検索結果
バックアップエラー
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 熱がこもって故障?
使っているノートPCの動作が非常に重くなってしまいました 機種は東芝ダイナブックAX/840LSです PCが熱くなった状態で、5日ほど電源を入れっぱなしにして放置していたのが原因だと思うのですが、どうすれば直るでしょうか? 症状としては、 起動画面に以前は出なかった真っ黒な画面が出る 動画や音楽を聴いてるとスローモーションのように音がずれる クリック音(カチッ)が二重に聞こえる(カカカチッ) 以前に比べてウィンドウを開くのが遅くなった、などです デスクトップ画面ではカーソルは元気に動くのですが、ウィンドウを開くとすごく遅くなってしまいます・・・ 熱がこもって基盤とかが焦げてしまったんでしょうか・・・ 対処法を教えてください お願いします
- ハードディスクに異常音がしてシステムがダウンする.
VAIO typeM を使い始めて3年余りになります.1週間ほど前から,ハードディスクに異常音(カコンカコンカコン…)がしたあとシステムがダウンする(ブルースクリーンに Kernel stack inpage error の表示が出て止まる)症状が出るようになりました.何度かは強制終了して再度電源を投入したら立上がっていましたが、2,3日後にはついに再起動できなくなりました. この直前に「チェックディスク」を実施しようとしましたが,「すでに予約されている」との表示が出て,再起動してもチェックディスクは実行できませんでした. 再起動できなくなる直前に「HD革命」を用いて BuckUp しておいたので,Cドライブのディスクリカバリを実施したところ,直前の状態に復帰できました. ところが,しばらくすると再び同じ症状が出ました.イベントビュアを調べると(本サイトの別の質問の回答にあった) 「警告」 ページング操作中にデバイス\Device\Harddisk0\D 上でエラーが検出された 「エラー」 \Device\Ide\IdePort0 はタイムアウト内に応答せず と表示されていた(停止前にいくつもあった). 修理を頼むと,ハードディスクの交換だと48000円ほどかかるというので,頑張って自分で交換しようと思うのですが,さてハードディスクの不良なのか,それとも別の原因なのかわかりません.ノートンが余計なことをしているような気もしますし… 最近,新たなハードウェアやソフトをインストールしたわけではありません. ハードディスクの交換という冒険をする前に確めておいた方がいいこと,あるいは何かできることはありませんか.アドバイスをお願いします. パソコン VAIO VGC-M51B/L CPU Celeron 2.7GHz メモリ 256 + 512 MB ハードディスク 200GB (C:30GB,D:165GB) OS WindowsXP Home Edition Norton internet security 2008
- 再セットアップした後DVD-R取ったデーターが復元できない
パソコン初心者です Cドライブのみの再インストール行い 「バックアップーNX]を使いDVDーRに取ったデーターの復元を試みたが復元するアプリケーションのダイアログボックスに何も表示されないません 以前システムの復元を行ったとき同じ様なダイアログボックスがでて無効をクリックしたような気がします。解決方法を教えてください
- 締切済み
- Windows XP
- ky-mgnk2
- 回答数3
- VISTAで変な現象
いつもお世話になります。Blackmoontでございます。 私は半年ほどVISTAを使っていますが、最近ではおかしいな現象が発生してしまい(パソコンが不安定)、困っています。 例えば、 ・光ファイバを使っているのに、ヤフーニュース・検索を出来なくなった(入力し、検索をクリックしてもそれ以上進まない)。ヤフーだけではなく、Googleや多くのサイトでもホームまでに入れるけど、それ以上は進まない。以前はこういった症状がありませんでした。 ・パソコンの駆動中のランプ?(呼び名がわからずにごめんなさい)が常に点滅している。以前は大きな作業でない限り、滅多に点滅しません。 ・たまに、「エスプロラーがエラー、再起動します」とかのエラーメッセージが出てきます。 以前、私はパソコンには重いなと思って、いろんなファイルを消したりしました。それ以降はこのような現象が発生しました。私はシステムに関わるファイルを消してしまったのでしょうか? 私と同じ現象を体験した方がいらっしゃいましたら、教えていただけると大変助かります。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- Blackmoont
- 回答数6
- firefoxのプログラムが正しく動作しなくなりました
システムの復元で3日前に戻した所、firefoxのプログラムが正しく動作しなりプログラムは閉じられます。この状態の対処はどのようにしたらよいのでしょうか?ご教授お願いします。
- 終了時のエラー
ココ最近終了時にエラーが出るようになりました。(毎回ではありません) 画面が青くなり、たくさんの英語が書かれています。 Ctriキーは使えないので、電源長押で強制終了しています。 原因と解決法を教えてください。 WinXPを使用 メーカーはエプソンです。
- 締切済み
- Windows XP
- ichigolove
- 回答数6
- バックアップについて
バックアップについて NEC LC600J/34DR 98SE~Windows2000にバージョンアップ 不具合が多く やっとインストールにこぎつけたのですが 再度再セットアップが必要な場合のことを思うとぞっとします そこで 現在の状態を そのままCDにバックアップを取るような ことは可能でしょうか たとえば 解凍ソフト に始まり LANアダプターのインストール インターネットエクスプローラー6 b’s PowerDVD win2000サービスパック4まで なにやら わかる方ご教授ください
- ベストアンサー
- Windows NT・2000
- noname#79797
- 回答数2
- マッサージ機と同じ電源だとPCは影響ありますか?
タイトルの通りなのですが、 2年前に購入したノートPCの具合が悪いです。 以前からもインターネットがつながらないという不具合はたびたびあったのですが、「これ!」という原因がわからず、再起動を2~3回するとつながる・・・という感じでした。 ここ1カ月くらいはPCを起動すると起動途中で止まってしまい、強制終了を2~3回するとなんとか立ち上がる・・・という状況です。 メーカーのサポートへ電話をしようと思っていますが、その前にちょっと不安なことがあるので、アドバイスをいただきたいと思います。 パソコンは壁からの延長コードで、マッサージ機と同じ電源からとっています。以前何かで聞いた覚えがあるような気がするのですが、電磁波を出すようなマッサージ機はパソコンの悪影響を及ぼすから、やめた方がいい・・・と。不確かな情報だと思ってこれまで気にしていなかったのですが、最近「もしや」と不安になっています。 どうぞお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- kunikunichan
- 回答数3
- パソコンの頻発するフリーズの原因が分かりません
パソコンを起動すると,よく次のような状態でフリーズします。 ・文字がぶれて画面がフリーズする ・マウスは動かせる(入力は受け付けない)が,画面がフリーズする マルチブートにしているのですが,Windows,Linuxともに上記のフリーズが発生します。 現在,やむを得ず電源ボタンで強制終了させており,3回ほど電源ボタンで 強制終了させると,フリーズが起きなくなります。 直せるものなら直したいと思っていますが,原因がよくわからなくて困ってます。 アドバイスお願いします。 OS:WindowsXP システム:SOTEC マザーボード:PC STATION プロセッサ:x86 Family 6 Model 6 Stepping 2 AuthenticAMD ~1655 Mhz BIOS バージョン::Phoenix Technologies, LTD 6.00 PG
- 16ビットMS-DOSサブシステム
前々からなのですが 16ビット MS-DOS サブシステム C:\WINDOWS\System32\wacusr.exe NTVDM CPUは不正命令を検出しました。 CS:1dac IP:0125 OP:fe ee e7 db b6 アプリケーションを 終了するには閉じるを選んでください。 [閉じる][無視] という警告と共に黒い窓が出てきます。 毎回起動する度に出てくるのでウィルスなのかな、と不安です どなたか解決できる方はいませんでしょうか?お願いします
- 締切済み
- Windows XP
- hanimone
- 回答数2
- NECメーカー製のHDD交換について
半年ほど前からHDDの調子が悪いようで、カッチカッチカラカラカラといったような金属音がアクセス時に聞こえるようになってきました。一度OSが飛んでしまったのですがチェックディスクで復帰させておりまして、最近またOSが起動しなくなってしまい(後日起動したら直っていましたが…カラカラン音はかなり激しかったです。デフラグしてみたら多少ましにはなりましたが。)、HDDの物理的故障かと思われ、交換をせねばならない状態です。 メーカーに修理を依頼すると非常に高くつくので、自分で取り替えるつもりです。因みにハードに関しては自作でPCを作ることが出来る程度の知識はあります。 まだ1年半ほどしか使用していないのに… 使用しているPCはNEC製のVS300GDで、一体型です。 この機種はDドライブにリカバリデータが入っているらしく、リカバリディスクを自作しなければならないタイプです。 そこで質問なのですが、 HDDを自分で交換した際、この作成したリカバリディスクを使ってOS若しくは付属ソフトを再構築することは出来るのでしょうか? どこかでハードの一部が違うものになるとID?云々が変わってしまいリカバリできないものもあると見たような気がしましたので、少し不安に駆られています。 また交換してリカバリする際、HDD自体はS-ATAなどの互換を気をつけるだけで、容量や転送速度は元のものと違うものになっても構わないのでしょうか?メーカー製をいじった事が無いので…。 一体型は基本交換が難しいと言われていますが何かHDD交換の際に気をつけることなどがありましたらご教授ください。 以上、ご経験のある方、ご知識のある方、ご助言いただけますと幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
- NTFS変換
ファイルシステムをNTFSにしようと思っていますが,デュアルブート環境なので,起動しなくなる恐れがありできません。分け合って今はリカバリができない状態です。何とか変換する方法はありませんか? 機種はsharp mebius pc-fs1-c1です。Cドライブの空きは3.5GBです。
- 締切済み
- Windows XP
- Tstar
- 回答数5
- クラッシュする?したことありますか?
15年ほど公私でノートパソコンを使っています。 大学で1台、私的に3台、職場で現在6台ほど。 職場なんかでは皆が手荒に使っています。 が、クラッシュなんて一度も見たことがありません。 ファイルデータがおかしくなったことが10年ほど前に一度だけです。 バックアップをこまめに取り続けていますが、「助かった」と思うことは一度もありません。 本当にバックアップなんて要るんだろうかと思うくらいで、 世間ではどれくらいクラッシュを経験したことがある人がいるのかと思い、質問します。 したことがある方は、何が原因でどのようになったのですか? またその頻度は?
- 締切済み
- ノートPC
- noname#83451
- 回答数16
- windowsアプリケーションエラー
vistaでHPをみていると、毎日のように起こるエラーなんです。 windowsーアプリケーションエラー 「0x75521f4の命令が0x000000cのメモリーを参照しました。メモリーがreadになることはできませんでした。プログラムで終了するには「ok」をクリックしてください」とでます。 このエラーはどうやったら直すことができますか?かなり困っていますのでわかりやすく教えてほしいです。
- 締切済み
- Windows Vista
- gomuko
- 回答数3
- コマンドプロンプトで出来ること
コマンドプロンプトを開くと、C:と表示される筈のところに、 X:\Windows\System32 と表示されており、エクスプローラを開いたりすることが出来ません。 この状態はどのような状態ですか? この状態では、メモ帳以外は開くことが出来ないのでしょうか? (メモ帳は開けました。) そもそもパソコン自体を起動出来ない状態で困っています。 何とか復活させたいのですが、現状がOSの再インストールしかないような状態かどうかも分かりません。 詳しい方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- toatouto
- 回答数11
- スキャンディスクでUSBメモリ内のフォルダが破損
初めてお世話になります。よろしくお願いいたします。 USBメモリに保存していたデータを編集しようとした際、「ファイルが破損しているので、修復を行いますか?」というような旨のメッセージが表示されました。 「はい」を選択し、処理が終わるまで待ったところ、該当のファイルだけでなく、複数のフォルダのデータがすべて開けない状態になってしまいました。 具体的には、 ・フォルダAの中にPowerPoint2007のファイルが4~5つ ・フォルダAと同階層のフォルダBの中のExcel2007ファイルが2つ …が、フォルダAとフォルダBが空のファイルとして(プロパティで見ても、何のファイルかわからない)表示されているだけで、フォルダとして中に入ることができない状態になってしまいました。 大事なファイルだったにも関わらず、最新状態でのバックアップをとっておかなかった自分が悪いのですが、フォルダ内のファイルを復旧させたいのです。 方法がございましたら、どうかご教授願います。 <環境> OS:WindowsVistaBusiness (サポートパッケージ適用なし) USBメモリ:TDK UFD2GS-SA
- EXCELファイルのバックアップ作成方法についての質問です。
EXCELファイルのバックアップ作成方法についての質問です。 最近、フリーズが多いため、15分に1回程度バックアップを取りたいと思っています。 何か、マクロなどの方法やフリーソフトはないでしょうか? 今、15分毎に自動保存は実行しています。 多くのマクロを実行しているため、作業を戻すことができません。 要望としては、 1.15分毎に指定したフォルダの中にバックアップファイルが作成される。 2.現在の作業中のファイルは保存されない。 3.バックアップファイルは毎回違う名前にする。 (ABC.xlsファイルのバックアップの場合、ABC_bk1.xls、ABC_bk2.xlsのような感じです。) 3は可能でしたらよろしくお願いします。 多くの要望を出してしまい申し訳ないのですが、何卒よろしくお願いいたします。
- (マイ)コンピュータの画面で
前も同じ質問をしていましたが、よく伝わってなかったかもしれないのでもう一度質問します。 自分のPCは(マイ)コンピュータの画面を開くと、関係のないフォルダが出てしますのです。 同じ現象が起こっている人など、いろんな回答をください。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- Windows Vista
- bakudan45
- 回答数5
- システム更新を行ったら起動出来なくなりました
宜しくお願いします。 先日PC操作中に、画面右下から『更新の準備ができました』とポップアプが上がってきたので、一通り作業を終えてから更新作業を行い、再起動させたところ、次のメッセージが出てPCを起動出来なくなりました。 "以下のファイルが破損しているためPCを起動できません \WINDOWS\SYSTEM32\CONFIG\SYSTEM オリジナルセットアップCD-ROMからWINDOWSセットアップを起動して、このファイルを修復できます" ヘルプデスクに連絡をしましたが、私のPCにはこのCD-ROMが付随しておらず、セーフモードでの起動がうまくいかない場合は、HDDを初期化しなければならないと言われました。HDDの内容を取り出すには、費用が\27000~\50000かかるとも言われました。こちら側としては、更新の表示が出たから更新したまでのことで、それでHDDが飛んだり、費用がかかるのは納得のいくことではありません。 どなたか識者の方がいらっしゃいましたら、何とかこの状況を回避する方法をお教えいただけないでしょうか?宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- poleposition
- 回答数4