検索結果

HDD故障

全10000件中7741~7760件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • デジタル放送の保存について

    デジタル放送をパソコンに保存する方法について質問があります。 (1)一度レコーダーで録画し、何らかの方法でレコーダーとパソコンを接続し直接データを保存ことは可能でしょうか? (2)もしそれが不可能であるとすれば、DVD(BD)に焼き付けそれをパソコンで保存することになりますが、デジタル放送にはコピーガードのようなものがかかるらしいですが、それを解除し保存する方法はあるのでしょうか? (3)コピーガードの解除が不可能だとすると、動画共有サイト等でアップされている方々はアナログでDVDに焼き付けパソコンに保存しアップしているのでしょうか? それともそもそもレコーダーで保存ではなくパソコンのテレビチューナー等で最初からパソコンに保存し、それをエンコードしてアップされているのでしょうか? (4)また上記の方法以外にレコーダーからパソコンに保存する方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • PCやゲーム機のうるさいファンを取ってしまうと?

    私のPCの内部にはファンが3つ付いているのですが 去年の11月頃に2つ取っちゃいましたw すると驚くほど静かになったので いま現在もファンは1つのままなのですが 最近になって PCの網目の部分を触ると 手を離したくなるほど 熱くなってるのが分かりました。 そこで思ったのですが もしもPCやゲーム機のファンを全部取って どんなに熱くなっても 放っておいたら どうなるのでしょうか?

  • レコーダーと外付けハードディスクの違いは

    専用のハードディスクレコーダーと外付けハードディスクに録画するのとどう違いがあるのですか? 今専用のハードディスクレコーダーを買おうかそれとも外付けのハードディスクだけ買ってテレビにつなげようか迷っています。 よろしくお願いします。 外付けハードディスクには一応対応するテレビをもっていると仮定してもらってかまいません。

  • アクオスの外付けHDDの録画時間の設定について。

    アクオスの録画機能のついていないLC-19Kのテレビを使用しています。 バッファローのHD-PCT500U2-BK を外付けで録画用として繋いでいます。 このHDDはハイビジョンでない普通撮りで44時間ほど撮れるらしいのですが、 ハイビジョンの録画でもないのに、普通に2時間少しほどの映画3本を撮ると、 その後に残量が少なくて、1時間ドラマが一本も取れなくなる状態です。 実質的に7~8時間ほどしか録画できていません。 あまりにも極端な少なさに、何か設定がおかしいのとさえ思ってしまいますが。 どこを設定したら、20時間くらいでも録画できるようになるのでしょうか。

    • noname#138813
    • 回答数1
  • PS3でゲームできない

    こんにちは^^ 久しぶりにPS3で、ゲームでもしようと起動させました。アップデートやパスワード変更などがあり、それを済ましたのですが、PS3のソフトを入れてもゲーム項目の部分に「ディスク」のマークが表示されません。これは、現在起きている震災等のネットワーク問題に関連しているのでしょうか?そう思って一応PSのソフトもいれてみたのですが、それでも表示されません。 どなたか教えてください~

    • unlucly
    • 回答数2
  • アナログとデジタルの音質

    パソコン用にスピーカーを購入しようかと思っているのですが、アナログとデジタルでは全く音が違うものなのでしょうか? 値段もアナログと比べてデジタルの方がかなり高くなるようですが。 回答よろしくお願いします。

    • miya_HN
    • 回答数3
  • CDドライブが認識しない

    CDドライブが認識されない 何をしたかは不明ですがきがつくとCDが読み込まなくなっており デバイスマネージャーにて削除を行い ドライバーを再インストールしたのですがインストール不可とでて BIOSも確認したのですが認識されておらず マイクロソフトのレジストにての対応も試み→不可 CDドライブも交換→不可 コード交換→不可 BIOSの設定も確認したのですが→問題なし マザーボードの不良でしょうか? 最近システムが不安定になってきたので再インストールを行いたいのですがこのままではできず困っております 他に何か確認方法はないでしょうか? 仕様 VISTA64bitU CDドライブは共にLG *BIOSの初期化などはどうも知識不足で試していません *自作タイプ  q6600 GA-EP35-DS3R GTS8600 VISTA64

    • whyKATU
    • 回答数3
  • PC故障時のデータ復旧

    ノートパソコンが先日、壊れてしまいました。 非常に大事なデータが入っていて、このところ調子が悪かったのでバックアップ を取ろうと思っていた矢先でした。 そこで、何とか壊れたパソコンからデータ (写真・動画) をDVDなり USBメモリー などに保存する方法は無いでしょうか? メーカーに修理依頼すればデータは消去されずに戻ってくるのでしょうか?

    • xyz_zyx
    • 回答数2
  • データのバックアップ

    今使っているネットワーク対応型のHDDが変な音を立て始めたので、データの消失が心配です。で、もう1つ別のHDDを買うか、raid というものを買ってみようかと思っています。データは自分にとってかなり貴重なものなので、無くしたくありません。 どっちの方法がいいのでしょうか? あるいはもっといい方法があれば教えてください。

  • 【至急】パソコンが立ち上がらない

    よろしくお願いします。 デスクトップのパソコンが立ち上がらなくなりました。 富士通製のWindows XPなのですが、最初の画面で、F2=BIOS Setup、 F12=BOOTSET UP などど書かれた場面で止まってしまいます、Esc をおして、システムの状態を表示すると、 System RAM Passed Cache SRAM Passed System BIOS shadowed Fixed DISK 0 などと表示されます。F2をおしてもF12をおしても反応しません。 リカバリディスクがあるのですが、それを入れてPCを立ち上げても、CDをよみにいかないようで、リカバリが始まりません。 外付けのCD読み込み装置をつけてもだめでした。 どうしたらいいでしょうか? もうだめなのでしょうか? ほかに必要な情報等あればお伝えできると思います。 何とかしたいです。 よろしくお願いします。

  • 自作PCの構成について、アドバイスください

    現在、ノートPCを使ってるのですが、5年半使い続けていまして、まださくさく動いていますが、いつ寿命がきてもおかしくないくらい酷使しているので、代替の必要を感じ、自作してみようと思い立ちました。 一応考えてみたのですが、構成ミスが無いかなど、アドバイスを宜しくお願いします。 また、パーツ相性等、他のパーツに変えたほうがいいなど、ご指摘いただければ嬉しいです。 【CPU】AMD Phenom II X2 555 Black Edition BOX 【M/B】ASUS M4A88T-M LE(オンボード) 【メモリ】CFD W3U1333Q-4Gx2 8G 【HDD】日立 HDS721050CLA362 【光学ドライブ】LITEON iHOS104 BOX 【OS】Windows 7 Home Premium SP1 64bit 【ケース】Antec solo(購入済) 【電源】玄人志向 電源 80PLUS Bronze 630W プラグイン KRPW-P630W/85+ 【モニタ】iiyama ProLite E2410HDS(購入済) 【使用用途】 主にネット、動画音楽観賞、オフィス系ソフト使用、intelセレロンM360、メモリ2G(現在使用中のノートPC)でも余裕でさくさく動く程度のゲーム、ごくたまにフォトショップなどでお絵かき、写真加工 あと、冬場は24時間電源入れっぱなしにすることが多々あり、1週間とか平気でつけっぱなしてます。あまり、電源は切らないようにしています。 夏場は、暑さのため勝手に電源が落ちたりするので、休止状態にして出かけたりなど、結構休止状態は多用します。1日以上でかけるときは電源は切っています。 一日の使用時間は5時間以上はあると思います。勿論、音楽だけ、DVDだけ流しっぱなしだったりもしますし、ON状態で違うことをしてることも多々あるので、時間によってHDDなどがOFFになるようにも設定したりしてます。 HDDは、現在80GBと外付けで賄えてる状態なので、500GBくらいあれば充分だと思ってます。 光学ドライブも、リストに挙げたものは読み込み専用ですが、今のところBDを焼く必要はないと思いますし、別途外付けのDVD書き込み可能なドライブを持っていますので必要ないかと判断しました。 「Antec solo」は、静音性ケースとありましたが、密閉されることで静音にしているとあり、熱が内部にこもるとありました。冷却システムについては、前面にオプションでファンを二つ取り付けようと考えています。特に、ネットゲームや3Dゲームをすることはないと思うのですが、初自作ですので、冷却システムの不備や発熱等でPC爆発(大げさですが)や火災の原因になったりしたらと思うとちょっと不安です。 殆ど、Amazonや価格comでの評価や価格からパーツを選びましたので、個々の特性などはちょっとあやふやな状態だったりします。 電源に関して、自分の使用用途では容量が多いかなと思いましたが、どうでしょうか? 知られたメーカーで、それなりに評価が良いものにしようと思い、それらと価格帯から見てると、630Wのこれがいいかなという判断なのですが……。80PLUS Bronzeと言うのもあります。 一応、当初の予算として、電源には6-7000円くらいを見積もってました。安い分には一向にかまわないのですが、消耗品ですし、今回自作しても、壊れない限りはパーツ交換しないんじゃないかと思うので、全体的に出来るだけ長く使えたらなと思ってます。 他にお勧め等ありましたらアドバイスいただけると嬉しいです。 あと、OSの価格が大して変わらないので、homeではなくproを買ったほうが良いのでしょうか? XPモード搭載と言っても、あまり使えないというものも見ましたので。 今回自作しようかと思った切欠の一つに代替というのもあるのですが、フルHD画面にしたかったというのもあります。現在使用しているノートがdynabookのTX750LSBで、表示解像度が対等していません。 あと、上で挙げた構成で現在使用しているものより、動作的には早く軽くなったりするのでしょうか? TX750LSBの構成は、以下です。マザーボードの種類とかはちょっとよくわかりません。 【CPU】 CeleronM360(1.40GHz) 【メモリ】 2GB 【HDD】 80GB(空き領域は20~30GBに保つようにしてます。パーティション分割はしてません) 【OS】 windows XP Home Edition 最後に、自作について、組み立て方など、詳しく書かれてる本やサイト等ございましたら教えていただけると嬉しいです。「PC自作の鉄則! 2010 」という本をざっと見てみたのですが、組み立てに関して、自分の知りたいこと(配線の仕方など)はちょっとよくわかりませんでした。 お暇なときにでもご回答いただければ嬉しいです。

  • 【埼玉】Macの修理業者を探しています

    埼玉の草加市周辺で、Macの修理をお願いできるオススメの業者を教えてください! 電源が入らなくなり、データも取り出せない状態で困っています。 (機種はG5、OS Xです) 急ぎなので、スピード優先で対応してくれるところが望ましいです。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • わかりません…

    実家でパソコンを買おうと思ってます。 ですが、家族みんなパソコンについてわかりません。用途としては、インターネットやiTunesなどを使おうと思ってます。 CPUとかHDDとかどんなパソコンを買えば良いか詳しく教えてください。

  • OS(WinXP)起動時のロゴが出ない。

    logoが出ないだけだと問題ありませんが、起動時のブラック画面が異常に長い。つまり起動が遅い。法人内のXPマシンは計11台あり、FJ製3台N製1台HP製1台I製2台Dell製3台自作1台です。この内Dell製3台中2台で発生。というか以前からそうらしい。というかユーザは「Dellってそんなもの」と思っていたらしい。かなりコンパクトなタイプで初代のXBOXみたいな形のマシンです。CPUは確かCeleronの2.4GHzくらいです。Memは512MB、今目の前にないので型式が言えませんが、BIOSの設定やウイルスのチェック、CCleaner等でのチューニング、OS付属のシステムツールは一応「お約束」程度はやっております。1台OSのクリーンインストールを行いましたが症状は一緒。これは何???って感じです。以前Win9*の時代に起動時間短縮のためにWinロゴ非表示にする技がありましたが、今の時代にそれはないか?と思っています。

  • HDDの書き換えに対する耐久性について

    2.5インチ・7200回転のHDDの耐久性について質問です。 仕事上でHDDに一定量のデータを書き込む → クイックフォーマットという流れを繰り返すような使い方をしています。 SSDなどに比べてHDDは書き換えに対する耐久性は圧倒的にに高いと思いますが、やはり普通に使用するのに比べてフォーマットするというのはHDDに高負担をかけるのでしょうか? 書き換え(クイックフォーマット含む)に対する耐久性というのはかなりあるものなのでしょうか? ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えていただけるとありがたいです。

    • noname#146134
    • 回答数5
  • CATVの提供のBD録画機能付きHTBはお得?

    現在、kcn(近鉄ケーブルネットワーク)でネットとTVを見ています。 コースはアナログコースです。 近々自室のTVを地デジテレビに替えるのでケーブルTVのコースもデジタルHDコースというのに替えようかと考えています。 今、アナログホームターミナル(HT)なんでデジタルホームターミナル(STB)に替える事になるのですがその時にkcnがレンタル提供している録画機能付きSTBに替えた方がいいのでしょうか? 今使っているDVDレコはアナログで当然ダビング10に対応していないので新たに3万円前後のデジタルDVDレコを買おうかと思ってはいるのですが。(予算の関係上、BDレコは買えそうにありません) もしBD付きHTBにした場合、月額レンタル料が2100円なので毎月の支払が今よりも約3000円ほど上がってしまうので非常に厳しい気もします。 (現在6300円、そこにデジタルHDコースで7100円、そこにBD付きHTBで約9200円・・・) どう思いますか? 長期的に考えて多少料金が上がってもレンタルのBD付きSTBをレンタルした方が得なのでしょうか? (Wチューナーがあるそうなので便利そうではありますが) それとも市販のDVDレコ、もしくはBDレコを買った方がいいのでしょうか? 下のURLはkcのレンタルDB付きのHTBの説明です。 http://www.kcn.jp/tv/option/

    • Faces
    • 回答数2
  • 自作(BTO?)PC BIOS異常、何があかんの?

    長年使用しているデスクトップPC(組立てPC)が、最近 BIOSから不調なのですが、ショップお任せで作ってもらったPCで自作の経験も知識もないため、何をどうしたら良いか判りません。一番怪しいと思われる所と原因(経年劣化,接触不良 etc. )などを教えて下さい。 また、2台の新品からの経過年数は大きく違うのに、2台とも大体同じような時期に(程度の大小は大きく異なりますが)同じような不調に陥り、この点も不思議です。 余分なパーツなど持っていないため、ためしに何を交換してみるにしても出費が発生しますし、試行錯誤している時間もありません。なるべく時間を(費用も)節約するため、『これだ!』 と思われる所があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。 ◆症状◆ HDDをはずしてBIOSだけで起動させても、BIOS画面が次のように異常な表示になり、そのまま長時間(1,2分~数時間)たつと、画面も完全に停止しキー入力にも反応しなくなる。 画面の異常表示の状況: ・ 画面の所々が文字単位で、でたらめな表示になる。(文字もアトリビュートもでたらめに。)  (ちょうど、テキストベースのV-RAMに、所々でたらめな値を書き込んだ様に。) ・ 上記に加えて、グラフィックのライン単位のような異常な表示になる箇所もたまにできる。 ・ 上記の症状は、時間とともにひどくなる。 ・ 上記の症状でも、キー操作(BIOS設定)は通常どおり行える。 ・ 上記の症状でも、最初の内は画面上部のタイトルバーも(XP起動時のプログレスバーの様に)   常時左から右へ動いているが、最後はこれも完全に停止し、キー入力にも反応しなくなる。 ・ キー入力にも反応しなくなった後は、リセットボタンや電源ボタンは働くが、そのボタンの反応   や動作は安定しない。(リセットが効かなかったり、電源OFFが再起動になったり etc. ) ・ 下記のPC1が酷く、PC1はDVDの動作音などからBIOS起動はしているように見えるが、今は   もう最初からビデオ信号が出ない。(ディスプレイが 『信号なし』 となる。) ◆問題のPC1◆ CPU: Pentium4 2.4CGHz M/B: ASUS P4P800SE RAM: 512MB PC3200 DDR SDRAMDIMM ×2枚 (計1GB) VGA: ASUS V9520 Magic /TD/128 (GeForceFX5200) DVD: Lite-On SOHC-52355K FDD: 1台(2モード?) ◆問題のPC2◆ CPU: Core2 Duo E8400 M/B: ASUS P5E-VM HDMI (G35+ICH9R) RAM: 2GB DDR2/800MHz PC2-6400 DIMM x 4枚 (2社×2枚 混在 計8GB) VGA: なし (チップセット内臓) DVD: なし FDD: なし ◆試してみたこと◆ ・ ボタン電池新品交換、およびCMOSリセット ・ BIOS設定画面での初期化処理 (その後、希望の設定に。) ・ RAMとVGAカードの再取り付け (一度はずして、そのまま付け直しただけ。)

  • PC-VT7004Dの修理

    PC-VT7004Dを所有してますが、DVDドライブとメモリーカードを差し込む前面のカバーの引っ掛ける部分がかけてしまいました。 カバーのみの交換修理は、今でも可能でしょうか? 発売から8年経過してるので無理でしょうか?

  • 子育て中に最適の車は?

    こんにちは。 表題の通りなのですが、車が古くなってきたので買い替えを考えています。 過去に繰り返されてきた質問と思うのですが、質問された方によって条件が若干違うようなので、またまた質問してしまいました。 皆様のお知恵をお貸してくださいませ。 当方の条件は以下の通りです。 ・予算は200万円位まで ・駐車場に制限があるので車高が170cmまで。 ・子供の乗降が楽&駐車場が狭いのでスライドドア ・乗車人数は5名以上 ・国産でなくても良い ・それなりに長距離も走るので軽は除外 スライドドアなのでミニバンになるのかなと思うのですが、車の購入は実に10年ぶりなので、今時の事情がよく分かっていません。 よろしくお願いいたします。

    • lama6
    • 回答数12
  • PCが起動しません

     1か月ほど前に買ったばかりのPCなのですが。 NECのVALUESTARGタイプW(デスクトップ)です。 ここ数日の事ですが、電源を入れても起動しません。内臓ハードディスクか何かが動く音はする のですが、画面が黒いままで立上りません。  仕方ないので、電源長押しで終了させ、再度、電源を入れると普通に起動します。 これは、故障なのでしょうか? それとも何か知らない間に設定が変わったのでしょうか?  変わった事といえば、外付けスピーカを付けましたが(マイクとヘッドホンのピンクと黄緑の 穴に差し込んで使っています)、関係あるとは思えませんが何かあるのでしょうか?  アドバイスなど、よろしくお願い致します。

    • KeTiBa
    • 回答数3