検索結果

全10000件中8961~8980件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 猫多頭飼い 借家 立ち退きについて

    初めてまして。初めての件なので皆さまの知恵をおかしいただきたく 投稿しました。 私の実家の話しなのですが、入居時、大型犬飼育許可で その他、ペット飼育禁止で入居しました。 それから、大家さんの方から、私の父に「お宅で猫を飼いませんか?」 と言われ父も大家さんからの許可がでたからと言って猫を飼う 事にしました。そこまではいいのですが、その猫はメスで一度に9匹出産してしまったのです。 その猫は、動物病院では、六ヶ月以降に去勢手術をさせて下さいと 言われたので、去勢手術を受けさせてませんでした。六ヶ月になる前に 出産してしまったのです。9匹生まれた後、このままじゃいけないと思い母猫に去勢手術を受けさせました。しかし、残りの9匹を、全部去勢手術させるのは金銭的にも厳しく、そうこうしているうちに、今現在16匹になってしまいました。 地域の去勢手術控除に申し込みしたり、野良猫と区別できるよう に首輪を付けさせたり家やし敷地にトイレ砂を置いたりと出来る事は、しているつもりです。そして、借家の家賃は一度も滞納した事はありません。それに、台所の床が古く抜けていた所も自分達で補修したり、湯沸かし器のお湯の出口が完全に壊れてしまっているのでそれも違う物をはめてどうにか使用しています お風呂のシャワーも熱湯から冷水に変わり快適には使用できません。 洗濯機のホース接続部分も水が垂れています。 それらの事を大家さんに言うと、「お金がかかってし ょうがない。早く出て行くようにしてくだし下さい。」と言われ修理義務を果してはくれません。修理義務に関しては、猫を飼育する前からです。 そして、立ち退きしてほしい理由は、今の借家を壊してソーラーパネルを建てるだとか、息子さん夫婦が帰って来てるので新しく家を建てるつもりと言っていたのに、数日前に不動産に聞いた話では、猫が近隣住民からの苦情が多いから出て行ってほしい。と理由が変わっています。 不動産から介してで、上記の通り大家さんから出て行ってほしいから今年中に出ていってほしいと二度電話がありました。更新拒絶通知などの正式な書面は、一切もらっていません。 立ち退きまでの期間は、普通六ヶ月前と認識していますが、電話 をもらってから出て行ってほしいと言う期間が四ヶ月しかありません。 猫の多頭飼いによる苦情で出て行ってほしいと言うのは正当自由になりますか? また、猫を飼うことに至った原因も少なからず大家さんにもありますので何か方法はありますか ?質問ばかりで申し訳ないのですが、退去費用等は請求する事は可能でしょうか? いたらない質問ではありますが皆さま知恵をお貸しいただけると幸いです。

  • 子猫の離乳食の与え方

    子猫が生まれてちょうど一か月が経ち離乳食(固いやつ)を与えようとしているのですが、なかなか食べてくれません 今でも母猫の乳を飲んでいるようなのですが、ダニに刺され二日後にダニ予防か感染症予防の注射をする為離乳食を食べさせないといけません お湯でふやかしてその後冷やしてクチに入れようとするのですが舐めるだけです まだ離乳食が早いのか柔らかい離乳食にした方がいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 子猫の里親探しについて

    捨てられていた子猫を保護しました。 獣医さんに診てもらったところ、生後3週間~4週間だそうです。 シラミの卵が付いていたらしく、薬を付けてもらいました。 来週もう一度シラミの様子を診てもらう予定です。 寄生虫は今のところは確認されていません。 このまま我が家で育てることも考えていますが、この子を終生可愛がってくださる人がいらっしゃるなら里親さんになっていただきたいと思っています。 里親さんが見つからない場合は我が家で育てるつもりです。 そこで里親探しについて質問なのですが、子猫を引き渡すのに適した時期(月齢)というのはありますでしょうか? 二ヶ月齢くらいにならないと寄生虫の有無がはっきり分からないとの事なので、それからの方がいいのかなと思っていますが…。(治療が必要であれば治療を済ませてからの方がいいのかなと…) それからもう一つ質問させてください。 里親探しについて調べていると、身分証を提示してもらうことや、誓約書を交わすようにと書かれています。 私はネットを使っての里親探しは不安なので、できれば直接の知り合い・若しくは知り合いの知り合い、くらいの範囲で探したいと思っています。 その場合でも誓約書等は交わした方がいいのでしょうか? 里親詐欺等の話は知っているのですが、実際里親さんを探すのは初めてで、私の人を見る目次第でこの子猫の運命が決まると思うと、色々心配ばかりしてしまいます。 些細な事でも構わないので、里親探しについてアドバイス頂ければと思います。

    • ベストアンサー
  • 健康な猫にpHコントロール オルファクトリーは・・

    我が家には1歳の猫が2匹居ます(オスとメス) メスの方が尿路疾患に掛かり、獣医さんからpHコントロール オルファクトリーをずっと食べ続けるよう言われ与えているのですが、 健康なオス猫にも与えて大丈夫でしょうか? 現在他の餌と混ぜて与えているのですが、単品でずっと与えてもいいものなんでしょうか? 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子猫についての質問です。

    3か月と少しぐらいの捨て猫を拾いました。 家に来て一週間ぐらいがたったのですが気になったことがあるので質問です。 一軒家に家族と暮らしているのですが、私が日中家に居ないときは家族と一緒にリビングで、 帰ってきて寝る前になると私の部屋へ連れてきて夜は部屋のみで過ごさせています。 もちろんどちらにもトイレ・ごはんの容器は用意してあるのですが 夜、決まって私の部屋にあるトイレでうんちをするのです。 これは日中、子猫に我慢をさせてしまっているということでしょうか・・・ それともうひとつ 目ヤニや下痢はしていないのですがくしゃみだけをします。 猫を飼うのが初めてなのでいろいろ調べては見たのですが 猫風邪や横文字が並んだものがたくさん出てきたので少し戸惑っています。 すぐに病院へ連れて行くべきでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 子猫にまとわりつけれる今日この頃

    3週間前に野良の子猫(2ヶ月半くらい)が、商業施設の植え込みでにゃーにゃー 泣いていました。 時間あったので1時間ほど見てましたが、母猫がいる様子は ありませんでしたので、とりあえず連れて帰ることにしました。 体はガリガリで あばら骨がうき、栄養不足のためか脱肛していました。 缶詰めを与えたところ 180g2缶をペロリと平らげ、ヘビが獲物を丸呑みしたかのようにお腹がふくれてました。  結局飼うことにしたのですが、行くとこ行くとこ全部ついてきます。 座椅子に寝れば お腹の上、布団に入れば一緒に中へ、パソコンいじれば椅子2/3を占拠し、私は 残り1/3に座っています。(今まさにそういう状態です。)  風呂に入ってから20分後ドアを開けるとそこで待っています。 出掛けた後30分後 忘れ物に気付いて戻ると玄関先で待っています。  しばらくはそうしていたことが 分かりました。 仕事から帰ってくると熱烈歓迎モードでニャ~(どこ行ってたの!?) と擦り寄ってきます。 食事するとケンシロウのようにすさまじい攻撃がきますので、 隣の部屋に一時隔離しますが、切ない声で鳴き続けるので、わるい気がしておいしさ半減。  家事をすると私の動作すべてにちょっかいかけてきて、手をペロペロなめてきたりで 脱力するというか、やる気がそがれます。  行くところ全部同じペースで足元について くるので、踏まないように気をつけながら歩くのが実に面倒です。 やっといなくなったと思うと突然肩に跳び乗ってくる。 アレいないなと思いながら部屋を 歩いてると物陰で待ち伏せして、ワッという感じで驚かす。 出掛けようとマイバッグを手に すると入ってくる。 急いでいるのに。  冷蔵庫を開けると必ず一緒に中を覗く。 ときりがないくらいにまとわりついてきます。  猫はしつけがきかないと言いますが、どうやったらけいじめがつくでしょうか? ちなみに現在脱肛は自然に治りました。

    • ベストアンサー
  • 子猫の威嚇行動について

    生後7週齢の4匹の兄弟猫(オス3、メス1)がいます。 今まで、とても仲良しで遊んでいました。 ところが、昨日帰宅すると1匹が玄関でうずくまっていました。 今までそんなことはなかったので、あれ?とは思いましたが、その後は普通だったので、いつものようにお世話をしていました。 そして、1時間くらいたった時(特に激しく遊んでいたわけでもなく、どちらかというとまったりしていました)突然、2匹(オス)がうなり出し、ウワーオ、ウワーオと、ものすごい声で威嚇し合い出しました。 初めてのことで驚きましたが、すぐに収まるかと思い見ていましたが、全く収まらす、2匹ともその場にウンチを漏らしてしまいました。 少し動きがあるとシャーっと威嚇し、どうしたの、と、そばに寄ろうとすると、まるで絞め殺されるような大声でわめき、それを聞いた母さん猫が、「うちの子に何するの!」とばかりに、こちらを威嚇してきました。 そんなこんなで、1時間近く治まらずにわめき続けました。 とりあえず2匹を離したほうがいいかと、1匹を別室に入れたのですが、その子が寂しがって鳴き、母さん猫が入れろと騒ぎ、母さんに付いてけんか相手も入ってきて、結局一緒になりました。 その後はしばらく仲よくしていたのですが、1時間くらいした頃、再び威嚇が始まりました。 待っていても治まらないので、すぐに1匹をタオルでくるみ、相手が見えないようにして一生懸命なだめると、今度は10分くらいで治まりました。 ただ、その後1時間おき位に、夜中何度も繰り返しました。 喧嘩になるわけではなく、距離を置いたまま(2mくらいは離れていて、互いに近づこうとはしません。というか、その場から動けない?)威嚇し合うだけで、どちらも怖がっているように見えました。(2匹ともうんちを漏らすくらい、本気で怖がっていたのだと思います) 母さん猫は、どうしたらいいのかわからずにおろおろしているだけでした。 他の2匹は、威嚇されると対抗していましたが、なだめるとすぐに治まりました。(やはりウンチを漏らしてしまいました。) 今日は、普通に4匹で遊んでいますが、いつまた始まるかと気が気ではありません。 ただ、離乳は始まっていますが、まだ十分な量の餌を食べないので、長時間母さんと離すことはできないので、隔離するわけにいきません。 人間がずっと見ていられればいいのですが、日中は猫だけになります。 子猫の、こんな行動は、良くあることなのでしょうか? 放っておいてもいいものでしょうか?

    • 締切済み
  • 猫を飼ってる方に質問です。

    今、産まれて4ヵ月の子猫を飼ってるのですが、 最近毎日の様に寝てる時に水を飲むような音で 私の服をペロペロと舐めながら前足を モミモミしたりするのですが、 どうゆう意味なんでしょうか?(・o・) ずっと服を舐めてるので、 毛玉などになったら大変だな…と少し心配してます(><) 回答宜しくお願いします!!

    • ベストアンサー
    • rumi23
    • 回答数4
  • 猫モチーフな飲食店教えて下さい

    猫好きで忘年会をやる予定なのですが都内で 猫モチーフにしてるお店もしくは猫デザイン料理をしてるお店はありませんか? 1人3,000~5,000でお願いします。

  • 猫の寿命と病院について

    10日ほど前に野良猫を拾ってきました。 次の日に病院に連れて行き ノミ・ダニを殺す薬を首の後ろにしてもらい 目薬と虫殺しの薬をもらいました。 拾って来たときこの猫ちゃんは 目がウイルスや細菌により裏まぶたが腫れていて 目やにや涙がひどかったですが この一週間1日5回目薬をさしてあげ ほとんど完治しました。 お尻から白色く細長い虫が出てきていたので 虫殺しの薬をもらいましたが 風邪を引いていまだ飲ます事ができません。 (病院の先生に風邪が治ったら薬を  飲ますように言われました) まだ、3ヶ月の子猫ちゃんです。 ここで2つ質問です! その1→ネットで野良猫の寿命は3~4年と    書いてあるのを見ました。    これから完全室内猫にしたら    寿命はのびますか? その2→猫にも人間で言う人間ドック    みたいな検査は病院でしてもらえますか?    また、どれくらい診察代はかかりますか? とても人慣れしていて 抱き上げても嫌がりもせず 毛並みも綺麗な子猫ちゃんです。 ずっと一緒にいたいですが 心配な事が日々生活していく中で 出てきます。 皆さん出来れば詳しく教えて下さい。 また、子猫を飼ううえでのアドバイスが あれば教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ネコはオスよりメスの方が・・・

    (放置プレイはせず質問は必ず締め切ります) 私はネコ好きで、小さい頃からずっと飼ってます。 気のせいかも知れませんし、たまたまかも知れません。 「あれ?、ミャ~ミャ~」とよく鳴くのはメスの方が多くない?」・・なぁ~んてこの前ふと感じました。 虚勢しているので「さかり」のせいではないと思うんですが・・・。 私の場合、どっちかと言うとオスの方が無愛想で大人しく、のんびりしてると言うイメージです。 当たり前ですが、別にどちらのタイプでも「無問題」です。 皆さんトコもよく鳴いてますか?

    • ベストアンサー
  • 近所の猫の放し飼いについて

    近所の放し飼いの猫で悩まされています。 飼い主(と言えるのか?)は独身の男性で、家の内外で10匹くらい 半野良状態で飼っているというか餌を外に置いています。 ちょっとした家庭菜園をやろうと彫れば糞を埋められてしまい、気持ち悪いのでやめました。 としゃ物が落ちていることはしょっちゅうですし、ゴミをちょっとおいておけば荒らされ散らかされ 泣き声はうるさいし、車に跡はつけられるし何かと迷惑に感じることがあり 最近ではまたかとブルーな気分になることも増えてきてしまいました。 一度限界が来たので保健所に相談したところすぐに指導に入ってくれたのですが 避妊はしている、ということらしく、係留義務はないとかで、 それ以上は強制的にはなにも出来ない感じのようでした。 ですが避妊をしていても猫はいるのだから害はあるし、その猫が子供を生まなくても よそで餌をやって繁殖させた猫を拾ってきて話せば延々と同じ事が続くと思います。 このような迷惑があっても市としては何も出来ないのでしょうか? 外に餌を置かないようにしてもらうとか、ふやすなら家の中で飼うとか その様な指導をしてもらうように再びお願いしてもいいものかどうか悩んでいます。 その人は激高しやすく、近所の人とも問題を起こしていない人はいないような方なので 直接話したら逆恨みで何をされるかわかったものではないです。身の危険を感じます。

  • 最近猫がよく吐いてしまいます…

    最近わが家の猫(雑種/女の子/6才)がよく吐いてしまいます…。  吐いたものは餌に毛が混じっているような時もあったので、最初は毛玉を吐いたのだとあまり気にしていませんでした。  しかし最近は餌だけを吐いてるようです。 しかも餌の形がそのままに近い状態で戻しているので、一気に食べ過ぎなのかも…と思いお皿には今までより量を減らして餌を入れるのですが、それでも餌の形がそのままに近い状態で吐いています。  どうしたら治まるのでしょうか? 餌はずっと何年も同じ種類のものを食べさせているのですが、合わなくなるということはあるのでしょうか? ちなみに餌は2キロぐらいで800円程度のものです…。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 子猫について教えて下さい。

    捨てられて保護した、一ヶ月と少し経つ子猫について。 寂しいのですが、この間里親が決まりもう時期お別れする予定です。 その子猫が最近よく肩に乗ってくるのですが、その時耳の穴を舐めてきます。 それはなぜでしょうか? また辞めさしな方がいいでしょうか? 結構くすぐったいのですが、耳の辺り等舐められても、子猫に害?はないでしょうか? (少し汚いかなと…) それと爪を立てて?中々肩(体)から離れてくれない時があります。 普段は構わないのですが、たまに急いでいる時は少し困って?います。 少し無理に?離れてもらいますが、 爪が服に引っかかって中々離れてくれない時はどうしたらいいでしょうか? 無理にするとやっぱり手や爪が痛いですよね? つまらない?こと聞いてすいません。

    • ベストアンサー
    • 732aoi
    • 回答数8
  • 猫が布団を噛むなどの行為

    うちの猫(オス・1歳)が、寝ているときに布団を噛んだりそのまま引っぺがしたり、座り込んだり、頭に乗ってきたりします。 今日の夜からその行動をしてきたのですが、正直睡眠妨害になってしまいます。それで眠れないので、急遽質問させていただきました。 これらの行動には何か意味があるのでしょうか? 1月2月前から家の至る所におしっこをするようになったので、怖くて尚更眠れません。 できることならやめさせたいのですが、良い方法はないでしょうか? 回答、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • yu-gsk
    • 回答数2
  • 猫が餌を食べてくれない

    11歳くらいの猫です。 今までたくさんご飯食べてたのに夏くらいからあまり食べなくなり、10月中頃くらいからご飯を食べると夜中に吐いてたりしました。 食べようとすると歯が痛そうにしながら食べてて、段々ご飯を食べなくなってしまいました。もしかしたら歯が痛いから食べれないのかもと思って病院に行って歯も診てもらいつつ、レントゲンや血液検査もしてもらって特に異常はありませんでした。 歯はもうボロボロだったので部分麻酔して悪い歯を抜いてもらうことになりました。 でもその後もお水は飲むのですが、ご飯は食べてくれず、エサをあげようとすると食べたそうなそぶりを見せるのですが、いざ目の前に餌を出すと食べてくれず。 今まであげてた餌なのに食べてくれず、新しい餌を色々試してはみたもののやはり食べてくれません。 大好きだった鰹節も餌に乗せてあげたのですが、鰹節すら食べてくれなくなってしまいました。 歯を抜いたのにまだ時々痛そうなそぶりを見せます。 まだ歯が痛いのかなと思いいつも行っている病院に行ったら 『抜いたとこの歯茎は綺麗だからもう痛くないと思います。』 って言われましたが、それ以上は何もしてくれず、 『とりあえず栄養剤を打って、まだ食欲がないようだったらまた栄養剤を打つから来てください』と言われました。 今は練り餌をあげてますが、もうすっかりガリガリです。 やはりどこか悪いのでしょうか。 教えてください。

    • ベストアンサー
    • Rin-reo
    • 回答数5
  • 食の細い仔猫が心配です。

    体重360gほどの仔猫が家の前の草むらで鳴いていたので保護しました。 元気はあるものの食が細くて心配なんですが、私自身ちょっと病気で手術したばかりで、動物病院まで車を運転していくことが難しい状況です。 他に5匹の猫を飼ってますが、こんなに小さい猫を育てるの初めてなので、なにかアドバイス等ありましたら教えてくださいm(__)m 少し目やにが出て鼻水をたらしているので、箱にフリースの毛布を入れて片面にカイロを入れて保温しています。 猫用ミルクを哺乳瓶で与えたら嫌がって5mlしか飲んでくれず、それでも3~5時間ぐらいおきに少しずつ与えてたんですが、どうにも嫌がってしょうがないのです。 歯が生えているし・・・と思って、仔猫用モンプチ缶を与えたらかぶりついて食べました。 だけどほんの少ししか食べられず、1缶食べるのに丸一日以上かかります。 缶詰に温かいミルクをかけてとろとろにしたのをチュッチュッと吸ったり舐めたりしてました。 栄養が足りないような気がするのでミルクを1日60~80mlほど、少しずつ飲ませています。 水は飲める容器に入れてあるのですが全く飲みません。 体が入るぐらいのトイレを作って箱に入れておいたら、ちゃんとオシッコをそこで排泄できて、ウンチは保護して2日目に1回、それから4日目まで毎日1回、5日目は出なくて今日6日目に半分ほどしました。 一応、お尻を濡らしたティッシュで軽く叩くような刺激はしてます。 4日目に体重を測ったら420gに増えてました。 あまり鳴かないしエサのおねだりもしないのですが、箱から出すとヨチヨチ歩き回り、今日はもう走ったり座布団によじよぼったりできるようになりました。 もう少し食べてくれると安心ですけど、どうも弱々しいというかおとなしくて心配になります。 嫌がるのをあんまり無理やり食べさせるのは良くないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • kaju328
    • 回答数4
  • 新入り猫の感染症について

    2ヶ月弱の野良猫を引き取り、フロントラインとエイズ、白血病の血液検査をしてもらいました。結果はどちらも陰性。今後陽性になる可能性はありますか? また4ヶ月の先住猫(ワクチン済み)がいますが、特に気をつけるべき感染症はなんですか?

    • ベストアンサー
  • 犬と猫 どっちが好きですか?

    犬と猫 どっちが好きですか?

  • 帰ってこない猫のことで

    母猫と生後半年の雄猫の親子を飼っています。子猫の方が外に出てしまい帰ってきません。 母猫の方は外と家を自由に行き来していますが必ず帰ってきますし、子の方も何度か脱走したことがありましたがその日のうちに戻ってきていましたのですごくショックを受けています。 父親の猫(野良猫)はうちの庭にもよくきていて、その時も3匹庭にいたので安心していましたが、その猫の縄張りだからでしょうか?すごくかわいがっていたので・・。猫を飼っている方、詳しくご存じの方よろしくお願いします。

    • ベストアンサー