検索結果

HDD故障

全10000件中8901~8920件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • デルのサポート パソコン教室ではありません!

    デルのパソコンを使っています。 メモ帳で印刷される文字が小さくなってしまった ので、デルのチャットサポートに質問しました。 「メモ帳のフォントが変更されてしまいましたが、デフォルト  のフォント名、スタイル、サイズを教えて下さい 。」 すると、 「こちらはパソコン教室ではございませんのであらかじめ  ご了承ください。」 しばらくして、 「繰り返します。 DELLサポートはパソコン教室ではございませんので、 この点ご理解ください。」 とまたご丁寧に2度も言われました。 まあ、確かに初心者みたいな質問ですけど、お金を払って サポートを受けているわけだし、ちょっと言いすぎではな いかと思います。 サポート担当は中国の方でした。まあ、悪気はないので しょうが、少し感じが悪いと思いました。 デルのサポートというのは、上級者のためのものなので しょうか?

    • noname#112362
    • 回答数14
  • 外付け HDDを選ぶ基準

    電気屋さんでみてきたのですが、 なにがいいのか、さっぱりです。 バッファローが1TBで 3万くらい 他のメーカーが2万くらいだったかなぁ・・・ どこのメーカーがいいとか、 こういう事を基準に選ぶといいよというアドバイスをいただけないでしょうか。 ・予算5万 ・耐久性がある ・転送スピード重視 ・静か ・24時間、3,4日つけっぱなしでもあつくならない 壊れにくい ・容量は1TBを考えています ・出来るだけコンパクト こんな感じですが、よさそうなものがあれば教えてください(*_ _)人

    • noname#75187
    • 回答数3
  • 更新を中断したため起動しない

    パソコン初心者です。 (オフィスなどは仕事で使いますがプログラムとか 機械的なことは一切分かりません。) ウィンドウズXP2(だと思う)を搭載した 東芝のダイナブック(型番は今分かりません。 CD・DVDドライブ付・フロッピードライブ付)です。 電源を入れている状態でウィンドウズの 自動更新状態になりました。 しかしその時に家のブレーカーが落ちて いわゆる強制終了のような状態になってしまいました。 それ以降起動できません。 電源を入れるとウィンドウズのロゴ→メーカーのロゴ→ その後黒い画面になって左上にアンダーバーが点滅しています。 ここから先に一切進みません。 セーフモードを試してみようとしましたがF8を押しても 反応がありません。 メモリやバッテリーをはずしてみたのですが関係ありませんでした。 同梱CDにリカバリーCDがあるのですが・・・ パソコンの中に絶対に失いたくない画像データがあって 躊躇しています。 パソコンはこの1台しか持っておらず、他の方の書き込みにある データの転送とかは個人ではできない状況です。 何かいい方法はないでしょうか? どなたかよい知恵をお貸しください。 よろしくお願い致します。

    • key-kun
    • 回答数5
  • ハードディスクのデータ読み取り

    愛用のWindowsXPパソコンがセーフモード選択画面から先に進まなくなり、 バードディスク(3.5インチ SATA)を取り出し、 別のパソコンに読み込ませたところ、 ハードディスク自体は認識するものの、 中を開くことができません。 開こうとすると警告音とともに「インページ操作の実行エラー」 というメッセージが出ます。 マイコンピュータの「管理」→「ディスク管理」から見ると、 ディスク容量230.85MBと正しく認識されていて、 状態は「正常(アクティブ)」となっています。 ただしファイルシステムの表示は、 他の正常なハードディスクと違いブランクになっていて、 「NTFS」とは表示されていません。 このハードディスクをなんとか自力で開くようにはできないでしょうか。

  • ハードディスクの交換いついて。

    先日パソコンが壊れてしまい、富士通のサポ-トに電話したところ修理が必要とのことでした。その際の修理費用は8万円ぐらい。 少し高いと思い何とか自分でも交換出来そうな感じですので ハードディスクの交換が出来る方詳しいことを教えてください。 型番は富士通 C70G7 2004年春モデル (1)ハードディスクはどこで買えばいいのか(秋葉原にも買いにいけます) (2)とにかく交換は初めてですので交換の仕方など詳しく教えてください。

    • yoshiya
    • 回答数5
  • ディスクエラーチェックでフリーズ

    最近、増設したHDDのディスクエラーチェックを初めてしたところ、 stage5of5の55%の決まった数字まで行くと止まってしまいます。 何回やっても同じ場所で止まります。 PCメーカのサポートに問い合わせたところ、「ハード自体にキズがあると思われる。 その箇所まで記録が進まないと、それがどういう症状になるか予想はできない。 フォーマットしても多分直らないでしょう。とくにディスクエラーチェックでは 寿命を延ばす効果はないので、現在そほ他に問題なければそのまま使うのがいい」 とのコメントでした。 そこで一つ、疑問が沸いたのですが、現在まだ10%しか使用しておりませんが、 55%まで行くとそれ以上記録しなくなるのでしょうか? または、そこの箇所だけ通過するとその先は使えるようになるものなでしょうか。 どうかご教授をお願いいたします。

    • glico47
    • 回答数2
  • ボタン電池消耗?、Windowsが起動しません!

    パソコン本体の電源を入れると、パソコン画面の左上に 「|かI」とついたマークがでて、Windowsが起動する前のBIOSも 何も起動しません。 (マザーボード上のボタン電池は、新品に交換しました。) 電源を入れるとファンは回り出すんですが、HDDの動く音も、 HDDが動作している最中に点滅する赤色のランプも点きません。 電源の緑色ランプが点灯していて、CPUファンは動いていて、 DVDドライブの「イジェクトボタン」を押すと、トレーは出るんですが、 Windowsが起動する前に、起動するBIOS画面も表示されず、 Windowsが起動しないんです。 説明が下手ですいません。直し方のわかる方、教えてください。 お願いします。

    • e0_v_0e
    • 回答数3
  • PCを購入しようと考えています。

    新しくPCを買おうと思っているのですが、今は買い時なのでしょうか? Core2Quadを使ったPCがほしいです。 マザーボードも後々CPUやメモリを増設、交換できるものがいいと思っています。 電源も500w程度のものがいいです。 あとは静かなのがいいです。 できるだけ安く買いたい(もしくは、自分のような初級者でも作れるならば作りたい) と考えているのですがどういったパーツがいいですか? 教えてください。

  • グラフィックボード

    教えてください。 現在使用中のPCのスペックに不満を感じ始め新たにPCを購入を考えています。 現在は、Endevorを使用しています。再度、Endevorでもいいのですが FRONTIERにも心が揺れています。 購入予定のスペックですが OS     :Vista→XPにダウングレード CPU     :Core2DuoE8400(3GHz) メモリ   :2G~4G HDD     :80GB以上 グラフィック:GeFORCE8400 256MB(FRONTIER)        Radeon HD3650    (Endevor) だいたい上記の内容です。 一番の問題は「グラフィックボード」でどちらがいいのか? 自宅用で、web、メール、エクセル、ワードがメインですが、 ゲームは「シムシティ3000XP」をプレイします。 「シムシティ4」もプレイする予定です。 超ハイスペックは必要としませんが若干の、ハイスペックは希望したいです。 どなたか、良きお知恵をお願いいたします。

    • ksmd919
    • 回答数10
  • 不良SATA HDDのデータ復活

    以前、OSが入っていたSATA HDDが不調になり,CHKDSKをかけましたが途中で ストップしてしまいました。 新規にHDDを購入しSATA1番に接続し、OS(XP)を無事インストールしました。 その後、以前の不調HDDをSATA3番に接続したら、XPが起動してくれません。 BIOSでは2台とも認識しています。  不調HDDのデータを復活していのでなんとかXPで認識させたいのですが。 教えてください。

    • ksasa08
    • 回答数3
  • PCの買い換えか修理

    現在、3年前に購入したNEC VALUSTAR VR700/BDを使用中です。 3週間ほど前から画面の半分に縦線が入ってしまい、見えなくなってしまいました。 普段からTVとしても使用しているため、今とても不便です。 そこで、修理か買い替えを検討しています。 1、ヤマダ電機で購入した際、長期保証に入った気がするのですが、保証書がありません。購入したお店で調べてもらうことは可能ですか? 2、また保証書が無い場合は、修理代として最低でも7万かかると聞きました。修理をした場合、中のデータはすべて消えてしまいますか? 最低限必要なデータのバックアップはとってありますが、録画したものなど、バックアップしきれないものもあります。修理によってそれらのデータが消えてしまうのなら、諦めて買い換えようと思うのですが。 やはり、PCとしてだけでなくTVとしても使用していると、故障しやすくなってしまうのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

    • yuri_jo
    • 回答数5
  • タイミングが

    今まで、iPod 5Gを使っていたのですが壊れてしまってiPod classicを買おうか検討しています。 タイミング的に今がいいのか悩みます。どうすればよいでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • デジタルビデオカメラの記憶媒体では何がお勧めか?

    デジタルビデオカメラの記憶媒体は、様々ありますが、 ・ハードディスク ・DVD ・SDカード どれがお勧めでしょうか?

  • USBの危険な取り外し<障害>

    PCの起動中に、USB(プリンター接続)が取り外された。 その瞬間に電源が切れた。その後電源が入りません。 修理に出せば半月はかかります。できれが自分で修理したい。 この種の事故の修理方法を教えてください。 デスクトップ(バイオ・デスプレイと別置き)です。 よろしくお願いいたします。

    • tiearu
    • 回答数1
  • HDDの寿命

    FMVの2005年モデルのノートPCを使っています。 使い始めてからほぼ毎日稼動してて,機器の交換などもせずに3年が経っていますが なんとか動いてくれています。 最近,PCの電源を落とすときにPCからキュイーンと 変な音がするようになりました。 これはHDDの壊れる前兆なのでしょうか‥ HDDの交換の仕方など全くわからないのですが,壊れてしまったらどこに連絡すればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

    • noname#97361
    • 回答数5
  • PCを立ち上げると、キューと音がします

    久しぶりに質問をさせていただきます。最近PCを立ち上げたり、インターネットを見ている際、時々キューと音がし、画面の明るさが一時的に暗めになります。これはどこかが故障しているのか、ウイルスに犯されているのか、PC音痴の私には、判断が付きかねて、困っております。PC環境は、ノートパソコン(ウィンドウズ)で2004年購入で、使用は夜2時間程度の使用を毎日です。今まで故障はしたことがなく、家での使用のみです。もし似たような症状の経験の方がいらっしゃいましたら、回答をよろしくお願いいたします。

  • ノートパソコンのメモリの増設について

    現在、ノートパソコンのメモリの増設を考えています。 機器はSONYのVGN-SZ74B/Bで、 OSはVISTAです。 VISTAが搭載されて間もなく出たものなので、 初期メモリが1GBなので、 VISTAを動かすには少々重いときがあります。 さて、本題ですが、 ノートパソコンのメモリ増設をするときって分解しないといけないんですよね?? 分解するとメーカー保障がうけられなくなると聞いたのですが、 メモリ増設のために分解しても例外ではありませんか? また、VISTAではUSB型の外付けメモリ?みたいなのがあるらしいのですが、 最初からそちらでのメモリ増設をメーカーは想定しているのでしょうか?? ソニーのこの機種の詳細を見ると、4GB(OSが使用するのは3GB)までできるらしいので、メモリ増設自体は認めてると思うのですが…

  • どっか悪いですか?

    パソコン使用中 HDの部分? がやたら熱くなります。 せいぜい,ネットとwordぐらいしかソフトは使ってないのに・・・ 扇風機なんかで風を当てると すぐに熱は冷めます。 どこかやられているのでしょうか? もし故障だとしたら いくらぐらい修理代がかかるでしょうか?

    • noname#95321
    • 回答数3
  • 故障したPCの下取り

    デスクトップPCが起動しにくくなってしまったので、買い替えを考えています。 PCを下取りしてる所を探しているのですが、故障しててもPCを下取りしてくれるのでしょうか? もしオススメの所があれば教えて頂きたいです。

    • nWoj
    • 回答数4
  • BIOSの設定変更を試みたがパソコンが起動しない

    はじめましてMです。 パソコンが起動できずに困っています。起動時に、【Boot from CD: Disk boot failure insert system disk and press enter】という画面で止まってしまうので、自分なりに調べてみて、BIOSの設定をCD優先からHDDへと変更しました。saveは正常にできたはずなのに、【Boot from CD:Disk boot failure insert system ~】と、何度起動してみても同じ文のとことで止まってしまいます。パソコンを起動するにはどうしたらいいのでしょうか。 参考 今連絡がとれない知人自作のデスクトップです。 OSはWindows XP proです。 特にこれといって(HDDから変な音がするなどの)兆候はなかったです。 よろしくお願いします。