検索結果

全10000件中7701~7720件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 猫の貰い手が見つからないです。

    はじめまして。 ここのペットのカテゴリにはお世話になっています。 今、3匹の成猫の里親探しに、途方にくれています。 始まりは、母猫に連れられてきたノラ兄弟3匹に餌をあげ(母猫は兄弟を残して何処かへ行ってしまったのですが)、保護(?)した事です。その3匹が一匹の仔猫を連れてきてしまい、今は4匹になりました。 私自身は飼う気で、父と母も餌をあげたりしてたので飼ってもいいんだと勝手に思ってしまい、その3匹に餌をあげ続けていたのですが、後に家族の一人が猫嫌いと判明し、とても神経質になってしまったので話し合いをしたのですが、結論としては今年の3月までに1匹を残す、他3匹の猫をどうにかしなければならないという約束になってしまいました。 今はすべての猫に去勢とワクチンをさせ(幸い、4匹とも雄だったので数は増えませんでした)私の部屋だけで4匹をとりあえず飼っています(完全室内飼いにしています)。正直トイレも同じ部屋です(ーー;)。 ネットに載せたり友人に聞いたりしているのですが中々貰い手が見つかりません。 一度、母の友人に試し飼いをしてもらった事があるのですが、ずっと私としか会っていないせいか、馴染めず、返されてしまいました(そこの家ではもう飼えないと断られてしまいました)。里親探しってこんなに大変なものだとは知りませんでした。どうしたらいいか困っています。 3月までに決まらなかったら何と答えればいいか・・と、いう感じです。 どなたかアドバイス下さい。よろしくお願いします。 また、検査をしていないのですが、ぜひしてあげた方がいいと分かり、病院へ連れて行こうと思うのですが検査代などはどは4匹でどのくらいの費用になるのでしょうか?教えてください≦(._.)≧ 。手術代などは私のバイト費などから出しているので少し金額が気になってしまいます。 どうぞコメントよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の生殖行動について

    皆さん、こんばんは。 お知恵を拝借いたしたく存じます。 猫の、生殖行動に関してです。 健康な猫の交尾は、一晩に何回、とか、 一回の交尾に費やす時間は、普通どのくらい、とか そういう事が知りたいのです。 我が家には6匹猫がおりまして、そのうち3匹は、 避妊手術をしていない雌猫です。 2匹は心臓に異常があり、あと1匹は、先天的な障害で 大きくならない上に、脳に障害のある猫です。 いずれも、かかりつけ獣医さんに、盛りの時の 鳴き声を飼い主が我慢でき、近隣にも迷惑を かけないのであれば、わざわざ危険を冒して 手術する必要はない、とアドバイスされています。 手術を無事に乗り越える体力がないだろう、と 言う事なのです。 けれども、卵巣脳腫になるのを防ぐ為に、盛りが来たら、 交尾刺激を与えるように言われてますので、 綿棒を消毒して、挿入しています。 この交尾刺激を、1回何秒で行なうべきか、 要求されればされるだけ繰り返してもいいものか、 最近ふと考えまして、経験者の皆さんのお話を 伺いたいと思いました。 今は、要求されればされるだけ、 挿入した場合は、猫が逃げようとするまで 行なっていますが、それでいいのでしょうか? この、要求されればされるだけ、というのが、 猫によっては、短時間に何度でも要求する エッチなコもいて、刺激しながら 「こんなものなのか?そうなのか?」 と、不安を感じる事があるのです。 皆さんのアドバイス、お待ち申し上げます。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 猫のフード丸飲みについて

    最近ユーカヌバのメンテナンスにフードを変えたので、食べてるところを見てたら全く噛んで食べないんです 丸飲みって感じです 以前は少し肥満気味だったのでユーカヌバのライトを与えてたんですが、カリカリッて音がよーく聞こえてたんですが ライトみたいに粒も大きめで平べったい形状の方がいいのかなと考え中です 噛まずに丸飲みって心配しなくても大丈夫でしょうか? 下痢もせずいいうんちをたくさんしてくれるので消化は問題ない気もしますが デンタルケアもちょっと気になるのでなるべく噛むようにさせたいです 何かいいアドバイスがありましたらお願いします

    • ベストアンサー
  • 去勢手術は必要でしょうか(猫)

    いよいよ我が家の猫にも発情期が訪れた様子です(♂1歳9ヶ月・完全室内飼い)。 やはり交配させない猫の場合、去勢手術をしたほうがよいのでしょうか。 以前飼っていた猫(♂・おとないが人見知りはしない性質だった)を去勢手術した際、手術が終わってから引き取りに行った獣医で「この猫、普段、おとなしいんでしょ? (手術)する必要なかったんじゃないの?」と言われたことが後々気になっています。おとなしい猫は必要ないのか?と・・・。 また、その猫は、手術後、性格が一変して、人間に怯えやすいようになってしまったこともあり、獣医のセリフとも総合すると、性質がおとなしければ、強いて去勢手術は必要ないともとれるような気がしたのです。 現在の猫も、普段も大変おとなしい性質で、今も激しく鳴いたりスプレー行為など面倒なことはありません。ですが、ゴロゴロと艶っぽい声を出しながらぬいぐるみを相手に挑んでいる光景をみると切ない気もします。 ご経験等、お聞かせ願えればと思い投稿しました。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#5678
    • 回答数5
  • 3種混合ワクチン(猫1歳)

    いつもお世話になっています! 猫1歳ですが 50日の時と一ヶ月のときに2回ワクチン打ちました。 1歳になってまた打たなくちゃ(毎年ですが) いけないのですが 今月ピンチで打てにいけそうも無いのです・・・。 皆さんの猫ちゃんは毎年打っていますか? 毎年打たなくては駄目なのでしょうか? 宜しくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#86531
    • 回答数6
  • 猫の鳴き声はどこまで聞こえる?

    こんばんわ。続けての投稿。もう一つ知りたい事があります。私は今、マンションに住んでいるのですが、いくらペット可だとしても全ての人が猫が好きなわけではないし、飼っていない方、小さい子供がいらっしゃる方もいます。 さて、うちに一匹の仔猫(元捨て猫)がいるのですが、この子がとにかく私の姿が見えなくなると鳴くんです。風呂に入っていても、扉一枚隔てると鳴くんです。なので寒いのに、ドアを全開にして風呂に入っています。トイレに行くときも然りです。 仕事や買い物に出かける以外、一緒にいられる時間は一緒に過ごしていますが、どうしても外に行かなくてはならない事が有る場合は、置いて行っていますが、やはり鳴いているようなのです。(偶然風呂の窓を開けていたのですが、外にまでも聞こえていた。) 普通の猫の鳴き声ってどのくらいまで聞こえる物なのでしょうか。お隣や向かい、上や下の方の部屋にも聞こえたりしているのでしょうか?もし、近所の方に迷惑をかけていたらと思うと、心配になってきました。また、よく鳴く猫を飼っていらっしゃる方、また鳴かなくさせる方法をご存じの方、アドバイスを下さい。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#13897
    • 回答数4
  • 外猫の冬のすごし方

    うちの庭で、外猫を8匹飼っています。 今年の春に子猫が4匹生まれました。 この子達はみんなオスでうち1匹は去勢済み、3匹はまだです。大人猫は、メスが3匹オスが1匹で、喧嘩もせずに仲良く暮らしています。 寝床も一応、ダンボールやビニールシートを使って、 簡易の小屋を軒下や、自転車置き場に作ってやって それぞれ好きなところで休んでいます。 子猫4匹は一番年長のメス猫と一緒に寝ています。 大人猫は、別としても、子猫だけでも家に入れてあげたいのですが、 我が家にはチワワが1匹いて、猫の爪で目を傷つけられることがあると、 獣医さんからおそわりました。 相性も余りよいほうではありません。 家族にも反対者がいて無理です。 それに、1匹の猫は人に懐いて 触ることのできるのですが 他の猫は、全く捕まえられません。 「犬は喜び庭駆け回り、猫はコタツで丸くなる」 という歌があるように猫は冬は暖かいところでいるのが幸せなのでしょう。 それができない現実問題があるので、せめて少しでも寒さから開放させてあげたい思いで一杯です。 猫を飼うこと自体が初めてなので、子猫たちの冬越えに何かよいアイデアがあれば教えてください。

    • ベストアンサー
  • 仔猫をもう一匹欲しい

    現在生後8ヶ月ぐらいの猫(雄)がいます。 完全室内外です。(マンションの9階) もう一匹欲しいと思っています。 生後2、3ヶ月ぐらいの雌猫がいいかなと思っています。 でもよく考えたら今はいいけど歳をとってきたら同じぐらいの年代の猫だったら同じ時期に亡くなったりしたら悲しいですよね。 もう少し待って歳を離した方が良いでしょうか? あと一度雑誌に載っていた捨て猫保護団体みたいな所の人に頼んだ事があるのですが、ワクチン、去勢、血液検査をきちんとしていないとあげられないと言われました。 ワクチンと去勢はしたけど血液検査はまだです。 血液検査で白血病とエイズのキャリアを持っているかどうかわかるそうです。 血液検査も普通やるものなんですか? いくらぐらいかかるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫と友達になる方法(笑)

    近所に可愛い仔猫が2匹いるのですが、いつも見つけると逃げていってしまいます。どうしたら仲良くなれるんでしょう。 教えてください!

    • noname#19374
    • 回答数6
  • 猫の歯が抜けました

    そろそろ5ヶ月になるメス猫です。 今日、何気なくソファを見ると犬歯らしきものが 落ちていました。 歯の根っこは少し血で赤くなっています。 その前にソファの上でぬいぐるみとじゃれていたので そのときに抜けたと思います。 じゃれてるときにも痛そうな様子はなかったし、 その後も全く元気なのでそれほど痛くもなかったのでは、と思います。 猫も人間のように乳歯が永久歯に生え替わるんでしょうか? 病院に連れて行ったほうがいいのでしょうか? 猫の歯が抜けるのは、あまり聞いたことがなかったので、少し不安です…

    • ベストアンサー
    • skytrue
    • 回答数2
  • 子猫待ち受け探してます

    ★子猫の写真で ★なるべく顔のアップ ★黒猫ちゃんとか♪ ★PCからみれる無料サイト 教えてください!

  • 生後4ヶ月の猫のえさ 

    生後4ヶ月の猫を飼っています。 猫缶に幼猫用と成猫用やらいっぱいありますよね? やっぱりちゃんと成長時期に合った猫缶を与えた方が良いのでしょうか?成猫用の方が5缶パックなどあって安いので、、、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。 

    • ベストアンサー
  • 猫がキャットフードを選り好みする

    2ヶ月のオスの仔猫をもらってきて1ヵ月経ちます。 現在3ヵ月ぐらいで約1.2キロです。 最初保存してあった安売りの時に買った4缶98円の 缶詰のキャットフードをあげたら食べませんでした。 缶詰を見たら成猫用みたいだったので食べなかったのかなと思いました。 それでドライフードの「モンプチ」(忘れたのですが魚系でした)をあげたらよく食べました。 その後ユニチャームのドライフード、「ねこ元気(おとととお肉)」をあげたらほとんど食べません。 「フリスキー」のドライフード(海鮮ミックス)、食べ切りパックの高い方を買ってあげたのにこれもあまり食べません。 「モンプチ」の缶詰(ビーフ)のをまた買ってあげたら飛びついて食べました。 「モンプチ」がこの猫の好みなのでしょうか? 「フリスキー」や「ねこ元気」も残っているしもったいないです。 大きくなったらよく食べるようになるでしょうか? また人間の食べているものも好きなようで食べていると寄ってきて欲しそうにしてきます。 煮魚なんかはもちろん食べますしかぼちゃの煮付けなんかもおいしそうに食べてました。 飲み物も水より牛乳の方が好きみたいで勢いよく飲んでいます。 これは止めた方がいいですか?

    • ベストアンサー
  • ネコを預かり、困っています。

    知人が亡くなり、その方が飼っていたネコを預かることになってしまいました。 我が家はペット禁止のマンションで、ネコアレルギーもあり、飼うことはできません。 ネコは真っ白の10才くらいのネコちゃんです。医者へ連れていったところ、病気はもっていないそうです。 子猫でないため、まわりに引き取ってくれる人がいません。どうしたらよいか、途方に暮れています。どなたか、なにかよいアドバイスをお願いします。

    • urumu
    • 回答数3
  • 猫を運ぶときに使うもの・・

    成猫を病院に連れていくとき、車に乗せていくのですが、座席の下に入ってしまってなかなか出てくれません。 一人で何匹か連れていかないといけないので(1匹ずつ何度も往復)、もう疲れ果てます。 猫を入れて運ぶ箱のようなものがありますが、5千円近くしますね。このところの猫ちゃんの出費で、できたらそういうものを買わずに済ませたいのですが、何かよい方法はありますか? 家にプラスチック製の取ってのついたもの入れがあります。ふたは取り外しできて、狭いところの好きな猫は知らないうちに窮屈ながら入って寝ていたりします。 運ぶだけならそれで十分でしょうか? アドバイス宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫は生後どのくらいで大人?

    今、アメリカンショートヘアの雄と雌を飼っています。 雄のほうは、2歳になったばかり。雌は、10ヶ月です。雄のほうが、先日やっと発情(笑)しだしたのですが、めちゃくちゃ遅くないですか??(^^; ちなみに、雌はまったく無関心です。 二人の赤ちゃんが見れるのは、いったいいつの日か・・・。 ところで猫の妊娠期間も、どれくらいなのでしょう? 教えてください~

    • ベストアンサー
    • noname#45976
    • 回答数1
  • 近所の猫に困ってます

    近所の猫に困ってます。 私の家で猫を飼い始めてから近所の家の猫が私の家に勝手に入り、壁、ふすま等、 おしっこをかけていきます。2件隣の家でかわいがられてる猫 なので苦情も言えません。おしっこだけならまだしも、いつも私の 猫にとびかかり、毎回傷を作っては病院送りです。治療費も馬鹿に ならないし、怪我が治ってはまた怪我の繰り返しです。 これから夏に向けて窓を締め切っておくわけにも行きません。 どうしたら、おしっこを引っ掛けていかなくなるか、私の猫を いじめなくなるかよい方法を知ってる方ぜひぜひ教えてください。 非常に困ってます。

    • 締切済み
  • ネコを飼いたいのですが・・・

    老ネコが亡くなり、母が気落ちしているので 子ネコを飼いたいと思っているのですが、今、悩んでいます。亡くなったネコは迷いネコでしたので、すべて選択の余地がなかったので・・・つい慎重になってしまって。 ・雑種か純血種か?純血種は弱いのでしょうか? ・オスがいいのかメスがいいのか? ・トイレのしつけ・・・ネコの砂でしつけるのがいいのか、外でさせるのがいいのか? アドバイスをよろしくお願いします。 ちなみに、一軒屋で小さな子供がいます。オススメの猫種?がいたら教えて下さいませ。

    • ベストアンサー
    • ikura3
    • 回答数3
  • 猫の血統証について

    我が家の猫は10年ぐらい前に父の知り合いから頂いたんですが、血統証の紙がついてきていたんですが無くしてしまいました。そろそろ子供でも産んで欲しいと思っているんですが血統証つきの猫の交尾ってちゃんとした方がいいんですよね?なんかお見合い見たいのをさせた方がいいんでしょうか?費用はどのくらいかかるんでしょうか?どうゆうところでやってるんでしょうか?血統証は再発行しないといけないんでしょうか?すみませんがお教え願います。

    • 締切済み
  • 猫の血統書について。

    ブリーダーさんから子猫を購入したのですが、 引っ越しが急遽決まってしまい、以前の住所のままで 血統書が届きました。 ところが猫の名前も間違ってる、所有者の名前・住所も間違っているんです。 こういう場合はどこかで再発行してくれるのでしょうか。 ショーに出す訳でもないのですが、 何カ所も間違ってるとあまりいい気はしないので 教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • chaming
    • 回答数1