検索結果
バックアップエラー
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- CDコピーでエラーが出ます。
VERIT AS Record Now Dxでのコピーをしょうとするのですがエラーで出来ません。 このソフトを使おうとしてるのはパソコンの中に元々入ってるソフトだからです。 OSはXPです。 まず、音楽CDを入れてバックアップの作成をします。 完了して空のCD-Rを入れますが、すぐにエラーで出来ません。 もしかしてCDのほうが容量が多いのかと思い確認したら音楽CD73分 空のCD-R74分だから大丈夫なはずですが、またまたエラーでした。 一回エラーになったらCD-Rもう捨てるしか方法は無いですよね? 何回もエラーになるのが怖くなったので・・・どなたかアドバイスお願いします。 それと、ウインドウズ・メディアプレイヤーでも出来ますか? そちらの方がいいですか?
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- mimomannjyu
- 回答数2
- 昔の会計ソフト『小番頭95』について
会計係が長く使っていたPC(ウィンドウズME)が壊れ、他のPC(ウインドウズ98)に『小番頭95』をインストールしました。 昔のソフトですが、現役で使っていたものです。 新しいPCへのソフトインストールとフロッピーにバックアップしていたデータの取り込みは正常に出来たようなのですが、いざ読み込んで使おうとすると「不正なデータです。使用できません」と出て先に進めないのです。 このバックアップデータには暗証番号を付けていて、暗証番号の機能は果たしているようです。 正しい番号を打てば上記のエラーメッセージが出て、誤った番号を打てば「番号が違います」とエラーが出ます。 昔のソフトですので、サポートは終わってますし、昔のQ&Aに当該エラーの質問が載っていたらしいのですが、肝心のリンク先が消滅しているようです。 データを出さなければいけない期限が迫っているようで困っています。 どうか宜しくお願い致します。
- DVD Shrinkについてです。
シュリンクにてDVDを焼こうとしているんですがディスクを開く→バックアップ!でOkを押すと DVD Shrinkはエラーにより続行する事ができません。指定されたフォルダは無効です。アクセスが拒否されました。 とでます。どうしたらいいんでしょうか?
- 締切済み
- ハードウェア・サーバー
- souapapa
- 回答数1
- 携快電話ZEROについて
DOCOMO-FOMA F880iesのバックアップを行いたいのですが、通信ポートを選択する画面で、通信ポート1、通信ポート2どちらを選択しても通信エラーが表示されます。どうすれば上手く通信できるでしょうか?携帯側は何も設定していません。
- 締切済み
- その他(ソフトウェア)
- shoubi4405
- 回答数2
- 古いWindowsフォルが消えない!
HDDのバックアップのため、今は使用していないWindowsVistaの8GBもある重いフォルダを消そうとして削除しようとしたら、「フォルダの削除エラー」で・・・ 強制削除はできないのですか? Windowsフォルダの削除方法 強制削除の方法を教えて下さい!
- ベストアンサー
- Windows系OS
- noname#186313
- 回答数3
- エラーコード 0x80070021
user folder をバックアップのため外付けHDにコピーしたところOutLook PSTファイルのところで止まってしまい、このエラーコード 0x80070021が出ました。OutLook自身は特に問題なく現在は機能していますが、この件を解決することはできるでしょうか?
- True Image Personalで復元できません。
True Image Personalを使用してCD-R(2枚)にデータバックアップをしましたが復元しようとすると「イメージアーカイブは破損しています。別のファイルを選んで下さい。」とエラーメッセージがでます。何が問題なのでしょうか?よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- tomokiyosu
- 回答数5
- ウィンドウズメディアプレイヤーでセキュリティの格納保護エラー。となってしまいます
ウィンドウズメディアプレイヤー10で ネット上のビデオファイルを見ようとすると「セキュリティの格納保護エラー。以前のバックアップからライセンスを復元してから、再試行してください。」と出てしまいみることができません。どうしたら 見れるようになるのでしょうか お願いします
- 締切済み
- Windows XP
- tom0186
- 回答数1
- FileHistory-core201エラー
FileHistory-core201エラーが出ました。 2台のノートPCでバックアップをしていたのですができなくなりました。WIN10とWIN10だったのがWIN10とWIN11にしました。 これが原因でしょうか? 宜しくお願い致します。
- 締切済み
- Windows系OS
- 777qaz
- 回答数1
- Ghost2003 イメージファイルからの復元時エラー
Ghost2003 を使用しています。 USB外付けHDDに取ったイメージファイルを復元しようとすると途中でエラーになってしまいます。何度かやってみて表示されたエラーは以下のものです。 ------- Application Error 19225 Ghost has detected corruption in the imagefile... ------- Internal Error 8027 An internal inconsistency has been detected... ------- Application Error 15000 Ghost has detected corruption in the image file... ------- Symantecのサイトを見ると、イメージファイルに問題があるらしいことは判ったのですが、「イメージファイルを作り直せ」みたいなことが書かれていました。修復ツールもないと言い切られています。(いまさらそんな事言われてもねぇ... 何の為のバックアップだったのか...?) こんな場合、壊れた(?)イメージファイルを修復する方法はないのでしょうか?
- 締切済み
- その他(ソフトウェア)
- kz1
- 回答数1
- postgrsqlのCopyコマンド
postgrsqlでバックアップしたプレーンデータがリストアできないトラブルが発生しています。 それはそれで一旦置いておいて、 プレーンデータの中身であるcopyコマンドについて調べています。 copyコマンドの検証の為に簡単なsqlコマンドをpgAdminIIIのSQLエディタで叩いてみました。 create table tb1 ( item1 smallint ,item2 character varying ); copy tb1 (item1, item2) FROM stdin; 1【TAB】aaa 2【TAB】bbb 3【TAB】ccc \. ※ここに投稿するとタブを消されるので、【TAB】と表現しています。 結果は以下です。 ERROR: "1"またはその近辺で構文エラー LINE 10: 1 aaa ^ ********** エラー ********** ERROR: "1"またはその近辺で構文エラー SQLステート:42601 文字:127 これの何がいけないのでしょうか?
- ベストアンサー
- PostgreSQL
- webuser
- 回答数2
- バッチファイル中の、Xcopyでエラー発生時にメールを送りたい
お世話になります。 windows2003 server にて、バックアップを行うために xcopy コマンドを用いたバッチファイル(bkup.bat)を作り、 タスクスケジューラで定期実行できるようになりました。 問題は、バッチファイル内のXcopyコマンド実行中にエラーが 発生した場合のみ、 Blatj.exe コマンドなどを用いて、サーバ管理者にメールを 送信しようと考えていますが、術が分かりません。 一応、Xcopyがエラーにより途中で止まっても困るので c:\>xcopy /C オプションを付けて、エラーが発生しても コピーを続行するようにしています。 バッチファイル内の、Xcopyコマンドでエラーを検知し、 IF構文などで処理分岐させ、 エラー発生時のみ、Blatj.exe コマンドでメール送信する ことは可能でしょうか? どうかご教授お願いいたします。
- ベストアンサー
- Windows NT・2000
- kz1971
- 回答数1
- システムログ上のエラー(長文)
皆様の、知識をお貸ししていただければと思います。 現在、メールサーバとしてM1というものがあります。 また、SMTP用としてM2というサーバも設けています。 通常、M1をマスタブラウザとしてあるのですが、再起動をしますと、マスタブラウザがM2に切り替わってしまい、M1のイベントビューアのシステムログ上に、 「ブラウザはブラウザマスタM2からサーバー一覧を取得できませんでした」 ソース:ブラウザ イベントID:8021 種類:警告 「ブラウザサービスがトランスポート*******でバックアップ一覧の取得に失敗した回数が多すぎます。バックアップブラウザを停止します」 ソース:ブラウザ イベントID:8032 種類:エラー といったものが吐き出されてしまいます。 通常は問題無いのですが、他のエラーが出た時に対応が遅れてしまう場合が懸念されますので、このエラーを吐き出さないようにしたいのです。 M1・M2はどちらもWin2Kですので、優先順位で対応できなく困っております。 M1を固定のマスタブラウザにする方法、またはエラーを吐き出さないようにする方法をご教授いただけないでしょうか。宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- ハードウェア・サーバー
- ark_kiss
- 回答数2
- iPhone5復元失敗
色々調べ、半日格闘しましたが、どうしてもできません。。。 「バックアップが壊れているか、復元先のiPhoneと互換性がないために、iPhoneを復元できませんでした。」のエラーが出ます。 iPhone5からiPhone5の修理交換復元です。 元々iOS6.4です。 トラブルシューティングや既出の対策を参考に、 パソコン、iPhone再起動 iTunes、iOSの最新化 ファインダーのバックアップフォルダ内のバックアップデータの削除 セキュリティソフト無効化 USBポート直挿し iTunes内の、初期化からの復元 等試しましたが、どうしてもできません。 ちなみに、キャパオーバーでクラウドデータはありません。 本当に困っています。 どうか御指導のほど、宜しくお願いします。
- 締切済み
- iPhone・iPad・iOS
- adlenalin
- 回答数1
- バックアップができません
バックアップが取れなくて困っています。 バックアップを取ろうとすると、 「シャドウコピーの記憶域またはその他のシャドウコピーデータを作成するのに利用できる十分な記憶域がありません。」 と、エラーメッセージが出てしまいます。 PCの機種はDELL XPS720 メモリは4GB バードディスクの構成は、 OS(C:)ローカルデスク 688GB 内使用領域は、59GB RECOVERY (D:)9・99GB です。 保存するファイルは、デフォルトの設定から変更していません。 ピクチャ・音楽・ビデオ・電子メール・ドキュメント・圧縮ファイル・その他のファイルです。 バックアップを正常に取れるようにするには、どうしたらよいでしょうか? 分かる方いましたら、回答よろしくお願いします。
- 締切済み
- デスクトップPC
- mizuha0720
- 回答数2
- ローカルディスクDを削除してしまいました。。
ローカルディスクDを削除してしまいました。。 ローカルディスクDの空き容量が少なくなり赤色になったので、ローカルディスクCも合わせて要らないものを削除していたのですが、消してはいけないものまで消してしまったみたいです。 定期的なバックアップをしていて気付きました。 エラー内容としては、 バックアップの場所が見つからないか、有効ではありません。バックアップの設定を確認とハードウェアの構成を確認して下さい。(0x81000006) 使用PCは、NECのvistaです。 ちなみに、ごみ箱はもう空です。。 どうしたらいいでしょうか?? このままだとどういうデメリットがありますでしょうか? 宜しくお願い致します。
- 締切済み
- Windows Vista
- hana001jiro
- 回答数1
- パソコンに詳しい方教えてください!
現在、デスクトップPCとノートPCの2台を使用してます。今までデスクPCに外付けHDDを繋げて使用してましたがそれを変更してノートPCに繋げる事にしました。そして先日ノートPCに外付けHDDを繋いでバックアップソフト(ノートンゴースト9.0)を使ってドライバのバックアップを試みました。がバックアップ作業が始まってすぐにエラー表示がでました。 内容はこうです。 「高優先度」次のマウントポイントでボリュームのイメージを作成中にエラーが発生しました。C¥エラーE006001 無効なビット数0です」 以上のメッセージが画面の右下のタスクバーにあるノートンゴーストのマークから出ます。という事はこれは外付けHDDの問題ではなくノートンゴーストの問題になるんでしょうか? ちなみに私が思う原因としてマイコンピュータを開いてCドライブをみると ファイルシステムがNTFSでEドライブ(外付けHDD)のファイルシステムがFAT32になってまして、ファイルシステムの意味も理解していない私ですがこれってもしかしてファイルシステムの違いが要因になっているのか?と勝手も思ってます。 仮にこれが原因とすればなにをどうすればいいのでしょうか? また他に原因があるんでしょうか? ぜひアドバイス宜しくお願い致します。
- パーティションネームの文字化けの修正
中古で購入した Surface Pro 4 CPU i5-6300U メモリ 8G SSD 256G (パーティション形式 GPT) Windows10 Pro 64bit (22H2) MS Office 2019 インストール済 です。 フリーソフト「GPT fdisk」にて、パーティションネームの文字化けの修正をしようとしているのですが、添付画像のとおりパーティションテーブルの変更を「保存して終了する」でエラーとなります。 【パーティションネームの文字化けの修正に至った経緯は次のとおりです。】 システムイメージの作成で何度実行しても、次のエラー表示で先へ進みません。 =========================================== 『システムイメージの作成 バックアップに失敗しました。 ボリューム シャドウ コピー サービスの操作に失敗しました。詳細については、"VSS"および"SPP"のアプリ ケーション イベント ログを確認してください。(0x807800A1) 追加情報: ライターで一時的なエラーが発生しました。バックアップ処理を再試行すると、エラーは発生しない可能性 があります。(0x800423F3)』 =========================================== この症状をネットで検索したところ、 フリーソフト「EaseUS Todo Backup Free 2022」にてバックアップ・復元を実施したのが原因で、パーティションネームが文字化けした為であり、 フリーソフト「GPT fdisk」を利用してパーティションネームを修復すれば解消するとの情報を基に修復してみることにしました。 確かにパーティションネームは文字化けしており修復を試みましたが、冒頭に書きましたように修復が正常に完了せずエラーになります。 当該エラーとなる原因について、処理方法が間違っているのか、その他に原因があるのか、よろしくご指導お願いします。 ちなみに、本機は正常に動作しているようですし、その後色々な設定を確認しているうちにシステムイメージの作成もできました(ただ、正常にできているかどうか不安なので、それによる復元は試みていません)。
- 締切済み
- iPad・タブレットPC
- shunsen
- 回答数1
- Vistaの復元
以前、ハードディスクが故障した件について 教えてくださってありがとうございました。 PCは直ったのですが、事前に2月3日にとってあった バックアップCDがうまく復元できません。 ビスタにもともとついているバックアップができるシステム、 「コントロールパネル」から「システムとメンテナンス」へ そして「バックアップと復元センター」 で前のハードディスクでバックアップをとったのですが うまく復元できません。2枚分あるのですが・・・・ 「バックアップと復元センター」から 「詳細な復元」→さらに「詳細な復元」をクリックすると 「別のコンピューターで作成されたバックアップにあるファイル」 しか選べない状態なので先に進みました。ほかには 「このコンピューターで作成された最新バックアップにあるファイル」 「このコンピューターで作成された古いバックアップにあるファイル」 そのまま保存の場所などを選択してすすんでいくとエラーになります。 「復元しようとしているファイルにはこのコンピューター上にはないユーザーアカウント用のセキュリティの アクセス許可があります。見つからなかったユーザーアカウントを以下に表示します。 (私の名前のローマ字)-PC\(私の名前のローマ字) コントロールパネルを使用して、同じ名前でユーザーアカウントを 作成してください。これらのファイルに対するセキュリティのアクセス許可が、 そのユーザーアカウントに再度、割り当てられます。」 と表示されます。 表示されてるアカウント名?を作ろうとしても 「\」があるので作れません。 そのまま無視して「続行」しようとすれば 「次の理由により、ユーザーアカウント(私の名前のローマ字)-PC\(私の名前のローマ字)が 見つかりませんでした: アカウント名とセキュリティIDの間のマッピングは 実行されませんでした。(0x80070534) 同じ名前でユーザーアカウントを作成したかどうか確認してください」 だそうです。これ以上先に進めません。 どうしたらいいですか。 アカウントは (私の名前のローマ字)-PC でも (私の名前のローマ字)でも 作れますが結局エラーになります。
- 締切済み
- Windows Vista
- enotake
- 回答数2
- iMacで外付カードリーダーが反応しません。
iMac OS10.8.4(MountainLion)です。 ずいぶん前からUSB接続の外付カードリーダーが反応しなくなりました。 ネットで情報集めて解決を試みましたが治らないので、こちらで質問させて いただきます。根気よくアドバイスして頂けたら嬉しいです。 症状としましては、外付カードリーダーで写真を取り込むためにCFやSDを 差し込むのですが、CFだけが認識されません。 そして以下のようにエラーメッセージが表示されます。 「MacOSXはディスク“NO NAME”を修復できません。 ディスク上のファイルは開いたりコピーしたりすることができますが、 変更内容を保存することはできません。できるだけすみやかにディスクの バックアップを作成して、ディスクを再フォーマットしてください。」 そこで再フォーマットをしようと、ディスクユーティリティを開き、 ディスクの検証および修復を試みたところ・・・。 「ボリュームの修復が完了しました。」の後に以下のエラーメッセージ。 「ディスクユーティリティは“disk4s1”の修復を中止しました。 このディスクを修復できません。できるだけ多くのファイルをバックアップ し、ディスクを再フォーマットしてからバックアップしたファイルを 復元してください。」 あれ?“NO NAME”が“disk4s1”という名前に変わってる??? 続いてディスクユーティリティ内でディスクの消去を試みました。 すると今度は以下のエラーメッセージが表示されます。 「ディスクを消去できませんでした ディスクを消去できませんでした。エラー: データ検索による意図しない読み取りを予防するための ボリュームデータのワイプ処理を完了できませんでした。」 ここでもう、お手上げです。 エラーの言葉の意味すら分かりません。 このような相談なのですが、宜しくお願いいたします。