検索結果

Mac M1

全1603件中841~860件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • どの程度(ランク)の製品を比較する?

    見当ちがいのカテゴリに質問してしまいました。 プリメインアンプについてです。好み人それぞれ、という点は今回横においといて、回答いただければ幸いです。 トランジスターアンプを普段聞いていますが、ことあるごとに、本当に再生能力があるのは真空管のアンプ(プリをさしているのかパワーをさしているのかはよくわかりません。全体のことかもしれません。)だといわれます。わたしも否定派でもないので、真空管アンプが欲しくなることが多いです。ただ、市販品においては、どの程度のものを比べてそう言われているのかわかりません。10万のトランジスタと30万の真空管アンプでしょうか?所有しているアンプは実売30万弱のマッキントッシュMA6300。トランス出力ではないので、ほんとうのマッキントッシュの音はしないといつもバカにされる機種です。ただスピーカーが決まっていたので、同価格帯で聴き比べ、一番いいと思ったものです。一度トライオード社のel34プッシュプルのアンプを借りて聞いてみました(15万ぐらい?)どんなソースもマッキントッシュの方が上に思えました。後日高級オーディオ店に出向いた際、ハイエンドな音をだしているシステムがありました。スピーカーもいいものでしたがアンプは真空管。octaveというメーカーでした。100万。素晴らしかったです。自分のアンプよりはいい、が、目からウロコの驚きはありませんでした。 私はオーディオ好きですが、金はないので、いまの30万アンプ、ペアで60万のJBL以上のお金はかけられません。素晴らしい真空管アンプの音、は100万円かけなければ手にすることはできないのでしょうか?一般的にどれぐらいだせば30万のマッキントッシュをうわまわる長所をひとつでも持った真空管アンプを手にいれられるのでしょうか?スピーカーは能率以外どんなものをつかえばいいのでしょうか?

  • 動画ファイルの音量調整をしたいのですが

    FLVやMP4等で、1ファイルになっているメドレー曲の1曲毎に音量が違うのでどうにかしたいのですがどうすれば宜しいでしょうか? AACGain(MP3GainのAAC版)やXMedia Recodeで試しましたが正常に変換できているようですが、うまくいきません(これらのソフトはCDのようにトラックが別になっていて、それぞれの音量を全曲一定化するためのソフトなのでしょうか? 動画.FLVやMP4ファイルから音声を抽出して、その音量を増幅できればいいのですが。 こういった事には素人なので、どうぞ、宜しくお願い致します。

    • noname#187999
    • 回答数4
  • 自分のパスワードがどれくらいの時間で解析させるか?

    先日フリーメールのパスワードが不正に解析され、他人に勝手にログインされてメールの送受信をされてしまいました。パスワードは8桁で設定しており、英数大文字/小文字を交えたものでした。 インターネットでは8桁のパスワードを設定していればまずは安心と書いてあったので、安心していたのですが、不正にログインされてしまい、非常にショックを受けております。 いろいろ調べた結果、数年前なら8桁のパスワードなら安心だったけど、最近はパソコンが高性能化しているので、8桁でも安心できないという記事を見かけました。 そこで質問なのですが、2013年8月現在の最新パソコンでは、一体何桁のパスワードを設定すべきなのでしょうか。また2013年8月現在で安心な桁数でも、例えば2年後、3年後にはパソコンも進化するでしょうから、安心できなくなってしまうんですよね。 パソコンのスペック(CPUの性能やメモリ容量)などから、何桁のパスワードなら解読するのに何分、何日、何週間かかるという計算を自分自身で出来る方法か、フリーソフト又はサイトがあれば是非教えてください。マメにチェックして、自分で解読時間を計算してみたいのです。 どうぞよろしくお願いもうしあげます。

  • PCのファンの音が気になりませんか?

    今まで、レコードとCDプレーヤーで聞いていましたが、興味がてらPCからUSBよりDACを通して聞きました。 音質には不満が無いのですが、PCのファンの音が気になりガッカリしています。 皆さんは、ファンの音が気になりませんか? また、対策は有りませんか? 宜しくお願いします。

  • iPHONEに機種変更するデメリットを教えて下さい

    現在、夫婦でSoftBank携帯で、 ホワイトプランに入り家族間通話無料等があります。 漠然とiPhoneに機種変更しようかなと考えていますが、 ホワイトプランが出来ない、パケ放題加入必須、PCサイトしか見られないという事しか分かっていません。 他に、機種変更するとこういうデメリットがあるよということを教えて下さい。

    • knk77
    • 回答数9
  • MACアドレスの申請

    いつもお世話になります。 今度、会社でLAN機能を搭載したCPUボードを作ることになりました。 このボードはPCと通信し、今の状態を伝えたり、リモートコントロールで PCから動作させたり停止させたりを指示します。 そのPCは、本ボードとだけ繋がっているのか他のネットワークにも繋がっ ているかはケースバイケースとします。 この環境の場合、弊社設計CPUボードのLANにはきちんと申請して取得 したMACアドレスがないとダメなのでしょうか? 勉強不足でどういう使われ方をする時はMACアドレスが必須なのかわかっ ていません・・・・。 おわかりになる方、ご教授ください。 よろしくお願いします。 以上

    • rkt7
    • 回答数2
  • 外付けHDDの故障(BUFFALO製品)・修理

    BAFFALOの外付けHDD (HD-CL1.5TU2 ) を使っていたのですが、故障しました。 状態は、電源をいれてPCにつないでも認識されなく、4秒くらいに一回電源ランプがパッっと一瞬光るだけです。 原因はおそらくですが、一度間違ってしまって別のACアダプタを入れてしまったことだと思います。 その直後から故障しました。 なので、故障したのは電源部分だと思い、ACアダプタと直接つながる部分のチップ(緑色のやつ)を入れ替えてみたのですが、ダメでした。 これはもうHDD本体が壊れていると考えたほうがいいのでしょうか? それともまだできることがあるのでしょうか? 私はPCやPC周辺の機器についてはあまり知識がないため、これ以上手がつけられません。 アドバイスください。お願いします。

  • PM450DualでHDS721010DLE630

    PM450DualのHDを交換しようと思っています。 随分HDを購入していなかったため合う物が分からなくなっています。 現在、450Dualにmathey MSATA2-I2MAC SATA PCI Cardを挿して、Hitachi HDT725032VLA360 を利用しています。そろそろHDの寿命も近くなるため、HDS721010DLE630 を増設しようと思っていますが、増設は可能でしょうか? Mac側の内蔵電源コネクタが6角形の物になっているのですが、変換アダプタなど必要でしょうか? もしくは、変換アダプタなど使用せずともそのまま接続して利用できる1TB以上のHDがあったら教えて頂きたいのですが。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • Iphone4sについて教えてください

    Iphone4sを購入しようと思うのですが、IphoneとはItunesが使えなければ使用できないのですか?購入後に使えないのは困るのでよかったら教えてください

    • ueshan
    • 回答数2
  • iTunes 文字数の制限について (WIN環境)

    「iTunes」のファイル名の文字数の制限について 「iTunes」をWINDOWS環境(Vista home SP2)で使用しています。iTunesは最新バージョンです。 wavやmp3があり、それをiTunesでエンコード(何々バージョンを作成)をすると、 できたファイル名の後半が消えてしまいます。 例えば ABCDEFG HIJK - AAAA_BBBB_CCCC_DDDD (ZZZZZZZZZZZZ).wav ↓ ABCDEFG HIJK - AAAA_BBBB_CCCC_DDDD (.m4a のようにです。 数えてみると36文字くらいです(拡張子ふくめると40文字くらいです) こうなるのは仕様でしょうか? 解決策は無いのでしょうか? とくにwavの場合、できたAAC・またはロスレスに、 そのファイル名からMp3tagでタグを自動コンバート入力(ファイル名 - タグ=%artist% - %title%)しますので、かなり不便です。 MACとWINDOWS間の文字数制限はありそうですが、 WIN版ということは、WINに向けた仕様なわけですよね?? 正直、え、そんなことができないの??というかんじです(汗) 大量のファイルを変換しないといけないので、困ってます。 回答お願いいたします!

  • ローマで、一人で入れそうなピッツェリア

    こんにちは。 1週間後にイタリア旅行に行きます。添乗員同行のツアーなのですが、終日自由行動の日がローマであります。当方は女性で、よくツアーで一人旅はします。全くの個人旅行までは度胸がありません。 それで、今回はローマで一人ごはんをしないといけないのですが、夜はどうして~も本場のピザ(ピッツァ)が食べたいのです。 いろいろガイドブックを読んだりしたのですが、どうもイタリアのピッツァは大きくて、一人では丸いのが食べきれないらしい…ということが発覚(?)しました。日本でも食べきれませんけど! 一人ごはんはちょっとさびしいけれど、それより問題は量です。 ローマの、トラステベレ地区か、少しナヴォーナ方面へ歩いても構いませんので、テイクアウト、もしくは半分でも気軽に注文できるピッツェリアを探しております。できればその際にどういう風に頼めばいいのかアドバイスを頂けると嬉しいです。 かの有名な「イーヴォ」はどうでしょうか? よろしくお願いします!

    • saneha
    • 回答数2
  • Ubuntuのインストールについて教えて下さい。

    パーティションを3分割している外付けHDDがあり、そのうちの一つのヴォリュームにLinux Ubuntu11.10をインストールしているところです。(内臓HDDはMacです。) インストールしたいヴォリュームを削除してパーティションを編集しマウントポイントを「/」に設定しブートローダーも同じヴォリュームに設定してインストールをクリックしたところ「スワップスペースが設定されてないですよ。」的な案内が表示されてLinuxのファイルシステムが分からなくなりました。 MacやPCの場合だとスワップ領域(Tempフォルダの事?)はOSをインストールするヴォリュームに勝手に作ってくれると思いますがUbuntuの場合は別ヴォリュームを指定するのでしょうか? Windows7でVirtualBox内にUbuntuをインストールしたケースではこのような項目は出てこなかったので面喰っています。 Linux Ubuntu にお詳しい方がご覧いただきましたらどうかご教示下さい。 スワップ領域なしでインストールを続けても問題ないのでしょうか? 或いは、スワップ領域以外にもマウントポイントのポップアップメニューには/boot /home /usr 等いろいろ書いていましたがそれぞれ別々にヴォリュームを設定するのでしょうか?

    • noname#218046
    • 回答数6
  • Mac、外部出力の音量調節ができない。

    I Mac 10.5.8 を使用しています。 ファイアーワイヤーで、 オーディオインターフェースとMacを接続し、 そのオーディオインターフェースと、スピーカーを接続して、 スピーカーから音を出したり、 オーディオインターフェースにヘッドフォンをつないで聞いています。 F11とF12を押せば、 内部出力の時には、 音量の調節が可能なのですが、 外部出力にすると、 進入禁止マークが現れて、 F11F12のショートカットキーが きかなくなってしまいます。 さらに特定のサイトを開いた時など、 ばかでかい音が流れてきたり、 iTunesで音楽を聴いていても、 そもそもの最低音量がでかすぎると思います。 夜中などは、もっと静かな音量で聞きたいのに、 これ以上下げると音が消えてしまう・・・けれどこれじゃうるさすぎる! という状況です。 Macに外部出力を接続した場合の、 デフォルトの音量を下げる方法と、 F11,F12のショートカットキーをきかせる方法、 ご存知の方、おりませんか?(><)

    • 締切済み
    • Mac
  • 質問時の画像添付をできるだけ大きくしたい

    質問時の画像添付をできるだけ大きく鮮明にしたいのですが、どうすればいいのでしょうか。

    • nada
    • 回答数11
  • MacからWinにメールデーターを移したい

    Mac OS:9 メールソフト:Dolphin 2.0、Outlook Express5.0.6 Win OS:7 メールソフト:Thunderbird7.0.1 以上のような環境なのですが、 マックのメールデータをウィンドウズにインポートするにはどうしたらよいのでしょうか? (マックでは2つのソフトを使用していました) OE5.0.6(Mac)→Eudora4.3(Mac)→Netscape6(Mac)→Netscape7(Win)→Thunderbird7.0.1(Win) の順番だと思うのですが、MacのOEからEudoraにインポートができないのです。 Eudoraにインポートという項目がないのですが、どのようにインポートすればよいのでしょうか? この第一段階が出来れば後は出来そうな感じもするのですが。 Dolphin 2.0については移行手段がわからない場合は諦めようと思っています。 宜しくお願い致します。

    • 締切済み
    • Mac
  • linux Ubuntu12.04インストール

    XPのサポートが終了したので手持ちのXPをUbuntuに入れ替えたいと思って、参考本を買ってきて只今勉強中です。解らない事はWinでのコンピュータやコントロールパネルに対応する機能が有るのかまたディスククリーンアップやでフラグ機能についての解説が有りませんので教えてください。

    • saichon
    • 回答数4
  • 「You」や「I」が入った曲と言えば?

    タイトルや歌詞に「You」や「I」が入った曲でお好きなものがあれば教えてください。 (新旧、洋邦、ジャンル、一切問いません) 私は、こんなのが好きです。 Glenn Frey - You Belong To The City - https://www.youtube.com/watch?v=j4ueaD22hg8 Bob Marley - I Know https://www.youtube.com/watch?v=b_dYr42x_l0

  • スマホのネット接続の電波について。

    ガラケー使いです。 スマホのネット接続の電波について質問します。 スマホのネット接続は、iモードやEZwebのように、野外にバラ撒かれた電波を拾ってるんですか? 固定回線があって、そこから無線で個々のPCに電波を飛ばしているような状況の場合は、その電波 を拾うんですか?

  • iTunesに詳しい方!!

    iTunesに詳しい方にお尋ねします! iTunesの環境設定~読み込み設定~読み込み方法で AACエンコーダとなっています。 それを Appleロスレス・エンコーダ に変えると音質が向上すると聞き、実行すると音質は向上しました。 そこで質問なのですが、この Appleロスレス・エンコーダ はCD作成の際にも反映されるのでしょうか?? 詳しい方、是非宜しくお願いします!!

    • ベストアンサー
    • Mac
    • 333852
    • 回答数3
  • Macの音声出力を複数同時に出したい

    iMac使用時、ソフトウェアやオーディオデータ等の音声の出力先を複数同時に設定したいのですがうまくいきません。 内蔵出力とオーディオインターフェイス(TASCAM US-200、以下US200)の2箇所同時に出力されるようにしたいと考えています。 まず (1) ユーティリティよりAudio MIDI設定(以下MIDI設定)から、左下の+ボタンより「複数出力装置を作成」。US200と内蔵出力を選択したいのですが、オーディオ装置一覧にUS200が表示されません。 正確には、,Audio MIDI設定を開く前にMacの音声出力先をUS200に指定している時はオーディオ装置一覧にUS200が表示されますが、内蔵出力にしている状態でMIDI設定を開くと一覧にUS200が出てきません。 なのでとりあえずMacの出力先をUS200に指定してからMIDI設定を開き、複数出力装置を作成。 内蔵出力とUS200の使用チェックボックスを選択してみても、内蔵出力からしか音が出ません。 次に (2) US200のドライバが現在のOS内での最新ではなかったのでアップデート(といってもfirmware 1.00から1.01)してみましたが、とくにこれといって変わりないようでした。 (3) MIDI設定から「複数出力装置を作成」ではなく「機器設定を作成」を選択。 こちらは「複数出力装置を作成」の時と違いMacの出力先をどこに指定してもUS200がオーディオ装置一覧に出てきません。 iMacはOS X 10.7.5です。 どうにかして出力を複数同時に出す方法、または何か他に試してみる事は無いでしょうか?

    • 締切済み
    • Mac