検索結果
猫
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 猫の歯ぐき
猫の歳は13年くらいです。最近ご飯(ドライフード)の食べ方が以前と違う・・食べずらそうな気がしたので何気なく歯ぐき(ヒゲを上へあげて見える下の歯ぐきの部分<上の長い歯の脇あたり>が左右両方とも)がポコっと半円?丸?に出ています。この猫の兄弟の歯ぐきを見たけれど半円?丸?のアトはあるけれど出っ張ってはいません。ご飯が食べにくそうに見える、尿便は異常無し、です。これは歳のせいでしょうか?・・・気になります。医者へ行って診てもらうのが最良かもしれませんが医者へ行くとなると異常なまでの恐怖をあらわすのです。・・・心配です。どうか猫を飼っている方、皆さんの猫の歯ぐきはどうなってますか?教えてください。おねがいします。
- ベストアンサー
- 猫
- noname#102258
- 回答数3
- ネコの心理
うちの雑種ネコのことです。 例えば、2階に1匹で居る時、あるいは間違えて、部屋に閉じ込めちゃって、ドアを開けてあげたときなど・・・・ ジャンプして飛びつき、顔をなめなめ大喜びです。 これって、 「来てくれたの?淋しかった。有難う!!嬉しい!」 ってことなのかな・・・と思うのですが、 本当のところどうでしょう?? ちなみに、ご飯が欲しい時も全く同じことします(汗)。
- ベストアンサー
- 犬
- michichann
- 回答数2
- ネコの怪我
最近ネコがおとなしくなったので変だと思い ねこをよく見てみたら喧嘩をして化膿したらしく直径1cmぐらい の穴ができていました病院に連れて行きたいと思うのですが今日 が祝日なので応急処置しておきたいのですが何をしたらいいか まったくけんとうもつかないので詳しい方ご教授お願いします 下記が傷口の画像です http://briefcase.yahoo.co.jp/fmv2600
- ベストアンサー
- 犬
- TaskManage
- 回答数4
- 散歩する猫
先日犬のように散歩させている猫ちゃんを見ました。 うちの仔は、10ヶ月完全室内飼いです。 時々外を窓越しに眺めています。 勝手口を開けると、急いでやってきて外を見ようとするので、 出ないよう抱っこして、外を見せてあげています。 外には関心があるらしく、心臓をどくどくさせながらじっと外をながめています。 今日初めて5歩程外に出ました。2~3分で家に入りましたが、 先程から外に出たいと鳴き声をあげ、あちこちの窓に行きます。 散歩させている猫ちゃんっていますよね。 一度でも散歩させてしまうと、毎日のように外に出たいと騒ぐものなのでしょうか? お叱りを頂きそうですが、我が家は私だけ猫をかわいがっている為、 脱走防止で何か取り付けるのは、大反対されています。なので取り付けていません。 主人は猫を飼うのは、反対なのです。この仔は親猫から捨てられた猫で、病気持ちの為里親探しは難しいと思いますし、私も手放したいとは思っていません。 やはり散歩させると、もっとお外出たいと脱走欲が強くなるものですか?
- 猫のご飯
キャットフードで質問です。 8か月のオス猫去勢済みを飼っています。 今はナチュラルバランスのカリカリとドライをあげています。市販のキャットフードは塩分が多く、腎臓に負担をかけると聞きましたが、病院で売っているものの方が良いのでしょうか? カリカリに含まれる理想の数値(マグネシウムは○%とか)がわかる方がいましたら、それも教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 犬
- chapu0_0ch
- 回答数1
- 猫のご飯
カントリーロード、ナチュラルバランスの缶詰をあげている方がいらっしゃいましたら、食いつき、体調など教えてください。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 犬
- chapu0_0ch
- 回答数2
- 猫の採尿
オス猫のこが、今までそんなことないのにトイレの粗相をし、おかしいなぁと思ってたら、血尿がでていました。 粗相した尿をふき取ったティッシュと排尿後の猫砂をもって行きました。 異物が混じってると正しい検査結果がでないと言われましたが、とりあえずの結果では、血液の確認と尿がアルカリに傾いてるとのことで、消炎の抗生物質とアルカリを正しくするの薬をもらってきました。 採尿用の棒付きスポンジもいただき、尿だけを採尿してくださいといわれましたが、ねこの放尿中の採取は無理ですし、かといって猫砂のないトイレでは放尿してはくれません。 なにかよい方法をご存知のかた、教えてください。 また猫砂(ゼリー状に固まる紙砂)が混じった尿の検査結果は役に立たないほどの結果がでるのでしょうか?
- ネコの顔
生後1年弱の飼い猫なのですが、食事をした後の顔がすごく汚いのです。うちのネコは白いから汚れが目立つのか?と思っていましたが・・・アゴの下には食べかすがついてるし、水を飲むと何故かいつも 鼻の途中まで濡れていて、水の後が付いています。気が付いたとみは拭いてやるのですが・・・最近はよだれも出ているようで、水を飲んで下アゴが濡れているのか?と思ったら粘着質の泡のようなものがついているときもあります。 外飼いではなく、室内で飼っていて予防注射もしているので、感染症じゃないと思いますが・・・何かの病気なのでしょうか? 獣医に連れて行こうか?と考えましたが、食欲もいつもと同じだし、便通も問題なさそうで・・・ 似たような症状の猫の飼い主さんはいらっしゃいませんか?
- ベストアンサー
- 犬
- hamichan99
- 回答数3
- ネコの草
インテリア雑誌で、ネコの草みたいな植物が、陶器の鉢に植えられていて、 素敵に思えたのですが、園芸店で売られているネコの草を陶器鉢に植えたら、観葉植物のように、長期(半年~1年)楽しめるのでしょうか? 鉢を置く場所は、日当たりの良い、窓際で我が家にネコはいません。 宜しく、御願い致します。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- hugupoo
- 回答数3
- 猫用おもちゃ
飼い猫に新しいおもちゃを買ってあげようと思います。 うちの猫が好きなおもちゃは釣竿系で、それで遊んであげるとものすごい勢いで突進してきます。 また、ラッピングに使う針金入りのタイを前足ではじくのも大好きです。 与えると夢中で遊びますがすぐになくします。 ねこじゃらし系にはじゃれるけどそんなに積極的ではありません。 ボール系はもう飽きたらしく与えてもちょっとつついてすぐにスルーです。 小さいねずみのおもちゃ、にゃんだろう光線は見向きもしませんでした。 狭いところは特に好みません。 こんな猫に効果ありかも!と思われるオススメおもちゃはありませんか? 留守番させる事が多いのでできれば留守中にも使用できるものが好ましいです。 が、絶対条件ではありません。 猫好きの皆さん、よろしくお願いします。
- 猫用ログハウス
新築で家を建てるのですが、今現在猫を4匹飼っています。 排尿や爪とぎなど躾をしても改善されないため、庭にログハウス(3~4帖くらいの) を」建ててそこで飼おうと思っています。そこで質問なのですが、今現在は猫のハウスとして、そして、ゆくゆくは倉庫として利用したいと考えているのですが、猫によってぼろぼろにされないか(床や壁)心配です。何か対策等はありますでしょうか?
- 締切済み
- 犬
- savage0480
- 回答数7
- 猫のミドニング
初めまして・・・。 オス猫4才去勢済み。(メス猫4才・避妊手術済み)兄弟ではないですが同時期同じとこからうちの里子になりました。 3ヶ月前あたりからウンチをトイレでしなくなりました。 ここ2日ばかりはオシッコも布団の中でするように・・・。 病院に行き診察を受けましたが異常はありせんでした。 ミドニングという症状があると聞き・・・そうなのかなと・・・。 ミドニングはどうすれば直るでしょうか? 治療法はありますか? どうぞよろしくお願いします。
- 締切済み
- 犬
- supirurina
- 回答数3