検索結果
江戸川乱歩
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- おすすめのミステリー
主人公が高校生くらいから大学生くらいの若い年齢で、面白いミステリー小説を探しています。 上の条件で、おすすめのミステリー小説がありましたら、教えてください! ちなみにミステリー系で好きな作家は、東野圭吾さん・宮部みゆきさん・有栖川有栖さん・森博嗣さん・赤川次郎さん・高田崇さん・岡嶋二人さん などです。 逆に、読んでみてダメだった(自分の好みじゃなかった)作家は、西尾維新さん・若竹七海さん・富士見ミステリー文庫全般 などです。
- アンドロイド、人造人間、サイボーグって、厳密に言うとどう違うの?
某アニメを見ていたら、キャラが 「俺はサイボーグでも人造人間でもない。アンドロイドだ」といっていました。 私は「サイボーグも人造人間もアンドロイドも要は同じじゃないか?」と思うのですが、違うのでしょうか? 何がどう違うのでしょう? こんな質問ですいません。
- ベストアンサー
- アニメ・声優
- noname#248169
- 回答数17
- お薦めの本で
いつも利用させて頂いてます。 私はミステリーのなかでも民俗学や伝奇・歴史が絡み合ってくる話が好きです。 例えば司馬遼太郎のようなある歴史的な出来事や人物についての話ではなく、北森鴻の蓮杖那智シリーズや冬狐堂シリーズ、高田嵩史QEDシリーズなどのような話です。 最近自分で探した範囲ではあらかた読んでしまいました。 そこで何かお薦めの本はありませんか? ちなみに↑以外では、今邑彩の『蛇神』や高橋克彦の浮世絵シリーズ、西風隆介・神の系譜シリーズなどは読みました。 知っている方いましたら、どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 書籍・文庫
- kabenimimiari
- 回答数4
- 小学生の国語指導について
現在、小学生の家庭教師をしています。といっても始めたばかりなのですが・・・。 生徒は小6ですが、勉強に対して畏怖感をもっているようで、特に国語が苦手です。国語は漢字が”超苦手”で、これから書き取り練習をするのですが、読解力をつけるのにはどうしたらよいか迷っています。 自分が考えたのは (1)教科書に沿った問題集を使う (2)たまに時期を見て作文させる (3)興味のありそうな本を薦める等を考えていますが、 読解力をつけさせるためのヒントを教えてください!!
- 自衛隊陸上幕僚監部調査部別室
自衛隊陸上幕僚監部調査部別室って、今もあるんですか?「川の深さは」とかを読んだんですが、どうなんでしょう?あんな少年少女が裏で奔走してるとは思えませんが、 探しても2チャンネルとかにしかなくて・・・。詳しい方教えてください!
- ベストアンサー
- 政治
- noname#11643
- 回答数3
- "Montresor"の意味をおしえてください。(E.A.Poe, "The Cask of Amontillado")
はじめまして、HN「えり」と申します。大学でアメリカ文学を勉強しています。 さっそくですが、質問に入らせていただきます。 アメリカ作家Edgar Allan Poeの短編のひとつ、"The Cask of Amontillado"の登場人物のひとり、"Montresor"(人名)の語源を教えていただけないでしょうか。 "Amontillado"(お酒の名前)はスペイン語で「愛する人」の意、もうひとりの登場人物"Fortunato"(人名)の語源は"Fortune"、つまり「幸」の意であることまでは調べることができたのですが、どうしても"Montresor"の意味がわかりません。 文学を勉強するのにあたって、名前の意味を知ることは作者の意図を知るためにとても重要なので、ぜひぜひ教えていただきたいです。よろしくお願いします。
- 日本を代表する作家とは
クラッシックで思いつく大作曲家は誰かと尋ねたら、大体の人が、ベートーヴェンやモーツアルトの名を挙げると思うのですが、ふと日本を代表する作家は誰かと聞かれて人は誰と答えるのか少し気になりました。 良かったら世間一般ではこの人だろうと思う作家と自分が好きな作家をともに三位までを教えていただけますか。 私が思う日本を代表する作家は、 1位、夏目漱石 2位、川端康成 3位、太宰治 なのですが。 ちなみに私の中では、何故か芥川龍之介が 何故かランクに入ってきません。 ほんとこんなことでランクをつけるのも おかしいと思うのですが、世間の常識みたいな 軽い気持ちでお答えいただけたら有り難いです。 どうか宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 書籍・文庫
- noname#9779
- 回答数10
- 主人公の名前がタイトルの邦画って?
暇な時に回答くださいってレベルの質問なのですが、 主人公の名前がただそのまんまタイトルの邦画って 何があります? とりあえず思いつくのは「椿三十郎」くらい。。。??? 洋画だと「ロッキー」とか「アメリ」とか「エリン・ブロコビッチ」とか「ドニー・ダーコ」「マーヴェリック」「アニー・ホール」「ジャッキー・ブラウン」「アマデウス」と、ちょっと考えるだけでもいろいろあるけど。。。 「花とアリス」とか2人のはなしね。あ、NHK朝ドラだとあるけど、それはなしで映画でお願いします。
- 締切済み
- 日本映画・邦画
- noname#9771
- 回答数24
- しろうと作品を
いわゆるベストセラー作家の作品で映画化までされた ものが近年たて続けに自分の中でスルーしたので 例「○○の中心で○を○ぶ」 「○い月」 「ろー○らい」 等等 しろうとの無名の方の書いた小説にとても新鮮な魅力を感じている今日このごろです。 ところで質問は、「私はベストセラーしか読みたくない。しろうと作品なんか読まないと決めている」とか思っている方いらっしゃいますか? それは何故でしょうか?実は友達からそう 言われたので本人に聞くべきところですが 他にもそんな風に、決めていらっしゃる方が いるのか、ご意見をお聴きしたいのです。 ご自分の事でなくてもいいですが。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#20618
- 回答数4
- 犯人側の視点のみで描かれているミステリーはありますか?
犯人側の視点のみで描かれているミステリーはありますか? 「青の炎」や「ゲームの名は誘拐」などなど ご協力お願いします!
- ベストアンサー
- 書籍・文庫
- rem-koolhaus
- 回答数9
- このようなジャンルでお勧めの本を教えて下さい
40代後半の男性が入院したので本をお見舞いに持っていこうと思います。 ミステリー、推理小説、冒険もの(子どもっぽいものは嫌い)が好きだそうです。 私は好きなジャンルが全く違うので、これらのジャンルが好きな方から紹介していただけるととても助かります。 ちなみに海外の作品はあまり好みのものはないようです。なぜかと聞いたら、訳が下手だからだそうです(同じようなことを何度も何度も繰り返しかいていてすっきりしないそうです)。 例えば、シドニーシェルダンは嫌い。 どうぞよろしくお願いします。
- 見事な騙しっぷりな登場人物が出てくる小説
先日こちらで紹介してもらった本で興味あるものはあらかた読みつくしてしまいました。 つい最近乃南アサの「結婚詐欺師」を読んだのですが、騙す側のウマさと騙される側の可哀想な感じが、不謹慎ながらかなり面白かったです。 こんな感じの、見事に人を騙すような感じの小説知りませんか? ちなみに、ある意味そういう系のものとしては東野圭吾の「白夜行」「幻夜」はもう読みました。 よろしくお願いします(*^^*)
- ベストアンサー
- 書籍・文庫
- noname#33894
- 回答数8
- 読書好きな方へのアンケート
読書(漫画を除く)が好きな方へ質問したいと思います。 1.月間何冊くらい読まれますか? 2.「多読」というと、月間にして何冊くらい読む人のことをイメージしますか?(皆さんの主観で構いません。) 3.皆さんは300ページの文庫本を、どれくらいの時間で読み終えますか? 4.「速読」というと、1冊をどれくらいの時間で読むことだと思いますか?(もちろん主観で結構です。) 5.好きなジャンルを教えてください。(出来れば好きな作家も。)
- 屋根裏・秘密基地などが出てくる映画
「スタンド・バイ・ミー」「魔女の宅急便」など 秘密基地・屋根裏部屋が出てくる映画を探しています。 どうも秘密の隠れ家的なシーンに弱いらしく ついつい何度も見入ってしまいます。。 そういう映画をご存知の方、ぜひ教えてください。 洋画・邦画は問いません。
- ババロアが登場する、官能小説ではないけれどかなりの性描写が含まれた小説があったと記憶しているのですが…
今から五年程前に読んだ記憶がある小説についてお訊ねします。 その小説には相当な性描写が在りましたが、 恐らく官能小説として販売されている物ではないと思います。 母が借りてきた小説を何の気無しに読みんでいたら、 かなりの性描写を含んだ場面があり釘付けになったものの、 後ろめたくなって途中で読むのを止めてしまった と言った事がありました。 大凡の内容ですが、 (1)主人公は女性 (2)その女は不倫をしている (3)ベッドへの誘い文句は「今日ババロア買ってきたのにナァ」 (4)女はババロアを冷やして男の性器に乗せ、 精液と共にババロアを食すのがこの上ない愉しみであった 等、中学生が読むにしては刺激が強い作品でした。 もしかしたら今では何て事無い描写かも知れません。 母が市民図書館から借りてきた本ですので、 官能小説では無い事は確かです。 冒頭しか読まずに閉じてしまったので、どんな結末かは全く知らないです。 今ふと気になったので記事を設けました。 朧気な記憶で大変心苦しいですが、 もし御存知の方がいらっしゃいましたら是非御回答下さい。
- ベストアンサー
- 書籍・文庫
- kyohkotyan
- 回答数1
- 小説家を志望する者が読んでおくべき作品とは
将来、本気で小説家になりたいと考えている者です。 夢を実現すべく、実際に自分でも創作を折々試みる一方、様々な文学作品に目を曝して研究を重ねているのですが、如何せんまだまだ読了した本が少なく、知識の上で不安があります。 そこで、小説家を目指すならこれだけは絶対に読んでおくべきだ、という作品(文学者)を皆さんに教えて欲しいのです。 参考までに僕の好みを挙げると、 国内:谷崎潤一郎 遠藤周作 北原白秋 西脇順三郎 樋口一葉 海外:ワイルド キーツ スタンダール ヘミングウェイ …といったところです。(特に谷崎は別格) ちなみに日本の戦後文学には疎くて、W村上の作品でさえほとんど読んでいません。春樹なら『ノルウェイの森』や『風の歌を聴け』などの代表作をいくつか読んだのですが、龍は大の苦手で、『希望の国のエクソダス』に嫌悪を覚えて以来、まったく読む気が起きません。 目下のところは源氏物語に挑戦しています。洋書なら、ディケンズやフィッツジェラルドの作品など。(あまり英語が得意ではありませんが) 古今東西、ジャンルは問いませんので気が向いたときにでもアドバイスよろしくお願い致します。特に戦後文学について秀逸作をご存知の方、是非。勿論、ごく最近の注目作家についてでも構いません。
- ミステリー小説のオススメ教えてください!
知ってる本は結構読んでしまったので、これからなにを読もうか迷っています。 綾辻行人さんの『十角館の殺人』のような、最後にどんでん返しのある、「うわっ!やられた!!」と思うようなミステリーが読みたいです。 好きな作家さんは、綾辻行人さん、島田荘司さん、有栖川有栖さん。このお三方の作品は大好きで全て読みました。 歌野晶午『葉桜の季節に君を想うということ』もまんまとだまされて、とても楽しく読めました。 東野圭吾さん、宮部みゆきさん、横山秀夫さんの作品はいくつか読みましたが、普通に好きな感じでした。 ダメだったのは、桐野夏生さん『柔らかな頬』。なんだかよく分からないまま終わってしまった感じで。消化不良でした。(ファンの方、ごめんなさい) 今読んでいるのは雫井脩介さん『犯人に告ぐ』です。(まだ半分くらいなのでなんとも言えませんが) 作品、作者、なんでもいいのでオススメを教えてください。 外国ミステリーは苦手なので、パスです。
- エドガー・アラン・ポーとマーク・トウェインについて
エドガー・アラン・ポーとマーク・トウェインはいわずとしれたアメリカの大文豪ですが、この二人の特徴と、二人の接点などがあれば教えてほしいです。