検索結果

日本の歴史

全10000件中61~80件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 「マンガ 日本の歴史」について?

    大昔、石ノ森章太郎さんが描く マンガで学ぶ 「日本の歴史」という本がありました。 そこで、今まで、数々の日本の歴史という題材で 様々な漫画家が描かれてきましたが、 やはり、石ノ森章太郎さんが描くタッチは私の中では ずばぬけて1位でして、是非とも わが子に 全冊贈りたいのですが、 アマソンというサイトで見つけましたが、 http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%AC-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E3%80%881%E3%80%89%E7%A7%A6%E3%83%BB%E6%BC%A2%E5%B8%9D%E5%9B%BD%E3%81%A8%E7%A8%B2%E4%BD%9C%E3%82%92%E5%A7%8B%E3%82%81%E3%82%8B%E5%80%AD%E4%BA%BA-%E4%B8%AD%E5%85%AC%E6%96%87%E5%BA%AB-%E7%9F%B3%E3%83%8E%E6%A3%AE-%E7%AB%A0%E5%A4%AA%E9%83%8E/dp/4122028221/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1303146602&sr=1-1 これは (中公文庫) [文庫] と書かれてありますが、小説ではないのですよね?  マンガという事でしょうか? また、発売日が(文庫 - 1997/3) ですので やはり、古い発売日のものは買わない方がよいでしょうか? なにせ、何十年前に小学校を卒業した私と私の子の時代は 歴史も改正されているでしょうし・・。 皆様のご意見をお聞かせ下さい。 また、オススメがありましたら お聞かせ下さい。

  • 現代日本の歴史に関して

    こんにちは、今、レポートの課題が出せれているのですが、問題の意味が全く理解ができず、困っています。 内容はどの程度、現代日本の歴史は歴史家達にジェンダー、クラス、民族的意識の歴史学に関する意味ある見識を提供しているか?です。 そもそも、現代日本の歴史とはなんなんでしょうか???現代日本? ジェンダー、クラス、民族的意識の3つの点に関して応えなきゃならないと思うのですが、全体の質問が全く理解していないので、すみません。。 歴史に関して本当にちゃんと勉強していなかったので、恥ずかしい質問してすみません。

  • 日本の歴史認識について

    よく韓国が日本の子供の教育で日本は間違った歴史教育をしていると抗議されてますが、 何がどの様に間違って、どう改めろと言ってるのでしょうか? 日本の知識人にも、そのような発言をする人はたくさんいます。 日本も改めてなければならない部分はあるのでしょうか?

  • 韓国と日本との歴史問題

    韓国の大統領が日本からの独立記念日に演説を行ったが南北関係がほとんどで日本との過去の歴史については全く触れられなかった。この事は何か深い意味がこめられているのでしょうか??

    • sanga1
    • 回答数1
  • 日本の歴史人物について

    日本の歴史じょうの人物で 戦いなどで 負けを覚悟に勇敢に闘って死んだ将軍などや、愛する者の為に犠牲になった人物、自由の為に戦って死んだ人物など、生きざま死にざまのいい、魅力ある歴史じょうの人物を教えてほしいのですが、お願いします。

    • Tora888
    • 回答数9
  • 日本とイギリスの歴史的相違

     日本とイギリスはどちらも君主制の島国で、歴史が長いところは似ていると思いますが、19世紀終わりまでどちらも複数の王国(又は藩)に分かれており、最高権力者はその盟主という位置付けだったと思います。でも、一方は廃藩置県によって完全に中央集権化が図られた一方、もう片方はウェールズとかスコットランドなどが残っていたりします。どちらがいいのかという議論は別として、なぜこうなったのか理由がわかる方は教えていただけないでしょうか。ウェールズ人・スコットランド人は地域のアイデンティティが強いといいますが、日本だって古くは薩摩藩、現在でも名古屋人など、それらに負けず地域への愛着を強く持っている人はたくさんいると思います。

  • 韓国と日本の歴史、書籍求む

    韓国と日本間にある歴史についてどちらの国からも批判される様のない、事実に基づいた内容の書かれている書籍を探しています。何かしら、情報をお願いします。

  • 日本の歴史全集どっちがいい?

    小学生・中学生用に揃えるとしたら、漫画「日本の歴史」は小学館のものと集英社のものではどちらがオススメですか?まとめて一気に買いたいと思っているので、失敗したくないのです。そこで、アドバイスをいただけたらと思っています。 ・読みやすさ(漫画と説明のバランス) ・史実に忠実であること を重視したいと思っています。よろしくお願いします。

  • 日本国の歴史は何年?

    日本国の歴史は何年でしょうか?

    • noneya8
    • 回答数5
  • 日本の歴史に詳しいですか?

    歴史に詳しい方、教えてください!! 何百年も昔の話になりますが、どうしてお寺って権力が弱くなったのですか? 私の考えは、 武家政治だったため、寺が武家にやられた。 お寺、というか僧侶が宗教とか作る →農民が信仰する →当時の政府(幕府?)に反発する(一揆など) →幕府(武家)が寺を攻撃 →時間の経過とともに武器も強いものになるため農民側(寺側)が勝てなくなった かなぁ??と思ったんですが、間違っていますか? 理由がわかる方、教えてください!! よろしくお願いします(>_<)

    • v-sk
    • 回答数6
  • 日本における砒素の歴史

    ヨーロッパにおける砒素の歴史・文化は一般にテキストもありますが、日本においていつごろから砒素が登場してくるのか、どのように使われた例があるのか、全く知りません。これから勉強したいと考えているところです。 あくまで史学的興味からの質問です。 どなたかご教授頂ければ嬉しく思います。 宜しくお願い致します。

    • ohmi
    • 回答数2
  • 日本、韓国の歴史について

    先日、アジア杯の日韓戦で韓国の選手が日本人を侮辱して(?) さる真似をしたことがニュースになりましたよね。 私は特に怒りを覚えたわけでもなく、ただ 「歴史があったからかなぁ」 と思っただけでした。 しかし!! 私はその歴史(日本と韓国の歴史)を全く知らないことに気づいたのです。 今までなんとなく韓国人が日本人に対して反日感情を持つような歴史があるんだと思っていても、 それがなんなのか実際は知らずにいました。 本当に無知で恐縮ですが、教えてください。 関連サイトでも結構です。 またこの回答にはシビアな面があると思いますが、 その場合、回答には最大限の配慮をお願いします。

    • ei10
    • 回答数2
  • 日本の歴史的名演説は?

    歴史的名演説というと、リンカーンとかケネディとかキング牧師が思い浮かびますが、日本において名演説とされるものをあまり聞いたことがありません。 日本の名演説とされる演説があったら教えてください。 もしその全文を掲載したサイトがあればリンクをお願いします。

    • dollar
    • 回答数6
  • 日本の自虐的な歴史認識??

    日本の自虐的歴史認識というのはGHQの教育政策のせいなのですか??戦後すぐの人々はなんかそういった内容のラジオが流れたときに抗議したと聞いたんですが、いつの時代の人からこのような認識をするようになったのでしょうか??

  • 大学の歴史学科 (日本史)

    偏差値的には、普通〜やや低いところで日本史を学んで、どうなるでしょうか? そもそも別に就職予備校としての大学進学ではなく純粋な日本史勉強のためですが(だから個人的には学校名は気にしない) 日本史の勉強だけなら本を読めば済むことなので意味あるのかなという気もしますが

  • 【歴史・戦国時代の日本人口の矛盾】戦国時代の歴史教

    【歴史・戦国時代の日本人口の矛盾】戦国時代の歴史教科書の総人口がおかしいことに気付いた。 戦国時代の日本人口は1000万人くらい。 少なく見積もっても800万人。 で、大名に万石という土地を分け与えて国を管理していた。 そのときに3番目に多くの土地を貰っていたのは九州の大名で86万石。 天皇の朝廷 その時の天下人 でこの3番目の九州の大名 3番目の九州の大名で86万石。 日本で3番目に多くの領地を貰っている大名で最大で86万人しか食べられない。 ということは最低でも800万人国民いたとしたら、大名の数が当時の数と合わない。 本当はもっと総人口は少なかったのでは? 天下人と天皇の朝廷は大名に年貢を納めさせたので大名の万石から譲り受けたわけだからノーカウントとして、残り714万石。 あとの大名は10万石とかですよね。 当時の大名ってそんな数いませんよね? おかしくないですか?

  • 日本の歴史、中国の歴史(近現代)の第三国資料

    第三国の著者によって書かれた、日本の歴史、中国の歴史(近現代) の本を探しています。英語、もしくは日本語に翻訳されているもの でも結構です。 自県、近県に洋書を十分に置いている本屋のない地方に住んでいますので 推薦できるものがあれば、ぜひお願いします。

    • wortra
    • 回答数1
  • 【宗教・日本書紀・歴史】「日本の水神様は、日本書紀

    【宗教・日本書紀・歴史】「日本の水神様は、日本書紀に出てくるだけでも、16柱おられる」 日本書紀に登場する16体の水神様を教えて下さい。

  • 日本でのオペラ上演の歴史

    オペラについて調べていたところ、「日本で桃山時代~江戸時代初期にオペラが上演されていた」との記述を見たのですが、これは本当のことでしょうか? 日本人による、初のオペラ上演は確か、グルックの「オルフェウス」ですよね?とすると、この桃山時代~江戸時代初期のオペラは外国人が日本でオペラを上演していたということでしょうか?(そして鎖国とともになくなったのかな?) このことについて、何かご存知の方がいましたら、情報をお願いします!上演演目、上演団体、上演場所、当時の日本人の反応などとても興味があります。よろしくお願いします。

  • 日本の土地私有制度の歴史

    日本では、土地私有制度はいつ頃からはじまったのでしょうか?