検索結果
Thinkpad 指紋認証
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- Thinkpadの購入を検討している者です
ノートPCの購入で悩んでいます。 以前会社でThinkpadのx220を使っており、使い慣れているので、Thinkpadの購入を検討 しています。 色々検索しているのですが、シリーズにより価格の違いがいまいちわかりません。 今だとx240がメーカHPには載っていますが、予算的にもっと安く抑えたいです。 EシリーズとLシリーズが安いですが、xシリーズと何が違うのでしょうか? ※購入した場合の主な利用方法は、ネット検索や動画サイト閲覧がほとんどで 画像編集作業とか考えていません。
- 締切済み
- ノートPC
- tadayan1028
- 回答数3
- LINUXが簡単にインストールできるノートPC
LINUXが簡単にインストールできるノートPCを教えてください。 【希望】 ・LINUXの種類はなるべくメジャーなものがいいです。 ・ノートPCはできるだけ小さく、新しい機種が望ましいです。 ・Windowsとデュアル利用前提です。
- Thinkpad X60に適しているLinux
ThinkpadX60にUbuntu12.4をインストールしましたが、 トラックポイントのLost Syncが多発し、数十秒おきにフリーズしてしまいます。 他のDistributionを試してみたいのですが、Thinkpad X60に適した、 Distributionをお教えいただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Linux系OS
- tyo_shoshinsha
- 回答数3
- 最新ノートPCでLinuxは動作しますか?
corei7+メモリ8GB位を搭載している最新のパワーノートPC(Windows8がインストールされている)にCentOSやubuntuをDVDから起動してインストールする事を考えています。Windowsは使いません。 恐らく動作はすると思っているのですが、若干不安です。HPやDellなどの新しいノートPCでこのような 経験をされた方はおられますか?
- 中古のノートPCを買おうと思うのですが
中古のノートPCを買おうと思ってます。 目的は自宅で使っているPCで作った文書の続きをUSBで持ち出し外でもやりたいからです。 ネットで見ていたら一万前後のが出ているのでそれでもいいかなと思ってます。 文書つくり以外使わないので。 office無しでワードパッドで作ってしまおうと思ってます。 不便ならネット上のフリーソフトを両方のパソコンにインストールしてそれで作るかとも思ってます。(中古のノートはネットにつながないつもりですができます?) やっぱりOSがないと無理ですよね? その場合WINDOWS2000かXPproがありましたがどちらを選べばよいのでしょう? 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- ノートPC
- bethankful
- 回答数10
- ThinkPadについて
2005年製ThinPadX41の中古を買おうかと思っています。今までIBMは使ったことが無いので以下のことを教えて下さい。 1)以下の情報はWebで開示されていますか a)ドライバ、専用ユーティリティソフト b)取り説 c)修理の際の組み立て図 2)修理部品=と言っても キーボード、液晶 位ですが 、は買うことができますか?
- windows updateによるファイルのフラグメンテーションについて
(1)現在PC:Lenovo T60、OS:WinXP Professionalです。 OSをクリーンインストールした段階ではとても快適なのですが、Windowsアップデートを繰り返すうちに起動がとても遅くなる気がします(物理メモリは1.5G、起動時の使用メモリは700M程度。グラフィックメモリに食われてもいません。仮想メモリがフラグメント化していないことは確認済み)。Windows Updateによるシステムファイルのフラグメンテーションが原因ではないかと疑っています(SP3にしたら指紋認証も働かなくなり散々です)がいかがでしょうか? (単にサービスパックが大きくて重いのでしょうか?) (2)現在Win7のPCも導入して快適なのですが、今度はWindows Updateによるファイルがディスク上に散らばらないようにしたいです。やはりXPと同じようにアプリケーションのインストールフォルダや個人データフォルダを別ドライブに分けるとか、定期的にクリーンインストールしてサービスパックをまとめて叩き込むぐらいしか手はないのでしょうか? またはディスクのデフラグでそういったOSのファイルも動かして最適化できるようになっていたりしませんか? (Win7はデフラグ時にディスク上のデータのマッピングが見られないようなので) 以上、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows系OS
- subarist00
- 回答数2
- この条件でお勧めのノートPCを教えてください(長文です)
現在のパソコンはNEC LaVie LL900/Cです。約2年前に購入しましたが、一日あたり普通の人の2倍(約12時間)は使っていると思いますので、壊れる前に近々ノートPCの買い替えを検討中です。以下の条件でのお勧めのPCを教えてください。今のPCに特に不満はありませんが、現在のLaVieはデザインが丸みを帯びていてあまり気に入っていないので買う気がありません。(2006年夏モデルまでの角ばったデザインの方が好みでした) ・画面サイズは15インチor15.4インチ ・ソニー、シャープ、日立、ソーテック、海外メーカー(DELLなど)を除く。 ・普段はインターネット・メール・エクセルぐらいしか使いません。(ゲームなどはほとんどしませんし、他のソフトもほとんど使っていません) ・必要なソフトは自分でインストールするので、Windowsなどプリインストールソフトは必要最低限のものでいい。(今のPCもアンインストールをして、必要最低限のソフトにしています) ・頻繁に長時間連続で使う、またデータを大量に保存するので、メモリは1GB以上を希望。また、ハードの耐久性がある。 ・テレビチューナーは要らない。 ・性能・画質もできるだけ良い方がいい。(インターネットとエクセルなど、2つの作業を同時にすることは日常茶飯事です。また、現在のPC以下の性能のものは×です) ・DVD-RWの再生が可能。(CDのみは×) ・デザインが丸みを帯びていないこと。(FMVやdynabookなど、今のLavieは×です) ・動画やDVDの再生(ゲーム以外)をすることがあるので、フリーズが少ない。 ・(できれば)セキュリティソフトが「仮インストール」になっている。 また、「企業向けPC」はどうですか?プリインストールのソフトが非常に少なく(私としてはこれぐらいで十分です)、デザインも丸みを帯びていない、疲れにくい画面(長時間使うので)が使われているとのことで気になる存在です。
- パスワードや外付けデバイスを用いない本人認証システムはどんなものがある?
(たとえば、PCのログインなどで、) パスワードによる確認や、指紋認証などの外付けデバイスを用いずに本人認証をするシステムというか方法ってありますでしょうか?
- Windows Helloで顔認証システム作動せず
最初の導入時はWindows Helloにて顔認証可能でした。1週間後より顔認証が作動せず指認証へやむなく変更。他社HPだとすぐに顔認証システム作動するがThinkPadは顔認証は全く作動せず、指認証も徐々に動作が遅くなりつつある。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。
- PCの買い替えについて
現在Lenovo475を6年使っています。Lenovo475は初めてのPCです。 古くなったので買い替えを考えているのですが、ところでLenovoの様な安価なPCと国産の20~30万円のPCとではどう違うのかお教え願います。 今のLenovo475はメモリーを倍増しているので接続が少し遅いくらいで、インターネットも動画も不自由なくて問題ありません。
- ベストアンサー
- ノートPC
- noname#252015
- 回答数8
- thinkbookで指紋認識できない
指紋認識しようとしたら、問題が発生しできない状況がずっと続いています ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。
- 盗難時にデータを守る方法は?
長期の海外旅行に持って行く予定です。 IODATAのHDPN-U500なら大丈夫なようですが、少しでも荷物を少なくしたいので、ソフト等で対策できればと思っています。 絶対に解析不可能、というレベルでなくても構いませんが、街のパソコン屋程度では解析できない物を希望します。 OSは、XPかVistaの予定です。
- ベストアンサー
- ノートPC
- kusogooshi
- 回答数4
- ノートパソコンのマウスパッドの使い方が分かりません
ドラック、画面スクロールが出来ません。 やり方教えてほしいです。 メーカによって違いますか?
- ベストアンサー
- Windows Vista
- rep_snowman
- 回答数3
- ノートPCの選び方、おすすめを教えてください!
ノートパソコンが欲しいのですが、どんな機種がいいでしょうか? 文書作成やプレゼンに使用したいと思っています。 スペックはある程度のものでいいので、office標準装備でお願いします。 できれば、office2012以降のものが良いです。 予算は最大で八万円です。
- ベストアンサー
- ノートPC
- husenkazura_kc
- 回答数5
- OS無しのノートパソコン
OSはubuntuを使いたいので、OSなしのノートPCがほしいのですが 価格.comを探したけど見つかりません。 こんな商品はないでしょうか? 無いとすればうまい方法がありますでしょうか? 皆さんの知恵を頂けましたらうれしいです。
- ubuntu
手許にXPとWin10(8.1アップグレード)のノートPCがあります。二台とも動きますが、他にガラケーとタブレットとメインのノートがあるので、日常では使いません。 UBUNTUというOSがあるとのこと。興味を持ちました。後学の為に、試してみようかなと思います。 ここでは、今まで実際にインストールした方の、体験談、感想、ご意見を聞かせてください。 因みに質問者はITパスポートレベルです。
- ベストアンサー
- フリーウェア・フリーソフト
- e-toshi54
- 回答数7
- 療養・入院時のパソコンの選定について。
初めまして。ごく素人のご質問で良く分からない初心者として、誠に恐縮ですがご意見、アドバイスを頂きたく、長文愚問と存じますがお願いします。 現在使用中のノ-トPCが古く、また以下事情より、PCの買い換えをするか検討しております。 現使用PC:SONY製(製品発売時購入使用開始~現在に至る) CPU:Intel core i5-2420M 本体メモリ:8GB(4GB×2) ディスプレイ:15インチ HardDisc:750GB(実使用:674GB) OS:Windows7⇒10 Pro Update Ver Microsoft Office 2013 Home&Business DVD-RW本体付き ◆使用状況 (1)主に、ネット検索・配信動画閲覧 (GYAO他有料含) (2)Excel・Wordによる簡易的、又は写真含む長文の文書・計算書等の作成 (複雑なマクロ・システム等の使用は無し) (3)デジカメ写真の整理 (Photoshop等の画像処理ソフトによる細かい編集作業は行わない、動画編集も無し。負荷はそう大きくないと私的思います) (4)音楽の取り込み (dbPowerAmpにより多くはFLAC(主にCDを非圧縮音源変換)一部ハイレゾ音源含) (5)音楽再生 (ネット検索・動画試聴と同様以上利用) (PC~USB-DAC~Audio装置、またはイヤフォン) (最近パワー不足?でPC作動が不安定) (6)動画試聴 (主に本体画面、HDMI接続~TV画面(在宅時)) (7)通信手段他:これまでの定期外来加療時(1日終日)、短・長期入院の場合は、ノートPC本体+ハンディWi-Hi+コンパクトUSB-DAC+イヤフォンの使用。 ◆使用環境 1.自宅(個室ですが筒抜け、作業机かベット付きのテーブル上) 2.病院(ベット付きのテーブル上(両端支持タイプ)。入院は今後機会、日数が増えると想定) ◆PC選択の希望点 1.Office(パーソナル版でも付属してると有難いが本体価格下げるため別途購入も有り) 2.SSD(128or256GB)+HDD(1TB) (SSDはシステム+Office・ツールに使用し、 HDDに音楽データ(約850GB弱)を導入) 3.本体にDVD,BD-RDは無くてもOK (ある方が良いですが、外付きで対応考慮) 4.FHD画面(1920×1080)でOK、4K等は望まない 5.指紋センサ付き。 (内蔵カメラのShutOut機能はあると尚良い) 6.キーボード:Back Light付きであると尚良い 7.私の後(家族)で使用する事を考慮すると、 CPU:IntelならCore i5~ メインメモリ:8GB(4GB×2) 又は16GB(8GB×2) (8GBでも恐らく大丈夫と想定するも、経年使用でメモリ不足は機種によって は増設不可時、致命的と思うため) 8.予算:税込で出来るなら10万円~13万円内 (但し条件によってはそれ以上も検討採用有。でも私限りも考慮し高額には なるべくしない考え) 現在、一応一つの作業・ソフト起動をするだけなら、現状機でも何とか大丈夫なのですが、ネット検索、音楽・動画再生においても、ほぼフル稼働な上、古くなったせいかたまに電源が落ちる不安定現象も有ります。本体自体がやれているのかもしれません。 また病気に伴う治療の副作用で、抹消神経痛(過敏症含め)が慢性的に生じ、手足、特に指先の感覚が希少でタイプミスも多いです。 本原因の治療薬を除外しましたが、半年経過後、症状は和らいだものの継続的で、これ以上の改善は無いとの事です。 (音声入力の方法も考えましたが、特に病室内の使用では迷惑かつプライバシーの問題が有るので、今回はキーボード入力、タッチパネル?を主に) ただ、今後在宅・入院ともベットでの寝た状態が増えると、従来の開閉タイプより、(本体と画面が分かれるタイプ)、(画面がキーボード面から反転・タッチできるタイプ)等か良いのかな?(少し小さいモバイルサイズにアームの様な治具で固定も有りますが、診察治療時に邪魔になるか)・・・良い案が湧かず周囲も知見が無く相談が出来ない状況です。 (一方、従来のノートタイプでもベットを起こせば利用は従来通りか?(それ出来ない時は重篤でPC使うどころはない状況・・・ですよネ) イメージ的にはSSD+HDD(音楽データを入れたく)、視認性で13~15inchサイズ、CPU(Intel or AMD Ryzen)、キーボードの扱いやすさや、画面の色合い等分から、私自身も仕事以外で長時間の外出は避けざろうえない事情です(特に公衆不特定多数の場所では免疫力低下に伴う疾患を避ける)。 一方で前記の従来タイプでも十分だろうか・・・の疑問点もあり(従来タイプの開閉タイプなら価格・スペックとも選択肢が広がるかとも・・・。) 上記よりハイスペックは望まないですが、融通が利き、多少数年月が経ても、そこそこ(その時点で無ければ分からないでしょうが)使える様なノートPC、入院等のご経験に伴うご意見や、選択のポイントや機種、購入のご紹介等、ご教示頂けましたら幸いです。 尚、購入は8月初旬~9月初旬を予定(現在、使用薬変更に伴う検査・経過観察入院があるので直近とした場合の日程)。 主旨や使い方・絞り込みが今一つ明瞭にならず、無知素人の部分の多いご質問ですが、ご教示・ご紹介・ヒント等を頂ければ幸いです。 ご面倒をおかけしますが、何卒宜しくお願い申し上げます。 m(__)m