検索結果
消費税
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 消費税納付時の仕訳
自営業の青色申告です。平成17年分から消費税課税事業者になり、今年から申告します。帳簿の処理のことでお伺いします。税込み処理で簡易課税を選択しています。3月31日までに消費税の申告書を税務署に提出しますよね。そのときは、3/31租税公課○○○ 未払金○○○で仕訳をして、振替納税を選択していますので引落し日の4/27に 未払い金○○○ 現金○○○でいいのでしょうか。口座振替といっても自営業なので個人の口座から引き落とされます。あらかじめ業務用の通帳からその資金を引き出して個人の口座に入金することになります。その場合仕訳としてどうすればいいのでしょうか。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- dai5syu22tai5
- 回答数5
- 欧米の消費税はVAT?
日本の消費税率は欧米に比べて低いと財務省が言っていますが、イギリスに行った友人によると、イギリスの場合はVATなので、実質的には低くなると聞きました。 他の欧米の国の消費税ってVATなのでしょうか?
- 締切済み
- 経済
- white-tiger
- 回答数1
- 消費税インボイス方式のメリット
昨今の消費税率UPとあわせて話があがる「インボイス方式」ですが、 従来の消費税法における「帳簿・書類の保存義務」と比べてどういうメリット・デメリットがあるのでしょうか? 課税事業者であれば基本的にインボイスと同じように請求書・領収書を現状保管しているので、いまさら「インボイス方式」と言われてもあまりメリットを理解できません。
- 消費税導入について
昭和63年の税制改革で消費税は、改革による減収が9.2兆円なのに対し、増収が6.6兆円という減収が増収を上回る形で導入されたとあります。2.6兆円もの犠牲を払ってまで導入した理由はなんですか。 世界の所得税理論に基づき、EU型付加価値税に相当するものとして、導入された・・・ということでよいのでしょうか。初心者です。よろしくお願いいたします。。
- 締切済み
- 経済
- nanako9999
- 回答数4
- 輸出時の関税?消費税?
FEDEXから、立替関税・消費税の請求書が届きました。 書籍を空輸した際に課税されたようです。(書籍を販売したわけではありません) 2,200円のうち、1,000円強(曖昧ですいません)が立替手数料なので、税額分を租税公課にして(仮払い消費税が適当でしょうか?)残りは事務費か雑費にしようと思います。 請求書をまじまじ見ましたが、立替手数料の国内消費税に関する記載がまったくありません。 そこで、通常の外国宛の宅配送料の請求書も見ましたが、これにも国内消費税の記載が見つけられません。 外国宛宅配料って、、、、消費税非課税なんでしょうか?まさかそんなことはないですよね。 なんだか頭の中が真っ白になってしまいました。 ◇書籍の輸出(贈呈品)には関税・消費税がかかる。 ◇外国宛宅配送料や立替手数料には、記載が見つけられなくても、請求額に国内消費税5%が含まれている。 以上で、間違いないでしょうか? (おたおたしているうちに18時過ぎてしまってFEDEXに聞けない) そしてFEDEXが立替えた税金は「租税公課」と「仮払い消費税」とどちらが適当でしょうか? ・・・・まさか輸出先の国の税金???????
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- nanahositenntou
- 回答数2
- エクセルで消費税の合計
運賃計算をエクセルで行い、一件ごとに運賃と消費税を出し、SUMで列の消費税の合計を出す場合、四捨五入の関係だと思うのですが、列の合計が正しく出てきません。どうすれば正しくできるでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(業務ソフトウェア)
- tomohidednk
- 回答数1
- 消費税計算について
消費税計算を切り上げ、切り捨て、四捨五入の3パターンでやりたいのですが、可能でしょうか?単純に商品*1.05は四捨五入にあてはまりますか? 教えて下さい。 宜しくお願いしますσ(^^)
- ベストアンサー
- Visual Basic
- aika25
- 回答数2
- 免税業者と消費税
顧問契約に際し、消費税込みで支払いを行う形で契約書を作成したら、 上司から、 「その顧問は消費税の納税義務の免除を受けているかもしれないから、 確認して、そうであれば消費税分は支払わない形で契約書を作成しなおして」、 と指示されました。 あまり消費税について詳しくないのですが、今回指示されたことについても いまいちよく納得できてません。 例えば報酬が10万円だった場合、現在の契約書の記載は 「報酬10万円(消費税別)を支払う」となっており、支払額としては10万5千円ですよね。 これを先方に確認して免税業者だった場合には、 「報酬10万円を支払う」と修正して、総支払額は10万円、経理処理の際も非課税扱いで処理する、 ということになるのでしょうか?
- 消費税の端数は、切り捨て?
たとえば、533円の税抜き価格の場合 消費税は、26.65円になりますが 26円でしょうか?それとも27円でしょうか?
- 労務報酬費に消費税
賃貸契約の更新時に家主にはらうやちんヶ月分以外に、不動産屋に0.5ヶ月分の労務報酬費がかかります。 これに消費税がかかっていますがそれは通常のことですか?
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- commecadumode
- 回答数2
- 外国人にかかる消費税
イギリス旅行を計画しています。イギリスでは観光客には消費税(みたいなもの)がかからないというようなことを聞きました。本当でしょうか?
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- marradona
- 回答数2
- 消費税改定 保守費請求
みなさま いつもお世話になっております。 2019年10月に消費税改定に際し、請求額の計算について相談のため、質問いたしております。 現在、製品保守料金の見積書(2019年10月請求)を作成しております。 例えば、サービス提供期間が2019年8月から翌年8月の1年間の場合、 1年間の請求額を月割りし、2019年8月、9月分は消費税8%、10月~翌年8月分は10%と見積もるべきでしょうか。 もしくは、請求月が10月のため、サービス提供期間に関係なく、日割りせず、10%で請求すべきでしょうか。
- 5%の消費税の計算
消費税が5%の時代に教わった計算なのですがお願いします 売上(税抜き)15,000,000の場合 納める消費税は2,250,000とメモ書きがありました 疑問は1%の所に0.25とあります 1%=0.25の意味が分かりません 1%=0.01と思うのですが よろしくお願いします (簡易課税 建設業 70%) (消費税5%の内訳 国4% 地方1%) 計算式 税抜き売上 15,000,000 15,000,000×0.4=6,000,000 6,000,000×0.7=4,200,000 6,000,000-4,200,000=1,800,000 1,800,000×1%(0.25)=450,000 (1% 0.25?) 1,800,000+450,000=2,250,000(納める消費税)