検索結果
Windows アプリ不具合
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- Windows11の文字入力の不具合ですがよろしく
面白いことに文字を書き込もうとしますとjjjjjjjjjjjjjjjjjjローマ字入力した文字の変換ができなくなります。この現象は書き始めから15文字目から20文字の間で起こります。上のjjjという入力は21文字以降は問題ないので半角ローマ字を高速で打ち込んで、その後からは正常に変換が科の言うになるために打ち込んだものです。 機体はNECでOSはWindows11です。以前はメモ帳などでも発生しましたが、Windows11を初期化したり、設定のいくつかの部分を変更して、メモ帳では発生しなくなりました。とにかく不思議で次回のパソコンはアップルにしようと思っています。
- ベストアンサー
- Windows系OS
- cincinnati
- 回答数17
- Windows10、11対応
PC-LL750ES3EBはWindows10,11で動作可能でしょうか? ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です
- 締切済み
- その他(Windows)
- teambigbird
- 回答数7
- DCP-J926N 急に印刷できなくなった
■製品名を記入してください。 【 DCP-J926N 】 ■どのようなことでお困りでしょうか? 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 【 急に印刷できなくなった 】 ■お使いの環境について教えてください。 ・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか? (例)Windows10/8.1/7・MacOS・iOS・Android 【 Windows11 】 ・どのように接続されていますか? (例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth 【USBケーブル 】 ・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。 【 】 ・電話回線の種類は何ですか? (例)アナログ回線・ISND回線・ひかり回線・IP電話 【 】 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
- 締切済み
- プリンター・スキャナー
- masa1204
- 回答数3
- USBスピーカーが認識しなくなる件
初めまして。質問です。 最近作成した自作のPCなのですがゲーム中や動画視聴中に「このコンピューターに最後に接続されたUSBデバイスが正しく機能していないためWindowsによって認識されていません。」とポップが出てUSBスピーカーからの音声が再生されなくなります。ほかのUSB機器(キーボード・マウス等) は問題なく操作でき、イヤホンジャック経由なら問題なく音声が出る状態です。 再起動すれば解消されるのですがPC立ち上げ毎に不具合が発生するので何とかしたいです。 ネットで調べた限りで別のUSBポートへの差し替え、ドライバの再インストール、マザボのアップデート、電源オプション設定変更は行いました。 環境はWindows10、マザボはASUS primeb660、i5-12400F、メモリ16GB(8GB*2)、グラボRTX3050、電源は600wスタンダード、USBポートは6個中5個埋まってる状態です。 何卒お力添えいただけないでしょうか。 そのほか必要な情報があれば教えて下さい。 宜しくお願い致します。
- 締切済み
- Windows 10
- soyokazeboy
- 回答数5
- 【DCP-J926N】はがきが給紙されない
■製品名を記入してください。 【DCP-J926N】 ■どのようなことでお困りでしょうか? 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 【はがきの印刷の際、給紙のエラーが生じ ローラーを清掃しましたが、解決しません。】 ■お使いの環境について教えてください。 ・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか? 【Windows11】 ・どのように接続されていますか? 【無線LAN】 ・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。 【 】 ・電話回線の種類は何ですか? 【ひかり回線】 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
- 締切済み
- プリンター・スキャナー
- bashi1484
- 回答数2
- BrotherMFC-J739DWN印刷エラー
■製品名を記入してください。 【BrotherMFC-J739DWN】 ■どのようなことでお困りでしょうか? 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 【PCからの印刷時にエラーとなる】 ■お使いの環境について教えてください。 ・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか? (例)Windows10/8.1/7・MacOS・iOS・Android 【Windows10 】 ・どのように接続されていますか? (例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth 【無線LAN 】 ・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。 【 】 ・電話回線の種類は何ですか? (例)アナログ回線・ISND回線・ひかり回線・IP電話 【ひかり回線 】 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
- 締切済み
- プリンター・スキャナー
- kawazu9988
- 回答数2
- Win10 メモリ不足によるクラッシュの多発
最近、ゲーム中に突然PCがクラッシュしてしまうことが増えました。 ブラウザにはOut of memoryのエラーが表示され、ゲームは描写が完全に止まってしまいます。 PCはかろうじて動く状態で、クラッシュしてしまったゲームを無理やりタスクマネージャーで停止することは可能です。 前はこのような事は一切なく、最近突然始まりました。 特に設定の変更や重いプロセス、新しいソフト等の導入はしておらず、何故急にメモリ不足になる事が頻発してしまうのか分かりません。 何方か解決法をご存知でしたらご教授ください。 ※メモリ不足が頻発し始めた時期がイマイチ分からないため、復元ポイントからロールバックするのは諦めました、コマンドによるシステムファイルチェック(sfc等)やPCのキャッシュの削除(temp,%temp%.prefetch)は試しました。 使用しているPCはコチラです https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=831260&utm_source=affiliate&utm_medium=affiliate&utm_campaign=_Vv6e0WKODg
- 締切済み
- Windows系OS
- noname#257149
- 回答数3
- ウィンドウの右上にカーソルを合わせても反応しない
ブラウザを開いている時やZOOM使用中に、 ・右上の×の部分にカーソルを合わせても赤くならない(最大化・最小化のところも同様) ・ZOOM使用中、ウィンドウのサイズが変更できない(カーソルを合わせても反応しない) ・ZOOMのチャット欄を開けるが閉じられない といった不具合が起こっています。 ブラウザが閉じられないときは、タスクバーから閉じていますが、ZOOMに関しては手の施しようがありません。 起動後一時間程度で不具合が直ることもありますが、不便なので起動後すぐにこの不具合が起こらないようにしたいです。 直し方・原因をご存じの方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいです。(><) CPU:11th Gen Intel(R) Core(TM) i5-1135G7 @ 2.40GHz 1.38 GHz OS:Windows11 Home メーカー/シリーズ:DELL inspiron5301 4/28(木)から不具合発生 メモリ:8GB ストレージ:512GB
- 締切済み
- Windows 11
- noname#251914
- 回答数3
- テレビの音声が出ない
SmartVision の音が出ない ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です
- 締切済み
- その他(Windows)
- pikaitikm
- 回答数2
- Windows11
windows11解約 10から11のアップグレードよやくを解約したい。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です
- 締切済み
- その他(Windows)
- gokurakuji281
- 回答数7
- 新しいパソコンとワイヤレスbluetoothマウス
パソコンの初期設定とワイヤレスbluetoothマウスの初期設定、どちらを先にしますか? 明日到着予定のパソコンはタッチパネルですが、保護フィルムが到着するのに約1週間(パソコンが到着してから)かかるのでそれまではなるべくマウスを使うようにしたいです。マウスが使えないのにパソコンの初期設定はできないと思いますが。皆さんがパソコンやマウスの設定をされるときどういった手順でされますか? なるべく具体的に教えて頂きたいです。
- ベストアンサー
- マウス・キーボード
- inusangoro
- 回答数4
- PCの電源ボタンを何回も押さないと電源が入りません
質問失礼します。 シャットダウンした状態から電源を入れようとすると数十回に1回しか電源が入らない状態です。電源が入れば通常通り動作します。 スリープからの復帰は1回で反応しますので、ボタン自体の故障ではないようです。 放電・電源の入れ直し・コンセントからの直繋ぎ・内部のホコリの掃除は試しましたが改善しません。 可能性が高い原因は何でしょうか? ご助言いただけたら助かります。 使用しているPC … xps8920 Windows 10 Home Intel(R) Core(TM) i7-7700 CPU @ 3.60GHz 3.60 GHz 16.0 GB
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- sobameshi0902
- 回答数8
- プリンターが突如反応しなくなりました
■製品名を記入してください。 【 DCP-J973N 】 ■どのようなことでお困りでしょうか? 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 【 プリンターが反応しない 】 ■お使いの環境について教えてください。 ・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか? (例)Windows10/8.1/7・MacOS・iOS・Android 【 Winndows11 】 ・どのように接続されていますか? (例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth 【 無線LAN 】 ・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。 【 】 ・電話回線の種類は何ですか? (例)アナログ回線・ISND回線・ひかり回線・IP電話 【 ひかり回線 】 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
- 締切済み
- プリンター・スキャナー
- FACENISHIZAWA
- 回答数2
- FMVF77XDB アイコンの表示がおかしい
デスクトップのアイコンが、名前だけは表示するが、アイコン自体は表示されない。また、エクスプローラーにおいても名前は表示するが、アイコンは真っ黒の四角の表示しか出ない(絵が出ない)。さらにナビゲーションウィンドウには何も表示されない。どれもそれをダブルクリックすると起動する。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。
- 締切済み
- Windows 10
- masab355
- 回答数5
- NECパソコン サブスクリクションパスが出ない
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の製品タイプ(例:ノートパソコン・一体型・デスクトップなど) ===ご記入ください=== 一体型 ・製品名・型番(例:PC-N1565CAL-Y・PC-GN287DAASなど) ===ご記入ください=== 型番:PC-DA370MAB ・接続方法(例:有線LAN・無線LAN・USBケーブル・Bluetooth) ===ご記入ください=== 有線LAN ▼お困りごとの詳細、ご使用中の機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:音を大きくしたい・PCを安全に再起動させる方法・他の機器とのHDMIなどの接続について) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== 4/16、7時ごろ、LAVIEアップデートを更新後PCを再起動、ログイン画面でマイクロソフトアカウントにてPINパスワードを求められるが、アカウントIDのメールアドレスを解約後変更し忘れたためにパスワードを再発行できずログインできない。 今まではサブスクリクションパスワードにてログインしていたため、アップデート後画面に出てこずPC自体にログインできない状態。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です
- 締切済み
- その他(パソコン)
- lucusxamir
- 回答数3
- Win10の画面で
次の原因と解決策を教えてください。 1・・「ページが応答しません」というメッセージが時々出ます。 2・・正常に作動していても15分ぐらい使わないと、作動が非常に 遅くなります。 画面は黒くなっていますが、これは設定ですね。
- 締切済み
- Windows 10
- 1234ken
- 回答数7
- Windows11で文字入力がおかしい?
Windows11で文字入力がおかしいです たとえば うぃと打ち込むと う5 となります 他にも kが数字の 2になります 解決方法を教えてください よろしくお願いします
- 締切済み
- ノートPC
- taka333777
- 回答数4
- 認識できません
3日前から弥生の青色会計がたちあがらなくなりライセンス認証をし直してくださいとでます。弥生に聞いたところパソコン側がWindows11を認識しないとのことでした。認識させるにはどうしたらいいのでしょうか。 バージョン情報を見るとちゃんとWindows11Home バージョン22H2となってるのですが。 WMIコントロールのプロパティでは認識されていないようです。 よろしくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。
- 締切済み
- Windows 11
- kasanio5689
- 回答数4
- Windows10の復旧について
Windows10になってからかは分かりませんがBIOS設定画面の「終了」タグで「HDDリカバリー」を指定すると「システム修復ディスク」や「リカバリーディスク」を使わずに「システムイメージファイル」からのシステム回復やWindowsの初期化が可能になったようです。またWinキー→電源ボタン+Shift+再起動でも「トラブルシューテイング」画面になり各種の回復ツールが使えるようです。 (1)「システム修復ディスク(DVD/CD-ROM)」や「リカバリーディスク」は「HDDリカバリー」もできない致命的なトラブルの時に使用すると考えていいのでしょうか。 (2)(1)のWindowsの初期化に使うリカバリーディスクの作り方を教えて下さい。またUSB版はあるのでしょうか。 (3)USBメモリで作る「回復ドライブ」ですが、ある説明ではディスクドライブのない場合に「システム修復ディスク」と同じ目的のものをUSBメモリ上に作成すると書いてありますが。「回復ドライブ」を作成しようとすると「32GB以上を用意してください」と表示されます。DVD/CD-ROMでは5GBで間に合うものがどうしてUSBメモリだと32GBも必要なのでしょうか。これは「システム修復ディスクのUSB版」ではなく「システムイメージのUSB版」ではないかと思うのですがどうなのでしょうか。そうなると「システム修復ディスクのUSB版」はどうすればいいのでしょうか。 (4)冒頭でも述べたようにWindowsが立ち上がるなら「システムイメージ」からの回復も可能なようですがいろんな文献を見ると「システムイメージ」を操作するには「システム修復ディスク」が必要と書いてあります。よく分かりません。どちらが本当なのでしょうか。復旧のマニュアルを作りたいのですが宜しくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です
- ベストアンサー
- その他(Windows)
- Grape_juice
- 回答数5
- 無線マウスとキーボードの接続が同時に切断された
無線マウスと無線キーボードの接続が同時に切断されてしまい、 ゲーム中だったのでデスクトップ画面に戻ることもできず そのままスリープ状態にしてしまいました。結果スリープ解除もできなくなり、 説明書に記載されている手順で再接続を試みましたが、ランプが点滅状態から 点灯状態に変わらずで立ち往生しております。 バッテリー残量が関係してるのかと思い電池の交換をしたのですが、 その際にマウスとキーボードの電源をオンにしたままにしておりました。 (必ずオフにした状態で電池を抜くことと記載されていたような気が、、) 1.マウスとキーボードを再接続する方法 2.「1.」が解決しなかった場合のスリープ解除の仕方(方法があれば) をご提示いただきたいです。 有線のものを買う前に可能であれば自力で直したいです。 型名 : FMVF60F3WJ よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。
- 締切済み
- Windows 11
- 082717am
- 回答数8