検索結果

マルウェア

全9645件中9001~9020件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • Offics XP Service Pack 3 とは何?

     どうしてだか、まったく分からないのですが、自分のアドレスを打ち込むと「MSNのシステムに問題が発生し---------、となって終了してしまいます。  Offis XP Servics PacK3をダウンロードしなさいと表示がでるのですが、さっぱり分かりません。  よろしく、お願いいたします。

    • no-mu21
    • 回答数2
  • ウイルスバスター2007の警告

    2007使用中です。 パソコンを立ち上げてHP 私の場合はヤフーですが、 ページが開くと同時に、赤い色で「このサイトは危険です」と言うメッセージが出るのですが。 Xで閉じました どういったことが考えられますでしょうか? XP SP2 バスター2007 ペストパトロール使用

    • tukusi2
    • 回答数3
  • FW、リークテストの重要性について

     現在、sygate personal firewall freeバージョンを使用しているのですが、リークテストの結果を見るとかなり低い(VeryPoor)ようです。アウトバウンドの性能をあらわしていると思うのですが詳しくは分かりません。ただ、やはりリークテストの結果がいいほどいいとは思うので少し気になり質問させていただきました。 www.matousec.com/projects/windows-personal-firewall-analysis/leak-tests-results.php    真ん中あたりにランキングが載っているのですが、これを見る限り私が使用しているFWはかなり下に位置しています。上位は結構有名なソフトであるZoneAlarmProやカスペルスキーインターネットセキュリティが見られます。このリークテストはどのくらいセキュリティに差があるのでしょうか?。うまく言葉で説明できないのですが、このランキングのVeryPoorと、VeryGoodではどのくらいセキュリティに差があるのでしょうか?。個人でサーバーを立てないで使用する場合、企業で使う場合、自宅サーバーを立てる場合などがありますが、やはり企業や自宅サーバーを使う場合は、リークテストが高い方がいいのでしょうか?。また、逆に自宅でサーバーを立てないで使用する場合は、特にリークテストの結果は気にしなくてもあまり問題にはならないのでしょうか?。ちなみに私自身自宅でサーバーは立てていません。  というのも、ZoneAlarmを紹介しているHPを見ると、自宅で個人で使用する場合はフリーで十分などの書き込みなど見られ、また色々HPを見て回っても個人で利用する限りはこれで(ZoneAlarmフリーで)十分などの書き込みが多く見られるのです。自宅など個人で使用する場合はZoneAlarmのフリーやSygateフリーバージョンでも十分らしいので、リークテストがあまり重要になっていない?と思うのです。企業などで使う場合は、例えばZoneAlarmのPro版や他の有料の強力なFW製品を進めていることから、個人で使う場合はリークテストの結果が特に重要じゃないのかな、と思いました。  分かりにくくてすみません。この辺の回答、特に自宅で個人使用する場合のリークテストの重要性について回答お願いします。

    • noname#228787
    • 回答数2
  • 仮想OSをウイルスに感染させても大丈夫?

    Virtual PC や VMware で作った仮想PCの中で、 ウイルスなどを動作させても大丈夫でしょうか? 現実PCに感染することはないでしょうか? いわゆる危険なサイトや悪質なプログラムの動作監視に使いたいのですが、 隔離環境として有効に活用できるでしょうか。 また、仕事などのデータを仮想PC1(オフライン)に保管し、 インターネットで危険サイト閲覧は仮想PC2(オンライン)で行う…などといった暴挙は可能でしょうか。 それとも、現実PCとIPアドレスが一緒なので、 LAN経由で感染・拡散してしまうのでしょうか。 ご回答よろしくお願い申し上げます。

  • リカバリできない。。。

    e-machines を使っています。 OSはプリインストールされていて、 Windows XP HomeEdition SP2 です。 FDは入れるところがないです。 買ったときの状態に戻したいとおもって、 リカバリーCDから、 フォーマットしようして、 PC起動後, F11おして、 リカバリするのなら、 rを押せと表示されたので、 rをおしたところ、 『リカバリの準備をしています』と表示され、 そのあとに Please Wait... とだけ、表示され、 そのまま とまってしまいました。 数時間放置しましたが、 変化がないみたいです 同じことを3回しましたが、 変化がないみたいです。 どうしたらいいのでしょうか。 それと、 OSは起動しますが、 ネットに接続すると、 だいたい10分以内に ほぼ確実にフリーズします。 入力を一切受け付けなくなります。 さらに、ウィルスバスターが機能しなくなりました。 ウィルス検索ができなくなりました。 Nortonも機能しません。 USB記憶装置も認識しないみたいです。

  • 他人のパソコンに侵入できるのか?

    SEの友人が、私のパソコンに簡単に侵入できるよ、と言っています。冗談に思って聞いていたのですが、それは本当でしょうか? 壊さないで欲しい、と言ったところ、壊したらみれなくなるからそんなことする訳がないと言っていました。そしてだんだんと恐くなってきました。私は、そういったセキュリティーに関して全くの無知なのです。ちなみにマックを使っています。私の友人の言っていることは本当なのでしょうか?ちなみにその友人はアメリカに住んでいて、私は日本にいます。どなたか教えていただけないでしょうか?その可能性を知る方法や、防御策があったら教えてください。よろしくお願いします。

  • オフラインでは使用できないwebページ

    IEを起動しようとすると「オフラインでは使用できないwebページウィンドウ」となり、このページを表示するには「接続」をクリックしろと言うのでクリック。すると「ダイアルアップ接続ウィンドウ」で接続先はXXXX(既定)ユーザー名とパスワードは空白のまま「接続」をクリックすると、「ダイアルしています。発信音がありません。モデムがコンピュータと電話線に接続されていないかどうかを確認して下さい。」となります。PCはもう一台、ローカル接続していないのがありますがそちらのPCはいつもIE正常です。その現象はいつもではなく、IEを一旦終了後PCの電源をいれたまま長く離れていて、IEを再開しようとするとなるような気がします。当方、接続関係全く無知と言えますが・・・・・

    • noname#81877
    • 回答数3
  • 発見できないウィルスについて

    最近パソコンの調子が悪く、ウィルス対策を色々施したのですがまだ少し改善できない症状があります。 その時友人が、「検索されないウィルスにやられてるんじゃない?」と言いました。現在自分のPCに「マカフィー」、「Ad-Aware SE 」、「Spybot - Search & Destroy」、「PC-Clean」の4つのソフトを入れてあります。 マカフィー以外はフリーソフトですが、かなりメジャーなものだと思います。実際この4つのソフトで検索されないウィルスなんてあるのでしょうか?また、あるとすればどのような対処方をてれば良いでしょうか。ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授の方よろしくお願い申し上げます。

    • noname#142623
    • 回答数10
  • ウイルス対策ソフトを終了させても重いです・・・

    3週間ほど前にWinXPにウイルスバスター2007を入れました。 最初は特に問題はありませんでしたが、先日PCを起動したら「・・脅威により設定が変えられた・・」というような表示がされ (すいません。いきなりだったので内容をよく覚えていません) 表示されている指示通りに対応しました。 その後、作業中にフリーズしたり、ネットに繋がるのが遅くなり、表示に時間がかかったりします。 また、電源を切る時「スタート」→「終了オプション」を押すと、砂時計の表示が、3分位ず~っと続き、しばらくして"コンピューターの電源を切る"という表示がされます。 「電源を切る」を選択すると、「シャットダウンをしています」の表示が同じように、ず~っと続いてから切れます。 ウイルスバスターを終了させたら、ネットには早く繋がるようになりましたが、時々フリーズを起こすのと、電源を切る時は時間がかかります。 何か変な設定になってしまったのかと心配です・・・。 対処法などはありますでしょうか。 お手数をお掛け致しますが、宜しくお願い致します。

  • SpySweeper導入、干渉等について

    メインPCに入れようかと思っているSpySweeperですが、今現在Spybot,Ad-AwareSE,Spywareblaster,IE-Spyadが入っています。OKWaveの過去を検索していくと、SpySweeperを入れれば、Spybotなどは削除したほうがいいなどの書き込みもあるので迷っています。個人的には、Spywareblasterは干渉しないため入れておいても問題ないと判断していますが、他は削除したほうが無難かなと思っています。IE-Spyadとの干渉も心配です。SpySweeperを使っている方に聞きますが、この辺りの干渉について、主にspybotやAd-Aware,spywareblaster,IE-Spyadを共存させるか否か等のアドバイスお願いします。  それから、SGアンチスパイ2の試用版では悪性クッキーが4つほど検出されましたが、Sweeperでは何も検出されませんでした。SGアンチスパイ2の試用版では削除できないのでそのまま終了させましたが、この2つの検出結果も気になるところではあります。Sweeperで何も検出されないので特に注意する必要はないと判断していますがどうでしょうか?。  余談にになりますが、フリーソフトを幾つか組み合わせて、危険なサイトに近づかない等の対策をすればSpySweeperの導入はいらないいう方も数多くいると思います。私は危険なサイトには興味ありませんしごく普通の使い方しないのでオーバースペックになるかもしれません。しかし、やはりフリーソフトよりも有償のソフトの方が安心できますし、フリーソフトでは検出できないものも多々ある(やはり検出力には差がある)上に、アップデートも自動という等の理由もありSpySweeperを考えた次第です。以上、宜しくお願いします。

    • noname#228787
    • 回答数3
  • ソフトのインストール中にバッテリー切れに・・・

    WINDOWS XPです。コンセントが外れてるのに気づかず、ソフトウエアのインストール中にバッテリーが切れてしまいました。以降OSが、メーカーLOGO→Windowsロゴ(ロゴの下で青い点が左から右に動く画面)→青画面にWindowsロゴ(左上に太陽のような円模様のある画面)でそれ以上進まなくなりました。ポインタもキーボードも受け付けてくれますが、一向にディスクトップに移行してくれません。大切なデータも入っておりますが、なんとか起動を・・・是非良きアドバイスを。

  • avastで発見されず、ウィルスバスターで引っ掛かる?

     仕事の延長で会社・仕事用のデーターをUSBメモリで持ち帰り、家で編集、アレンジをして、再度会社で活用をしていた者です。  自宅の2台のPCにはウィルス対策としてavastとノートンを入れていました。先頃、会社のPCが現行スペックのDELLマシン(セレロンD3GHz) に更新され、自宅で作成したエクセル2000ファイルを読み込むと、会社のPCはウィルス感染ファイルと認識してしまいました。 それまでは会社のPCはセレロン1GHz前後の旧世代のマシンでエクセルバージョンも2000でした。会社のウィルスソフトは旧マシンも更新されたマシンもウィルスバスターです。エクセルは2002バージョンに更新されました。OSはW2000からXPプロに更新されました。  本来、会社のデーターをUSBデバイスで取り出すことは禁止されておりますが、必要上、やむ得ず、職場上司と内々に了解の上、やっていましたが、PC更新のせいで、ウィルス感染源として、会社ネットワーク上で摘発され、情報システム部門から厳しいお叱りを受けました。  私以外にも、このような使い方をしている会社の人も多く、知らずに今まで通り、USBメモリをポートに入れて、ウィルス認識をして情報部門から警告を受けています。  何故、ウィルスと見なされたのか疑問に思い、自宅のPCのavast,ノートン2006でスキャンを掛けましたが(2台別個)、感染したファイルは無しと判定しました。  情報部門が言うには、古いエクセルバージョンに付随している、微々たるウィルス(影響は少ない)様に言っています。  おかげで、仕事に欠かせないファイル等を会社のPCで読み込ませることが出来なくなり、困っています。  新たに会社のPCでそのファイルをもう一度、作り直すしかないのですが、他にもやらなければならない仕事もあり、そんな時間はとてもありません。  自宅のavastやノートンでウィルス認識されなかったエクセル2000ファイルがウィルスバスターでは何故、ウィルスと判定されたのでしょうか?ウィルスバスターのセキュリティレベルが自宅ソフトに比べて、はるかに高いのですか?  最近、会社内でのサーバー、ネットワークの障害を構内放送で耳にします。一切の記憶デバイス(FD,USBメモリ、CD-ROM等)をPCに読み込ませないよう、厳しい注意を受けました。  個人レベルと会社レベルのウィルス対策は全く違うのでしょうか?   

  • 助けてください。アドウェアで困っています。

    乱文で失礼します。 昨日からなのですが、オンラインカジノのHPがコンピューターを起動すると勝手に開きます。 スパイボットS&Dをインストールしてあったのでスキャンしようと思ってもプログラムが見つからず使用できず、再インストールしたけれどやはり同じ状況で使用できません。 改めて、AD-Awareというソフトをインストールしてスキャンしてみたところいくつか、検出でき、削除しました。 それでもやはり、起動時には勝手にIEのウィンドウが開き http://***.theadhost.comというものを、表示はされませんが開こうとします。 どうすれば、この厄介なものを取り除けるのでしょうか?リカバリーはできればしたくありません。 どうかお助け下さい。

    • MVH
    • 回答数6
  • スパイウェアーについて

     昨日、あるサイトを開いたら、画面の下の方のアイコンに警告が書いてあってスパイウェアを発見、ただちに消去すべきみたいにかいてあったのですが、ウイルスセキュリティソフト(ウイルスセキュリティ0)には異常なしと表示されていたのですが今もアイコンには警告が表示されています。だからイロイロスパイウェアー対策ソフトをダウンロードしてみたのですがスキャンはされるのですが上手くスパイウェアーを消せず、自分ではもうどうすればよいのか全く分かりません。どうすればこの問題は解消されるのでしょうか?おしえてください。

  • deamon toolsでマウントできない

    パソコンに保存しているISOイメージファイルを Deamontoolsを使って仮想ドライブにマウントしようとしたのですが イメージファイルにアクセスできません  と表示され、 マウントする事ができません 何が原因なのでしょうか?また解決策はあるのでしょうか? よろしくお願いします

  • 高速化のしかた

    を教えてください。 プログラムを開くのも遅いし インターネットも遅いし困っています。 とにかくなにもかもが遅すぎます。 SOTECのWH3312です。 お願いします。

  • カジノ、アダルト画面が出てきます

    オンラインカジノやアダルトサイト(partyfriendfinderというところ)がOSを起動したときやインターネットをしているときに出てくるようになりました。 Ad-AwareやPC-Clean、Spybotなどでちゃんとチェックしたのですが直りません。Ad-Awareにいたっては、きちんと発見して駆除するのですが、再起動したときなどにまたスキャンすると毎回発見されます。 なにか手は無いでしょうか?どなたか教えてください。

  • アダルトサイトの請求の画面が突然出たのですが…

    すごく怖いんですけど‥ 某サイト(全然怪しいサイトではなかったのですが…)を見ていたところ、関連リンクがあったので見てみました。 そしたら動画だったようで、何かと思って再生ボタンを押してみたところ、画面に突然「…8000円かかります…」と書いてあったのですごく気が動転してしまいました。(詳しくは見えなかったのですが、8000円料金がかかるというような内容でした。)おそらくアダルト動画だったのだと思いますが、間違えてOKを押しちゃったような気もするし、キャンセルを押したような気もするのですがとにかくびっくりしてその画面を消してしまいました。 この場合後から請求が来るというようなことはあるのでしょうか? 非常に不安です。もし請求が来たらどのように対処すればよいか教えていただけると非常に嬉しいです。

    • noname#75075
    • 回答数8
  • ウイルスですかね・・・?

    PC初心者で詳しいことはわからないのですが、ある掲示板のURLをクリックしたところ海外エロサイトみたいなのがでてな~んだ違うのか・・・。と思っていたら、PC画面の右下のところに、赤い丸の中に白色のバツのマークのところから your computer is infected! windows has detected spyware infection! it is recommended to use special antispyware tools to prevent date loss. windowa will nowdownload and install the most up-to-date antispyware for you. click here to protect your computer from spyware! って出てきました。 1分に一回ほどの割合ででてきます。しかし5秒ほどで消えます。これはウイルスなのでしょうか?もしウイルスだとしたらどうすればよいのでしょうか?ご教授よろしくお願いします。 英文は自分で写したため少し間違ってるところもあるかもしれません。

    • CKY2K
    • 回答数6
  • スパイウェア、ウィルスに感染しました。

    知人のパソコンなのですが、 スパイウェアとウィルスに感染してしまいました。 理由にもなりませんがパソコンに無知で、 どうやらセキュリティ対策は全くしておらず、感染してもおかしくない状態でした。 状態はネットに接続すると再起動。 マイピクチャが開かない。 です。 感染後に相談され、 リカバリを勧めるが、 データーは残したいとの事です。 データーのバックアップ後はリカバリ可能だそうです。 データーまで感染しているかどうかは分かりませんが、 感染していたら諦めるとの事です。 この状態から新たにセキュリティソフトを電気屋などの量販店から購入し、インストールの作業でウィルスの駆除は行えますか? スパイウェアはあの怪しいWin Anti~2006です。 ご回答宜しくお願いします。

    • -KANA-
    • 回答数5