検索結果

全10000件中7741~7760件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 猫の鳴き声はどこまで聞こえる?

    こんばんわ。続けての投稿。もう一つ知りたい事があります。私は今、マンションに住んでいるのですが、いくらペット可だとしても全ての人が猫が好きなわけではないし、飼っていない方、小さい子供がいらっしゃる方もいます。 さて、うちに一匹の仔猫(元捨て猫)がいるのですが、この子がとにかく私の姿が見えなくなると鳴くんです。風呂に入っていても、扉一枚隔てると鳴くんです。なので寒いのに、ドアを全開にして風呂に入っています。トイレに行くときも然りです。 仕事や買い物に出かける以外、一緒にいられる時間は一緒に過ごしていますが、どうしても外に行かなくてはならない事が有る場合は、置いて行っていますが、やはり鳴いているようなのです。(偶然風呂の窓を開けていたのですが、外にまでも聞こえていた。) 普通の猫の鳴き声ってどのくらいまで聞こえる物なのでしょうか。お隣や向かい、上や下の方の部屋にも聞こえたりしているのでしょうか?もし、近所の方に迷惑をかけていたらと思うと、心配になってきました。また、よく鳴く猫を飼っていらっしゃる方、また鳴かなくさせる方法をご存じの方、アドバイスを下さい。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#13897
    • 回答数4
  • 外猫の冬のすごし方

    うちの庭で、外猫を8匹飼っています。 今年の春に子猫が4匹生まれました。 この子達はみんなオスでうち1匹は去勢済み、3匹はまだです。大人猫は、メスが3匹オスが1匹で、喧嘩もせずに仲良く暮らしています。 寝床も一応、ダンボールやビニールシートを使って、 簡易の小屋を軒下や、自転車置き場に作ってやって それぞれ好きなところで休んでいます。 子猫4匹は一番年長のメス猫と一緒に寝ています。 大人猫は、別としても、子猫だけでも家に入れてあげたいのですが、 我が家にはチワワが1匹いて、猫の爪で目を傷つけられることがあると、 獣医さんからおそわりました。 相性も余りよいほうではありません。 家族にも反対者がいて無理です。 それに、1匹の猫は人に懐いて 触ることのできるのですが 他の猫は、全く捕まえられません。 「犬は喜び庭駆け回り、猫はコタツで丸くなる」 という歌があるように猫は冬は暖かいところでいるのが幸せなのでしょう。 それができない現実問題があるので、せめて少しでも寒さから開放させてあげたい思いで一杯です。 猫を飼うこと自体が初めてなので、子猫たちの冬越えに何かよいアイデアがあれば教えてください。

    • ベストアンサー
  • 猫と友達になる方法(笑)

    近所に可愛い仔猫が2匹いるのですが、いつも見つけると逃げていってしまいます。どうしたら仲良くなれるんでしょう。 教えてください!

    • noname#19374
    • 回答数6
  • 猫の歯が抜けました

    そろそろ5ヶ月になるメス猫です。 今日、何気なくソファを見ると犬歯らしきものが 落ちていました。 歯の根っこは少し血で赤くなっています。 その前にソファの上でぬいぐるみとじゃれていたので そのときに抜けたと思います。 じゃれてるときにも痛そうな様子はなかったし、 その後も全く元気なのでそれほど痛くもなかったのでは、と思います。 猫も人間のように乳歯が永久歯に生え替わるんでしょうか? 病院に連れて行ったほうがいいのでしょうか? 猫の歯が抜けるのは、あまり聞いたことがなかったので、少し不安です…

    • ベストアンサー
    • skytrue
    • 回答数2
  • 子猫待ち受け探してます

    ★子猫の写真で ★なるべく顔のアップ ★黒猫ちゃんとか♪ ★PCからみれる無料サイト 教えてください!

  • 生後4ヶ月の猫のえさ 

    生後4ヶ月の猫を飼っています。 猫缶に幼猫用と成猫用やらいっぱいありますよね? やっぱりちゃんと成長時期に合った猫缶を与えた方が良いのでしょうか?成猫用の方が5缶パックなどあって安いので、、、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。 

    • ベストアンサー
  • 猫がキャットフードを選り好みする

    2ヶ月のオスの仔猫をもらってきて1ヵ月経ちます。 現在3ヵ月ぐらいで約1.2キロです。 最初保存してあった安売りの時に買った4缶98円の 缶詰のキャットフードをあげたら食べませんでした。 缶詰を見たら成猫用みたいだったので食べなかったのかなと思いました。 それでドライフードの「モンプチ」(忘れたのですが魚系でした)をあげたらよく食べました。 その後ユニチャームのドライフード、「ねこ元気(おとととお肉)」をあげたらほとんど食べません。 「フリスキー」のドライフード(海鮮ミックス)、食べ切りパックの高い方を買ってあげたのにこれもあまり食べません。 「モンプチ」の缶詰(ビーフ)のをまた買ってあげたら飛びついて食べました。 「モンプチ」がこの猫の好みなのでしょうか? 「フリスキー」や「ねこ元気」も残っているしもったいないです。 大きくなったらよく食べるようになるでしょうか? また人間の食べているものも好きなようで食べていると寄ってきて欲しそうにしてきます。 煮魚なんかはもちろん食べますしかぼちゃの煮付けなんかもおいしそうに食べてました。 飲み物も水より牛乳の方が好きみたいで勢いよく飲んでいます。 これは止めた方がいいですか?

    • ベストアンサー
  • ネコを預かり、困っています。

    知人が亡くなり、その方が飼っていたネコを預かることになってしまいました。 我が家はペット禁止のマンションで、ネコアレルギーもあり、飼うことはできません。 ネコは真っ白の10才くらいのネコちゃんです。医者へ連れていったところ、病気はもっていないそうです。 子猫でないため、まわりに引き取ってくれる人がいません。どうしたらよいか、途方に暮れています。どなたか、なにかよいアドバイスをお願いします。

    • urumu
    • 回答数3
  • 猫を運ぶときに使うもの・・

    成猫を病院に連れていくとき、車に乗せていくのですが、座席の下に入ってしまってなかなか出てくれません。 一人で何匹か連れていかないといけないので(1匹ずつ何度も往復)、もう疲れ果てます。 猫を入れて運ぶ箱のようなものがありますが、5千円近くしますね。このところの猫ちゃんの出費で、できたらそういうものを買わずに済ませたいのですが、何かよい方法はありますか? 家にプラスチック製の取ってのついたもの入れがあります。ふたは取り外しできて、狭いところの好きな猫は知らないうちに窮屈ながら入って寝ていたりします。 運ぶだけならそれで十分でしょうか? アドバイス宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の歯が悪そうです。

    家でも猫を一匹飼っているのですが 数年前から野良猫が一匹住みつき始めるようなり 今では部屋の中に入ってきて寝るようになりました。 餌を食べている所をみるとどうも歯が悪いらしく 硬いものを食べるとほとんど噛まずに飲み込んでしまいます。 やはり虫歯が出来てるんでしょうか? 可愛そうなので何とかしてあげたいのですが 猫の歯医者は獣医に連れていけばいいんでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • sin5238
    • 回答数6
  • 猫の病名がわかりません!

    14年飼っていた猫(メス.避妊手術済.室内飼いです)が、白血球が20000(通常は7000とのこと)にも上がってしまい、たくさん食べても、だんだん痩せてきて現在2kg以下になってしまい、獣医の先生にも「危ないかも」と言われております。病名もはっきりしないまま、半年も過ぎてしまいました。始めは長毛種のため、毛玉が原因かと思っていたのですが、毛を短く刈ってから、3ヶ月経つのに、嘔吐が続いています。ネットで調べても病名がわかりません。今は獣医の先生の言うことを良く聞き、食べ物を始め細心の注意をはらって猫に接しています。もう、老衰と考えて、見守るしかないのでしょうか?どなたかアドバイスをお願いいたします!

    • ベストアンサー
    • needyou
    • 回答数2
  • 猫が異常に暑がります

    家では4匹猫を飼っていますが、そのうち一匹が(メスで10ヶ月)やたらに暑がりなのです。そんなに暑くない日でも口をあけてハッハッと荒い息づかいをします。室内飼いをしているのですが、網戸を突き破って外に出てしまいます。今まではそんなことなかったのに、狂ったように外に出ようとします。外には出したくないので困っています。とてもほっそりしている猫なのでなぜそんなに暑がるのかがわかりません。もともとの体質なのでしょうか、それとも何か異常があるのでしょうか・・・。

    • ベストアンサー
  • 猫は親子で交配するの?

    我が家に親子の捨て猫が来ました。 人なつっこいのもありまして親子で飼うことにしました。 ただいま、1回目の予防接種を終えたところです。 2回目が終わってから期間をおいて、避妊と去勢手術をと思ってるのですが、雌親が発情期になりまして、 すると雄の子猫(4ヶ月くらい)が親猫に乗っかる格好をするので心配してます。 猫に倫理は問えませんが、親子で交配するのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • hiro310
    • 回答数5
  • 猫の首噛みについて

    我家には5歳と8ヶ月(推定)の2匹の猫がいます。 両方オス猫です。 古参は5歳の方で子猫が同居するようになって2ヶ月程です。 実際は7ヶ月位ですが5歳の方が神経質でチビさんを嫌がっていたため 子供部屋に隔離するような形でめったに顔を合わせる事無く 過ごしていましたが訳あって同じスペースでいる事が 多くなりました。 今ではチビさんも成猫の大きさになり元から元気が良かったせいもあって 大人しい5歳を圧倒しています。 そして最近5歳の首筋に噛み付く事が多く気になっています。 その度に怒るのでやめるのですがまたします。 その行為の持つ意味のわかる方教えて下さい。 お願い致します。 ちなみに5歳の方は去勢済みです。 子猫の方はまだです。

    • ベストアンサー
    • kuwabou
    • 回答数3
  • 仔猫の噛み癖について

    今3ヶ月の仔猫を飼っているのですが、 この子の噛み癖がひどいことで悩んでいます。 噛み癖が始まったのは2ヶ月すぎくらいからで、 最初からしつけなければ、と思い、 大げさに 痛~い!と言ったり、首根っこを掴んで、母猫が叱るようにコラっと言ったりしていましたが、噛み癖はエスカレートしていくばかりです。 今では、部屋中を飛び跳ね回り、走り回り、網戸にもどんなに怒っても(怒るのは現行のときに一瞬のみ)言うことを聞きません。 実家のメインクーンは子供の時からおっとりとしていたのでこのような心配はなかったのですが…。 うちの子は、どこにでも私について回るし、寂しいだけなのかな、と思いましたが、結構さわるだけで噛み付くときもあるし、大体いつも足や腕や手や、皮の痛いトコ狙って噛み付いて逃げて、の繰り返しなので、 本当に参っています。 よく、躾で、体罰を与える派(専門家に多い)、与えない派に分かれますよね。 与える派は、与えない人々を甘いというし、 与えない派は、与える人を酷いと言います。 与える派の、猫社会でも、そういう仔猫には噛んだりして制裁を加えてるっていうのは共感できるのですが、うちの子は、叩けば叩くほど逆上して、 すごい角度で睨み付け、これでもかというほど 強くしつこく噛み付いてきます。 なにかいい方法はないでしょうか。

    • ベストアンサー
    • meicyan
    • 回答数7
  • 我が家の猫の態度が凶変

    私の家では6匹の猫を飼っています。年齢はそれぞれバラバラで、オス1匹メス5匹です。今まで、猫同士、それなりにお互い干渉せず平和にやっていたのですが、最近そのうちの1匹(メス、黒)が、特定の猫(メス、茶トラ)に向かってやたら威嚇するようになりました。その二匹は別に仲良くも無く悪くも無くだったのですが、最近茶トラが黒の目の前を通り過ぎようとするだけで、シャーっとものすごい勢いで威嚇するようになりました。しまいには通り過ぎる瞬間に、茶トラに飛び掛り野良猫同士のけんかのようになります。 今まで普通の関係だった猫同士がこんな風になることってあるんでしょうか?茶トラは喧嘩を売らないので見ててとてもかわいそうです。。。

    • ベストアンサー
  • 仔猫をもう一匹欲しい

    現在生後8ヶ月ぐらいの猫(雄)がいます。 完全室内外です。(マンションの9階) もう一匹欲しいと思っています。 生後2、3ヶ月ぐらいの雌猫がいいかなと思っています。 でもよく考えたら今はいいけど歳をとってきたら同じぐらいの年代の猫だったら同じ時期に亡くなったりしたら悲しいですよね。 もう少し待って歳を離した方が良いでしょうか? あと一度雑誌に載っていた捨て猫保護団体みたいな所の人に頼んだ事があるのですが、ワクチン、去勢、血液検査をきちんとしていないとあげられないと言われました。 ワクチンと去勢はしたけど血液検査はまだです。 血液検査で白血病とエイズのキャリアを持っているかどうかわかるそうです。 血液検査も普通やるものなんですか? いくらぐらいかかるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 3種混合ワクチン(猫1歳)

    いつもお世話になっています! 猫1歳ですが 50日の時と一ヶ月のときに2回ワクチン打ちました。 1歳になってまた打たなくちゃ(毎年ですが) いけないのですが 今月ピンチで打てにいけそうも無いのです・・・。 皆さんの猫ちゃんは毎年打っていますか? 毎年打たなくては駄目なのでしょうか? 宜しくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#86531
    • 回答数6
  • 食欲のないネコ、風邪かな?

    ささみが好きでいつも飛んでくるのに 今日は見ぬふり。いつもあげているカリカリは 食べさせてあげれば食べるのですが・・・。 普段より大人しく、鼻も寝起きじゃないのに乾いています。 そういえば昨夜、クーラーの近いタンスの上に寝てたっけ・・・、やはり風邪でしょうか? 鼻水とかは出ていません。 よく人間の風邪薬を少量上げれば直るとか聞きますが、この場合どう対処してよいのやら。 分かる方、経験のある方、アドバイス願います。

    • ベストアンサー
  • これは一体どういう気持ち?猫

    我が家に生後1ヶ月半の子猫がやってきました、先住猫は3歳、共に雌です。 2匹の仲はそんなに悪くありません。 3歳の猫が子猫に毛繕いをしてあげているし、おっかけっこもします。 たまに子猫に噛みつくときもあるのですが・・・。 子猫は先住猫に対して、なついていると言うよりは、遊び相手みたいな感じに見えます。 皆さんに聞きたいのは先住猫の行動についてなのですが。 一度子猫の首を口でくわえて、「アオーンアオーン(うまく説明できない鳴き声)」で鳴いたことがありました。 とっさに引き離したのですが、その後先住猫が前に使っていた首輪を口にくわえ、また子猫の時と同じように鳴くことが2回ありました。 これは一体どういう気持ちでいるのか不思議で・・・。 子猫が来たことに対して、どうしたらいいのかわからない気持ちの表れなのでしょうか。 それとも子猫に対してどういう接し方をすればいいのかわからない表れなのでしょうか。 どなたかお願いします。

    • 締切済み