検索結果
猫
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 子猫について教えてください!!今年の9月から、子ねこを飼い始めました! 目に入れても痛くないくらいかわいい子ねこだったのですが、 最近は少し大きくなってきて、やんちゃ盛り・・。 でも、やっぱりまだ子供なのでいろんな甘えかたをしてきたり、 守ってあげたいと思う瞬間が沢山あります。。とにかくかわいい。 皆さんは、子ねこと暮らしていて「母性本能をくすぐられたり、 守ってあげなきゃ!とキュンとくる瞬間はありますか? 補足 たとえば・・・ 一人ではしゃいで駆け回っていると、たま~に顔をぶつけてしばし放心状態になったり、 飼い主の姿が見えなくなると突然、親がいなくなったときの寂しい鳴き声で探し出したり、、と。 この子をちゃんと育てたい、守ってあげたいという感情、ありますよね! 
- 子猫の留守番について3か月の猫を飼っています。人間好きで飼い主にベタベタで、少しでも姿が見えないと鳴いてます。 なかなか出かけられないので困っていますが、どのくらいで、一匹で留守番できるようになるでしょうか? 穏やかな2歳の猫を知り合いに勧められましたが、もう一匹飼った方がいいのか、検討中です。 よろしくお願いします。 - ベストアンサー
- 猫
 - u-chan1114
- 回答数6
 
- 猫の個体による好物の違い。こんばんは。 実家において猫同居歴30年でした、10匹はいたと思います。 その中にはとある食材に対し異常に興味を示す奴がいました。 1匹はカマボコ、1匹はチーズでした。 普通の「ご飯頂戴」なら足にまとわり付くぐらいですがこの場合はもう目標に向かって、 まっしぐらと言うか、なりふり構わずと言うか、人の手に潜り込んで来て。 要するにその好物にしか目が行かない状態、マタタビでもこんなにはならない。 で甘いですからあげちゃいますけどチョッカイだすと「フuー、フンギャー、ムンギャー」 って食べながら怒ってます。 コノヤロ、貰っておきながら、ってなりますがけっこうおもしろいです。 チーズの奴の時は薬を練りこんで食べてくれたので助かりました。 皆さんはこんなになっちゃう猫を飼ったことがありますか? ちなみに家のは全部普通の日本猫でした。 では宜しくお願いします。 - 締切済み
- 猫
 - PAPATIN329
- 回答数2
 
- 猫が爪をといでくれない3ヶ月前に生後1年未満で 弱っている所を拾ってきました。 3ヶ月経ちますが爪とぎを全く使用しません。 そこでネコ用はさみを飼ってきたんですが 抱いて切ろうとするととにかく逃げようとして 人をひっかきます、かなり痛いです。 一度動物病院に行ったときに獣医さんに相談したら 動物の介護士?さんが猫の後ろから持って抱っこしながら ぱちんぱちんと上手に切っていました。その時は緊張していたのか 猫も全く動きませんでした。 どうしたら猫の爪を短くする事が出来ますか? ちなみにうちの猫はだれかれ構わず動く人に反応して ひっかくんで大変困ります。 アドバイスいただけると嬉しいです。 - ベストアンサー
- 犬
 - noname#9398
- 回答数7
 
- 夜になるとハイパーになるネコ・・雄ネコ生後半年(虚勢済み)を飼っています。よく夜になるとハイパーになって、走り回ったり、尾っぽを膨らませて威嚇?みたいなことをしてきます。とにかく、すごい勢いで走り回って、すごいハイパーになります。これは夜行性だからですか??? - ベストアンサー
- 犬
 - sakana-kirai
- 回答数7
 
- 猫についての基本質問です四ヶ月の猫を飼っています。仔猫から育てるのは初めてで、まだまだ勉強中です。 先日完全家飼いの、この子が脱走しまして、二週間後に幸い見つかりましたが、ご近所で飼われていました。お話によると庭に迷い込んでずーっと泣いていたため保護してくださったとのことでした(その方も猫を4匹飼われています)。 そこでなぜ帰ってこれなかったのか?と改めて色々な疑問がわいてきました。 ●猫はマーキングしたおしっこの匂いの範囲で家の位置がわかるそうだが、まだ四ヶ月ではマーキングをしていない(できない?)ため? ●スプレーとマーキングの違いは? ●「初めて」のスプレー、マーキングは何歳頃から始まるのか? ●迷い猫がボス猫のテリトリーから追い出されて、遠くに追い出されて、またそこにいるボス猫のテリトリーから追い出されるそうだが、去勢していない場合、そのボス猫と戦って飼った場合、そのテリトリーに君臨するとする。そうすると家からその場所が遠く離れた場合、やはりマーキング(?)の関係で帰って来れないのか? などなど、おしっこ関係の話が多くなってしまいましたが(笑)、幼猫などでもちゃんと家に帰ってこれるケースをきくと、なぜうちのは帰って来れなかったのかなあという素朴な疑問です。 ちなみに去勢はまだしていません(というよりまだ早いそうです) 先輩飼い主様方、初歩的な質問ですがよろしくおねがいします。 
- ペット(主に犬・猫)が捨てられる理由ペット(犬・猫)が捨てられる理由はどのようなものが考えられるでしょうか。 CMやドラマで可愛いペットが登場すると、それに便乗して 知識も何もない人がただ可愛いというだけで飼い、飼えなくなると すぐに捨てるという問題が増えていると聞きます。 私は以前から捨て犬・捨て猫について考えているのですが、 恥ずかしい話、今までは「なぜ捨てるのか」を考えず、ただひたすらに 捨てられるペットが減ればいいと考えていました。 これからは、捨てられるペットを減らすためにも、その根源を絶つために どういった理由で捨てるのか、少しでも知りたいと思い質問しました。 分かりづらい質問とは思いますが、何卒よろしくお願い致します。 - ベストアンサー
- 犬
 - noname#158067
- 回答数9
 
- 猫の擬態行動(狩り)についてうちの猫、現在7歳メス不妊手術済み(生後1年以内野良ちゃんでした)ですが、窓の外に「すずめ」などの野鳥が飛来してきて、さえずっていると、「アウッ、アウッ」となんともいえない声で、そのさえずりのまねをします。 ただ単に、まねをしているのであれば「かわいいじゃん」と思うかもしれませんが、明らかに、そのさえずりに呼応していて、誘っているようにも思えます。(飛び掛ろうと姿勢を低くし、忍び足で近づく。) このような行動を教えた覚えも(教えられるわけも)無く、ごはんも十分に与えていますので「捕食行動」をする必要もないのですが、お宅の猫ちゃんはどうですか? 
- 犬と猫を両方飼うには?私は現在 ♀の猫を2匹飼っております。14歳と12歳です。 最近、犬も飼いたくなりました。昔、別の猫と飼っている時も 犬を飼ったことがあるんですが、屋外犬だったので何も問題はありませんでした。でも、今度は 室内犬を飼おうと思うので 少し難しそうです。 そこで 犬を飼うならどんな品種が最も無難か、また、気をつけなければならないことなど 教えてください。 - ベストアンサー
- 犬
 - noname#27172
- 回答数5
 
- 猫の熱と殺虫剤の関係今朝になって、愛猫が熱を出してしまいました。 病院に連れて行きましたが原因が分からず、注射を して頂き(たぶん、熱さまし)抗生剤と副腎皮質ホルモン剤?を頂きました。 ちょっとストレスが掛かることがあったので、精神的なことではないかと言われたのですが、さっき思い出してしまって心配になったのですが、昨晩蚊が家に侵入し、殺虫剤を使用しました。 勿論、猫の安全を考えて別の部屋に非難させていましたが、殺虫剤の匂いって結構長く部屋に残りますよね?と言う事は効果も暫らく残っていたら、その空気を呼吸してしまったら、それが原因で猫が熱を出してしまったのでは?と不安になってしまいました。 関係ありますでしょうか? まだ熱は下がっていませんが、薬を飲ませて安静にさせて様子をみていて大丈夫でしょうか? 何か対処方法はありますか? 教えてください。宜しくお願いします。m(__)m 
- 子猫が食事をしません生後2ヶ月の子猫がいます。 この子は自分から食事をせずに、 スポイトでミルクを口に直接入れています。 離乳食や固形状の食事をペースト状にした のを口に入れても吐き出します。 どうしたらいいのか、ぜひ、アドバイスを下さい - ベストアンサー
- 犬
 - kinkuma1014
- 回答数3
 
- 仔猫にあげるドライフードですが・・?4ヶ月ぐらいの仔猫を飼っています。 現在は、プレミアムフードの類の仔猫用のものを食べさせています。 猫が味に飽きるというようなことも耳にしましたので、違うタイプのものもと思いネットで他のものを購入したのですが、間違って成猫用のものを買ってしまいました。 せっかくなので使おうと思うのですが、仔猫にとっては成猫用ではあまりよくないのでしょうか? 現在使っている仔猫用のものもまだ残っています。 ですので、毎食事ごとにふたつのものを混ぜて与えようかと思っています。 それとも、とりあえず仔猫用を使い切って、少しでも猫が大きくなってから成猫用を与えた方がいいのでしょうか? 現在仔猫用のフードは、まだあと2ヶ月分ぐらいは残っています。 アドバイスよろしくお願いします。 
- 猫が明日避妊手術で心配です。うちの猫ちゃんが、明日、避妊手術の予定です。 病院には、皮膚病で何度か通ったのでそれほど怖がらないと思うのですが、やはり今回は開腹すると思うのでとても心配です。 お医者さんには、前日の9時までにご飯を済ませておくように、と言われています。 そして、手術後1泊は病院で入院ということになっています。 入院中に会いに行ってあげなくていいんでしょうか?1泊とすれば翌日すぐに迎えに行ってあげた方がいいんでしょうか? 一緒に飼っている夫は2泊くらいさせた方がいいと書いてあるサイトもあるというのです。そして、家に早くにつれて帰ってくるより、ケージの中に入れておいてもらった方がちゃんと猫ちゃんも安静にしていられるから入院を長くしてもらった方がいいんじゃないかというのです。実際のところどうなんでしょう? また、手術後,家に帰ってきたときはどんな状態なのでしょうか?遊びたがったらどう対処すればいいんでしょうか? 大事な大事な猫ちゃんなので今日は、なんだか私の方が落ち着かないです。 何かいいアドバイスがありましたらお願いいたします。 - ベストアンサー
- 犬
 - noname#7271
- 回答数6
 
- 猫のワクチンの効果について3種混合ワクチンを毎年受けています。 最初の年は2回で、次の年から、年1回をだいたい前年と同じ時期に受けるようになっているようですが、受ける時期がずれると効果が無くなるのでしょうか? もしそうだとしたら、どれぐらいまでなら、ずれの猶予期間がありますか? - ベストアンサー
- 犬
 - noname#6809
- 回答数2
 
- 猫におすすめのドライフードは?現在4ヶ月ぐらいの仔猫を飼っています。(1ヵ月半ごろもらってきました) 猫を飼うのが初めてで、フードの種類やメーカーもよく知らず、獣医さんのところで試供品をもらったサイエンスダイエット(グロース)に、たまたまよそでもらった成猫用のドライフードを少しだけ混ぜて与えています。 今のところウンチもおしっこも気になることはありませんし、立派な猫ではありませんが、そのわりに毛づやもとてもよいため、フードに問題は感じていません。逆に、状態がよいのは、フードがよいものだからかなと思ってしまう感じです。 しかし、ホームセンターなどでドライフードを見てみると、メーカーも値段もさまざまで、少なくともサイエンスダイエットは他に比べれば高額です。 そこで、価格・おしっこやウンチの様子やにおい・栄養成分等を比較して、おすすめのドライフードってどんなものなのでしょう?(成猫用で比較した場合・・) ちなみに、すべては覚えてないのですが、近所のお店にあったドライフードは、カルカン・ユニチャーム(ねこ元気)・ファーストチョイス・キャラットミックス・サイエンスダイエット・アイムス・その他私は聞いたことのないメーカーのものなどでした。(メーカー名・商品名ばらばらですが) 猫ちゃんが元気で価格がほどほどなのがいちばんいいわけですが、実際に与えたことのあるフードについて教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。 
- 子どもが猫を飼いたがってます我が家には3歳半になる娘と半年になる息子がいます。 その上の娘が猫が欲しいと時々言います。 一軒屋に住んでいるので動物を飼うには問題はないのですが、下の子がもう少しでハイハイするかんじなので、目を離した隙に猫のウンチでも触りはしないかと思ったりして、いまいち踏み切れません。 また猫独特の病気とか、衛生面、コストとか躾とか考えると夫は今はダメだと言います。 夫は小さい頃に自宅で猫を飼っていたようですが(あんまり可愛がっていたようなかんじにはみえない)知識は私も同様にゼロに等しく、どういうタイミングで飼えばいいのか迷ってしまいます。 早くから動物に親しむのも大切だと思うのですが、下の子がもう少し大きくなってからとか、それともいっそのこと犬にしようかとも思いましたが、散歩とか面倒臭いなあ・・・などといろいろ考えたりして困惑しています。 こういうズボラな家族が果たして動物を飼うということはどんなものだろうと思って質問させていただきました。 何か参考になる御意見や飼うときのアドバイスなどがありましたら、どうぞ宜しくお願いします。 
- 猫のふんを触ってしまった。庭の草抜きをしていて、おもいっきり猫のふんを掴んでしまいました。 すぐに石鹸や洗剤で洗い流したのですが、これくらいで大丈夫でしょうか? 詳しくないのですが、トキソプラズマとか病気を聞いたことがあるので、不安になってしまいまして。 (まだ妊娠してないですが、これから子どもをつくりたいと思っているので) 過敏すぎるくだらない質問かもしれませんが、 不安だったので、どなたかご助言ください。 
- 猫の夜の行動について。初めまして。 最近野良猫が1匹迷い込んできて、 餌をやるうちに飼うことになりました。 インターネットで猫のことを調べるうちに、 猫は完全に室内飼いしたほうが、平均寿命が長く、感染症にもかかりにくいということを知りました。 家で飼っている猫は、昼間はほとんど家の中で 寝て過ごし、昼間外に出る時間は1日1時間~2時間(多くて一日中)です 夜は排泄物などの問題で、外で寝かせるようにしているのですが、猫は夜行動し、寒いのが苦手だという話を聞きます。 前に犬を飼っていて、猫を犬小屋に入れて寝せるようにしているのですが、その犬小屋に、温かいように湯たんぽを二つ入れて、寒さ対策をしているのですが、 夜のうちにどこかへ行ってしまわないかと心配です。 首輪はできるならすぐにつけたいと思っています。 私は、夜も猫を家に入れておきたいのですが、親は トイレの問題があり、中に入れるのを反対して外に 出してしまいます。 そこで皆さんに質問です。 猫は平均で一日何回くらい排泄をするのでしょうか? また、夜は朝までずっと家の中で過ごさせたほうがいいのでしょうか? うちにいる猫は行動範囲が狭く、家の周囲数百メートルくらいの場所をいつもうろついています。 雑種で生後1年くらいの猫です。 室内飼いをしている方は、夜の猫の行動を教えてください。 
- 猫の噛み癖につて(生後1年)10/3に1年になる雄猫を飼っています。 最近になって、やたらと手首と足首を噛みにきます。前あしでがっちりと掴んで手足首を狙い噛むのです。 寝る前と、起床する2時間前に布団に来て、布団から出てる手や足を噛みに時には顔まで噛みにきます。 かまってほしいのかなと思い、おもちゃで遊んだり、抱っこしようとしても、噛まれます。ダメっ!!て怒ったら、口をひらいてすごい顔をして噛みつきにきます。なんか猫に遊ばれているような気がして・・。私の手足は傷だらけになっています。 猫は何を思って噛みつくのでしょうか? 同じような猫ちゃんを飼っておられる方、その対処方法や噛み癖を直す良い方法があればどうかアドバイス下さい。宜しくお願いします。 
 
  
  
  
 