検索結果
ハードウェアトラブル
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- CD-DVDドライブがパソコンで認識されません
パソコンに音楽CDを録音しようと思って、CDを入れたら、認識されなくなってました(9月の末まではちゃんと使えてたのですが)。 エラー表示も何も出なかったのですが、デバイスマネージャーを見たらMATSHITA DVD-RAN UJ-846S USB Deviceに「!」のマークがついてました。 プロパティには「このハードウェアのデバイス ドライバを正常に読み込みましたが、ハードウェア デバイスが見つかりません。 (コード 41)[トラブルシューティング] をクリックして、トラブルシューティングを開始してください」と書いてありました。 なんですが、デバイスを削除して、再起動は行なっていません。 削除してもいいのですか?これはやってみた方がいいのでしょうか? あと、自分でも色々調べました。レジストリの事が書いてあったのですが、レジストリを触るのはちょっと怖いです…。 他に方法があったら教えて頂きたいと思い、質問させて頂きました。 どうぞ宜しくお願い致します。 使用パソコン→HITACHI 使用OS→Windows XP Media Center Edition 2002 SP3 DVD/CD-ROMドライブ→MATSHITA DVD-RAN UJ-846S USB Device
- ハードウエアの安全な取り外し
WinXP,IE6SP1,ノートMebius PC-GP2-7CA です。 USB2.0 FLASH MEMORY を最近使うようになりました。 「ハードウエアの安全な取り外し」という作業をタスクトレイからするようにとのこと。 ノートの背面には4つのUSB接続端子があります。 ひとつはマウスで常時接続。 もうひとつはプリンタ用で、これは場所の関係から抜いたりさしたりしていました。 これまではPCの電源が入っていようがいまいが意識せずに抜き差ししていました。 そこで、「ハードウエアの安全な取り外し」作業はいかなる場合でも必要なのでしょうか? 今までプリンタでのトラブルはなかったように思いますが。 的確なご回答宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- tanakakenji
- 回答数3
- 音が出なくなりました。~Audio Device~
SHARP PC-XV70Gです。 Real PlayerをアンインストールしてからPCから音が出なくなりました。 ディバイスマネージャーの「C-Media AC97 audio device」に!のマークがついていてプロパディの「ディバイスの状態」では「このデバイスを開始できません。 (コード 10)」と表示されます。 トラブルシューティングで指示された通り、一度このディバイスを削除してから「ハードウェアの追加ウィザード」を起動させ追加しようとしましたが、 「ハードウェアのインストール中に問題が発生しました。正しく動作しない可能性があります。」と表示され、!マークは消えません。 「システムの復元」も開いてみたのですが復元ポイントがないためできませんでした。 リカバリーするしかないでしょうか? 宜しくお願いします。
- 締切済み
- Windows XP
- spear
- 回答数1
- 印刷できない
■製品名を記入してください。 【J7500 】 ■どのようなことでお困りでしょうか? 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 【現在このハードウェア デバイスはコンピューターに接続されていません。 (コード 45) この問題を解決するには、このハードウェア デバイスをコンピューターに再接続してください。 】 ■お使いの環境について教えてください。 ・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか? (例)Windows10/8.1/7・MacOS・iOS・Android 【 Windows11 】 ・どのように接続されていますか? (例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth 【 無線LAN 】 ・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。 【 】 ・電話回線の種類は何ですか? (例)アナログ回線・ISDN回線・ひかり回線・IP電話 【 ひかり回線 】 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
- 締切済み
- プリンター・スキャナー
- hnyywm2457
- 回答数1
- ここでの質問でいいのか分かりませんが
昨日から変な警告が現れるようになりました。 「IPアドレス△△△,△△△,△△△,△△△はハードウェアのアドレスが△△:△△:△△:△□:□△:△□に設定してあるシステムと競合している事が検出されました。」(△には数字、□には大文字アルファべットが入ります。)というびっくりマークつきのメッセージが三十分に一回ぐらいの割合で出てきます。何かをしろとのメッセージもないし、選択肢も(OK)のみで(OK)を押せば警告は消えてそれっきりです。それ以外のトラブルは今の所発生していませんが、気色悪いです。「ハードウエア」で思い当たるのはADSLに入るために9月にLANアダプター(FEther PCI-TXL)をとりつけたぐらいです。当方の機種はFMV ME6/75Lです。何かいい解決方法を教えてください。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- noname#2405
- 回答数2
- orchis-120105 がインストールできない
WinXP-32 に orchis-120105 がインストールできません。 http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se127007.html 手順とおり、 1) Administrator権限のあるユーザでログオンする 2) アーカイブを適当なフォルダに解凍する 3) ocsetup.exeを実行して、ウィザードに従ってインストールする を実行すると、ウィザードが出ずに、ブルースクリーンになって PCが止まってしまいます。 ブルースクリーンになるということは、何らかのハードウエアのエラーと思い、 BIOSからハードウエアの診断を実行しましたが、 エラーは検出されませんでした。 リカバリしてPCを初期状態にしてみましたが、やはり ウィザードが出ずに、ブルースクリーンになって PCが止まってしまいます。 なお、ほかのプログラムはトラブルなく、順調に作動しています。 考えられる原因と対策、教えてください。
- 締切済み
- Windows XP
- iruiru298
- 回答数2
- offラインで印刷できません
■製品名を記入してください。 【MFC-J5720CDW 】 ■どのようなことでお困りでしょうか? 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 【現在このハードウェア デバイスはコンピューターに接続されていません。 (コード 45) この問題を解決するには、このハードウェア デバイスをコンピューターに再接続してください。如何すればいいのか? 】 ■お使いの環境について教えてください。 ・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか? (例)Windows10/8.1/7・MacOS・iOS・Android 【Windows10 】 ・どのように接続されていますか? (例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth 【USBケーブル 】 ・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。 【 】 ・電話回線の種類は何ですか? (例)アナログ回線・ISND回線・ひかり回線・IP電話 【ISND回線 】 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
- 締切済み
- プリンター・スキャナー
- noname#254473
- 回答数3
- 勝手に再起動がかかる
現在パソコンを使っていると再起動?が勝手にかかります。 そしてデスクトップに戻ると以下のようなエラーが出ていました。 コンピュータ ハードウェアが原因で問題が発生しました この問題は、回復不能なハードウェア エラーによって発生し、そのためにオペレーティング システムの機能が停止しました。 トラブルシューティング -------------------------------------------------------------------------------- このエラーが複数回発生している場合、コンピュータに重大な問題があることを示している可能性があります。次の作業を行うことをお勧めします。 完全なハードウェア障害に備え、ファイルのバックアップを作成してデータの損失を防ぎます。 コンピュータの製造元に問い合わせ、障害のあるコンポーネントを特定します。 追加の技術情報 この問題の原因がハードウェア コンポーネントであることはわかりますが、どのコンポーネントに問題があるのかは、エラー レポートの情報だけでは判明しません。次のコンピュータ コンポーネントのいずれかが原因で問題が発生した可能性があります。 ランダム アクセス メモリ (RAM) システム ボード 中央処理装置 (CPU) 電源装置 最近仮想メモリが少ないというのが出てきているのでメモリあたりが怪しいかなと思うのですが正直まったくわかりません。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(パソコン)
- noname#89136
- 回答数2
- Let's NOTE W2の使い心地・堅牢性について教えてください
Let's NOTE W2(CF-W2EW6AXR)の購入を検討しています。 http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200412271 こちらのPCを所有の方に聞きたいのですが、ハードウェアの障害やトラブルなどおきていますでしょうか?また特有の癖などあれば合わせてお聞かせください。 IBMの事業売却により、次なる企業向けノートPCをどれにしようか迷っています。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ノートPC
- ina_shin349
- 回答数2
- ネットに繋がりません
いきなりネットに繋がらなくなりました。トラブルシューティングをしてみると ネットワークケーブルが正しく接続されていないかまたは破損している可能性があります。 と Qualcom Atheros Qca61×4A Wireless Network Adapterアダプターに ドライバー またはハードウエアに関連する問題が発生しています と表示されます。 どのような対処をすればいいのか 教えて頂けるとありがたいです。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。
- ベストアンサー
- Windows 10
- nicoko73
- 回答数4
- ハードディスクの修理問い合わせ
ノートPC LIFEBOOkAH77/Uです。 本体が落下して、起動しなくなりました。 富士通ハードウェア診断ツールの診断ツールで調べたところ、 [故障推定箇所]ハードディスク [エラーコード]2109 ハードディスクに機械的なトラブルの可能性があります。修理窓口へお問い合わせください。(場所=ハードディスク(c:)) と、表示が出ました。 修理をお願いしたいのですが、 修理代と、修理に出す方法を教えてください ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。
- FMVA42B2B 初期化後
初期化後Windowsインストール中に電源を切ってしまった数時間後電源を入れるとFUJITSUのマークで準備中になる・電源を切りF12を押しながら電源を入れるとピー音鳴りBOOTmenuにTebを押し診断プログラムを実行結果機械的なトラブルはなしハードウェアの診断結果異常なし設定で改善する可能性がある 設定の方法教えてもらえたらうれしいですが ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。
- 締切済み
- Windows 10
- 952
- 回答数3
- トラブルシューティング再起動
トラブルシューティングでハードウェアのチェックを行うと、「問題を修正する必要があり、PCを再起動してください」と出ました。 しかし「再起動する前に、開いているファイルを保存し、すべてのプログラムを閉じてください」と表示され、その作業の意味がわかりません。開いているファイルを保存する方法など再起動の前に必要な作業の説明をお願いします。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。
- 締切済み
- Windows 10
- naoki10084679
- 回答数3
- 富士通LIFEBOOKのWi-Fiが繋がらない
自宅のWi-Fiが繋がらず、トラブルシューティングを行うと「realtek 8822be wireless lan 802.11ac pci-e nic アダプターにドライバーまたはハードウェアに関連する問題が発生しています」と表示され、これの直し方が分からないので教えていただきたいです。 パソコンの再起動をしたり、デバイスマネージャーからドライバーの更新を行ったのですがそれでも直りませんでした。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。
- 締切済み
- Windows 10
- kawayui1105
- 回答数5
- CDドライブの問題
CDドライブが使えず、プロパティに 『このハードウェアのデバイス ドライバを読み込むことができません。ドライバが壊れているか、ドライバがない可能性があります。 (コード 39)』 と表示されます。 トラブルシューティングでも解決しません。 マイコンピュータにアイコンも出ません。 どうにかできないでしょうか。 もう1台、このパソコンと別のパソコンがありますが、こちらから移植したりとかは出来ませんか?
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- pandora_2006
- 回答数2
- DVDドライブのドライバが認識されない
パソコン購入数ヶ月後、初めてDVDを挿入した所読み込まれず。 そのため、デバイスマネージャのDVD/CD-ROMドライブの欄を開いたところ ・NWNMFSJ 7GTUFCXYVGDY SCSI CdRom Device ・Optiarc DVD+-RW AD-7640S 上記二つに警告マークが表示されており、そのプロバティを開いたところ ------(引用) このハードウェアのデバイス ドライバを読み込むことができません。ドライバが壊れているか、ドライバがない可能性があります。 (コード 39) [トラブルシューティング] をクリックして、トラブルシューティングを開始してください。 -----(引用終了) と記されていました。トラブルシューティングの指示通り、「デバイスを削除して再インストール」を行いましたが、警告マークは消えませんでした。 対策方法、またはどのような状況になっているのかだけでも教えていただきたいです。 -環境 dell製 studio1555 win XP Pro
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- ijuin99
- 回答数2
- リカバリー必要ですか?
FMVA53KWP(2013年5月購入)を使っています。プリインストールされていた outlook がうまく送信できなくなったので、アンンストールをし、Office 2013 を入れ直そうとしたところ、ダウンロードがうまくいきませんでした。Microsoftに問い合わせていろいろとやってみたのですが、このエラーは、パソコン側のトラブルで、リカバリーする必要があると言われました。富士通ハードウェア診断ツールでは、「機械的なトラブルは検出されませんでした」と出ています。対処法は、ないでしょうか?なお、リカバリーディスクは、作成してないので、できませんでした。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。
- DVDドライブが機能しなくなりました。
始めまして。 私はノートPCを使っています。 いつもパソコンでCDを聞いていたのですが、突然CDを入れても読み込まなくなりました。 デバイスマネージャで調べてみると、デバイスの状態が 「このハードウェアのデバイス ドライバを読み込むことができません。ドライバが壊れているか、ドライバがない可能性があります。 (コード 39) [トラブルシューティング] をクリックして、トラブルシューティングを開始してください。」 と表示されます。 ドライバを入れなおせば直ると思うのですが、そのドライバがどこにあるのかわかりません。 どなたか解決策を教えてください。お願いします。 OS:WindowsXP PC:日本HP Compaq 9030 ドライブ:パイオニア DVR-K14
- ベストアンサー
- ノートPC
- hhhaaananana
- 回答数1
- ThinkPad R31でCDドライブが認識できない
ThinkPad R31(2656-L3J)をWindowsXPで使用しています。 いつからか分かりませんが、CDドライブを認識できなくなりました。 デバイスマネージャではCDドライブはビックリマークになっています。 プロパティのドライバはこのように表示されます。 「このハードウェアのデバイス ドライバを正常に読み込みましたが、ハードウェア デバイスが見つかりません。 (コード 41)[トラブルシューティング] をクリックして、トラブルシューティングを開始してください。」 トラブルシューティングを見ても「ヘルプとサポートセンター」というウィンドウが立ち上がりますが、何も表示されません。 ドライバを自動でインストールしようとしても、上のエラーメッセージのコード41までが表示されます。 こちらで検索すると似た質問がありました。 http://okwave.jp/qa2152606.html CDドライブは抜き差ししましたが、ダメでした。 更新BIOS等はないようです。 BIOS でドライブの認識とありますが、BIOS画面を見ても分かりませんでした。 付属のPC-Doctorというソフトでは、CDドライブのテストができ、異常はありませんでした。 1.正常にドライブを認識させるにはどうしたらよいでしょうか? 2.ドライブの故障だとしたら、どうすれば故障だと分かるでしょうか? 3.BIOSで認識できているか確認した方がよいでしょうか?確認した方がよい場合、その方法はどうやるのでしょうか? とりあえずCDドライブを使用することはありませんが、治しておきたいと思います。 よろしくお願いいたします。