聞いたとき不快に思うのではないでしょうか?もしも、国名が長くて、めんどうならば、朝鮮国という言い方のほうが、北朝鮮と言うより親切なのではないでしょうか?(本当は正式名称で言うべき) 朝鮮国といえば、韓国との差別化ができると私は思うのですが、皆さんはどうですか?あと、国名が長い国の方は、自国の国名を何と呼んでいるのでしょうか? アジアの方、アジアに偏見を持っていない方に御質問です。 (1)北朝鮮、南朝鮮という言い方は問題があると思いますか? (2)正式名称で言って欲しいですか、言ったほうが良いですか? (3)朝鮮国という言い方と北朝鮮という言い方はどっちが良いですか? (もしも、朝鮮国という言い方が、物凄く失礼な言い方だとしたら、ごめんなさい) 社会情勢に疎い身ですが、この問題は取るに足りない問題なのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- serotonin
- 回答数12
- 日本人がなぜ「Taro Yamada」と名乗らなければならいのか
日本人が西洋人に、相手の国の名前の風習に従って 「私はタロー(名)・ヤマダ(姓)です」と言うなら 西洋人も日本人に「私はレノン(姓)・ジョン(名)です」というふうに言うべきだと思うのですが。 といっても、中国人が名前を「沢東(名)毛(姓)」なんて言うのも聞かない。 なぜ日本人だけ外国(西洋)向けに、名・姓の順で言わなければならないのでしょうか。
- 住んでいる所と違う地域の成人式に参加できますか?
小学校、中学校と大阪に住んでいて、高校生の時に奈良に引っ越しました。今20歳で今度の成人式に参加したいのですが、今住んでいる奈良には友達は一人もいません。昔住んでいた大阪には中学の頃の友達がたくさんいます。だから大阪の成人式に参加したいのですが、可能でしょうか?もし手続きか何かが必要なら教えていただきたいです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- jaratti
- 回答数5
- ギャップ[gap]という言葉について
ギャップという言葉についての質問が二つあります。 1.「ジェネレーションギャップ」とは和製英語ですか?英語圏の方に言っても通じますか? 2.辞書で調べると「考え方や意見などの隔たり、食い違い。」となるのですが、 「年より若く見える人」や「年齢よりも老けて見える人」等にgapという言葉は正しくないようなのですが、「理想と現実の差がある」というような表現の時には何という英語がしっくり来ると思いますか? 以上、宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- noname#6248
- 回答数3
- 日本人が英単語を日常生活で使うことについて
最近テレビや雑誌などいろいろなところで横文字が使われています。それも英語で話さなければ説明できないものを英単語で表現するのなら分かりますが、日本語でも十分に説明できるのにそれを英語でいったりしています。例えば、アクション(行動)、コンセンサス(一致)、コンスーマー(消費者)などです。 日本人は文化がなく、文化がないことが文化であるというように感じているところがあると思います。変化に対して固定概念のとらわれず柔軟に対処できる民族だとおもいます。それと同時に主体性、自分の意見がないという見方もできると思います。 だから英単語を多用し続けることも、国際化がさかんになってきているからしょうがないととらえるべきなのでしょうか?それとも横文字を使う必要のないところでは日本語を絶対に使うという価値観が必要なのでしょうか?みなさんの意見を聞かせてください。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- harusion
- 回答数8
- a i u e o と ya yi yu ye yo
ローマ字で ya yu yoは実際よく使う(使い道はあります)のですが yi ye は、どういう時に使うのでしょうか? また、円(通貨)の表記のときに「en」ではなく「yen」としますが なぜでしょうか? (1,000en ではなく1,000yen) カテゴリー「言語」と言うにはあまりにもあつかましい (大げさすぎる)のですがここで質問しました。 「ライフ」「その他」でも良かったかもしれませんね・・。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- noname#201556
- 回答数5
- アメリカという国。又は国家。
テロがあって以来アフガンへの空爆はほぼ毎日のように行われ、このままだと、テロで犠牲になった6000人など、病・餓死者・関連の自爆テロの犠牲者の数がとうに、追い越しそうです。9/11以来、ヨーロッパの一部やアジアの一部の国ではアメリカを非難する声も挙がったりしてますが、日本では声高に批判の声もなく(同盟国・敗戦国で、政経的にもアメリカに追随してることは承知ですが)、各マスコミも事実報道をするのみでアメリカに対する批評がきちんとされていないのに、日々不満を覚えます。当時、WTCビルに飛行機が突っ込んだ映像を表して、「カミカゼだ!」などとアメリカのマスコミは言ってました。根本的に、特攻隊とはまるで違うのに(-_-X)。またそれに対する、日本の目立った反論も聞いたことが有りません。日本政府及びマスメデイアの大部分の世界レベルが低いのは、百も承知ですが、一般の皆さんは、アメリカという国の身勝手さをどう感じてますか? 私は海外旅行も良く行くので、アメリカの一般人は接していて明るくて親切で(ちと単純ですが)好きですし、恨みもないです。アメリカという国に憧がれて、滞在したいと思ったこともある。NYは何時か絶対行きたい所です。NYでテロの犠牲になった世界中の方々の事を考えると辛いです。 私は、政治的思想も持ち合わせていませんし、無党派です。主人とテロ関連でよく話をしますが、彼の意見「アメリカはそういう体質の国。自分が1番で当たり前。日本は敗戦後、アメリカを恨むことのないよう、教育されてきたからや。」と言います。…無知ですみません、何かこれを読んでお感じになったらご意見下さい。 P・S ブッシュ大統領が少し前、アメフト観戦して、プレッツエルを喉に詰めて死にかかった時、「アフガンでは飢えた人々が彷徨っているし、テロで家族や職を無くした人がいるのに、このオッサン、ほんまにアホやわっ!」と思った私です。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- noname#1929
- 回答数6
- 自叙伝とは?どうかけばいいのですか?
自叙伝を書かなければならなくなりました。 まず、自叙伝とは辞書で調べると 「自分で記した自分の伝記。自伝。」 と言う事は分かりました。 つまり、生い立ちをかけって事なんですか? ○月×日にどこどこで生まれた。○△小学校に入学した。○△中学を卒業した。 小学校ではこんな出来事がうんぬん。中学ではこんな事があった。それは○△◇で、とても○×だった。自分の特技趣味はあれで、こいうこともした。 なんて具合に書いていけばいいんですか? よろしくお願いします。
- 学習まんがの対象学年
小学館の『ドラえもんの理科おもしろ攻略』や『学研まんがひみつシリーズ』は、だいたい小学校何年生くらいから読めるものでしょうか? また、他に小学生向け学習まんがでお勧めのものがあったら教えてください。
- 受験生になるから・・・
私は来年高3で、受験生です。。今の学力では大学に入れそうにないので、あと1年を効率よく勉強したいんですが、自分の力だけではどこがわからないのか、どこを勉強すべきなのか、なにがわからないのかさえわかりません。。わからないままあせるばかりで、やる気も最近やっとでてきたくらいです。今までさぼってた自分が悪いのは百も承知ですが、これから1年勉強する上で予備校や塾に行くべきでしょうか??予備校と塾はどちらが良いのでしょうか?それから、勉強の仕方などもおしえてほしいんです。どんな些細なことでもいいのでアドバイスいただけるとうれしいです。ちなみに、大人数の予備校も少人数の塾も通った経験があるのですが、少人数の場合は集中できず、大人数の場合は内容が理解できないまま授業が進むのが辛かったです。。どうしたらいいのでしょうか???
- いろはにほへと・・・の意味を教えて
「いろはにほへと・・・あさきゆめみしえいもせす」 にはきっと意味があると思うのですが。 何を詠っている不明なので教えて下さい。
- なぜ、「米粒」を食べるようになったのか?
「稲」は、特に原種とかならなお更「雑草」みたいなのに よく、「コレを大量栽培して食べよう」と大昔の人らは思ったモンだ・・・ と、時々思うのですが。一本の苗から獲れる米粒の数は多くはないです。 なぜ、もっと効率よく量を得られる植物でなく、「稲」が選ばれたのでしょうか? それほど「美味しかった」というコトでしょうかね・・・?
- ベストアンサー
- その他(カルチャー)
- blueyellow
- 回答数1
- 『ダーザイン』の意味
この質問をここのカテゴリにすべきかどうか悩んだのですが、なんとなく哲学なのかな、と思いましたので(根拠はないですが…)ここで質問させていただきます。 『ダーザイン』という言葉の意味が知りたいのです。 そしてこと言葉は誰が作ったものなのか、どういう背景でできた言葉なのか、教えて下さい。 後者がわからなければ、前者のみでもかまいません。 よろしくお願いいたします。