検索結果
移住
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ギリシャとトルコの国境について
エーゲ海の大部分をギリシャが占領していて、トルコは本土から目と鼻の先にある島までギリシャの領土になっています。なぜこんなにもエーゲ海においてギリシャの取り分が大きいのか教えてください。
- 歴史の教科書に出てこない2つの都
いつ頃のことかわかりません。 諸説があるようですが、 昔々より西の都「京」とは別に、 東にも都があったと聞きます。 この辺りのことをご存知の方は、 教えてください。
- 締切済み
- 歴史
- ringsjapan
- 回答数1
- 静かで、綺麗なところで暮らしたい
密集した電線と建築物、狭い歩道、自動車、、、地元の町が嫌いです。 出てゆきたい。 ずっと静かで、綺麗な場所で暮らしたいです。 ありましたら教えてください。 希望する生活環境の詳細: 見てとれる四季、自然があり、散歩や思索が快適にできる そこで暮らすのに、お金持ちであることを前提としない そこで暮らすのに、人脈づくりが得意であることを前提としない 巨大な書店、喫茶店、美術館や博物館に遠くない よろしくおねがいします
- 仕事が決まらん
面接を受けても返事すら来ない、仕事の応募件数自体確実に減った 今一番金がかかるのに、このままじゃ家族ばらばらになってしまう 笑い事じゃなく、宝くじに走りたくなる、政治家はわが身の事ばかり 大事にしていて駄目だ、こんな世の中に誰がした、自給1000円でも 立ち直っていかないのではないか、厳しい世の中を何とか渡らなければ ならない、小泉あたりから狂ってきたと思う、みんなはどう思いますか メシアでも現れてくれないかな、切にそう思う、みんなもそうじゃ ないの?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#85957
- 回答数3
- 近隣の家畜被害
近隣で蜜蜂を飼っている住民がいます。 蜂蜜を採るため、本格的に蜂箱を10箱以上所持しております。子供がまだ小学校低学年のため、不用意にいたずらし、ショック症状(ミツバチでのアナフィラキシーショックは少ないと聞いておりますが、まったくないとも言い切れないとも聞いております。)を起こさないか心配です。分蜂といって、蜂箱の群れが別の群れを形成するときなど、何百匹もの蜂が自宅庭の植栽に密集してとまっている事もあり、軒下などに小さな巣が多数作られるなど、敷地内に多数の蜂が飛び交っている事実もあります。 また、ここに住むまで知らなかったのですが、蜂の糞(?)害にもなやまされております。屋外に駐車している車はもちろん、家の外壁、サッシ、ガラスなどに黄色い粘着質の分泌物がこびりつき、外壁などはふき取った後も色素が沈着している状態です。調べたら、養蜂は家畜として都道府県の許可を必要とするらしいのですが、基本的に届出制で許可の取り消しは難しいこと、警察も実際に刺されたなどの人的被害がないと動かないことなどがわかりました。 こちらとしては、家屋の汚れなど物的損害は既に発生しているので、何とかトラブルにならないように養蜂をやめていただけないか、日々家内と頭を悩ませております。
- 人生を楽しくする為には?
人生を楽しくする為に皆さんどのような事を されているのでしょうか? 不安に押しつぶされそうでも楽しめますか? 将来が見えなくても楽しむ余裕をもてるのですか? 余裕を持つ為には何をすればいいのでしょうか? 教えてください。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- kimi1980
- 回答数11
- ★ なぜアメリカはイスラエルの味方をするのか
歴史の初学者です。 質問1: えこひいき にさえ見えますね。なぜアメリカはイスラエルの味方をするのですか? 質問2: エジプトはやや米国よりながらも(なぜか知らないが)、アラブの一員で、アラブといえば、シリア・イラン・ヨルダンもアラブ? イスラエルが英国の2枚舌からあの場所に建国して、住む場所を追われたのがパレスチナ難民ということでしょうか。パレスチナとアラブとの関係は何ですか? 現在の印象: あれほどパレスチナが迫害されるなら、近隣のアラブに住めば(あきらめて)、もっと安全だと思います。 元々はイギリスの2枚舌がいけないかもしれませんが、同情を集めていたイスラエルも、今となってはあれほどまでに過激になると 非難されても不思議ではないかも。互いの暴力なので どちらが悪いとかもはや客観的に判断できなくなっているのでしょうかね。
- 韓国のネットマーブルに登録するとき
韓国のネットマーブルに登録するとき、아이디(日本でいうID)が必要なのですが、何を入力しても、「使用できません」と出てきて全く登録できません。 またIDの入力BOXの下に 紫遂亜管廃 焼戚巨 脊艦陥. という文字が表示されますが何なのか全くわかりません。 なるべくはやく解決したいです。ぜひ解決方法をお願いします。
- 沖縄
こんにちは! 高2の女子です^^ 今月の初め、沖縄へ修学旅行へ行きまして、ひどく沖縄という場所に惚れこみましたv 一番感動したのは海ですね・・・。 私は栃木に住んでいるのでまともに海を見たことがなくて・・・。 本当に心が洗われました。沖縄の人々も温かったですしv 他で見かけた話によると夜空もすんごく綺麗っていう話じゃないですか!!(私が泊まったところは那覇の中心部でしたのであまり自分の住んでるところと見え方はかわりませんでした) 将来、沖縄で住みたくなってしまいました。とても^^ そこで!出来れば沖縄に住んでる方、または自称他称問わず沖縄に詳しいという方! 住むとしたら沖縄のどの場所がおススメですか? あと、なんでもその他、教えてくれるものなら何でもよろしくお願いします!!! 沖縄の魅力を語ってくれるとすんごく嬉しいです!! よろしくお願いしますm(__)m
- 江戸時代、身分証を持たない人間はどんな扱い?
犯罪者扱い?それとも逃亡奴隷とか? 昔、どこの村にも所属せず身分証のようなものを持たない人間はどういう扱いだったんでしょうか? 身元不明でも金を持ってれば引越しや新居に定住は簡単だったんでしょうか。 教えてください。
- ベストアンサー
- 歴史
- noname#73898
- 回答数3
- クリオーリョの定義について教えて下さい
ウィキペディアでクリオーリョ(クレオール)の項目を見た所、一つの定義に「黒人と白人が混血した人種のこと。」とあったのですが、クリオーリョとは植民地生まれの白人ではないのですか? このページから引用しました→http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AB
- 妻と離婚したくない(長文失礼します。)
妻とは、大学時代から11年の交際を経て、昨年10月に結婚しました。ずっとなかの良いカップルでしたが、私がなかなか結婚に踏み切れず、昇進してやっとプロポーズした次第です。彼女は、高校卒業まで、海外育ち、会ったときは日本語がたどたどしいくらいほぼ欧米人のような人でした。それから、11年の間、ずっと日本に順応するように我慢するように生活してきたようです。そんな中、結婚が決まったと同時に妻に海外赴任のチャンスがめぐってきました。妻が、海外にでたがっていたのを知っていた私は二年間という期間が決まっていることもあり妻を送り出しました。 そして、結婚後、即別居生活が始まりました。最初は、毎日メールや電話などで連絡を取り合っていたのですが妻が海外(アメリカ)での生活と仕事に慣れるにつれて、生き生きしだし、次第に私への興味が薄れていったように感じます。私も、それに寂しさを感じながら「どうして?」という気持ちからそっけない態度をとったりしていました。出張等で3ヶ月に一度くらい会っていたのですが、次第と喧嘩や少しきまずいような感じになっていました。そうして、この2008年の年末、妻が休暇中に帰ってきたときに「離婚して欲しい」と言われました。別に好きな人ができたわけでもなく、ただ、妻は日本ではもう暮らせない。アメリカで自分らしく生活できることを知った。あなたとは幸せにはなれない。日本にいるころは、窮屈な思いをしながら「私に守られることで、どうにか生きてこれたし、感謝してる。ただ、もう人生を共にする夫としては考えられない。た。あなたは普通の日本人で、アメリカでの私の生活の支えにはならないとも言われました。(永住する方向で話を進めているそうです。) 私は、「愛しているから、考え直して欲しい。君無しでの幸せなど考えられない。」といいましたが。もう、決めたことだからといわれました。私は、死にたいと思いましたが、まだできることがあると思い生きています。私の辛そうな様子を見て、妻は「正式な離婚には1年くらい時間をかけてもいい」と言ってくれました。この休み中、妻はわたしと同居していて、会話は夫婦間に関する会話以外はいたって普通の会話をしています。まだ、大丈夫なんだろうかと錯覚するくらいです。妻は、「あなたは、私のことをもっとも理解している人だから、友達でいられたらいいな」といっています。私にはそんな風に考えられません。私が仕事から帰ると、家中にあった思い出の物や写真がしまわれていました。正直、妻を失うこと(離婚)=人生の終わりのような気がして、どうにかして元に戻れないものかと考えています。戻れなくても、気持ちを消さないで生きていくしかないのでしょうか。 ちなみに、私は妻がアメリカに残りたいような感じがしていたので、アメリカで仕事を見つけることを本気で考えて、アメリカでのMBA取得を目指して勉強を始めていました。 似たような境遇の方、また、女性の方で妻の気持ちが分かる方。言葉をください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#111884
- 回答数9
- 大阪で美味しい味噌ラーメンを探しています
大阪で美味しい味噌ラーメンを探しています。 転勤で大阪にやってきましたが美味しい味噌ラーメンの店が見つかりません。 名古屋の八龍やくるまやラーメンのようにこうじ味噌?タイプの濃厚なスープと太麺が好きです。 札幌ラーメンの系統で美味しい味噌バターラーメンがありましたら教えて下さい
- ベストアンサー
- 名産・お土産・食べ歩き
- ryota758
- 回答数3
- 人名を地名その他に使いたがる国・そうでない国
歴史上の人物の名前が地名・施設名に使われることは珍しくないかと思います。 個人的にはその点ではアメリカが一番なのかなと思います。なにせ人名がそのまま首都名になってますし国名も人名由来ときてます。兵器の名前にも人名が使われまくっています。通りの名前やら公園の名前にもふんだんに使われているイメージがあります。 ソ連(≠ロシア)も大都市に人の名前をつけていましたし、同じような傾向があったように感じます。 対して日本は全くといっていいほどその傾向がありません。私が知らないだけで、実際は皆無ではないと思いますが、少なくとも大都市の名前に人名が使われているという例はないですし、旧日本軍の兵器にも全く人名は使われていないと思います。思いつくのは東郷神社くらい… ヨーロッパの国々についてはよくわかりませんが、地図を見ると、人間の名前(主に王家?)が結構使われているように思います。チャーチル戦車なんてのもありましたし。 中国、韓国はどちらかというと、日本に近いように感じます。北朝鮮はまた別ですが(汗)。 これらの違いは、どのような背景に由来するものなのかなと思い質問させていただきました。はっきりと答えが出るものではないと思いますが、皆様のお考えを教えていただきたいと思います。いろいろなご意見を伺って参考にしたいと思いますのでよろしくお願いします。
- 人と人との繋がりが希薄な現代・・・
初めまして。 人と人との繋がりが希薄なこのご時世で、何か繋がりを持たせられるような 仕事、あるいはボランティアをしたいと思ってます。 お年寄りと若い世代の繋がり、家族や親戚との繋がり、ご近所同士の繋がり・・・ そこで質問です。 皆様にとって人と人を繋ぐためにこんなシステムがあったらいいということをご提案頂けたらと思います。 実際問題、不可能なことでも構いません。 難しく考えないで「こんなサービスがあったらなぁ」とか「こんなシステムがあるといいなぁ」、 「こんなビジネスどうかなぁ」といった感じで良いです。 例えば、お年寄りの方の写真や映像を撮らせて頂き、 それを編集してDVDにしてご家族や大切な方へ贈り物をする・・・ といった感じです。 あるいは映像メッセージを作って贈るとか・・・。 皆様も何かございましたらお気軽にお答え頂ければと思います。
- 文句を言う資格なんてないんじゃないですか?
後期高齢者医療制度や裁判員制度に不満が爆発しています。 前回の総選挙で自民党や公明党に投票した人たちは、 郵政民営化に賛成しただけで、 あとの事は、全部白紙委任をしたのだから、 そういう人たちに文句を言う資格はないと思いませんか?
- ベストアンサー
- 政治
- エイブラハム リンカーン
- 回答数16
- 国防意識ゼロどころかマイナスの民主党
国家の最後の砦は「国防」だと思いますが、民主党に国防意識が全くないように思います。 日本が他国に侵略しやすいように法整備を進めたいようにしか見えません。 日本の周りは友好国ではありません。中国・韓国・北朝鮮・ロシアは国民全体が日本に積年の恨みを抱いている敵国です。 その敵国から日本を守るのが政治家の勤めのはずが、逆に友愛とかいう胡散臭い言葉で様々な権利を与えようとしています。 鳩山さんや小沢さんはテレビではうまいことをいい、人気を得ているようですが、この人たちの狙いは何なのですか?国民の生活が第一なんてウソですよね? 鳩山さんはさっそく韓国に渡るそうですが、小沢さんといい鳩山さんといい、なぜ選挙が近くなると中国や韓国に行くのでしょうか?何か打ち合わせでもあるんですか? 私は自民党政治は褒められたものではないと思いますが、国防だけはしっかりしていると思います。この国防がぶち壊れれば、日本人は本当の意味での奴隷になってしまいます。しかしそれを推し進めようとする民主党の本心を知りたいですが皆さんはどう思いますか? ちなみに国防とは軍事的国防のほかに経済的国防、政策的国防、教育的国防など様々な方面から国を守ることだと思います。
- 沖縄に住みたいのですが・・・
現在栃木に住んでいます。 わけあってしばらく沖縄に住みたいのですが予算20万円で服以外はほぼ手ぶらで行って、那覇市でレオ○レスのマンスリーを借りてバイト探して生活って可能でしょうか? 沖縄の物価とかがよくわからないので、ご存知の方がいましたらよろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- irnes
- 回答数3