検索結果
外付けHDD
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 1ドライブのHDDの換装について
IDE-80GBのHDDにC:D:を割っていますが 容量不足を感じているので大容量のHDDに 変えたい(160GB程度に)と思っています。 ミニデスクトップなのでHDDは1台しか接続 できません。 USBかSCSIなどのHDDケースに入れたIDE-HDDに 1)OSごとバックアップして交換する方法ありませんか? 2)WIN-XPでは外付けにバックアップしたHDDは内蔵に変え ても起動しない・・・らしいと聞いたことがあります どなたか教えてください よろしくお願いします
- ベストアンサー
- ハードウェア・サーバー
- mman
- 回答数2
- PCMCIAカードを使用したUSB 2.0スロットのパワーケーブル
持ってるノートPCにはUSB2.0がサポートされていません。 USB2.0やFIREWIREの外付けHDDを使いたいと考えているのでPCカードから使おうと思っています。 USB2.0のポートが付いたPCMCIAカードで電源用のコードが別に必要な製品を見たのですが、コードレスでこのようなカードは存在しないのでしょうか? それともこれが一般的なものなんでしょうか? 外付けのHDDから電源を取ることはいたしかたないにしても、(無いほうがいいけど)USBのコネクターにもコードが必要というのはあまりにもごちゃごちゃしてるので避けたいのです。 いったいどんな商品が主流なのでしょうか。 もしくは、このようなUSB2.0がサポートされていない場合のハードディスク増設について、 外付けのハードディスク接続で理想的なのは? (コストパフォーマンス重視してます) ノートなのでポートはシリアル、PCMCIA、USB1.0だけしかついてません。 よろしくおしえてください。
- ベストアンサー
- ノートPC
- pound_cake
- 回答数5
- ブルーレイレコーダー ソニーと東芝で迷っています!
ブルーレイのHDDレコーダーを買おうと思ってるのですが、ソニーと東芝で迷っています。 私の家はTV・PC・ウォークマン・携帯・コンポがソニーでDVDレコーダーだけ東芝です。 地デジに伴い、録画が出来なくなるのでレコーダーを買おうと思っています。 このさいソニーにしてソニーマニアになろうと思ってるんですが、東芝のレコーダーを使ってきたのでリモコン操作が慣れていて迷っています… それに東芝のみ外付けHDDが出来るんですよね? 結局どちらがお勧めでしょうか? 他のQ&Aサイトで http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1334970573 「東芝は外付け出来て便利だが、レコーダーが壊れたら二度と見れない」というようなことが書いてあったので疑問に思って質問します。 1. 本当ですか? 2. なぜ他のメーカーは外付けOKにしない? TVっ子なので1テラのレコーダーを検討しています。 具体的には以下の製品で迷っています。 ソニー BDZ-AT900 東芝 RD-BZ810
- ベストアンサー
- Bluray・DVDレコーダー
- 80908090
- 回答数8
- ハードディスクケースを買うのですが
ノートパソコンのハードディスクが壊れたので、ハードディスクだけを取り出し、 外付けハードディスクとして、違うパソコンからデーターを取り出してみようと思います。 (お店では交換しかないと言われたので、今後の勉強も兼ねて、ダメもとで試してみることにしました) そこでお聞きしたいことがあるのですが、 (1)ハードディスクケースを選ぶ際のポイント(今回しか使わないので、安いものを購入する予定です) (2)外付けハードディスクを繋ぐ方法 を教えていただきたく思います。 (1)壊れたハードディスクには、『IBM Travelstar N79』とあり、厚さは9.5mmです。パソコンはvaio FXシリーズです。 (2)以前、違うパソコン用に外付けHDDを購入した時、添付されていたCDからドライバをインストールしたと思うのですが、ドライバ不要のHDDケースの場合は、USBなどで繋ぐだけで認識されるのでしょうか。 壊れたパソコン、繋ぐパソコンはともにノート型で、USB1.1とIEEE1394がついており、WinXPです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ノートPC
- noname#11987
- 回答数5
- BIOSパスワードをかけたままのHDDの再利用は?
ノートPCのBIOSで、HDDパスワードも設定しています。 盗まれてHDDを取り出されてもデータが漏えいしない為の対策です。(会社の方針です) さて、ある日このPCのマザボ等が死んでオシャカになったとき、このHDDを取り出しても、データが読めないのは分かるのですが。 HDDケースに入れて外付けストレージにしようにも、フォーマットも二度とできないのでしょうか? それとも何か再活用する裏ワザとかあったりしますか? ちなみにIDE-HDDです。
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- CHIEMONJU
- 回答数5
- 1TB以上、USBバスパワー、USB3.0のHDD
子供のピアノの発表会のビデオやカメラのファイルのバックアップ用に外付けのHDDを探しています。現在はPC本体のHDD,ブルーレイ、HDD(NAS)に保存しています。 容量は1TB以上(2TBあれば十分です)、USBバスパワー、できればUSB3.0で接続できるものが希望です。 ビデオで録画した動画ファイルは1回で10GB超えるものもあるので安価・大容量ということからHDDしかないと思っていますが、他にあればHDDでなくてもかまいません。
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- CaveatEmptor
- 回答数4
- Linuxのサーバ運用についての質問させてください。
Linuxのサーバ運用についての質問させてください。 質問が3点あります。 LinuxサーバでWebサイトの運用をしています。 Webサイトのコンテンツ、プログラム、DBのバックアップを取ろうと思っていて、バックアップ先の媒体はUSBの外付けHDDを想定しています。 (1) アイ・オーデータ製やバッファロー製のUSB外付けHDDはLinuxに使用できるのでしょうか? また、使用できない場合、Linuxで使用できるUSB外付けHDDはあるのでしょうか? (2) Webサイトのデータは全て含めて20GB程度あります。 あるディレクトリ配下をtar+gzで圧縮し外付けHDDに保存しようと考えていますが、手法としては一般的でしょうか? また、手法が一般的でない場合、他にどのような手法がございますか? (3) tar+gzで圧縮する場合、データサイズが大きいのでマシンに対する負荷を懸念しています。 timeコマンドで圧縮にかかる時間の計測ができることは知っていますが、実際に圧縮ファイルが作られていまいます。 圧縮コマンドを仮想的に実行し、所要時間を計測する方法はありますでしょうか? なお、専用にアプリケーション等をインストールを行う予定はありません。デフォルトの機能だけで実施を考えています。 Webサーバのスペックを簡単に記載します。 CPU:PentiumIII 1.0GHz メモリ:512MB OS:TurboLinux 10 Linux初心者のため、どうか分かりやすいご教示お願い致します。
- ベストアンサー
- その他(ITシステム運用・管理)
- blackblackgum
- 回答数2
- ブルーレイレコーダーについて
パナソニックのディーガで、外付けのHDDへの録画にも対応している機種はありますか? ご存知の方がいらっしゃいましたら回答をお願いいたします。
- 締切済み
- その他(生活家電)
- ganbarekyuji22
- 回答数2
- 外付けドライブにデータ移行してCドライブを空きを増やしたい
SONYのJX-10GN(XP-Home)を使用しています。 テレビ録画の保存用に外付けのHDD(120G)をIEEE接続で繋いでいます。 特にシステム上の問題は無いのですが、Cドライブ(7.46G)の空きが561MBしかなく、Dドライブは68.8Gで11.4Gの空きがあります。 増設した外付けのGドライブは111Gと認識されていますが、全て空いています。(ギガポケット(テレビ録画ソフト)の保存用に指定してますが、Dドライブに、まだ、空きが有るので使用しなくても済んでいる。) 以上の状況なので、 1 万が一のために、大切なデータ(Cドライブの全てとか)を、外付けのGドライブにコピーしたい。 2 安全にCドライブの空きを増やしたい。 と思っています。 この環境での、HDDの賢い使い方や、バックアップの仕方、パーテーションの変更等についてアドバイスや参考となるHPなど教えてください。 初心者向けの安全な方法をお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- hideyasu
- 回答数3
- 外付けHDの書き込み速度について
Dxtoryでゲームを撮影したところ、どうもHDDの書き込み速度が遅くて困っています ノートだからHDそのものを取り替えるわけにもいかず、結局は外付けHDといった手段を選ぶことになりました 思い切って店員さんに質問してみたところ、「外付けHDを使っても書き込み速度が速くなるかは微妙」とのことでした その際、「パソコンの性能によっても変わる」とも言っていました 自分のPCは OS @ VISTA CPU @ C2D P8400 2.26GHz Memory @ 4GB(認識3GB) HDD @ WDC WD1600BEVT-60ZCT1(http://kakaku.com/item/05366010666/) といった構成です この構成での書き込み速度は20MB以上30MB以下といったところなのですが、外付けHDを使用すれば90MB前後まで上がるのでしょうか 現在回転数5400rpmなのですが、7200rpmに変えれば劇的に向上するものなのでしょうか お返事待っています
- 他HDDへのOSの移植方法
今、私のには、IBMのHDDとマクスターのHDDと、外付けにしたIDEのHDDが二個ついているのです。 今やりたいことは、今内蔵されているOSが入ったCドライブ用のHDDを捨てて、新たなHDDを組み込み、OSの入ったCドライブにしたいのです。 これは、ウインドウズ上でのコピーでできますか? 再インストールではなく、今動いているものを移植したいのです。 ただ、やり方がわかりません。どうかよろしくお願いします!
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- stone_wash
- 回答数5
- HDDのアクセス許可の変更について
OSをXPより7へ交換し HDDをSSDに変更し 従来のHDDを外付けのHDDケースにつけて 主要なデータの移動しようと試みました。 その作業時に マザーボードが故障し、 マザーボードの交換も行いました。 上記のXPのHDDの中の Documents and Settingsのファイルは 管理者が異なるため アクセス許可の変更が出来ません。 再度 HDDを入れ替えようにも マザーボードが異なるため XPも立ち上がりません。 ファイルを見る方法をよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- rbee26
- 回答数1
- CPU、メモリ、HDDのサイズで悩んでいます。
・ハードディスクを「2TB HDD」にするのと、「1TB HDD+追加1TB HDD」は、結果的には同じ事ですか? ・また、作業効率をメインに考えると HDDを増やすぐらいならCPUやメモリに金額を当てた方が良いのでしょうか? 目的はPC作業が重くならず、スムーズに動くこと。 (複数のソフト使用、同時にブラウザ起動) 用途はWEB動画・音楽の視聴、写真編集です。 写真のデータは外付けのHDDに保存しています。 素人ですので分りやすく教えていただけると助かります。
- 内臓HDD オススメ品
外付けHDDが埋まってしまった為もう一台購入したいのですが 今回は内臓HDD・HDDケースを考えています 1TBを購入したいのですが 商品によって値段の上下がありすぎて良く分からない@@; 1万円前後で長持ち&安心製品ってどれか 教えてください!! (1万円前後が理想ですが・・・・) HDDケースは http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/list.html 上記の3.5“HDDはい~るKit USB/eSATA CooL を考えています よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- baikusyo
- 回答数1
- 2.5HDDのサイズが、実際よりも少なく認識されてしまいます!
外付けのHDDに使用しようと思い、 ○2.5インチ HDD(ハードディスク) 型番:MK4025GAS(東芝) ○HDDケース 鎌蔵 型番:KAMAZO2.5 を購入しました。 早速組み立て、PCに接続しましたところ、 40GのはずのHDDの合計サイズが 実際よりもかなり少ない、「29.3GB」と表示されしまいます。 フォーマットも試みたのですが、 やはり、問題は解決しません。 組み立て方はとってもシンプルでしたので、 そこに問題があるとは思えません。 HDDの不良なのでしょうか? 誰か助けてください! お願いします。。。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- ai-book
- 回答数3
- XPのバックアップデータについて
現在WindowsXPを使用しています。 サポート終了もありますが そろそろ本体も危ない状況になってきました。 電源スイッチを入れても、HDDが起動せず、電源も切れない(コンセントを抜いて切れる状態) 何度かやっているうちに、3回に1回は起動するといった感じです 外付けHDDに、必要なデータ(ほぼ全部のファイル)をバックアップしました。 バックアップの方法ですが 「スタート」「プログラム」「アクセサリ」「システムツール」「バックアップ」を使用しました。 ウィザードを使って、すべてのファイルをバックアップしたつもりです さて、 これで新しくWindows8.1マシンを購入後 この外付けHDDに入っている必要なファイルを 移行できるのでしょうか? 今回利用したバックアップというツールは WindowsXPの一部のプログラムですというプロパティが出てきますが 問題ないのでしょうか 必要なファイルというのは excel、wordで作成した文書と デジカメ撮影した画像 音楽ファイルなどです 外付けHDDの中をのぞいてみると 一つ一つのファイルは見えないで まとめてバックアップファイルとしてのアイコンが一つあるだけです これを8.1で復元することができるかどうか教えてください
- 締切済み
- Windows XP
- nh914
- 回答数2
- スマートビジョン 初心者です。
NEC PC付属 TV視聴ソフトスマートビジョンについて 慣れないので、マニュアルには無い疑問 ご存知の方お願いします。 1:予約録画 たとえば 映画を録画しようとして、 日曜夜 9時6CHを設定し、繰り返し、金曜夜8 時8CH 土曜夜8時10CHと2~3個 一度に 設定するのは可能でしょうか?ネットからダウ ンロードした番組表使用。 2:マニュアルには 予約録画にはパスワードと、省 電力設定 番組予約設定、時刻あわせなどを行う とあります。 このパスワードなのですが、購入時のアドミ 二スター権限のままですが。 パスワード設定では 適当に文字を考えて入 れるということでしょうか? ほかのソフトなどはよく設定変更の場合アド ミニスター(管理者)権限でするようにと 書 かれてあります。この設定を行ったとき、使 用するに当り、困ることは無いのでしょう か? 3:パソコン内臓HDDが一杯になったとき外付けHDDに移すことを予定しています。 外付けHDDをつないだままで スマートビジョンの 録画ファイル一覧 から適当に選んでも、外付けHDDへ移動したファイルは再生しますでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- tukusi2
- 回答数1
- windowsだとHDDの中身が文字化けします
さいきん外付けHDDを買い 今まで使っていたPCの中身をknoppixから外付けHDDのほうに移しました。(なぜknoppixからなのかは、わたしが原因でPCのOSが立ち上がらなくなってしまったから。) データを移し終わったので内臓HDDは完全初期化しOSを再度インストールし、外付けHDDにアクセスすると、中身のデーターの名前の日本語部分がâやêで構成された いわゆる文字化けの状態になってしまいました。 あーあと思い、試しにknoppixで再確認すると、knoppix上ではちゃんとした日本語で表示されていました。 Windows上ではアルファベット以外が文字化けしたのにknoppixでは日本語になっているのか できればWindows上でもちゃんとした日本語で扱いたいのです。 どなたかお知恵のある方 対策方法を教えてください。 あと、http://oshiete1.nifty.com/qa6911025.htmlで質問したのは私の家族です。 わたしが壊してしまったことに原因があるので自分の方でも解決のため質問させていただいた次第です。 よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- os1123
- 回答数2
- Windows7 イメージバックアップの使用容量
Cドライブのバックアップ Windows7のイメージバックアップを始めて使ってみました 外付けHDDを指定、終了後にどれくらいの容量かな?・・・と 外付けHDDの中の WindowsImageBackup を見ましたら ポインタを当てても、空のフォルダーと表示され、プロパティから見ても 0バイト となっています 隠しフォルダを表示で見ようとしましたら「アクセス・・だったかな?」何かメッセージ? それで開くのをやめました 外付けHDDの全使用容量を計算してみますと、 空き容量から逆算しておよそ60GBほどが不足、その分ほどがバックアップ容量かな? と思いますが バックアップは成功しているのでしょうか? 富士通のFMV-VIBLO を使用していますので今までは「マイリカバリ」をつかって必要な時に複数のHDDに行っています またFM_MYRCV を見れば容量も表示されます また、Dドライブに入れているドキュメント等のフォルダのバックアップは常に行っています 中を見る為の操作を尋ねているのではありません バックアップが出来ていればそれで良いのです WindowsImageBackup は中身が非表示になっているのでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows 7
- ganta-desu
- 回答数3