検索結果
外付けHDD
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- この電源はどう検索すればいいでしょうか?
画像の端子の電源(外付けHDD用)が必要なのですが、ネットでどう検索すればいいのか分からずあんじょうしています。端子が丸形コネクトなのは分かるのですが…どなたか分かる方、回答いただけると助かります。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- soutatsu
- 回答数2
- トロイの木馬感染の可能性があるPC
トロイの木馬によろ感染の疑いが晴れないので、PCのリカバリをします。 ファイルのバックアップを行いたいのですが、外付けHDDを接続していいものなのでしょうか。 または、重要ファイルはオンラインストレージに移動すること。 回答をよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- kumagooo
- 回答数1
- i tunesについての質問
i tunesのデータを外付けHDDに移動した際、自分のトップ25やカスタマイズしたその他のランキング、また一部のアートワークが表示されませんでした。 どなたか、これらを再表示させる方法を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。
- 回復ドライブからPCを立ち上げたい
外付けHDDにWindows10のメディアを作成したんですがブート(?)の仕方がわかりません。 https://gyazo.com/2a87c473a0d9c1649d2958bd77c6fba7 このような画面になるんですがどれかがわかりません。
- ベストアンサー
- Windows 10
- dx__aries
- 回答数5
- ハードディスクのデータを取り出したい
外付けHDD(HD-HS500U2)がPCから認識しなくなりました。 中を取り出してSATA-USB変換ケーブルで確認しようとしましたができませんでした。 どうしても、データを取り出したいのですがいい方法はないでしょうか。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- bokurawa
- 回答数3
- テレビに詳しい人お願いします
今だにブラウン管なので32型のテレビ購入を考えています。REGZAの外付けHDDを付けれてそれで録画できて追いかけ再生できるのがいいです。REGZAにも色々種類があるようなのでおすすめを教えてください。予算は7万くらいです
- ベストアンサー
- テレビ
- noname#124784
- 回答数2
- パソコン購入について
ノートパソコンがが古くなって来ましたので新品を購入予定ですが、HDD容量の大きな機種は値段が高く、代わりに容量が少なくて安い機種に外付けハードディスクを付けるのかどちらがいいでしょうか、パソコン使用目的はネット閲覧と写真保存です。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- noname#148084
- 回答数3
- ネットカフェでウイルス
不特定多数の人がインターネットをしているネットカフェのパソコンにはウイルスやスパイウェアなどが潜んでいる可能性はあるのでしょうか? 外付けHDDをもっていきネットカフェで仕事をしようと思うのですが少し心配です。 だれかよいアドバイスをください。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- tetsu-nk
- 回答数4
- バックアップについて
パソコン初心者です!! パソコンのOSを再インストールをしようと思っています。 その際にバックアップと言うものをしなければならないのですよね?それで質問なんですが、そのバックアップとやらは外付けHDDとかがなければできないのでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows XP
- tottokotorajiro
- 回答数2
- デスクトップPCのバックアップを取りたい。
使用しているPCに多くのフリーソフトやデータを保存しています。 外付けのHDDもありますので、データの保存はそれほど必要無いのですが、万一ハードディスクがダウンした時に備えて全てのバックアップを取りたいのですが可能でしょうか?
- 締切済み
- デスクトップPC
- te31102000
- 回答数6
- Cドライブの容量
Cドライブの容量不足のメッセージが出てきたので 使わないファイルなどを削除したのですが、すぐに また容量が一杯になってしまいます。どうしたら 解決するでしょうか?外付けのHDDが必要でしょうか?その際の注意点を教えて下さい。
- 締切済み
- Windows XP
- ciao200
- 回答数9
- ID. PWが盗まれた場合の危険性
windows10でID. PWが盗まれた場合 自分のPCにダウンロード及びUSBや外付けHDDを接続していなくても ネットを通してウイルスが送り込まれる危険はありますか? ※OKWAVEより補足:「家電つながるコミュニティ」コミュニティから投稿された質問です。
- ベストアンサー
- Windows 10
- noname#237880
- 回答数3
- BDZ-EW500
ソニーのブルーレイレコーダーBDZ-EW500に外付けHDDを付けたいのですが、↓の製品は適合してますか? BAFFALO HD-LC3.0U3/N または WD WDBU6Y0020BBK-05 よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。
- ベストアンサー
- Bluray・DVDレコーダー
- marin00625
- 回答数1
- HDDのドライブレターが既存の物に割り当てられる
職場のPCでの事です。 複数人が作業に使用するPCが4台あります。 作業の仕方は人それぞれで、使用するデータをUSB3.0のHDDに入れておいて、 空いているPCにそのHDDを持って行って作業をする人もいます。 これだとPC内のHDDにデータが残らず、 どのPCでも作業が再開できると言う利点があります。 この、「色々なPCにHDDを接続する」際に決まったドライブレターが割り当てられないことがあります。 これは以前に安全な取り外しをしなかったり、色々な理由で起きる事だと認識しています。 ただ、ひとつだけ解せないことがあります。 職場では作業用PCも含めて支社や本社などで多くのPCを使用しており、それらはネットワークで繋がっています。 混乱を防ぐため、PC内蔵のHDDはそれぞれ別のドライブレターが割り振られています。 このうちG:を割り当ててあるPCがあります。 ほかのPCとのファイルのやり取りが比較的多いPCです。 ここからが本題です。 あるPCに外付けHDDを接続するとG:が割り当てられてしまい、 本来のG:であるネットワーク上のPCにアクセスできなくなるのです。 空いているドライブレターではなく、使用中であるはずのG:が割り振られる。 この現象が見られるのは特定の1台のPCのみで、 他のPCではその外付けHDDはH:ドライブとして認識されます。 過去に問題のPCと問題の外付けHDDの間で何かあったのかもしれません。 ならばディスク管理からHDDのドライブレターを書き換えてやれば良いのかもしれませんが、 それをやって、本来のG:であるネットワーク上のPCに影響は無いのでしょうか? 本来はシステム管理者に任せるべきことですが、 管理者が遠方にいるため、レスポンスはどうしても時間差がありまして… 日々の作業に関わることなので、 こちらで解決できるのなら何とかしたいと思います。 皆さんの経験とお知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- kimu09
- 回答数6
- Linux上の、ソフトウェアRAID5のクローン
早速の質問失礼します。 現在、HDD3台にソフトウェアRAID5を、PCにCentOSで構築してあり、以下の手順でRAID5のクローン(バックアップとリストア)を検討しています。 (1)PCをLiveUSB(Ubuntu)で起動させ、DDコマンドでイメージファイル化した3台分のHDDデータ(Data1, Data2, Data3)を別の外付けHDDに保存する。 (2)新たに用意した3台のHDD(新HDD)に保存したHDDデータそれぞれをリストアして、HDDの順番(Data1, Data2, Data3)を間違え無いように、現在のHDDから新HDDに変更する。 (3)新HDDで、CentOSを起動する。 上記で問題なくRAID5の構成が維持される(動作する)か、お教えください。
- ベストアンサー
- その他(ITシステム運用・管理)
- buronte
- 回答数1
- 外付けハードディスクのお勧め
近々、ノートPCを修理に出そうと思い、ファイルが沢山あるので、外付けHDDを購入し、一時的にそちらにうつしておこうと思っています。 外付けハードディスク(40~60GB)でできたら、安めで、コンパクトでお勧めがあったら、教えて下さい。(大型電気屋さんに置いている物でお願いします) FMV-BIBLO NB18D/Aを使っています。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- poohsan22
- 回答数2
- 内蔵ドライブ外付けキット
内蔵ドライブ外付けキット http://www.sourcenext.com/pt/0602/08_ide2usb.html を購入しIBM thinkpad x31の内蔵HDDを外付けとして利用しようとしているのですが、 接続はするとタスクバーに「大容量~」という表示がでるのですが、マイコンピュータにアイコンが表示されず困っています。 どなたかお助け下さい、宜しくお願いしますm(_)m
- ベストアンサー
- ハードウェア・サーバー
- okumu
- 回答数2
- 現在、内蔵HDD用にCrystalDiskInfoを利用していますが、
現在、内蔵HDD用にCrystalDiskInfoを利用していますが、USBの外付けに対応し切れていないので、有料でもかまわないので、完全にSMART情報に対応しているソフトがないかと探しています。 オススメがありませんか?
- ベストアンサー
- その他(パソコン)
- contrex150
- 回答数3
- shellhwdetectionのため停止
外付けHDDを取り外そうと思ったら「shellhwdetectionのため停止できません」と表示されてできません。 どうしたら良いですか? シャットダウンすればいいという意見もあったのですが毎回シャットダウンするのはめんどくさいので別の解決方法はありますか?