検索結果
バイオリン
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 43歳からのピアニスト挑戦
当方、43歳独身男です。 周囲からは「アホじゃないか」と思われてしまいそうですが、実は私は「ピアニストになりたい」という夢を持っております。 …一度は諦めた夢ではありますが、年齢が上に行けば行くほど、その夢が濃くなり、頭から離れる事が出来ないようになっていきました。 まあ、それが心の声なんだろうな、と思います。 幼少期にピアノを習った事があり、大人になってからピアノに対する熱が再燃している状態です。 金銭面では、資産収入などである程度の自動収入が入ってくるようになり、それで私一人が生活していく分には全く問題無い状態になっていったため、会社を辞めてピアニストへの夢への挑戦に専念しようと考えております。 結局は「いい歳なんだし自分で決めろ」という事にはなろうかと思いますし、それは自分自身でも重々承知しておりますが、今の私は「夢への挑戦」に胸を膨らませている状態で、周りが見えなくなっているのかと思います。 そんな周りが見えなくなっている私に対して、皆様からのご意見がありましたら幸いです。 「こういうリスクがあるから、まずそれをよく考えてからにしろ。」 「無理だ。辞めとけ。」 「頭おかしいんじゃないのか。」 「自分の人生なんだし、別にいいんじゃない。」 など、なんでも結構ですので、ご意見をお願いいたします。 ちなみに、最終学歴は「中卒(高校中退)」で、現在の会社(中小企業)は勤続17年目になり、管理職を務めております。(年収500万円程度です。ちなみに資産収入は年収300万円程度です。)
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- kameha-dam
- 回答数20
- 部屋の防音対策について
自室の6畳間でカラオケアプリを使い歌を歌っています。 歌うのはだいたい夜20時くらいです。 自宅は一戸建てで幸い周りの家とわりと離れています。 小さいお子さんなども居ず年配の方が住んでいます。 自室の雨戸を全部閉めドアも閉めて歌っていますが、防音対策をしようと思いました。 リフォームなどは一切できません。どうしても無理なんです。 あとは、防音室など販売していますが、とても買える値段ではないので、自作しようと考えました。 いろいろ調べてアマゾンなどで「吸音材 30*30*5cm 極厚 ウレタンフォーム 吸音対策 室内装飾 楽器 消音 騒音 防音 吸音パネル 両面テープ付き 」な物などありますが、壁などに貼っても効果ありますか? それと、発泡スチロールは防音対策になりますでしょうか? 一応、昔の公衆電話ボックスみたいなのをダンボールで作り、上記の商品を貼れば良いかなと考えていますが、、、。 ゲーミングなどをしたりする方や私のようなことをしている方などで、何か良い防音対策がありましたらお教えお願い致します。
- ベストアンサー
- DIY(日曜大工)
- noname#264419
- 回答数4
- 親族の余興について
来月結婚式を控えているものです。 親族と友人のみの披露宴を予定しています。 余興はお願いしておりません。 私の母から義妹と従姉妹で歌の余興を入れたいとのことで、プランナーさんに3分間程度時間を設けて欲しいと伝えて欲しいと言われました。 従姉妹はピアノが得意なのですが、そこに義妹が歌うというのが引っかかり、一度母から提案があった時に断わったはずなのですが、弟夫婦が実家に遊びに来た時にまたその話で盛り上がって従姉妹にも連絡し、承諾をもらったらしく、余興するからねと半ば強制的な感じで言われました。 私は、本心を言えば親戚だけで盛り上がりそうで、弟ならまだしも義妹1人が歌うということに違和感を感じ、母にはテーブルラウンドの時間を多くとりたいこと、時間が取れそうにないかもということを伝えましたが、分かってもらえず、本心をぶつけてしまいました。 母は、私の夫の親族が私の親族より倍以上くること、少ない人数だから盛り上げたいと思ったみたいです。良かれと思って計画したのに断るね! と怒ってしまいました。 夫は「別に親族が余興をするのはいいんじゃない。せっかくそう言ってくれるならお願いしたら?」と言われました。 歌はサプライズで考えているみたいなのですが、やはり親族が余興をするというのはどうなのでしょうか。計画してくれたのは嬉しいですが、やはり周りの目が気になります。
- マジックと言えば…?
① YMO ② マジシャン ③ 仰木彬 ④ ゴダイゴ ⑤ 油性ペン ⑥ なな色マジック ⑦ いけないルージュマジック ⑧ やり手サラリーマン ⑨ マジック・ジョンソン ⑩ その他 どれに該当しますか? 投票機能を使おうとしたら「質問が重複しています」とかなんたらで使えませんでした お礼は簡素になりますがご容赦下さい よろしくお願いします、ペコリンm(*μ_μ)m
- オーディオマニアと音楽マニア
こんにちは。 もう20年以上前に、赴任先の長野県で、近所に小さなコンサートホールがあって何気なく何回か足を運んでみたところ、演奏されているクラシックの室内楽に感動して、司会者の解説がよかったこともあって、すっかりクラシック音楽のとりこになってしまいました。 オーディオ機器自体にも以前から興味はあって、高校生の時学校の図書室にあった瀬川冬樹さんの「オーディオの楽しみ」を読んで、とても惹かれる文章で、オーディオって楽しいものなんだなあと思っていました。 そこで、こんどは、クラシック生演奏のあの音を、何とかして部屋でオーディオで再現できないか、あの音をボリュームを自在に調節して聴けたらどんなにいいだろう、と思ってしまったのが百年目で、それ以来オーディオ機器を次々と買い換えては、なかなかあの音は出てこないという状況を繰り返して現在に至っています。 いろいろな方とオーディオについてお話を伺ったり、いろいろな機器の音を聴いていると、結局、オーディオって何なんだろう、という疑問がわいてきます。 私はオーディオ機器自体にも惹かれるのですが、やはりオーディオというものはあくまでも「音楽を聴いて楽しむための道具」だと思っています。ところが、いろいろ伺っていると、どうも世間の認識はそうではないようなのですね。 秋葉原の5階建てのオーディオ専門店の最上階の最高級オーディオの試聴室へ予約をして音を聴かせていただいたことがあるのですが、確かにほんとうに素晴らしい音でした。非の打ち所がないサウンドってこういうものなんだなあ、と実感したわけですが、それでは、この音でもって、音楽を聴いていて本当に楽しいか、フルトヴェングラーの演奏を感動して聴けるか、と自問してみると、答えは「NO!」と思わずにはいられませんでした。 きついいいかたをしてしまうと、オーディオ機器って、その本来の目的に対して、「本末転倒」な代物になってしまっているのではないでしょうか。 ちなみにそのオーディオ店の最高級品フロアの担当の店員さんに、「モーツァルトの国籍は結局どこなんでしょうか」と質問してみたところ、その方は国籍どころかモーツァルトが生まれた町の名前すらご存知ではありませんでした。 大変失礼ですが、そんな方が最高級オーディオの販売をするなんて、ありえないことなんじゃないかと思ってしまったのですが。 結局、日本ではオーディオのマニアと音楽のマニアは、全く相いれないものなのでしょうか。もし、オーディオの市場が音楽を聴かない人たちによって支えられていて、メーカーもそんな「ニーズ」に応えるように、値段ばかり高価で音楽を楽しめない機器を市場に垂れ流しているとしたら、ほんとうにやりきれない話だと思うのは私だけでしょうか。音楽の愛好家は完全な「犠牲者」になってしまっているのではないでしょうか。 みなさまのご意見を伺えればと思います。
- 締切済み
- オーディオ(ホーム)
- sasurainotaiyou
- 回答数10
- 最近聴いている曲は
皆さんが最近お聴きになってる曲は 何ですか? 口ずさんでる曲、 ループしてる曲、 ハマってる曲 何でも結構です。 お一人様2曲まで、 尚お礼が大変遅れると共に 大変簡素になります。ご了承下さい。 ちなみに、私は。。 Every Little Thing の『Feel My Heart 』です。 「Feel My Heart 」MUSIC VIDEO / Every Little Thing https://www.youtube.com/watch?v=Uuh9qn6lORU ELT(Every Little Thing ) のデビュー曲です。 超カッコ良い曲デス!! 当時エイベックスの、こういう男女ユニットでは 私はムーヴ(m.o.v.e)が好きでしたが、 この曲が流行った頃、私も若かった。。 持田香織姉さんも、若いっすね。 2曲目は、ブギー・マンの『バチンコ・マン』です。 【MV】ブギー・マン / PACHINCO・MAN(full.ver) https://www.youtube.com/watch?v=vY1X1elcdNU 当時、なかなかハマりました。 尚、私がご紹介した曲にも ご感想を頂けますと、大変嬉しいです。
- 開放型ヘッドホンの音漏れについて
私は最近HIFIMANのedition xsを購入しようと思っているのですが、これをバスや電車で使うと音漏れでバスの乗客に迷惑をかけることはあるのでしょうか。聞くジャンルは基本クラシックです。
- ベストアンサー
- オーディオ(ポータブル)
- no-war2023
- 回答数3
- 自分の才能をとりまとめしてくれる人ってどんな人?
教えてください! 以下のことをやってくれる人ってどんな人を想像するでしょうか? ※自分の才能や魅力ってなかなか自分ではわからない、前提です。 ・自分の才能や魅力を知りたいなぁ ・その中でも人に伝えて役立てることを知りたいなぁ ・うまくまとめてもらって、できればプロデュースしてもらいたいなぁ ・↑それで起業して大成功したい!って訳ではない ・視野や経験が狭い人じゃないといいなぁ どんな人をというと答えにくいかもしれません。 例えばですが、実際にいる方の名前、職業、等ありがたいです。 また、こんなイメージ(雰囲気、格好、言葉、セリフ)、といった抽象的なご回答でも構いません。 お手数ですがよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 人生相談
- homelesspapa
- 回答数9
- あなたの好きな映画ベスト5を教えてください。
私は シベールの日曜日 レ・ミゼラベル ヒュー・ジャックマン主演 ミッドナイトクロス フェリーニ 道 真夜中のカーボーイ です。
- レコード屋に行きたいんですが
最近レコードにハマっていて、安物ですがレコードプレイヤーを購入しました。 大体好きなジャンルは決まっていて、もともと好きなアーティストのアルバムのLP版をネットで買ったり、 ネット通販で好きなジャンルで調べて、更に気になったジャケットをネットで視聴して気に入ったらLPを買う…みたいな感じで続けていました。 自分の住んでいる地域にレコード店があったので、行ってみたいと思ったのですが、レコード屋に用がある人って、お目当てのLPを買いに来てる人が多いんでしょうか? 自分みたいに、特にコレと言ったアーティストはいないけど、自分が好きなジャンルでかつ気になるジャケットで予算以内なら半ばギャンブルみたいな買い方でもOKみたいな人っておかしいですかね? そのお店、ぶっちゃけネット販売もやってるので、本当に探しているLPがあるならネットで探しちゃえば早いので、あれ?これってわざわざお店に足を運ぶ必要あるのか?って思ってきちゃいまして… あてもなくジャケットパッタンパッタンしてたらお店の人に変な人って思われちゃいますかね?
- 締切済み
- その他(音楽・ダンス)
- shin_5022
- 回答数9
- 楽器を始めたい(中年の妄想段階)
夜、食事が終わってから寝るまでの間、暇であることに気が付きました そこで昔からの憧れである「弾き語り」を覚えたいと思いました 弾き語りといえばピアノかギター、素人の私はそう思い浮かびました そこで本日の質問は、こんな妄想してる私におすすめの楽器はなんでしょうか?です ・20:00から22:00の間に練習する(時間的に騒音が出ては困る。電子楽器をヘッドホンとかで練習するが、それでも騒音が出るようなものは避けたい、近所付き合いは良好、集合住宅ではない) ・歌える楽器、これが一番大事 ・歌声は騒音なので、家では我慢する、近くに海岸ある ・平均より手が小さい、指が短い、手袋はMで十分くらい ・のめりこめるし、飽きない性格、一つの趣味を10年は余裕。辞めた趣味はない ・未知数のジャンルをコツコツやれる ・発表会とか興味ないが、お友達が聞いてくれる機会はある ・人並みの収入や預貯金はあるし、常識の範囲内で好きに使える ・全ての楽器が未経験 ・教室に通うのも可能だし、独学も平気、近くに教室があるかはまだ未調査 ・羞恥心は皆無、緊張もない、失敗を恐れることもない ・すぐに結果が必要ではない、死ぬまでにで問題ないし、結果が出る必要もない そもそもギターかピアノしかないかと思っておりまして、それ以外のアイデアをお伺いしたいのです また、この条件でギターかピアノはやめたほうがいいという意見も聞きたいです まだ妄想なのでやり始めない可能性もたっぷりあります 内容に沿ったゆるいご意見でもかまいません よろしくお願いします
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- noname#263248
- 回答数7
- 音楽科進学に行くための説得方法を教えてください!
私は現在中学3年生です。 私は吹奏楽部に所属していて、中学二年生の秋ごろから音楽の道を進んで生きたい。オーケストラになりたい。と思うようになり、二年生の冬から音楽科の高校を視野に入れたい。というのを親に伝えていました。しかし、私は今までピアノなどの音楽系の習い事をしていなかったので、母親は「あんたには無理。」と一蹴され、レッスンに今からでも通いたいと伝えても、「ただでさえ塾で一杯一杯なのに、できるわけ無いでしょ」というようなことを言われ、そこからずるずる今に至ります。確かに音楽科に行ってしまえば、途中で音楽から普通科に切り替えるのが難しかったり、音楽家になったとして、将来きちんと生活ができるくらいの生計を建てられるのかなど、両親からすればたくさん不安になる要素があるのも存じています。 最近ようやくコンクールを終え、一旦部活が休みに入ったので、母親に上記の様なことを再度伝えました。そして学校説明会等に行ったのですが、そこでも「今までピアノとかやってなかったし、無理だよ」と言われてしまい、そこから毎日その言葉がフラッシュバックして泣いてしまいます。今のところ、親の意向で第一志望は普通科の公立高校にしていますが、やはりどうしても音楽科に行きたいのです。どうすれば両親をを説得することができますか。教えていただけると幸いです。 もしかしたら支離滅裂な文章になっていて、読みづらかったらすみません。
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- yuuuuuuuuuuuu1
- 回答数7
- なぜ、同じ曲でも全音下がると異なって聴こえるの?
ハンガリー舞曲の第5番の、嬰ヘ短調とト短調では響きが異なるし、エドワルドエルガーの愛の挨拶も、ホ長調とニ長調では印象、インプレションが異なりますし。
- ベストアンサー
- 音楽
- longrailjpn2018
- 回答数1
- ハイレゾとSACDにつきまして
皆様、こんにちは。66歳の爺ですどうぞよろしくお願いいたします。 マランツのSACDプレイヤーとTEACのヘッドフォンアンプ、出力はスピーカーで音楽を楽しんでいます。TEACはモデルチェンジするたびに買い換えてまいりましたが、澄みきって美しい音質に少し飽きが来ています。 さて、今更ですがSACDのダイナミックでパンチがあり、低音から高音まで伸びるサウンドを毎日聴いております。特にUK版が私にとって良い印象です。ソフトは廃版が多くなりましたが、プレイヤーは相変わらずモデルチェンジを繰り返し、販売されているようですね。今後、SACDはどうなってしまうのでしょうか? 年金生活なので、オーディオ機器は新規購入せずに不具合があった場合にはメーカー修理で対応するつもりです。新たなSACDはひと月に1枚程度の購入をしています。 拙い文章をご容赦ください。皆様のご意見をお待ち申し上げます。
- ベストアンサー
- オーディオ(ホーム)
- swift_k
- 回答数5
- 母が嫌いです
小6女子です。母は友達と遊ばせてくれません。 遊ばせてくれるにしても、ママ友会の時だけで、私はその子と遊びたいと思いません。 私はピアノを習っており、アジア大会一位を取るくらいの実力です。ピアノを習ってることもあり、受験はしませんが、高校受験ようの塾に通ってます。 また、一年生の時いじめを受けており、隣の小学校に転校し、区域外修学なので、母が送迎してくれます。 低学年の頃は、そのこともあり、仕方がないと、思ってましたが、五年生くらいから、周りとだんだん差がついていき、今まで、我慢していました。 ですが、そうしてるうちに、みんな受験シーズンになり、今は、卒業が近づいています。私は大好きな友達がいるので、思い切ってその子と遊びたいと言ってみました。ですが、怒られてしまい、喧嘩になってしまいました。 努力する事も大切ですが、一回きりの人生なので、青春をしたいです。これって私が悪いのですかね。お願いします。
- アメリカでの音楽教師について
私は現在アメリカの高校に通っている学生です。私はアメリカの音大のmusic education major に行きたいのですが高校からアメリカに引っ越したので英語はまだ上手いとも言えないレベルです。将来はアメリカで音楽教師になるか、日本に帰って別の形で活かすかはまだ完全には決まってませんが、アメリカで高校のバンドディレクターになりたいのですが、十分な英語力は身につくと思いますか?努力次第では可能かどうか教えて欲しいです。