検索結果

投資

全10000件中8161~8180件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 5%ルールの大量保有の理由

    5%ルールの大量保有の理由がわかるサイトはありませんか? ※理由→純投資とか・・

  • 債務整理をしてブラックリストになっている状態で、不

    債務整理をしてブラックリストになっている状態で、不動産投資の融資は受けれますか?

  • 初心者です。一括購入か積立かで悩んでいます。

    投資信託に関して全くの初心者です。 当面使う予定のない預金のうち100万円程の予算で投資信託の購入を考えています。 グローバルソブリンオープン、三井住友ニューチャイナ、DIAN高格付インカムオープンが候補に上がっています。購入にあたり、ある程度まとまった資金で一括購入すべきか、月々数万程度で毎月積み立てて購入すべきなのか悩んでいます。証券・銀行窓口では一括購入を勧められました。一括購入と積み立てとのメリット、デメリットを教えてください。 また、上記の三つとは別に「さわかみファンド」の購入も検討しています。こちらは積み立てにしようかと思っていますが、何かアドバイスがあれば教えてください。

  • GDPの計算方法

     GDPを求める際に出てくる数値ってたくさんありますよね。民間では最終消費支出や住宅投資、企業設備投資、在庫品増加などとありますし。他にも、政府最終消費支出や、公的固定資本形成、公的在庫品増加。さらに、財・サービスの輸出入。GDPを計算する際に、これらの数値のどれをどうすれば良いのか混乱してしまい、わからなくなってしまいました。  それから、例えば企業が在庫から商品を売ったり、海外に工場を拡張することや、道路公団が道路を補修することはGDPのどの項目に影響を与えるのでしょうか?  加えて、GNPや国民純生産(NNP)の求め方も教えていただけると助かります。  よろしくお願いします。  

    • si00
    • 回答数1
  • M&A についての質問。

    はじめまして。 株ど素人のものですが、投資をしてお金を稼ぐ事を前提に1つ質問させて下さい。「M&A」をする会社の株はどうなるですか? 必然的に株はあがるのですか? そうすると合併しそうな会社の株を買っておくのが投資で成功する方法の1つのような気がするのです。 そう思えば思うほど「M&A」について詳しくしりたくなってきます。 自分の質問があまりにも漠然としていて頂ける答えが長くなってしまうのは一目瞭然です。 自分のような質問にズバっと答えてくれるようなサイトはないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 発言等に関する著作権

    著作権について疑問に思ったのですが、 例えば、「ダイエットの方法について、ある本にこういう事が書いてありました」とか、「ある人がこういう事を言ってました」とか「ある投資家の投資方針は、OOだそうです」等を講演会、テレビ、ラジオ、大学の講義等で発言した場合、著作権違反になりますか? 文章にした時と同じように著作権が関わってくるのでしょうか? また、友達同士なら、別にわざわざ本の名前を言わないで、「こういう方法が良いみたいだよ」と言っても、私的利用の範囲で著作権違反にならないのでしょうか? 分かり辛くて、すみませんが、よろしくお願いします。

    • bias
    • 回答数3
  • 資産運用の仕方

    こんにちは。 今までは投資にあまり興味が無く、銀行預金だけでした。 ただあまりにも金利が少ないので、何が良い方法がないかと思い質問させて頂きました。 預金は2億円近くあるのですが、どのような運用方法が一番良いと思われますか? オフショアやプライベートバンクなども考えましたが、語学力が無いので躊躇しています。 やはり投資顧問などに運用をお願いしたほうが良いのでしょうか? 年5%くらいで運用出来るようでしたら、仕事をやめて以前からやろうと思っていたボランティア活動をしたいと考えています。 皆様の意見をお聞かせ頂けるとうれしいです。 よろしくお願い致します。

  • 無職でも持てる現金を引き出しできるクレジットカード。

    無職でも持てる現金を引き出しできるクレジットカード。 バイトかけもちで暮らしています。月収15万程度。 TSUTAYA Wカードというクレジットカードをツタヤに加入するときに作って、 10万借りています。限度額10万。 これ以外にもクレジットカードを5回くらい申し込んだのですが、すべて審査落ち(1年以上前のこと)。 審査に通りやすいクレジットカードを教えてください。 よろしくお願いします。 使用目的は、投資です。 利益が出る投資先があるので、資金を作りたいのです。 もちろん毎月の収入15万からも投入していますが、さらにつぎ込めば利益が増えるからです。 返す自信はあります。 就職活動(バイト、正社員両方)も続けています。

  • 円高になり株価が下がった→投機先はどこに?

    サブプライムローン問題が起因する円高により円が買われているにも関わらず、株価が下がる仕組みが以下の質問に載っておりました: http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4475941.html ・通貨としてドルが売られて円が買われる ・株を売却して円にする ということで、世の中には余ってる円が存在すると思います。 しかし、投資家が余っている円を現金(?)のまま手元に置いておくことはないと思っています。どこかしらの投機先があると思うのですが、その話を聞かないので不思議に思ってます。 一体、投資家は余った円をどこに投機しているのでしょうか?

    • Zawaja
    • 回答数5
  • 小口金融の証券化の際の法律問題について

    小口金融の証券化の際の法律問題について 法人には社債や株式があり、自由に売買できますが、 個人にはありません。 もし仮に、 Aさんが「毎月、私Aの給与明細に載っている額の20%を支払います」という証券を発行して投資家に幾らかで買ってもらうことはできるでしょうか。 またそういった市場を設けて、投資家同士で自由に売買させることはできるでしょうか? また別に、サラ金のように個人に幾らか貸した債券を証券化して上の市場で売買することはできるでしょうか。 その際の法律的な障害についてお伺いしたいです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 雑所得にかかる税金について

    御世話になります。 例えば2008年にアフィリエイトで400万の利益があったとしても投資で 400万の損失があれば雑所得は0でいいんですよね? 税金も要りませんよね? 2008年にアフィリエイトで400万の利益があって、2009年に 投資で400万損失があったら2008年度は400万に対する税金で、 2009年は-400万なので課税はなしですよね? 逆に2008年に400万の損失があっても、2009年に400万の利益があれば 08年は課税なしで、2009年は400万に対する課税があるんですよね? おおまかに言うと合ってますでしょうか? ご指導よろしくお願い致します。

  • REITファンドを選んでいます

    相場が随分さがって参りましたので、あらたにポートフォリオに入れるファンドを探しています。 今回はREITに焦点を絞っての質問です。 現時点で ●日興-ラサール・グローバルREITファンド(毎月分配型) 02313043 ●三井住友-三井住友・グローバル・リート・オープン(毎月分配) 79311041 を検討中です。 REITやREITファンドについてはあまり詳しくありませんが、何か銘柄を選ぶ上での注意点や、アドバイスがあればお教え願います。 ちなみに、REITについては長期投資でインカム重視の運用をしたいのですが、そもそもこれは正しいのかどうかについてもご意見いただければと思います。 投資全般のポリシーとしては、「安全性を最も」重視です。

  • 事業計画書には財務諸表を入れないといけませんか?

     先日起業した者です。  先行投資資金が足りず、融資・投資を受ける為に事業計画書を作成しなくてはいけなくなりました。  その際、予想貸借対照表・予想損益計算書・予想キャッシュフロー計算書などの財務諸表は必ず入れないといけないでしょうか?  自分は簿記の知識が無く短期間に正確な財務諸表を作成することが困難なのですが、かと言っていい加減なものを作って提出するわけにもいきません。  数字なしの事業計画書ではビジネスモデルなどは分かっても金額的なことが分かりませんし、如何したら良いかと悩んでおります。  よろしくご回答お願い致します。

  • 証券会社はこれからどうなっていくのか?

    これからの証券会社はどのように変化していくと思いますか? 現在は世界同時不況・リーマンの破綻・ドル安、円高などさまざまな問題から 貯蓄から投資へと言われていましたが、今の状況のままだと投資家のみならず これから資産運用していこうと考えている人たちも元々リスク商品なのでこの状況ではほとんどの人が証券会社に預けるのをたまらってしまう人が多いと思います。 しかし、証券マンの方は「ピンチはチャンス」とおっしゃっていました。 私はなぜチャンスなのかよく理解できません。 今が一番しんどいはずなのに。。。。 なにかこの背景にはなにかあるのでしょうか?

  • 大暴落に買ったら必ず儲かる?

    良く、投資ブログなどの必勝法で、大暴落の時に株を購入すれば、長期投資で見れば、ほぼ確実にもうかると聞きますが、大暴落の中盤あたりで購入すると、必ずしも、儲かってないように思います。 中盤と言っても、実際、暴落中にはどこが中盤になるか分かりませんし・・・ 皆さんは、どの様にして判断しているのでしょうか? ちなみに、私自身は、ナンピンをすることで、一応、プラスマイナスゼロくらいにはなっていますが、あと、二段階程下に底があった場合、かなり厳しかったように感じています。 これを考えると、大暴落に買う事で、ほぼ確実にもうかるとは思えないのですがどうでしょうかね?

  • 資産運用

    当面使う予定のない2000万~3000万円位を運用しようと考えています。期間は5年~10年のスパンで考えています。 リスクはあまりとりたくありません。 リスクが少なく何かいい投資方法があれば教えてください。 私は30歳独身です。 投資信託は定期みたいなものと聞いたことがあるんですが本当にそうなんですか?リスクはどの程度なんでしょうか? 以前、外貨預金の利率に興味がありいろいろ調べたんですがその際外貨預金をするならアメリカ国債を購入した方が利率もあまり変わらないし信用度が高いのでと進められたことがありますがどうなんでしょうか? よろしくお願い致します。

    • noname#143706
    • 回答数2
  • さや取り-太平洋物産

    太平洋物産という面識のない会社(過去に取引のない会社)から、電話があり、「さや取り」という投資の案内を受けました。 先物取引きという概念ではないのですが、話によると利率は非常に高く、過去の統計から判断すると150%ほどを短期間(3ヶ月ほど)で見込める情報だと言っていました。 ・「さや取り」という投資取引を知らない。 ・太平洋物産という会社を知らない。 営業部の人間と会い、説明をしたいと言って先方が言っています。 これらに関する情報や経験をお持ちの方、安全な取引なのか、安心できる会社なのか、想定できる範囲のリスク等をご伝授願えませんでしょうか?

    • enable
    • 回答数3
  • 中国株バブルどう読みますか?

    昨年度から中国株ETFや投信を購入し相当な含み益がでています。 パッシブ投資の方針で当初決めた比率分しか保有してませんが 最近の値上がりを見ると本当に巷で言われているようにオリンピックまでバブルが持つのか?と不安になってきます。 バブルが弾けたら、価値が半分では済まないと思い 今全部売って崩壊後再投資するか、又一部利確するか? または向こう10年ぐらいの覚悟でこのままホールドするか 悩んでいます。 市場では総楽観のようにも思えますがどう読みますか? REITで痛い目を見たんで同じ目には合いたくないです

  • 「振るい落とし」を行う理由は?

    お世話さまです。 いわゆる「振るい落とし」が、どんな理由で行われるのか分かりません。 なにか良い材料が発表されたり、大口投資家が上げるという情報が流れたりして、翌日にも上がることが予測される。でも、そこから3~4日ぐらい下げて(つまり振るい落として)、そこからドカーンと上げる、というパターンがよく見られます。 株価を上げるサイドの作戦として、なぜ「振るい落とし」という作業が必要なのか、分からないので質問させて頂きました。 上げるサイドの大口さんも、「上がるぞ」と期待が高まった時に上げたほうが、大勢の投資家が一緒に買ってくれるので、上げやすくなるように思うのですが。

  • 月々1万円を・・・

    最近話題にある投資信託ですが、「月々1万円の貯金」という感覚でできるものなのでしょうか?(買う事ができるものでしょうか?)定期預金のつもりで・・・ 現在ネット証券にて株式投資をしていますので、リスクに関してはある程度理解しているつもりです。が、株式と違い手数料が一律ではないようですし・・・ まとまった金額を買うものなのでしょうか、月々買い増していけるものなのでしょうか。 銀行で買う?そのままネット証券で買う? 手数料を考えると銀行の定期預金に月々1万円上乗せした方が良い? ネット証券のHPを見てもうまく理解できません。 ある程度具体的に説明いただけると助かります。