検索結果
バックアップエラー
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- Linuxでのデータサルベージ NTFSの読み書き
LinuxをCDブートさせてwin7のHDDからデータのサルベージを行いたいと思っています。 win7のシステムHDD(NTFS)→外付けHDD(NTFS)という形のサルベージを考えていますが、 CDブートのLinuxでNTFSの読み書きは問題なくおこなえるのでしょうか?
- 巨商伝 セットアップの実行中にエラーが発生。
オンラインゲームの巨商伝のアップデートをインストール中にキャンセルをしました。 その後、再インストールをしようとしても出来ないため、アンインストールを試みましたが、 セットアップの実行中にエラー(-5005:0x80070002)が発生しました。 前のセットアップを完了し、他のアプリケーションを閉じたことを確認してください。 エラーコード: -5005 : 0x80070002 エラー情報: >Kernel\KernelMedia.cpp (95) >SetupNew\setup.cpp (851) PAPP:巨商伝 PVENDOR:HANGAME (http://www.hangame.co.jp/) PGUID:9984258F-B5D2-461D-9744-421A64C8AEFE $15.0.0.498 @Windows XP Service Pack 2 (2600) IE Version: 7.0.5730.13 と出ます。 どうしたらアンインストール出来ますか? OSはウインドウズXPです。
- XP立ち上げた時ブルースクリーン
XPを立ち上げたときブルースクリーンでUNMOUNTABLE_BOOT_VOLUMEと 表示されました。 Technical information: STOP: 0x000000ED (0x89B3A9E0,0xC000009C,0x00000000,0x00000000) と書かれています。 セーフモードで立ち上げても同じ表示がされます。 HDDを取り出して他のパソコンでデーターを取り出そうとCドライブを 見ましたが、「フォーマットされていません。」と表示されて データーを取り出す事が出来ません。 この場合、どのような処置を行えれば復帰できるのでしょうか? お手数ですがアドバイス宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- ken1172
- 回答数6
- パソコンHD故障→HD交換後のiPhoneの管理
こんにちはよろしくおねがいします。 先日、突然PCのハードディスクが壊れてしまい、新しいPCでのiPhoneの管理方法について 困っています。 ○現状は JBしているiPhoneと1年半前にitunesファイルを丸ごとコピーしたバックアップファイル とハードディスクを交換し、クリーンインストールしたWIN XPパソコンがあります。 PCが壊れた時のituneのバージョンと上記バックアップファイルのバージョンはともにわかりませんが 同じではありません。 パソコンが壊れる数日前にはiPhoneとitunesは同期してます。 (同期時のマイドキュメントも丸ごとコピーしておいたのでそのなかのitunes関連の 音楽と画像、Libraryファイルがあります。) ○試したことは (1)旧バージョンのitunesをダウンロードし、バックアップデータを使い復旧させようと 試みましたが、インストール後、itunesを起動しようとすると「ファイル itunes Library.itlは新しい バージョンの・・・」とメッセージが出てきて起動できません。 (旧バージョンのitunesは10で試しました) (2)iPhone(ios4.01)JBしているのでitunesを使わないで管理する方法でも良いと思い フリーソフトの Copy TransをダウンロードしてきてiPhoneと接続してみましたが、 本体を認識しません。(今後iosをアップグレードするつもりはありません) ○やりたいこと 上記(1)の方法を今あるファイルから復元でき、以前の環境に戻せるのがベストですが、 その他の方法があるならばitunesにはこだわりません。 どなたか詳しい方、お知恵をおかしください。よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- iPhone・iPad・iOS
- kaito2h
- 回答数2
- 修理に出す時のバックアップについて
現在使っているPCが物理的なトラブルが発生しているので修理に出そうと考えています。 (ファンの動作) そこで問題になるのがバックアップ・・・ 修理に出して戻ってきたPCが初期化されているかもしれないので バックアップを取ろうと思うのですが、 問題はバックアップソフトです。 自分で調べた結果では HD革命/BackUp Ver.12 Professional Acronis True Image Home 2012 Plus を価格.comで見つけました。 それぞれで良い評価悪い評価があります。 修理に出して戻ってきたPCを以前の状態に戻すことが出来れば何でもいいです。 この他に皆さんが普段使っているソフトとかこれのほうがいいと思うのがあればよろしくお願いします。 修理に出して、HDDやその他ハードウェアが変わった場合に イメージバックアップしたものを復元したらどうなるのでしょうか。 正常に起動するでしょうか。 HDDまるごとバックアップとなると ドライバが更新された時の不具合が気になります。 それに、メーカーPCなのでパーテーションをいじるわけには行かないと思います。 (MBRもバックアップするのでしょうか) まるごとバックアップについては初めてなのでわかりやすいご回答お願いします。 PCスペック 製品番号:LM335AV OS 名:Microsoft Windows 7 Home Premium バージョン:6.1.7601 Service Pack 1 ビルド 7601 システム製造元:Hewlett-Packard システムモデル:HP Pavilion dv6 Notebook PC システムの種類:x64-ベース PC プロセッサ:Intel(R) Core(TM) i7-2720QM CPU @ 2.20GHz、2201 Mhz、4 個のコア、8 個のロジカル プロセッサ BIOS バージョン/日付:Hewlett-Packard F.17, 2011/06/24 SMBIOS バージョン:2.7
- ベストアンサー
- ノートPC
- GuestAccount
- 回答数2
- DELL5100C windows起動しない
こんばんは。どうしてもデータを取り出したくて初めての質問です。 昨日、通常起動した状態で10分ほど放置していると突然ブルー画面になりました。 仕方ないので電源ボタンを押して強制終了。時間を置いて2回ほど電源を入れてみましたが ご迷惑をお掛けしております。・・・・ セーフモード・・・・・ 前回正常起動時の構成・・・・ Windowsを通常起動する・・・・ の画面になったので通常起動、前回正常時の・・・を選択しましたがどちらも 起動せずにブルー画面になったので電源を切って一晩放置しました。 翌日、再び電源を入れてみるとDELLロゴ画面→上記黒い画面のメッセージ までは進むのですがセーフモード、前回正常時、通常起動、どれを選んでも 画面が真っ黒になり何も表示されてない状態になります。 カーソルなども出ていません。 そしてその黒いメッセージ画面は選択しなくても Windowsを起動するまで(秒):25・・・ とカウントされていくと思うのですが、何も選択せず、そのカウントを0(ゼロ)まで放置すると 0になってもメッセージ画面でフリーズしたままピクリとも動きません。 本体からはファンの回る音が聞こえているのみです。 もうパソコンも古いので壊れても仕方ないのですが 写真データだけでもどうしても取り出したいのです。 なんとか1度だけでも起動させて写真データをバックアップ取る方法はありませんでしょうか・・・・ バックアップをとっていなかった自分が本当に情けなく残念でなりません。 可愛い我が子の写真が数ヶ月分ぽっかりなくなってしまうなんて・・・ データ復旧業者さんに電話で問い合わせもしてみましたが 費用が相当かかりそうなのでまずはここで質問させてもらいました。 どうか力を貸していただけないでしょうか。 お願いします。
- パソコンが立ち上がらずに困っています
先日、パソコンをログオフしようとしたところ、普段見ないメッセージが出てきたため、 訳もわからず、電源を切ってしまいました。 その後、何回立ち上げを行っても、 「system disc insert」という英文が出てきて、それ以上は先に進めません。 メーカー(東芝)純正のリカバリディスクも存在しません。 どなたか復旧方法をご教示ください。 ディスク内に子供の小さい頃の家族写真も含まれており、取り出したいと考えています。 よろしくお願いします。
- PCの不調について
こんばんは。 一週間ほど前から「PC画面で一部の画像が表示されない」、「接続が遅い(ウインドウの左下に待機中~と表示)」、「文字変換が上手く出来ない(半角英数のまま日本語変換できない)」等の不具合が発生してます。 (画像以外は)毎回ではないのですが、不便で仕方ありません。 特に文字変換は右下のツールバーのチェックやキーボードの変換キーなどでも直らず困ってます。 何とか治す方法は無いのでしょうか? ご存知の方、お願いいたします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- y24b3u
- 回答数5
- PCが起動しません・・・ お詳しい方教えてください
おはようございます。 我が家で使用している、ヒューレットパッカードのPCが次のような症状となり現在使用できません・・・。 PCの詳細を控えてこなかったため、7、8年前に購入したノートパソコンとしかお伝えできず申し訳ございません。 起動直後に、HP(ヒューレットパッカード)のロゴが出て、その後真っ黒な画面が出て、次のような文字が表示されます。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ ・ご迷惑をおかけしております。Windowsが正しく開始できませんでした。最近のハードウェアまたはソフトウェアの更新が原因の可能性があります。 コンピューターが応答しない場合、予期せず再開始した場合、ファイルとフォルダを保護のため自動的にシャットダウンした場合、前回正常起動時の構成を選択して、正しく機能した最新の設定に戻してください。 前回の試みが電源障害、あるいは電源ボタンやリセットボタンを押して中断された場合、または原因不明の場合は、通常起動を選択してください。 セーフモード セーフモードとネットワーク セーフモードとコマンドプロンプト 前回正常起動時の構成(正しく動作した最新の設定) Windowsを通常起動する ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 上記5つの選択をすべて試したところ、同様な症状となります。 その症状とは、「選択しエンターキーを押すと、2、3秒後に「ぴゅ~ん」と音がし、勝手に再起動をし、またHPのロゴが現れ上記のメッセージが表示される」の繰り返しのため、結局は電源ボタンを押しPCの電源をOFFにするしかありません。 ちなみに、上記は昨日の症状で、おとといは立ち上げると「windows XP」がうっすらと表示されたまま固まってしまっていました・・・。 私、PCに疎いため、職場の詳しい方にも伺っているのですが、こちらのサイトでもお詳しい方いらっしゃいましたら、ご教示いただければ幸いでございます。 どうか宜しくお願い申しあげます。
- ベストアンサー
- Windows XP
- mat-m0703
- 回答数5
- Windows2000でアップデート時にエラー
お世話になります。 会社にWindows2000 SP4のパソコンが2台ありますが、いずれもMicrosoftUpdate時にエラーとなってしまいます。 エラーコードは0x80072F8F(日付と時刻が合ってない旨のエラー) 調べたところ、下記コマンドを実行すれば解消されるとの情報がありましたので実施しました。 regsvr32 mssip32.dll regsvr32 initpki.dll 実行したら、次に以下のエラーに変わりました。 エラーコードは0x800B0109(マルウェアなどに感染してる??) そこで、こちらの対処を行ってみましたが状況変わらずでした。。 http://support.microsoft.com/kb/916260/ja なお、このページに記載されているMicrosoft Windows DefenderについてはWindows2000はサポート外ということで実施しておりません。 証明書の入れ替えとコマンド実行のみ実施しました。 何か対処方法はございませんでしょうか。
- 締切済み
- Windows NT・2000
- naoto0216
- 回答数7
- ディスククリーンアップが出来ません。
windows vistaでディスククリーンアップが出来ません。 チェックを入れても0になるのは、ダウンロードされたプログラムファイル、 インターネット一時ファイル、ゴミ箱だけで、残りのファイルはどれも出来ません。 Cドライブの空き領域が少なくなって来たのメッセージが出てしまいます。 デフラグ、ディスクチェックをやり、使っていないブログラムはアンインストールしましたが、 ディスククリーンアップが0にならないと言う事は どこかが壊れていると言う事でしょうか? ちなみに、休止状態ファイルクリーナーは1.96GB debug dump files 214MB setup log files 102KB システムエラーのメモリーダンブファイル 214MB 一時ファイル 928KB システムによってアーカイブされたwindowsエラー 112KB 今現在こんな感じですが、どんどん増えて行き、 困っています。 何か調べる方法ありますか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ノートPC
- lilikoi-butter
- 回答数3
- パソコンが起動しません?? windows vis
パソコンが起動しません?? windows vistaでパソコンを再起動したら何か更新されているみたいで (1)1/3 0% 、 (2)3/3 0% と何度か再起動し、ずーと(2)の画面がでているので強制終了し 電源を入れセーフモードで立ち上げたのですが、また(2)の画面が出て何度も再起動しています(1日中)。 パソコンが壊れたのでしょうか。それともなんとか立ち上げれますか 教えてください。よろしくお願いします
- 締切済み
- Windows Vista
- kazukiho
- 回答数6
- PCの故障でしょうか?
質問を読んでくださり、ありがとうございます。 HPのデスクトップPCで3年弱使用しているのですが、最近少し異常が見られるので質問しました。 インターネットショッピングなどで新しいページを開くと英数字が並んだ青い画面が出てきて、再起動を繰り返す事が多くなってきました。 英数字の内容も書く必要があると思うのですが、青い画面の下部でカウントダウンする数字が出て、すぐに画面が切り替わり書き取れないんです。 たぶんHDDの交換なのかなーでも違うかなーとか色々と悩んでみたものの、よくわかりません。 ソフマップさんの5年保証には加入していますが、説明した異常の状態だと、修理が有償になってしまうのか、有償だとどのくらいの料金がかかるのか、というのも大体の予測でもわかれば教えてもらいたいです。 新しいPC買うほどかかるなら、新しいの買ったほうが得ですので; ウィルスチェックしてみて、ウィルスは見つかっていません。 やはり実際見てみないとわからないのかもしれないのですが、修理というと高い!というイメージがあるので、参考になる意見とか聞いてみたかったものですから・・・ 他の異常としては、通信速度も含めてメモ帳や画像を開く時も少し動作が重くなった感じがしています。 PCにあまり詳しくないので、説明不足な点もありますが、できましたら回答してもらえると助かります。 ではよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- DEEPBLUELOTUS
- 回答数5
- svchost.exe アプリエラー
我が家に一台しかないパソコンがトラブってしまい大変困っています 富士通のデスクトップパソコンで、OSはXPのhome edition(sp3)を使っています 今週の火曜日に仕様した段階ではなにも問題はなかったのですが今日パソコンを立ち上げてみたところ、起動画面で 「svchost.exe-アプリケーション エラー」 ''0x77bf7e9f''の命令が''0x00000041''のメモリを参照しました。メモリが''read''になることはできませんでした とのメッセージが現れ、OKを押すとフリーズし、キャンセルを押すとデスクトップアイコン画面にはいくのですが、IEを開こうとする、メールをチェックする、フレッツ接続ツールを開こうとするなどすると強制終了してしまいます(強制終了するといってもシャットダウン画面で上のメッセージが表示され終了できないのですが・・・) windows updateが原因とも考え自動更新を無効にしてみましたが、再起動できずで、強制終了して再度電源を入れても改善されません ウイルスセキュリティでクイック検査をしてもなにも反応はありません なにか解決の糸口が見つかればと思い質問させてもらいました
- 締切済み
- Windows XP
- koma_maru
- 回答数2
- 新規ユーザ作成に関して
Lionでアクセス権のエラーが多く出るので、 新規ユーザを作って移行したいのですが、 ユーザ(管理者)は作れるのですが、 立ち上げてもシステム環境設定すら起動しません。 何度作り直しても同じ結果なのです。 対処方法をわかる方いましたら教えてください。
- 締切済み
- Mac
- kotetsusan
- 回答数2
- エヴァンゲリオン スマホ SH-06D 不具合
入手された見なさん満足されていりますか?? 私は昨日入手しました。 昨日は通話だけしか使用しなかったので、特に問題はなかったのですが、 今日は散々でした。 まずG3をONにしても、インターネットがつながらない。 そうこうしているうちに電源OFF-ONで復帰。 今朝、Wifi設定していると、同様の現象と、あらゆるエラー画面がでてすべて強制終了。 電源ON-OFFでも復帰せず。 仕方なくドコモに電話。 オペレータの方は同機種を持って説明してくれましたが、復帰せず。 買って間もないので、初期化しました。 復帰しました。 当分の間、動いていましたが3時間ほどでもとの異常状態に・・ 今度はドコモショップに行きました。 この時の症状は電源をいれた時の画面が何度も繰り返される状態です。 初期化する充電容量もなく、原因不明で代替機で修理依頼をしました。 前置きは長いのですが。 1.限定モデルなので交換ではなく修理になる→本当に修理?交換はないんでしょうか? 2.万一修理の時はこのような現象は直るのでしょうか? ハードよりソフトの問題と行っていましたが、ハードもソフトも考えられます。 基板交換が手っ取り早いですが、それなら、新品交換がありがたいのですけど ようするに修理になると、真の原因を追求できず、再発する可能性が怖いのですが、 実際のとこと覚悟必要なのでしょうか? 長文ですがご教示おねがいします。
- excel2003 円を滑らかに回転させるには
EXCEL2003で回転する円を描こうと思いました。 下の関数 Sub CommandButton1_Click() で描いた円を、さらにその下の関数 Sub Circle_Draw() で回転させました。 最初 Circle_Draw() に DoEvents を入れなかったときは円が全く動かなかったの ですが、入れたら動き出しました。 ただ、ときどき円の動きが止まってしまうことがあります。動きもギザギザ感 があります。 円を滑らかに動かすことはどうやったらできるのでしょうか。 Sub CommandButton1_Click() ActiveSheet.Shapes.AddShape(msoShapeOval, 420, 300, 48#, 48#).Select Selection.ShapeRange.Fill.ForeColor.SchemeColor = 3 Selection.Name = "En" End Sub Sub Circle_Draw() Dim XO, YO, XP, YP, Pai, W As Double XO = 420: YO = 310: R = 250 Pai = 3.141593 K = 2048: W = 0.02 For ii = 1 To 2 For i = 0 To K Call WaitTM(W) XP = XO + R * Cos((i / K * 2 + 0.5) * Pai) YP = YO - R * Sin((i / K * 2 + 0.5) * Pai) With ActiveSheet.Shapes("En") .Left = XP .Top = YP End With DoEvents Next i Next ii End Sub Public Sub WaitTM(waitTime As Variant) Sleep waitTime End Sub
- ベストアンサー
- その他MS Office製品
- pollux0375
- 回答数1
- パソコンが起動しなくなりました
教えてください。 親の使用しているPCですが、昨晩パソコンが起動しなくなりました。 PC:NEC VALUESTAR G WindowsXP Home Edition パソコンは初心者です。 現象はパソコン起動時に真っ黒い画面、白地の英字で最後の行に ・DISK BOOT FAILURE,INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER と書かれており、ENTERを押しても同じ画面になりました。 もう一台パソコンがあるので、インターネットで調べ、 回復コンソールを実施してみろとのことでした。 XPのCDROMが無いため、インターネットで調べ回復リカバリーのCD-Rを作成しました。 そのCD-Rを入れ、パソコンを起動したらセットアップの開始までいけたので Rキーを押しリカバリーをしようとしましたが、 ・コンピューターにハードディスクドライブがインストールされていませんでした との表示からどうしたらいいか途方にくれています。 もうハードがダメになっていて修復不可能なのか、 他に修復の手立てがあるのか教えてください。
- ベストアンサー
- Windows XP
- heavenbleu
- 回答数15
- knoppix起動時にエラーが出ます
購入して1年ほどのパソコンが起動しなくなってしまいました。 knoppixを使って中のデータなどを救出してから修理に出したいのですが、knoppixのDVDを使用して起動を試みたのですが、ペンギンの画面画出て RUNNING Linux Kernel 2.6.19. Total memory available 3359996KK,Memory free:3344564KB. Can't find knoppix filesystem,sorry. Dropping you to a (very limited) shell. Pless reset button to quit. Additional builtin commands avaliable: cat mount umount insmod rmmod lsmod Knoppix# というエラーが出て、起動が出来ませんでした。 自分なりにネットで「Can't find knoppix filesystem」というエラーについての対処法を調べ、 『knoppix26 nodma』 『linux26 nodma』 『knoppix nodma lang=ja』 『knoppix dma lang=ja』 『knopix xmodule=fbdev』 など入れてみましたが、全くダメでした。 とにかく中に入っているお気に入りなどのちょっとしたデータだけ抜き取れればそれで良いのですが、他に起動させる方法はないでしょうか? パソコンの事はあまりわからず、出来るだけ噛み砕いて教えて頂けると助かります。 よろしくお願い致します。 ちなみにknoppixのCDは、knoppixについて書かれた本に付属したものです。
- ベストアンサー
- Linux系OS
- noname#194322
- 回答数8