検索結果
消毒
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 子供の顔に残った傷
5歳の娘のことで相談です。 一昨年の年末(約1年半前)、保育所で引掻かれて 7~8ミリほどの長さの、傷ができました。 子供のことなので、そのうち治る思っていましたが、 いまだに薄茶色い線が頬の真ん中に残っています。 ・もっと何年も待てば目立たなくなるのでしょうか。 自然には消えないものでしょうか。 ・相談するとれば、何科のお医者様でしょう。 皮膚科?外科? ・もしも、治療が必要な場合、本人が成長して自分が 嫌がってから治療すればよいのでしょうか。 少しでも早く手を打った方がラクにすむとか、 そういうことは、ないでしょうか。 小さな傷ですが、女の子の顔のことですし少し不安です。 実際に見てみなければ何とも言えないとは思いますが、 一般的な答えでよいのでよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- tochiri
- 回答数4
- ダブルクリックの最短間隔
マウスが古くなってきたせいか、シングルクリックしても勝手にダブルクリッ クになってしまいます。 Windowsの設定では最長のダブルクリックの間隔は設定できるのですが、 最短のダブルクリックの間隔(それより短いとシングルクリックになる) のような設定はできないのでしょうか。 かなり高速のダブルクリックと認識されているはずなので、そういう設定が あれば解決できると思うのです。 レジストリのここをいじればいい、とか、このソフトを使うと解決できる というような情報をお持ちでしたら教えてください。 ソフト側で解決できなければ素直にマウスを買い換えたほうがいいかもしれませんね。
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- yunker
- 回答数4
- 先日テレビで見た「にんにく醤油」の作り方が知りたいです
先日朝のテレビ番組で見たにんにく醤油のつくりかたが知りたいです。 なんとかさんっていう料理家の女性のかたのレシピを 放送したのですが、ちゃんと見れなかったので 分量がわからずに困っています。どなたか、ご存知ないですか?
- ほくろをとりたい!けどホントに大丈夫?
ほくろに対しての過去の質問などもみたのですが、実際HPなどで調べてみると、レーザー治療はあとでシミになるなど、不安な要素が多いようです。取らないのが一番ベストなのかもしれませんが、やっぱり取りたいんです。実際にレーザー治療や切除方などでほくろやシミを取られた方、その後の経過はどうですか?ぜひとも経験談をお聞かせください。よろしくおねがいします。
- 締切済み
- その他(健康・病気・怪我)
- insatusouko
- 回答数4
- 道着が臭い。
これは格闘技の分類に入れても良いでしょうか? 僕は今柔道部に入ってるんですが、 道着が汗で3日で臭くなってしまうのです。 洗っても洗ってもキリがありません。 (当然換えはもってますけど。) これから暑くなるので、ますます汗をかくので なにか良い解決方法があったら教えて下さい。 ちなみに現在 「下には肌シャツを着る」 「なるべく外で乾す」 ということをしています。 道着はなるべく学校に置いておきたいので、 洗濯機以外の電化製品は一切ないと仮定してください。 ・臭くなった道着の応急処置 ・臭くならないための工夫 どちらでも大歓迎です。お願いします。
- 雑巾の殺菌
いつも雑巾を殺菌する際煮沸してますが、洗濯機で洗うのと、効果の面、経済的、簡便さでいうと どちらが上ですか? 以前、雑巾の水洗いは何の約にもたたないばかりか逆効果という記事をみたことありますがその辺の事と合わせて教えてくれたら嬉しいです。 殺菌なので『生物学』ですがちょっとオーバーでしたか。
- ベストアンサー
- 生物学
- microvoltage
- 回答数5
- どぶ川の生態系
今日(もう昨日の事か),自転車に乗って買い物に行く途中,生活廃水が流れ込む川がありました.川幅は3mくらいで,全体はコンクリートで覆われていて,人工的な印象を与える川でした.近くに寄ってみると結構な異臭がします.自転車を転がしながらしばらく川沿いを歩いてみたのですが,川底にヘドロが溜まったのか,いっぱい草が生えていることに気がつきました.藻や流木の類いではなく,平行な葉脈を持った,菖蒲とかの類いの植物だと思います(単子葉類?).それが,汚れた川に群生していたんです.私には,人間には明らかに毒な生活廃水の中で植物が生息できているというのが驚きであり,不思議でした.彼らは何故,根を張ることができ,しかも成長できたのでしょうか? どぶ川ではどんな生態系が営まれているのでしょうか?
- 山椒の木が枯れます。
今までプランターや庭に、山椒の木の苗を買って来て植えても、すぐに枯れます。どうしたら大きく育てられるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- siddy
- 回答数3
- 沈丁花の育て方教えて!
沈丁花が好きで、大きめの鉢に植えて三年たちます。毎年いい香りの花を咲かせてくれます。その後新芽が少しでますが、葉が黄色くなり落ち始めます。黄色くなるのは、新芽だったり古い葉だったりで、一日に二・三枚づつ今も落ちています。 植えてから特に大きくなってないような気がしますが、鉢植えで大きく丸くと言うのは、無理なのでしょうか?葉が落ちるのは、病気なのでしょうか?見た目は特に大丈夫そうなのですが・・・?
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- momo1
- 回答数2
- 自分でピアスを空けるのは危険?その後のケアは…
左耳にピアスを5つほど空けようと、考えています。 穴を自分で空けるのはやめた方がいいのでしょうか? 病院で空けると金がかかりそうなので、 自分でピアッサーで空けようと考えてます。 それとその後のケアはどうしたらいいんですか? 化膿とかが気になります。 ピアスは、たくさん空けても外せば外見ではあまりわからない のでしょうか? 例えば、面接なんかで不利になるとか…
- ベストアンサー
- レディースファッション
- mukuro
- 回答数4
- 末期の乳腺腫瘍です。
13歳の雌のキャバリアの事ですが、 乳腺腫瘍の末期で高年齢の事もあり手術も出来ず 飲み薬の投与しかすべが無くなりました。 最近、腫瘍が大きくなり患部から出血と友に 悪臭を放つ様になってしまいました。 室内なのでこの臭いが充満して人間の方が参ってます。 せめてこの臭いだけでも取り除く事は出来ないでしょうか。 ご経験者の方、アドバイスをお願いいたします。
- 締切済み
- 犬
- akirasugiyama
- 回答数3
- オムツ交換時の手袋使用について
こんにちは。施設で介護職を行なっている者です。 3・4ヶ月程前からMRSA保菌者については オムツ交換時 手袋を使用していたのですが 最近になって一切手袋禁止になりました。原因は使用済み手袋をそのままにしておいたとの事で管理が出来ないのなら 使うなとの事らしいのですが。MRSAについては オムツ交換時一人毎に手洗いをすればいいのでしょうが 緑膿菌が出ている利用者も今 おりますし 便が介護員の爪の中等に付着する事によって 次のオムツ交換する利用者に 何を媒介するか分かりません。(爪ブラシなどはありませんし そういう物が必要という認識もありません)また介護員のリスクも何も解っていません。家庭に帰れば 高齢の父を看ている方や生後間も無い赤ちゃんがいる方も多いのですが。(事務職なのでその方がオムツ交換を行なう訳でもありませんし)使用禁止と言ったその上の方に聞くと 利用者を汚い物と捉えているからいけないのではないかと意味不明な回答でした。私自身は人権問題の前に衛生的な問題だと思うのですが。このような上司にどう言えば解ってもらえるのか? ちなみに3・4ヶ月前は 全部素手でした。 また 今もオムツ交換を素手で行なっている施設はあるのでしょうか?最近 手袋使用し始めた施設があれば その経過など教えて下さい。お願いします。
- BTB液を放置すると
BTB液を緑色にした後、そのままにしておいたら青色になりました。何が原因なのでしょうか?空気中の二酸化炭素が溶け込んで黄色になるかな?と思っていたのですが・・・。解答よろしくお願いします。
- 歯磨きについて
今度結婚する彼女と生活習慣の違いについて話し合っていたのですが、彼女が「私の習慣に合わせて欲しい」という事の中にどうしても納得出来ない事が出てきて困っています。 「歯磨きする時にハブラシを濡らすか?」ということです。私は濡らさずに歯磨き粉を付けて磨きます。その方が泡が垂れてこないので磨きながら新聞を読んだり出来るし、歯磨き粉を無駄にしないので経済的にもいいと思うのですが、彼女は濡らさないとさっぱりしないと言い張ります。挙句の果てには「昔、歯磨き粉が本当の粉の時代はハブラシを濡らさないと付かなかった」と言うのですが、私は物心ついた時から「練り粉」でしたので、その論理に納得がいきません。 みなさんはどうされてますか?また歯学的にどちらがいいというものがあるのでしょうか?些細な事であり、お互いが好きなようにすればいい問題でもあるとは思いますが、気になってしまったので、みなさんの意見を聞かせて下さい。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- o-totoro
- 回答数9
- 目隠しになる木、教えて下さい
ガーテニング超初心者です。家を建てたのを機に庭造りしたいと思っています。 日当たりの良いところと悪いところ、それぞれに適した2メートル程度になる木はどんなものがありますか。なるべく手のかからない且つ虫のつかないものがいいのですが。まだ隣りは空き地ですが、今のうちに植えておきたいと思います。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- hamchan
- 回答数8
- 害虫駆除について
我が家の猫の額ほどの庭なんですが、数年前からその片隅でスペアミントを栽培しております。その横にはレモンバームが群生したりして、私密かに「ハーブの宝庫」などと悦にいったりしてたんですが、最近なぜかスペアミントにのみ虫が集中してはびこっており、大切な葉っぱが骨骨状態になってしまい、非常に落胆しております。時期がくればハーブティーなどで楽しみたいとおもっておりましたので、むやみにスプレーというわけにもいかず困っております。 どなたかよい知恵を。 ついでにもう一つ。 どこからともなくまいとんでくる蚊の撃退法を! 我が家はマンションの一階ですが、近くにボウフラのわくような所も見あたらないし、年一回の害虫駆除もほんの気休めです。 効果的な駆除方法がありましたら、これまたお知恵を。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- london
- 回答数2
- 最近の水道水
この前テレビで東京都の水道水は高度浄水処理 とかをしてると聞きました。通常の浄水に加えて オゾン処理と活性炭処理をしてるそうです。 ここまでするとミネラルウォーターと変わらない のですか?もちろんミネラルは入ってないでしょうけど 有害物質の含有量としてはです。やっぱりペット ボトルって環境に悪そうだし。敬遠したいです。 でもそうなるとそこまできれいにした水で 便所や洗車に使ってると思うともったいないです。 やっぱり家庭で地下に貯水タンクを作ったりして 中水道を導入すべきでしょうか?
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- agv6cavo
- 回答数6
- 使い捨てコンタクトレンズ使っていますか。
今,ハードコンタクトレンズをしています。最近流行の使い捨てではありません。使い捨てレンズに新しくしようと思っているのですが,使い捨てコンタクトレンズって便利ですか。また,価格は高くありませんか。広告なんかでは安売りをしているようですが。安全性も少し心配です。 どなたか教えていただけませんか。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- aaa2001
- 回答数8
- あなたが国内旅行で持っていく物は?
いつも旅行に行く時、「あー。アレ持ってくればよかった」と後悔する事ってないですか?そういう失敗を無くすために、旅行に出かける前の持ち物チェックリストを作りたいと思います。一応自分の中でコレは外せないと思う物は30個くらい書き出したのですが、参考にしたいので皆さんがチェックリストに加えたいなと思う物を、いくつでもかまわないので教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- ukkotan
- 回答数7