検索結果

HDD故障

全10000件中8341~8360件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 外出時のデータを共有するベストな方法

    自宅と外出先で同じぐらいの作業量があり、データをどう共有していくか試行錯誤しています。 自宅:デスクトップ(Mouse製 WinVista) データ保存 NAS(1.5TBx2) 事務所、外出先:ノートPC(Dynabook MX)+モニタ+KBとマウス 今は16GBのUSBメモリ BackUpソフトを使って、USBメモリはデスクトップ内蔵HDDにもノート内蔵HDD(250GB)にも1日一回はBackupをとっていますがUSBメモリ(6ヶ月9GB使用)の脆弱性が不安になって来ました。 Freecom(CLS)の500GBの外付けHDDを入手し、持ち運びも軽くて丈夫そうなので、USBメモリの代わりに持ち運ぼうかどうか考えて、何がベストな方法なのかアイディアがありましたら教えて下さいませ。 外からNASにWebアクセスもできるのですが、遅いのとセキュリティ的に不安なのでメインの利用は考えていません(今後に期待)。 ファイルの共有はプロジェクトごとにNozbeやSugarsync、Gmailを使っていますが無料では大きな容量をためておけないですし。 また、意外とネット供給の不安定な地域も行くので、オフラインでもデータ確保したいです。 Evernoteも使ってみましたが、企画書、論文、プレゼン、翻訳、決算書、テスト作成など多種多様なものをあつかうのは無理がある感じです(私が使いこなせてないのかも) とわがままばかりですみませんが、同じ状況の方もたくさんいらっしゃると思いますし、 私が知らないもっと良い使い方があるかもと思い、アドバイスいただきたく、質問いたしました。 (以前はSharpのメビウスのドックで同期をとれるものを使っていて重宝していました)

  • 外付けハードディスクの購入

    現在、vistaのノートパソコンを使っているのですが 画像データや音楽ファイルが多くフリーズする事が多いため 外付けハードを買いたいと思います。 なにかお勧めはありますか? また数年後PCを買え替える予定なのですが、買い換えた場合も HDって継続で使えるのですか?(ディスクトップやwin7等・・・) pc初心者なため色々教えてください。 ハードも取り付け簡単で容量が大きいものがいいと思うのですが 500G・300Gと言われても実際、どの位の保存が 出来るのでしょうか?

    • ai0310
    • 回答数5
  • HDD録画の停止について

    東芝のHDD&DVDレコーダーVARDIA RD-E300を3年ほど使っています。 最近録画予約した番組がうまく撮れないことが多いです。録画ははいっているのですが、途中で画像が停止して、そのまま録画時間が終了することがあります。停止する時間はまちまちで、たまにちゃんと撮れていることもあります。 初期設定はもう一度設定し直してみましたが、改善しませんでした。 あまり機械にくわしくないのですが、HDDを初期化する以外に何か良い方法はありますか?それとも新しいのを買うべきでしょうか?

    • piyo231
    • 回答数2
  • パソコンの買い替え(初心者)

    おはようございます。 XPのノートパソコンを3年ほど使ってきましたが、中古だったの製造されたから7~8年経っており 、そろそろ買い替えようと思っています。(性能的には特に不満はありません) 使い方はホームページを見たり、掲示板に書き込み、株取引、写真保存、メール、動画閲覧 などで、ゲーム、動画編集はしません。 近くのパソコン工房で入門者ようですが本体が3万円で販売されていました。 celeron G530(2・4GHZ) メモリ4GB HDD 500GB DVDスーパーマルチドライブ でWin7のみ搭載です。 私が使うのには特に問題は無いと思いますがアドバイスをお願いします。 また、モニタとキーボードを別に買いますが、これについても注意点がありましたら 教えて下さい。

  • ゲームPCの購入について 早めの回答お願いします。

    自分なりにハードのことを色々調べて勉強したつもりですが、当方まだまだPC初心者ですので質問させていただこうと思いました。 なるべく長い間使いたいので高スペックなPCを購入したいと思っています。 ------------------------------ 購入を考えているのは G-Tune のこのPCです。 http://www2.mouse-jp.co.jp/tune/scripts_cart/spec.asp?prod=1201NG-i610GA5 CPUファンを 【高い冷却性能と静音性を完全両立】水冷CPUクーラー(Liquid Solution) ハードディスクを 2TB SerialATAIII 7200rpm サポートを 【3年保証/デスク】3年間無償ピックアップ修理保証 に変更しようと思っています。 ------------------------------ ●一様全体のスペックなどを記載しておきます ・本体 NEXTGEAR i610GA5 (64bit / Z68 / GF) ・OS Windows(R) 7 Home Premium 64ビット 正規版 ※SP1適応済み ・CPU インテル(R) Core(TM) i7-2700K プロセッサー (4コア/3.50GHz/TB時最大3.90GHz/8MBキャッシュ/HT対応) ※RemoteView1年間クーポン付 ・CPUファン 【高い冷却性能と静音性を完全両立】水冷CPUクーラー(Liquid Solution) ・メモリ 8GB メモリ [ 4GB×2 (DDR3 SDRAM PC3-10600) / デュアルチャネル] ・ハードディスク 【※OSは容量が最小のHDD/SSDにインストールされます】 2TB SerialATAIII 7200rpm SSD無し ・マザーボード インテル(R) Z68 Expressチップセット ・グラフィック機能 NVIDIA(R) GeForce(R) GTX570 /1280MB/Dual DVI (DVI-HDMI変換コネクタ付属) ・光学ドライブ DVDスーパーマルチドライブ ・カードリーダー 18メディア対応マルチカードリーダー (SDXC対応/microSDスロット搭載/ブラック) ・ケース 【G-Tune】NEXTGEAR専用ハイグレードATXケース ・サウンド [オンボード] ハイ・ディフィニション(HD)オーディオ ・LAN [オンボード] 10/100/1000BASE-T GigaBit-Ethernet LAN ・電源 700W 大容量電源 (80PLUS(R) GOLD) ・サポート 【3年保証/デスク】3年間無償ピックアップ修理保証 ・電話サポート [24時間電話サポート]困った時はいつでもお電話いただけます(※弊社指定日除く/期間はサポート期間に準じます) パーティション分割無し ------------------------------ 何か問題はありますでしょうか? また、どのくらい持つでしょうか? 《何年先ぐらいまで【中】スペックと言えるでしょうか。》 自分が気になっているのは ・電源が足りるかどうか ・Windows 7 Professional にしたほうがよいか ・現在使われているマザーボードの品質について ・メモリは16GBのほうが良いのか 《少し金銭面に余裕があるので》 ・パーティション分割をしたほうがいいのか 《する、しないのメリット・デメリットは把握しております。皆さんならどうするのでしょうか?》 キーボード、ディスプレイ、マウス、スピーカー、セキュリティソフト、ゲームコントローラ、ヘッドホン は別で買おうと思っています。 《キーボードを必ず買わなければいけないことは把握しています。》 電源の項目に型番が書いていないということは、信頼性に欠ける品質だということは把握しております。 電源がサポート期間外に壊れた場合は、なんとかして自分で交換しようと思っています。 長々失礼いたしました。 「早めの回答」と言っていますが、お時間あるときに返信してくれれば嬉しい限りです。 日本語がおかしい所もあるかもしれませんが、よろしくお願いします。

    • fnnzlc
    • 回答数6
  • 東芝の意味不明なサポート対応

    私は東芝のREGZAを使用しています。 先日、HDDに録画しているデータに不具合が生じてサポートセンターに電話しました。 サポートセンターの回答は、現状では原因が特定できないとのことでした。 私は"ハードディスクを回収するなど、まだ調査する方法はあるのではないのですか?"と聞くと、サポートセンターは"そうですね"と答えました。 それなら、"回収して調査してください"というと、"そのような対応はしません"と答えました。 そこで私が"じゃあ、調査する方法がまだ考えられるのに、調査を放棄するのですか?"ときくと、"そのようなことはありません"と答えました。 結局、まるっきり話の折り合いがつかず、後日、電話をしてもらうことになりました。 私としては、サポートセンターが言っていることは矛盾している気がするのですが私がおかしいのでしょうか? 皆さんの意見をお聞かせいただきたく、投稿させていただきました よろしくお願いします。

  • ログインPASSがあるHDDからデータを移動したい

    メーカーデスクPCのXPがsystem32エラーが出てしまい、起動できなくなりました。 他のHDDをつなげて、リカバリでXPを入れ直したのですが、元のHDDのデータを移動しようと した所、権限がないとの事でアクセスできませんでした。ログオン時のパスワードを設定していたのでそのせいだと思うのですが、何か方法がありますのでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • wara777
    • 回答数3
  • FMVのNX70WD

    FMVのNX70WDの機種ですが朝電源をいれようとしたのですが、電源が入らず電源ランプ点灯していませんでした、結露でしょうか?何か解決策はありますか?

  • Macbookが起動しなくなりました。

    Macbook OS10.5が起動できません。 電源ボタンを押しても起動せず、 カチカチという音が聞こえ、その後フォルダにはてなマークが。。。 普段は外付け1台とつないでおり、iPhotoやiTunesのデータはすべてそこにあります。 (一部iTunesのデータ1000曲ぐらいは1年ほど前、急に壊れてしまうことがあり、復旧しませんでした。今でも原因不明のままです。) mac全体のバックアップは数ヶ月前に別の外付けに取りました。 あまり何度も起動を繰り返さないほうがいいと聞いたことがありますが、 修理依頼はappleか修理屋さんなのか。 違いはありますか? 地方なので、ジーニアスバーに持ち込みはできません。 アドバイスいただけたら幸いです。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ACアダプタを使う時もバッテリーを入れる?

    家でACアダプタでノートパソコンを使う時も バッテリーパックは付けておいたほうがいいのでしょうか? バッテリーは消耗品とのことなので 外で使うとき以外は使いたくないのですが・・・ パソコンのマニュアルと見るとACアダプタを使う時もバッテリーを入れるようにと記載されています。 どうしたほうがいいのかご教授よろしくお願いします。

  • 最近ゲーム中によくPS3がフリーズしてしまいます。

    つい最近の事なんですが友達から借りたゲームをプレイしていて一週間ぐらいたった頃プレイ中いきなり画面が止まって何も操作できなくなるいわゆるフリーズが起きました。最近はだいたい一日4,5時間ゲームをプレイするんですがそのプレイ中にだいたい2回程フリーズが起こってしまいます。再起動するとまた何事もなかったようにプレイはできるんですがやはりまたフリーズが起こることが...。今現状でもこの症状は直っていません。 もしかして本体が故障してしまっているのでしょうか?それともソフトに何か問題があるのでしょうか? ちなみにPS3は初期型の60Gのやつで4年ぐらい使ってるやつです。ゲームソフトはアーマードコアフォーアンサーのベスト版です。 どうかよろしくお願いします

  • XPから7への引越し

    こんばんは 新しくWin7のパソコンを買う予定なので本を参考にしながらデータや作業環境を自分で 引越しするつもりです。 念のために全国展開するパソコン店に電話で引越しの料金をたずねたところ、 「XPから7への引越しはトラブルでデータなどがダメになることがあるので、やっていない。」 「引越しのソフトも売っているがトラブルの可能性についても書かれている」 とのことでした。 初心者のため詳しくは聞くことができませんでしたが、引越しはプロでもためらう作業 なのでしょうか。

  • SATA-USB変換ケーブルについて

    先日バルク品の3.5インチHDD(2TB)を購入して、しばらくの間SATA-USB変換ケーブルを使って外付けHDDとして使用していました。 認識して読み込んだと思って使っていると、数分もたたずに「ピーッ」という音がしてまた最初から読み込みが始まるんです。それを数日使っていたんですが、アクセスランプが点灯しっぱなしのまま読み込まなくなってしまいました。PC側ではUSBが挿されたと一応認識されているのですがHDDの中を見ることはできません。 試しにSATAケーブルを使って内蔵HDDとして使おうとつないでみたら、正常に動いてくれてるみたいです。 SATA-USB変換ケーブルにはSATAケーブルでつなぐのと認識面での違いってあるのでしょうか? 使用HDDはSeagate製 2TB 7200rpmのものです。 何が原因なのかわからずに使っているのも怖いので質問させていただきました。

  • レコーダ内蔵テレビの方が良いか

    テレビを買おうか検討しているのですが、 ブルーレイレコーダ内蔵のテレビが良いかなと思っていました。 しかし、ネットで見るとあまり良い評判がなく、やめた方が良いのかなと悩んでいます。 聞いたのは、故障した際に二つ同時の修理しなければならないと聞きましたが、 これ以外の理由でやめた方が良い理由がありますでしょうか? よろしくお願いします。

    • maintec
    • 回答数8
  • VistaからWindows7にアップグレード

    sony VGC-RM94US(2008年2月購入) 簡単にアップグレードできる方法 教えてください

    • k-w-a
    • 回答数3
  • データが消えてしまいました…

    パソコン初心者です。 大切なデータをDVDにライブファイル形式で保存しました。 保存した後も、そのDVDから何度かファイルを開いたりしていたので、きちんと保存は出来ていたのだと思いますが、昨日DVDを開いたところ、ファイルが一つも無くなっていました。 容量は、4.5GB入っていると出るのですが…これはどういうことでしょうか? 保存していたデータはとても大切なものなので、復元したいのですが…。 パソコンに詳しい方、回答をお願いします ※OSはWindows7です

  • 子どもを撮るのにオススメのビデオカメラを教えて

    4月下旬に初めての子どもが生まれます。 子どもを撮るのにビデオカメラが欲しいのですが、 初めて買うので選ぶ基準が全くわかりません。 ●予算は10万以内 ●被写体は主に子ども  (運動会や飛行機など、遠くが撮れるものがいいです) ●なるべく長く使えるもの  (バッテリーではなく、機種の寿命?です) 家電量販店の店員さんにはPanasonic HC-V700Mを勧められました。 よろしければオススメの機種や、どこを重視して選べばいいか、 人気の機種のメリットデメリットを教えてください。 また、生まれるまで(4月下旬)に買いたいのですが、買う時期はいつがいいでしょうか? よろしくお願い致します。

    • miiko_
    • 回答数2
  • パソコンのOSについて

    XPを使ってるんですが、 パソコンは一部を除いて普通にインターネットにつながるのですが。 どうもプリインストールされたOSのデータが壊れたみたいなんです。 壊れたと仮定して、OSを入れなおすことは可能ですか? リカバリーは既に試しました。

    • noname#159030
    • 回答数4
  • DELL NotePC BIOSが立ち上がらない

    よろしくお願いします。 DELL INSPIRON 640m Celeron M の CPU のNotePCが、 急にBIOSが立ち上がらなくなってしまったのですが、 どこがいけないのでしょうか? 電源を入れると電源ランプは点灯するのですが、 DELLのロゴ画面も表示されません。 CMOSクリアの為、CR2032のボタン電池もはずし、 しばらくおいてから再度電池を取り付け、 電源を入れても症状は変わりません。 メモリーもDIMM A・DIMM B共に差し直しもして、 ハードディスク・光学ドライブも差し直しました。 もうマザーボードがダメなんでしょうか? それともCMOSクリアの方法がいけないでしょうか? お教え頂けないでしょうか?

    • TKwave
    • 回答数1
  • 大手メーカーPCかカスタマイズPCか…

    以前、BTOカスタマイズPCを買おうか迷っていたのですが、最近になり故障しやすい等評判が良くないと気づきました。 カスタマイズPCはグラボを高性能に出来るから買った方が良い、と言われたのですが果たして高性能グラボが必要なのか? 用途は動画鑑賞、エロゲです。 エロゲは最近「ピクセルシェーダ2.0」に対応していないと出来無いのが増えてきました。 しかし、大手メーカーのPCってグラボはオンボードですよね?「インテルグラフィックス3000」とか… 無理してカスタマイズPCを買うより大手メーカー新CPUのオンボで我慢しようかと思いますがどうでしょう? Corei5-2400、2500とかのオンボですが十分でしょうか?3Dゲームはしません。 今日、ヤマダ電機行ってきたのですが自分の思っているスペックのPCだと8万くらいでした 高スペックのカスタマイズPCを買って壊れるのをビクビクしながら使うか、大手メーカーのグラボだけ低スペックのPCを買うかどちらがいいでしょう? ちなみに今使っている6年前の東芝Dynabookは少し動作が遅いですが普通に使えます。 大手メーカーだからこそ6年も使えるんでしょうね。