検索結果
花粉症
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 五・七・五・を・(m。_。)m オネガイシマス。
みなさん、おはようございます。 春・の・季語・うらら・(麗)・を使って・五・七・五・を・作って・教えて・くれませんか・∪*ゝω・)ノ"【・。+゜よろしぅ~゜+。・】ヾ(・ω・*∪ 波際の・泡と撓むる・春うらら(なみぎわの・あわとたわむる・はるうらら) 今朝・夫と・海岸線・を・散歩・してる・時・に・浮かんだ・句・です。 みなさんなら・どんな・句・を作るのか・知りたくて・質問・しました。 回答・教えて・くれませんか・お待ちしてます・(*^-^*) ニッコリ☆
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#130685
- 回答数17
- 子供のちくのう
子供のちくのう 現在6歳の男の子です。 花粉、ダニ、ハウスダストなどアレルギーを持っていることもあり、 1年通して、鼻水、咳があります。 咳き込みも激しく、見ていてつらいです。 子供のちくのうは、なかなか完治しないと、聞きますが、 やはり、そうなのでしょうか?? もう、3年近くも薬を飲み続けています。 長い間、薬を飲み続けても大丈夫なのか?? そこが一番気になります。 ほんとに、薬ずけといったかんじです。 毎日、我慢して薬を飲む息子に、頭が下がる思いです。 仕方がないとはいえ、薬を飲み続けても大丈夫なのか知りたいです。 同じようなお子さんをお持ちの方の話も、 参考にさせて頂きたいです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- アレルギー・花粉症
- itigohime1547
- 回答数3
- 免疫が全体的に落ちているとき、
免疫が全体的に落ちているとき、 回復したいと思い 活力の出そうなものお肉やニンニクとビタミンをとったり プロテインや栄養ドリンクを飲みます。 でも免疫が落ちているときはたいてい胃も疲れているので おかゆやお豆腐のほうが良いのでしょうか。 疲れているけど、パワーを上げたいときや 疲れているからこそスポーツしてしっかり休養したいときなど どういうものを食べたら良いのでしょう。
- ベストアンサー
- 栄養・サプリメント
- noname#201721
- 回答数1
- ハウスダスト&ダニアレルギーについて
ハウスダスト&ダニアレルギーについて 家族2人暮らしです。 ペットなし、2人とも喫煙しません。 1日1回掃除機をかけ、1週間に2・3回フローリングの雑巾がけをしています。 (家はフローリングのみです) 寝具は1週間に1・2回洗濯し、晴れた日は前日が雨でなければ必ずお日様に当てて干します。 特に不潔にしている気はしないのですが、先日夫がハウスダスト・ダニアレルギーと診断されました。 ものすごいショックでした。 夫は小さい頃からアレルギー体質で、今でもそうですが年中鼻炎です。 どういう環境で育ったかというと、室内犬がおり、あまり掃除をしない家です。 実は実家に暮らしている夫の兄もアレルギーです。 (夫の両親は平気、私も遊びに行った時平気です) 実家には年に数回帰るだけだからその間は仕方ないとして、我が家でどう対策すれば良いでしょうか? 怪しいのはリビングの絨毯とソファです。 絨毯は毎日掃除機を丁寧にかけていましたが、重くて外干しは出来ませんから、原因かもしれません。 現在、精油を混ぜた重曹をたっぷり振りかけて時間をおいている最中です。 ソファは布製で、取り外しが出来ず、正直お手入れは出来ていません。 ファブリーズもシミになると嫌だけど、掃除はしたいです。 空気洗浄機の購入も考えています。 私自身にアレルギーはないので、どう対処すれば良いのか悩んでいます。
- 締切済み
- 病気
- acchonburike0118
- 回答数2
- アパートの間取り、あなたならどれを選びますか?
アパートの間取り、あなたならどれを選びますか? 東京の多摩地区でアパートを計画しているのですが、 間取りを決めかねています。 単身者やDINKSを対象に計画しています。 以下の間取りのどちらがよいでしょうか? そのほか、こんな間取りや設備があったら嬉しいなどありましたら ざっくばらんにご意見いただけるとうれしいです! ●『全室南向き?それとも広めのリビングのみ南向き?』 1.1LDKの広めのリビングのみ南向き LDKが11畳で全面南向き。 その代わり、LDKから引き戸で続く寝室が5畳くらいと狭く西日がさす。 リビングは横長。寝室は比較的四角い形状。 2.1LDKで全室南向き LDKが9畳あり。 寝室は6畳。 部屋は両方とも縦長形状。
- 布ナプキンが量販店などで売っていないのはなぜ?
布ナプキンが量販店などで売っていないのはなぜ? 何度も使えてエコなうえに、紙製より女性の心身に良い影響を与えるとかで、さまざまなメディアでよく布ナプキンが取り上げられているのを目します。つくり自体はすごく簡単なものなので、いろんなメーカーがつくって安くスーパーなどで売られていてもおかしくないと思うのですが、いまだに量販店やドラッグストアなどでは見かけません。 これは、紙ナプキンをつくっている製紙メーカーなどとのこれまでに築き上げた関係がある上、小売店側が仕入れにくいといった事情があるのでしょうか? 現在、本当に通販やエコショップなど限られた場所でしか手に入らないので、ふつうにスーパーなどで売られるようになればもっと普及するのではないかと思うのですが。。しかし、布ナプキンが一般的になれば、製紙メーカーは大幅な収益ダウンですよね。 無印良品なども布ナプキンをつくっていますが、なぜか店舗売りはせず、ネット通販のみ。これはもう、なんらかの圧力が働いているとしか思えません。内部事情にくわしい方、差し支えない範囲で理由を教えてください。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- mammoth
- 回答数4
- ある特定の食品を食べると喉の奥が2~3時間かゆくなることがあります。
ある特定の食品を食べると喉の奥が2~3時間かゆくなることがあります。 最初は食品アレルギーかな?と思ったんですが、同じ食品でも調理内容によってかゆくなったりならなかったりするため別に原因があるのかと思い質問させていただきました。 ・以下の食品(大豆除く)でもアレルギーの疑いはあるのでしょうか。 ・また、食品アレルギーは喉の奥が痒くなる症状があるのでしょうか。 ・同じ材料でも加工方法の違いでアレルギーが出たり出なかったりするのでしょうか。 尚、かゆみ自体は大体10年くらい前から出ていますが、「あーかゆいなー」くらいで終わっていたため、病院に行ったことはありません。 喉がかゆくなる食品。 ・さくらんぼ ・キウイ ・冷奴 ・豆乳 ・病院で処方される風邪薬のどれか(not葛根湯) 同じ食品(大豆)でも調理内容によって出たり出なかったりするもの。 【かゆくなる】 ・冷奴 ・豆乳 【かゆくならない】 ・湯豆腐 ・味噌 ・大豆そのものを使った料理
- 2007年にアレルギーの発症に関与しているSTIM1というたんぱく質が
2007年にアレルギーの発症に関与しているSTIM1というたんぱく質が発見されたということを先日知りました。 身体に入った異物(抗原)に刺激された特定の細胞からヒスタミンが分泌されてアレルギ-が起こるそうです。 ヒスタミンは細胞内のカルシウムが多くなると分泌されるそうですが、STIM1が抗原の刺激で細胞表面に移動して外からカルシウムを取り込む関門のような小器冠を開く働きをしていることが分かったそうです。 では、アレルギーの方はカルシウムを摂り過ぎると良くないのでしょうか 食物で摂ったカルシウムは関係ないのでしょうか? ご存知の方はぜひとも教えてください。 よろしくお願いします。
- 現在7ケ月の男の子がおります。
現在7ケ月の男の子がおります。 6か月から離乳食を開始し、タンパク質は白身魚(鯛とキス)のみです。 そろそろお豆腐をと思っていますが、3大アレルゲンだと思うと勇気がでません。 主人はハウスダストに多少反応するようで、私はアトピーと言うかどうかわかりませんが 頻繁に化粧品かぶれをしたり、あせもが出来やすかったりと、肌は比較的弱い方です。 みなさん、お豆腐を初めてあげたのはいつごろですか? 血液検査はかかりつけの小児科医、皮膚科医ともに、特におすすめはしないとのことで、考えていないので 明らかなアレルギーがあったわけではないが遅めにした方のご意見を伺えると幸いです。 ご面倒でなければ、その他のアレルゲンについても教えていただきたいです。
- 犬、猫アレルギーについて。
犬、猫アレルギーについて。 なかなか無いアレルギーだと思うんですが(自分の知り合いには同じ症状を持つ人が居ない為) 犬や猫に触れる、或いは屋内で飼育してる空間で過ごすと 全身の痒み、湿疹、咳、鼻水、くしゃみ、目の充血、これらの症状が順次出てきて 最終的には息がつまってしまいます。 呼吸困難になるまで放置した事は無いのでその後の経過は分かりません。 幼年期自分はアトピー性皮膚炎だったらしいのですがそちらが治った数年後にこの症状が出て来ました。 20代半ばになりますが未だこの症状は治りません。 治療法はあるのでしょうか?
- 締切済み
- アレルギー・花粉症
- parliament4790
- 回答数4
- 知能検査(WAIS-R)の結果が信じられません。
知能検査(WAIS-R)の結果が信じられません。 全検査=IQ109(言語性IQ=109 動作性IQ=107)で、下位項目では「理解」が8点と著しく低く、 特定不能の高機能広汎性発達障害の可能性が予想される、という内容の報告書をいただきました。 発達障害支援センターから紹介されたクリニックで、臨床心理士による自費検査でした。 しかしその後、医師による診察が月1回のペースで行われて来ましたが、「神経症」の名目で手帳を 作る話が出たり、カルテを書くときなどは内容を見られないように?あからさまに手で覆い隠す ような仕草をしたり、不可解な点?が見受けられました。 実は知的ボーダーor軽度?と不安にかられる毎日です。 受検当時の医師は転勤となり、現在の医師の元ある時から急に不安感が増してきて、 処方される薬もドグマチール・リーゼ ⇒ セディール・リーゼになった頃から不安が 増大したように思います。最近では、就寝前にPZCやロナセン錠を処方され、 「ノイローゼ気味」「統合失調症を発症しかけている」と言われ、かなり落ち込んでいます。 知能検査結果の虚偽を確かめても「それはない」の一言です。 統失であったとしても、検査結果が「正当」であるのなら納得できるのですが。 また、現在の医師とは縁を切るつもりですが、 他の発達障害を扱っているクリニックを受診すべきか、 社会生活に重大な影響が出ない限り薬を断ち普通でいるべきか悩んでいます。 良きアドバイスをお願いいたします。(中傷は勘弁願います) PDD-NOSの診断を受けていない、4年前に受検した39歳独身の♂です。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- hexagon3
- 回答数4
- リビングや寝室にゴミ箱を置く?
新居を構えることになり、おしゃれな家具などを揃え、今うきうき気分なのですが。。 ゴミ箱をどうしようか迷っています。 キッチンスペースにステンレス製のを置くのですが。 リビング・寝室などにゴミ箱必要か迷っています。 変に生活感が出てしまうので、気持ち的にはゴミ箱置きたくないのですが・・・・ みなさま、リビングや寝室に置いていますか? 置いているとしたら、どんなものを置いていますか?
- ベストアンサー
- 家具・インテリア
- googoo44444
- 回答数6
- 咳喘息は、呼吸困難にならないのでしょうか?
以前より喉に刺激を感じて咳が止まらなくなり、息が吸うこともはくこともできなくなるという症状がありました。 今回呼吸器科を受診したところ喘息の検査を受け、咳喘息という診断を受けました。たしかにヒューヒューゼイゼイ音はありませんが調べたら、咳喘息の場合は呼吸困難を伴わないのが特徴とありました。 病院からは吸入薬と飲み薬が処方されましたが、吸入薬を使うとその刺激でまた発作がおきてしまい、怖くて一度しか使用していません。アレルギー性鼻炎もあり、もう長年手放せない飲み薬もあるので許可を得て今回の飲み薬と一緒に飲んでいます。 この苦しい発作をなんとか治療していきたいと思っているのですが、飲み薬だけでは完治しないものなのでしょうか? そして発作が伴っても、やはり咳喘息なのでしょうか? ぜひ知恵をかしてください。
- 玄米とアトピーについて質問です。
玄米とアトピーについて質問です。 玄米菜食に変えたらアトピーが酷く出るようになりました。 白米から玄米に、無農薬、無化学肥料の野菜の食事をするようになり一年が過ぎました。 この食生活に変え、今まで季節の変わり目にしか出ていなかったアトピーが頻繁に酷く体に現れる様になりました。最近は顔にも出ていて辛いです。 今の食事内容を記入します。 玄米は農家の親戚から買っているもので、慣行栽培のお米で、無農薬ではありません。 普段食べている野菜は家の畑で自給しており、無農薬無化学肥料です。 肉はほとんど食べません。 パンは自家製で、国産小麦、全粒粉を買っており、特に無農薬のものを選んでいません。 色々と調べたのですが、 アトピーの人は玄米を食べたほうが良い。と書いてある一方、玄米はよく噛まないと消化不良でアトピーが出すくなる。とか、玄米は無農薬のものでないと、アトピーが出やすくなる。とか、綺麗に精米したお米の方がアトピーが出にくい。とか。 調べるにつれて様々なことが出てきてしまい、訳がわからなくなってきています。 とにかく、この食生活になってから格段と酷くなったので、この中から何か改善点を見つけたい思うのですが… 詳しい方、アドバイスをよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- gomagoma58
- 回答数3
- 慢性鼻炎について
慢性鼻炎について 私は3年程前から鼻づまりに悩んでいます・・・。 小さいころから耳鼻科によく通っていた私なのですが、成長とともに 鼻づまりはなくなっていきました。 しかし3年前に急に鼻がつまるようになりました。 透明なネバネバした感じの鼻水やたまに黄色いのもでたり・・・ 喉にそれが流れてしまうこともあります。ティッシュでかむと 一時鼻の通りはよくなるのですが、またすぐに鼻水がつまりあふれてきます。 かみすぎて鼻血がでてしまうことも・・・。 それが現在も続いています。 点媚薬や漢方薬もいろいろ試しました。耳鼻科にも通い、アレルギーかと 思い血液検査をしたところ何の反応もでませんでした。レントゲンをとっても 蓄膿症ではありませんでした。病院の先生曰く、血液検査では調べていない物質のアレルギー だといってしました。でも二回も検査したのにそんなことあるのかとも思いました。 そして先生に「鼻の中を焼く」というレーザー治療?をうけるようにいわれ 手術もしたのですが、なんの効果もなく焼けたように痛いだけで終わってしまいました。 そのうちによくなるという先生の言葉を信じたのですが、まったく症状は改善されません。 家の近くには耳鼻科がその病院にしかなく、他の病院に通うとなるとかなり遠くになります。 学校もあるのでそれだと結構きついです。でもその病院にはもう正直行きたくありません・・・。 症状から見て慢性鼻炎に間違いはないと思うのですが・・・ それと私は冷え性なのでそれが原因かもしれないとも思いました。 以上のことを含めて私の症状は慢性鼻炎だと思いますか? この症状に効く薬や漢方薬や手術やツボなど、なんでもいいので教えていただけるとありがたいです。 もうすぐ受験も控えているので早めに治したいです・・・。 本当に困っています。よろしければご回答お願いいたします。 長文失礼しました。
- ベストアンサー
- 病気
- noname#165200
- 回答数4
- 「アレルギー性鼻炎によく効く抗生物質(白い錠剤)の名前が・・・」
「アレルギー性鼻炎によく効く抗生物質(白い錠剤)の名前が・・・」 アレルギー性鼻炎の者です。 実家に住んでいたころ、地元の耳鼻科で抗生物質を処方してもらったのですが それがすごく効いたんです。 鼻水がズルズルの状態で飲んで1,2時間後にはピタッと止まるんです。 ですが、名前は覚えていません。 その後、就職を機に地元を離れ、他県で暮らしています。 アレルギー性鼻炎は相変わらずなので、今住んでいる県内の耳鼻科に通っていますが、 抗生物質は処方してくれません。 地元の病院で抗生物質をもらっていたことを話すと その抗生物質が何なのか分からないというのです。 私は、耳鼻科の先生なら薬の名前など言わなくてもすぐピンとくるのかと思っていたので そのときは仕方なく抗生物質は諦めましたが、やはりあの抗生物質が欲しいのです。 地元の耳鼻科まで行って診察を受ければ済むのですが、 帰るのが面倒なのでここでお尋ねしている次第です。 どなたか私の求めている抗生物質が何なのか 分かる方いらっしゃましたら宜しくお願いします。 白くて直径5mmくらいの小さな錠剤でした。
- 家計診断お願いします
旦那34歳、設計、給料手取り30万 妻23歳、専業主婦、子ども0歳 3人家族です。 今は旦那が家計を握っています。 何が正しいことなのか、正直よくわからなくなってしまったので 皆様のご意見を聞かせて頂きたく、質問させていただきました。 辛口でも受け止めます。 どうか改善点、アドバイス、よろしくお願いします。 (25日〆の11月分の家計簿を参照しています。不器用なので本当にそのまま・・・失礼します) 家賃・・・75000円 保険(学資、旦那生命)・・・23700円 飲み水費(12L×2が届く)・・・3400円 ガス代・・・3500円 電気代・・・7400円 水道代(2か月分)・・・5700円 携帯2台分・・・16900円 プロバイダー・・・6800円 固定電話代・・・1700円 計(引き落とし分)・・・144100円 妻学資ローン・・・5000円 NHK代(お恥ずかしながら2カ月分w)・・・5400円 食費・・・18000円 衣服費・・・3900円 交通費・・・4500円(私が病院へ行く時、出掛ける時にかかったバス電車代、駐車場代) 日用品費・・・2000円 子ども費・・・3200円(布おむつと混合だったので・・・) 医療費・・・19000円(私の3カ月に1度の通院、薬代、母乳外来2回、歯医者) 残り分妻小遣い・・・15000円(今月は子ども写真館にて撮りましたので(5500円)・・・他は友達との外食、雑貨など。) 22万の中でやりくりするよう言われていますが、毎月なんだかんだといつもきれいさっぱり使い切ってしまう感じで、どうしても貯金に回せません。(+口+) ひとつお聞きしたいのは、、 確かに私は昔から病気がちで医療費は結構かかっていました。 旦那はそれがあまり気にくわないようで、医療費、学資ローン、含め、自分に使いすぎだろうと不満のようです。 医療費がかかってしまうことも偉そうに言うなと。。 また学資ローン含め小遣いとして、1万におさめろと。。 主婦ってこういうものなんですかね(++; どうしたら、何が抑えられるのか、何をおさえるべきなのか、教えてください。 宜しくお願いします。
- 彼女に花でも贈ろうと思うけど迷います。
27歳男性です。 22歳の彼女がいます。 いつもの帰宅路の駅ビルに花屋があります。 彼女への感謝の気持ちに花を贈ろうと思うのですが、種類がたくさんあるし どの種類の花を買えばいいか分からないし、花にも生花、造花、ブリザードブフラワー? なるものまであるじゃないですか。 花束にするか、アレンジメントにするかも迷いますし。 思い切って店員さんにお任せしようかと思いましたが、勇気が出なくて話しかけられず 素通りして帰宅してしまいました。 参考にしたいのですが、どういう花を贈ったら喜ぶと思いますか?
- 目の周りが赤く、痛む
3週間ほど前から目の周りが痒く、1週間前からは赤みや痛み、腫れを伴ってきました。 乾燥肌のため、風呂上がりにキュレルの薬用ローションを塗った時や、目薬を注した時に誤って患部に液体が触れた時などに激しく痛みます。 4日前に皮膚科でロコイドを処方されたのですが、一向に効果が出ません。 自分は元々肌が弱く、アレルギー体質です。 どのような対処をすれば良いでしょうか?
- 締切済み
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- peirag324
- 回答数1
- 揮発したガソリンについて詳しい方へ質問があります。
ガソリンスタンドの周りに行くと、呼吸により揮発したガソリンを吸い込んでしまっている(?)と思うのですが、人体に有害性はありませんでしょうか? 隣にガソリンスタンドがあるアパートやマンションの場合でも、2階以上に住んでいても室外機から細かいガソリンの成分入ってきて害があるのではないかと考えてしまうのですが… 換気機能が付いているエアコンにより室内に臭いは入らなかったとしても、気体となった細かいガソリンの成分は吸い込んでしまい、人体に害となりませんでしょうか? ご教示下さいますよう宜しくお願い致します。