検索結果

HDD故障

全10000件中8761~8780件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • パソコン DELL Inspiron 3250

    DELLのInspiron 3250 プレミアムの購入を考えております。 スモールデスクトップです。長所と短所を教えてください。 自宅にて普通に使おうと思っております。(たまにビデオカメラからの動画の取り込み、編集) Windows 10 Home 64ビット インテルR Corei5 メモリ 8GB シングル チャネル DDR3L 1600MHz (8GBx1) HDD 1TB

  • 起動しなくなりました

    今年5月ネットで購入ThinkPad E560。一ヶ月ほど放置して、久しぶりに電源入れても、LENOVO表示されるだけで起動しません。対処法を検索し一度BIOS初期化を行いましたが変化なしです。どなたか対処法をご教示いただけないでしょうか? ※OKWaveより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。

    • peg1972
    • 回答数3
  • アースコード付2Pプラグの3Pタップの使い方

    質問は初めてです。 電源タップでアース付きの3Pタイプで安価なものだとプラグがアースコード付きの2Pプラグのものが多いです。 普通、コンセントってアースは3Pタイプのものが多く、アースコードをつなげるターミナル付のものは水回りくらいしか見かけたことが無いです。 (特に抜け止めタイプだとアースターミナル付きは無いみたいです。) 皆様の周囲ではどのように使われているのでしょうか? 1.アース未接続 2.コンセントがアースターミナル付で揃えている。 3.3Pプラグに付け替えて使用 4.そもそも買ってない(3Pプラグ品のみ購入、接地機器を使っていないなど) などなど 昔、3Pで接続しているのに筐体を触るとビリビリきて不審に思ったら、大本がアースコード付き2Pだったので3Pのコンセントにつなげず、接地できていなかったとかいう経験があります。 (3P書いてますが正確には接地2Pでしょうか)

    • noname#230358
    • 回答数15
  • パソコンのハードディスクの故障でしょうか?

    パソコンが故障しました。 ハードディスクの故障なのか?ウィンドウズのソフトの故障なの? 判断ができません。 症状は次の通りです。 電源を入れる ↓ メーカーのロゴが表示される ↓ ロゴの表示中に白い文字で「PCを診断中」の表示が出る ↓ 青い画面に変わり、大き目の文字で「自動修復」。 その下に小さめの文字で「自動修復でPCを修復できませんでした」と表示。 ↓ 同画面で「シャットダウン」「詳細オプション」の選択があり、詳細オプションを選択 ↓ リカバリー ↓ リカバリー不可能。 シャットダウンを選択すると電源は切れますが、電源を入れると同じことのループになります。 メーカーはNECで2016年製Windows10です。 原因はハードディスクのが壊れているからなのでしょうか?それとも他の部分なのでしょうか? よろしくお願いします。

    • noname#232676
    • 回答数7
  • VAIO SVE151137 CJW

    VAIO SVE151137 CJWを使っているのですが、2ヶ月くらい前から電源ボタンを入れても3~4秒電源マークのLEDなどが着くのですが、その後ダウンしてしまいまた、起動的に立ち上げようとしているようなのですが、またダウン。。。 多いときは、50っ回くらい繰り返しやっと電源が入る状態です。 途中の強制終了のやり方もわかりません。 どなたかお力添えをお願い致します。 話が飛んでしましたが、電源がはいいたあと<回復が必要です>とブルースクリーンエラーになってしまいもう何がなんだかわかりません。 リカバリーをかけるかもしれないのでしょうか? どなたお返事きださい。 ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • I/Oデバイスエラー

    I/Oデバイスエラーが出てDVDへの書き込みができなくなりました。HDDやメモリなど調べてみましたが異常が見つからない状態です。DVDドライブが問題としか思えない感じなのですが、調べる方法はありますか?大体5分くらい書き込みをしているとエラーが出るのですが認識や短時間の読み書きは可能です。 宜しくお願いします。

    • ykoke01
    • 回答数7
  • Windows Vistaが起動しません

    Windows Vistaが起動しなくなりました。パソコンはSONY VAIO VGC-LN52JGBです。 ●放電では復旧できませんでした。 ●BIOS 設定値を初期化   黒い画面に白文字で「コンピューターを修復」、「Windowsを通常に起動」   などと選択画面が出たので、「修復」を選択。   小さい青い画面の中に「スタートアップ修復、コンピューターを開始できません   でした」「スタートアップ修復はシステムの問題を確認しています」とのメッセージ  が出現、「修復しようとしています」とのコメントが出て、青いプロンプトが左から  右へ走行。最終的に問題は解決しません、とメッセージが出ます。  BIOS 上でハードディスク1は1000GBと認識されています。 良い復旧方法があればお教え頂ければ幸いです。 ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。

    • greece1
    • 回答数6
  • パソコン画面が黒くなってしまいます

    パソコン初心者からの質問です。 次の内容について教えてください。 よろしくお願いいたします。 ■質問内容:パソコンを起動させて、NECの文字が出てようこそ、というところまではいくのですが、その後黒い画面になってしまいます。矢印はでています。再起動しても同じですし、放電もしてみましたが変わりません。修理に出すしかないでしょうか。 製品名:LaVie 型番:LL750/L OS:Windows10 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

    • soleile
    • 回答数4
  • ノートパソコンの電源が入らない

    ノートパソコンの電源が入りません。 2012年5月購入 PC-LL750F26W LaVie L 3年ほど前からバッテリーの調子が悪く、アダプタを差していても残量0%のまま蓄電されなくなることが何回かありました。 バッテリーを取り外してアダプタのみで使用し、数週間するとまたバッテリーに蓄電出来るようになり、しばらくノートパソコンを使わずにいるとまた蓄電されなくなりバッテリーを取り外して…を1年以上繰り返していました。 先週、約1年ぶりに使用したらやはりバッテリーが使えなくなっていたのでアダプタのみで使用しました。2日間特に問題なく使用出来ました。 そして本日またアダプタのみで使用しようと電源を入れたところ、起動途中で電源が切れました。 その後何度電源ボタンを押しても電源が入りません。しばらくコンセントを抜いてから再度電源ボタンを押しても入りません。ダメ元でバッテリーを取り付けてみるも、蓄電されていないので使えず。 アダプタも故障したのかと思いましたが、1週間前まで問題なく使用出来ていたのと本日も途中(Windowsマークが出るところ)まで起動していたのが気になります。 また、サポートはとっくに切れており延長保証なども入っていないので費用が気になるところです。 バックアップも取っていないので修理範囲も不安です。。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • Cドライブのチェックを頻繁にやると劣化しますか

    私は自営業で、仕事の関係で、WindowsXP(ワードなどの作業)、 Windows7(メール用)、Windows8.1(ネット閲覧用)、Windows10(その他)を使っています。 それで、最近、特に、最もよく使っているWindowsXPが調子悪いです(例えば、最近購入した「120GBのSSD」をUSB端子に接続したままシャットダウンを選択しても最後まで電源OFFしないので強制終了するしかないなど)。 それで、これら4台のパソコンのCドライブ、外付けのHDD(2TB)、外付けのSSD(120GB)などの全てを、毎日、「エクスプローラ」→「Cドライブ(外付けの場合はEドライブ)」を選択して「プロパティ」→「ツール」→「チェック(ドライブのエラーをチェックします)」するようにしました。 そうすると、わりと、トラブルが少なくなりました。 ただ、少し気になったので、質問します。 以前、「最適化」(デフラグ)は頻繁にやるとHDDを劣化させると聞いたことがあります。 私が毎日やるようにした「チェック(ドライブのエラーをチェックします)」も、毎日やると、HDDやSDDに対して、何かマイナスがあるのでしょうか?

    • hatu99
    • 回答数11
  • PCから異音がします。

    使用5年程のPCで2年半前にHDDの交換修理をしました。 一昨日から「キュ」「キュキュ」もしくは「ピ」「ピピッ」のような異音がします。 音の大きさは1メートルも離れれば殆ど聞こえない位ですが、音が鳴るのとアクセスランプが灯るのが同時なのがとても心配です。 回数はまだ3回程で、最初の時は2.3分程度鳴ったり鳴らなかったりしました。以後は1分も続きませんでした。現状PCには異常はありません。 HDDからの異音なら最悪明日にでもPCが停止するかもしれない程度の危惧はあるのですが、HDDの異音を調べてもピープ音や「カタンカタン」といった音が多く、このような症状のHDDの異常の紹介なく、現状どういった状況なのかが分からなく恐怖です。 詳しい方がいらっしゃいましたら、どのような可能性が高く、もし対処法などがあるようでしたら教えて頂けると有難く思います。

  • 再起動の頻度が多くなってきたimac

    Windows歴が長く、iMacの寿命や故障の見極めが出来なくて質問させていただきたいです。 以前から不定期に、入れてもいないCDドライブから、取り出し起動音がなったり。 稀に再起動したり…と言った症状があったのですが、ここ数日で遂に、突然画面が完全停止した後30秒程度?で起動し直すという症状が1日に数回起きるようになりました。 また、何故かスマホ等はWifiに繋がっているのに、iMacだけネット接続が切れているようなことも多いです。これはどこに原因があるのかわからないのですが…。 仕事で使っているソフト等いくつもはいっていますし、万が一このままデータが全て消えてしまった場合、ライセンス等の関係で恐らく購入したソフトごと失うことになりそうなので、どうするべきかご意見を伺いたいと思います。 修理に出したら直る物なのか、その際データ等はどうしたらいいのか。 タイムマシーン?等のバックアップはよく理解出来ていないので、使っていません。 資金的に避けたいコトや、使用ソフトが最新のOSに対応していない可能性もあり新しいiMacを買うコトはなるべく避けたいとは思っているのですが。 OSX Yosemite 10.10.5 iMac 27-inch,Mid 2011 3.4 GHz Intel Core i7 16GB 1333 MHz DDDR3 AMD Radeon HD 6770M 512MB よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
    • aprose
    • 回答数7
  • マックメモリー交換に付きまして

    マックについて詳しい方に質問です 2011年early のMacBook Proを所有しておりますが、メモリーの限界からか時々フリーズしてしまいます メモリーを16Gにアップグレードしようと考えているのですが、どのタイプを購入したら良いかどなたか教えて頂けませんか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 動作が遅い•、白くなる,マウスがププと音がする

    起動後、以前使っていた時より動作が全体的に遅く使いたいアプリが動きません。又は、動作が止まってしまいます。再起動しても変わりません。 (iTunes が立ち上がらない、フォルダも立ち上がらない。など) また、症状としては、 ・マウスを動かすと、ププと音が鳴り、マウスが動かせない。 ・画面が白くなり、少し経つと画面の一部に横線が出てくる。 ・ネットの接続も遅い。 ・DVDなどの再生が遅い、止まる。画面が止まっていたかと思えば、急に早送りになる。 Lenovo G50 製品番号80G001SKJP を使用しています。 補足:Windows 10にアップデートしてあります。PPTやビデオ編集アプリなどを入れてあります。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。

  • MiniTool 無料版のクローン作成と復元方法

    「MiniTool Partition Wizard 無料版」のクローン作成と復元方法について質問があります。 (画像を添付したかったのですが、可能な形式でファイルサイズも範囲内だったのですがなぜかできませんでした。) ■質問1: クローンを作成する際、メニューのすぐ下の「ディスクのコピー」からOSが入っているドライブを選択すれば、作成可能なんでしょうか? (ディスク・クローンとしての方法のことです。) ■質問2: OSが入っているドライブへ復元する際、メニューのすぐ下の「パーティションの復元」から、全てのパーティションを選択すれば、復元可能なんでしょうか? 回答よろしくお願いします。

    • miya_HN
    • 回答数1
  • HDDのSATAについて

    HDDをの3.5インチ探してたら7200rpmでもSATA64とか128とか16とかありあます。 非AFT512セクターを買ったのですが、16MBでした。そのSATAの容量が良くわかりません。16では低いから遅くなるのでしょうか?

  • 「AOMEI」について

    PCの不具合が出たときのために「AOMEI Backupper Standard」(無料版)というソフトでバックアップと、復元方法について質問があります。 当初、クローンを考えていたのですがドライブ交換のときに使用する方法みたいですね。 自分はドライブ交換はせず、同じドライブでしか考えていません。 申し訳ありませんが「AOMEI Backupper Standard」を使用している方だけ回答をください。 ■質問1: Windows 10なんですが、バックアップ、復元ともに問題なくできるでしょうか? ■質問2: OSが入っているドライブのバックアップを取る際、下記URLの「バックアップ」の「ディスクバックアップ」で合っているでしょうか? 間違っていたとしたら教えてください。 https://www.japan-secure.com/entry/blog-entry-513.html ■質問3: 復元する際、下記URLの「復元」で合っているでしょうか? 間違っていたとしたら教えてください。 https://www.japan-secure.com/entry/blog-entry-513.html ■質問4: バックアップを取るには外付けHDDが必要でしょうが、復元するときにはUSBメモリ(回復ドライブ)も必要なんでしょうか? ■質問5: その他注意する点などはあるでしょうか? 回答よろしくお願いします。

    • miya_HN
    • 回答数2
  • 一体型パソコン

    別スレでの質問で、一体型パソコンを勧める方はいませんでした。 多分耐久性に難があるのでしょうが、何年間ぐらい使えましたか? また他にどんな難があったでしょうか?

  • LifeBook型番AH50/Xの初期設定の不具合

    2016年12月に約10万円で購入した富士通LifeBook AH50/X 型番FMVA50XWP(アウトレット品でメーカー保証無し)を欧州地域の自宅まで知人にハンドキャリーしていただき、初期設定しようとし、PCの電源ボタンを押したのですが、パソコン本体の中からは何か処理している音が聞こえるだけで、モニターには何も変化がなく、いつまでも真っ暗な画面のままで、状態表示のLEDランプだけが機能している状態です。1時間ほど経過すると、省電機能が働くのかスリーブ状態になり、更に1時間後、自動で電源も切れてしまいます。FN+F11のキー操作で省電機能のオンオフ切り替えをしても同じ状態でした。 また、バッテリーを放電させてからも初期設定をし直しましたが駄目でした。 結局、欠陥品を買わされたのでしょうか。購入業者はプレ○○と言う会社ですが、購入後7日間だけ返品できますが、その後は取り扱わないのでメーカーにご相談下さいとの旨が記載されています。 リカバリUSBメモリの購入も考えたのですが、保証書が無いとユーザー登録が出来ず、ユーザー登録後に購入できる仕組みのようなので購入も出来ず、リカバリして工場出荷状態に戻すことも出来ない状態です。 ユーザー登録も、製品登録もできないことで、メーカー(富士通)とのやり取りもできず、トラブルをメーカーに伝えることも出来ません。 因みにドイツに富士通の修理センターがあるのですが、私の居住国の関税がPC価格の約50%と高価なため、過去にも送料の他、数万円の関税を払った経緯があり、送料+関税+保証のきかない修理費と高額になることから欧州での修理が可能であったとしても予算の関係でできません。 更に、私の居住国はリチウムイオンバッテリーが組み込まれた製品(ノートパソコンも含む)の輸入を禁止しているので、日本に修理のため送ったとしても、修理後、日本から発送しても輸入できず、再び日本に送り返されてしまうとのことです。 質問(1) 初期設定のトラブルについての可能性のある解決方法をお教えください。 質問(2) 今のところ、予定はありませんが、1、2年後、日本(山形県の実家)に一時帰国する際に、ついでにこのPCをハンドキャリーして、修理ができれば、自分でハンドキャリーして持ち帰ろうかとも思いましたが、その場合、保証書の無いPCの修理はどこで出来るのでしょうか? 富士通窓口でも他の修理業者も含めて、可能性のある窓口をお教えください。 質問(3) もちろん、初期設定で初期トラブルが発生したため、回復ドライブの作成も出来ていませんが、どなたか、すでにお持ちになっているご自分で作られた回復ドライブ(リカバリUSBメモリ)や、富士通で販売されているリカバリUSBメモリを借用、又は、購入させていただけないかどうか、ご相談いただける方からご連絡をいただけないでしょうか? 質問(4) ノートブックを海外から日本に発送する場合、日本の通関は輸入を許可しているかどうかについて、現在、どのようになっているのかお教えいただけますでしょうか? 質問(5) 富士通のサイトから取り扱いマニュアルをダウンロードしたのですが、ダウンロードする際、不思議なことに、AH50/Xの型番をインプットしたにもかかわらず、実際には、そのマニュアルの中にはAHシリーズのAH77/W、AH53/X、AH45/X、AH45/W、AH42/X、AH42/Wが記載されていますが、2016年春モデルのAH50/Xは全く記載されておりません。メーカー保証書も付かないし、マニュアルからも(記載が)抹消されているこのAH50/Xには、メーカーが見放すほどの致命的な不具合があるのでしょうか? どなたかご存知でしたらお教えください。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

    • kosaka3
    • 回答数4
  • OSのインストールに関して

    先日 HDDが無いパソコン(Gateway SX2300-21)をもらったので、サブのパソコンにしようと考えて、HDDとWindows8.1Pro64bitのメディアを買って、パソコンにHDDを装着し、メディアを入れてセットアップを始めようとしましたがメディアが反応しません。OSのインストール方法が間違っているのでしょうか?教えて下さい。また、BIOSというものの設定が悪いのでしょうか?もしそうならば、正しいBIOSの設定を教えてもらえると助かります。