検索結果

PCサポート

全10000件中7661~7680件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • CPUクーラーはどこにあるのでしょうか?

    このたび NEC VL500LGを購入しました。前機の FMV CE9/100Lと比べてあまりにも静音なので内部を確認したところ、CPUクーラーらしきものが見当たりません。E4500はクーラー無?へっ?家電量販店で値切りたおしたから、こっそりと抜かれてしまったのかな?っとあほってますが省電力CPUにはもともとないのでしょうか?PCの構成部品の中では1番高温になるパーツのはずですが、、、。メーカーのサポートに電話してますが、なかなか繋がらなくてここに質問させていただいております。

  • vista対応のNICドライバとサウンドカードドライバ

    windows vista対応のネットワークカードドライバと サウンドカードドライバを探しています。 「ネットワークカード」 ADMtek AN983 based ethernet adapter ↑検索すると海外のサイトがヒットするのですがリンクが 英語で更にページが複雑なのでページのどこからダウンロード していいのか分りませんでした。 「サウンドカード」 YAMAHA AC-XG Audio Device ↑ヤマハのサイトにも自分のPCがNECなので NEC121サポートページにいってもvista対応のやつは ないとの事です。 どなたか、これで動くのではないか?など 情報があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • Entourage 2004でメッセージアイテムをテキスト形式で保存すると 2 バイト文字が文字化けしてしまいます

    Mac OS XでメーラーとしてMicrosoft Entourageを使用しています。 メールを保存すると文字化けしてしまい、自分なりに調べたところ、以下の問題のようでした↓ http://support.microsoft.com/kb/873087/ja しかし解決法が見つからないので質問させていただきました。 根本的な解決でなくても対症療法でいいので、アドバイスお願いします。 自分はWindowsを使っていて、Macを使っている人(PCに詳しくない)からのヘルプを受けての質問なので至らないところがあるかと思いますが、宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
    • ATPase
    • 回答数1
  • ウィルスバスターの更新

    単純なことなのですが質問させてください 2年前にウィルスバスター2003を購入し 昨年2004に無償アップグレードしました ここでふと思ったのですが PCを買い換えたり、もしくは再インストールするときには 2003をインストールしても、もう2005には無償アップグレードできないでしょうか? すでに2003のサポートは終わってると思うので心配になりました たとえ今でなくても、2年先3年先には絶対に無理ですよね こうゆう場合は、新たに新しく購入するしかないのでしょうか? どうぞ教えてください

    • HONHON
    • 回答数3
  • アップデートできない

    フォトショップエレメンツ5.0をVistaで使用したいと思っています。 Adobeのサイトからアップデート用データーをダウンロードしたいのですがうまくいきません。 Zip形式でダウンロードするようになっているのですが、ダウンロードに時間がかかり、途中で時間がかかりすぎでダウンロードできない旨が通知されたり、そうかと思えばすごい早い時間でダウンロードが完了し、解凍しようとすると中身が空だったりします。 AdobeのサポートにTelしたところ、PCの設定に問題があるように言われました。 どうしたらうまくダウンロードできるのでしょうか?

    • matu223
    • 回答数1
  • スカイプにてマイクが機能してくれません。

    新しくPCを購入し、Windows Vistaマシンにしたのですが、本来確かにスカイプはVistaまでサポートしていないことはわかっているのですが、可能だと思っていろいろ試しているのですが、うまくいきません。自動サービスで向こうの音はきちんと聞こえるのですが、こちらからマイクで入力してもまったく相手側に聞こえていないようです。 Realtek HDオーディオを使っているのですが、何か良い解決策はありませんでしょうか? ちなみに端子などについてはきちんと間違いがないことは確認できております。 どうかよろしくお願いいたします。

    • noname#73670
    • 回答数1
  • 窓の手を削除したらプログラムが全部起動できなくなった

     窓の手をアンインストールしてパソコンを再起動したらIEやノートンなどのほとんどのプログラムが起動できなくなっていました。どれもダブルクリックすると「このコンピューターの制限により、処理は取り消されました。システム管理者に問い合わせてください」という文章が出て何にもできません。システムの復元をしようとしましたが、「ヘルプとサポート」が起動できないので復元もしようがありません。今は別のPCから作業をしていますが、一体どうすれば元に戻るのでしょうか?なおマイコンピューターは開けます。

  • irvineのエラー

    PCど素人ですがアドバイスいただけたらと思います。 右クリックから『irvineでいますぐダウンロード』を選択するとエラーが発生し 「このページのスクリプトでエラーが発生しました」 「オブジェクトでサポートされていないプロパティもしくはメソッドです」等表示されます。 また『irvineで登録』を選択するとエラーは表示されないのですが ダンロードスタートしてもチェック表示に戻りダウンロードができません、その下の表示枠には「プロトコルエラー」との表示が・・・ どういった事が原因と考えられますでしょうか? ちなみにID&パスワードの必要な有料サイトでの話しです。

  • [天使のいない12月]が起動できません。

    天使のいない12月(CD-ROM版)というPCゲームをインストールして起動しようとしたら認証はするようなんですが「tenshi_exeは動作を停止しました」となってしまいプレイ出来ません。 公式を覗きましたが Leafいわくサポート対象外(CD版は廃盤)のようで困っています。 使っているパソコンはバイオのEシリーズです。 データ実行防止をいじってみたりしましたがダメでした。 それともゲーム自体が2003年くらいのものなのでwindows7で起動出来ないということなんでしょうか。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 自作PC組み立て完了後

    自作PC組み立て完了後、OSを入れたいのですが、読み取ってくれません。 Reboot and Select proper Boot device or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key とでてきて、OSのCD-ROM(WIN)をドライバーに入れてもよみとる気配がないのですが、なにがいけないのでしょう? マザー付属のSupport CDも読み取らないです。 HDD: 日立Deskstar 7k16  http://www.hitachigst.com/tech/techlib.nsf/techdocs/CCF4BCC3878763158625713A007DB9D6/$file/DS_7K160_DS.pdf マザー:Asrock 939NF6G-VSTA 互換性がないのでしょうか?

  • セーフモード時のバックアップ方法は?

    Dell Dimension 8300デスクトップPCでWindowsXP(Home)が突然起動できなくなり,エラー画面が表示され,DELLサポートの方に相談し,OSの再インストールする必要があるとの結論に至りました。セーフモードでは起動可能なのでデータのバックアップをしようとしましたが,USB接続のHDは認識するものの「アクセスできない」とのエラーとなり,CDやDVDは認識すらしてくれません。 セーフモードでのバックアップ方法についてご存知の方おられましたらご教示お願いします。(現在同じ質問をDellにもしています)

  • デスクトップ用Linuxディストリビューション

    最近、自作でデスクトップPCを組もうと考えています。 来年にはMSの最新OSがリリースされるようですが、 Linuxに興味があるので、OSはLinuxにしようと思っています。 そこで、デスクトップ用に構成されたLinuxのディストリビューションを探しています。 操作や設定などがほとんどGUIでできること、 日本語のサポートコミュニティがあること、 日本語の変換が快適に行えることなどを重視しています。 何か良いディストリは無いでしょうか? マシンの目的は、文章編集(HTML,TEX含む)、 マルチメディアサーバー、ブラウジング、メールなどです。 ゲームはしません。

  • Adobe Illustrator インストール後、メモリー不足で起動できません

    よろしくお願いします。 中古品だからと知人から譲り受けたAdobe Illustrator8.0。 8GBも容量が残っているにもかかわらず、インストール後、「メモリー不足で起動できません」と表示されます。 どうすれば起動できるでしょうか。 必要な環境を読んでみたところ、PCは要件を満たしているようです。 メモリー容量も充分なはず。 無償サポートで尋ねようとしたのでしたが、現在は使われていないようです。説明書の類は一切ありません。 初歩的な質問になり、申し訳ありません。 どうすれば起動するのでしょうか。お願いします。

    • noname#22448
    • 回答数5
  • これって自分で出来る?

    今使っているノートパソコンのユーザーを私と母用で分けました。 「これでプライバシーも大丈夫!」と思ったのもつかの間、 母が、 「私のアカウントだとインターネットが出来ない」 といってきました。 LANカードでインターネットをしていますが、母のアカウントでもインターネットが出来るようになるにはどうしたらいいでしょうか? 共有とかですか? 電気屋のPCサポートに行く前に自分で出来ればいいなと思うのですが。 初歩的な質問かと思いますが、わかる方いたら教えてください。 よろしくお願いします。

    • noname#26322
    • 回答数3
  • 最近電源を入れるとモニターに・・・

    はじめまして、よろしくお願いします。 PCは今年4月に購入したDELLのDIMENSION9150です。 最近電源を入れると次のようなメッセージが表示されます。 Alert! system battery voltage is low. Strike the F1 key to continue, F2 to run the setup utility. これはなんでしょう? F2キーを押すと今まで見たこともない設定画面に なるのですがESCキーを押して設定を回避すると 通常起動の画面になります。 今日は日曜日でメーカーのサポートもお休みみたいなので どなたかわかる方是非教えてください。

    • nagu39
    • 回答数2
  • ISDNでFAXコンソール

    WindowsXPの「FAXコンソール」をISDNで利用することは可能でしょうか? http://support.microsoft.com/kb/880385/ja を見ると【FAX を使用するには、コンピュータに FAX モデムが付属し、かつアナログ回線に接続されている必要があります。お使いのコンピュータに FAX モデムが付属しているかどうかは、コンピュータの製造元にお問い合わせください。】と出ています。デジタル回線なので毛頭無理でしょうか?それとも何かソフトウェアか、ハードを足せば可能でしょうか?iFAX(インターネットFAX)は論外で、FAXモデムはPCに内臓されております。 どうか宜しくご教授願います。

  • ホームページビルダー10の購入に関してのソフトについて

    ホームページ作成は初めてです。PCはよく触りますが、あまり深くは知らないです。このたび、ホームページビルダー10を購入しようと思っております。用途は店のホームページで、ネット販売も考えております。「ホームページビルダー10プレミアムパック」+「ネットショップ開業kit forホームページビルダー」が良いかなと思っているのですが、「ホームページビルダー10 WEBデザインサポートパック」というのもあると知り、気になっております。素人ですのでWEBデザインも重要かと思ったりして、よくわかりません。どの組合せで、どのソフトを購入すればよいか教えてください。よろしくお願い致します。

  • 休止モードが使えなくなりました

    何かのプログラムを削除してしまったようで 休止(スリープ)モードが使えなくなってしまいました。 「ヘルプとサポート」から調べてみても解決方法が見つかりません。 「ヘルプ」から電源オプションの設定を変えるようにとの記載がありましたが、休止については設定できないようになってしまっていました。 どなかた解決方法がわかるかたがいたら回答いただければと思います。 よろしくお願いします。 windowsXP PCの機種はSOTEC V6130Cです。 最近まで使えていたのでもともと休止の機能はついていました。

  • IEEE1394

    初歩的な質問ですが宜しくお願いします。 先日買った外部機器が正常に作動しないために、サポートへ連絡したところ{NEC製のコントローラーは対応しておりません。 VIA、OHCIという表示の場合は、動作しないものもございます。} との返事をいただきました。 調べたところ自分のはOHCI Compliant IEEE 1394 Host Controllerでした。 この場合は購入した機器をあきらめるしかないのでしょうか? 使用しているPCはLL900/7Dです。 IEEE 1394を買い換えることが出来るのならそうしたいのですが・・ すいませんが宜しくお願いします。

  • キーボードの GとTが打てない

    キーボードの GとTが打てない ノートPC NEC Lavie LC600J/34DR WIN98SE の電源を入れ文字を打つと最初 Z X C などの配列の左下の部分の打鍵が出来ませんでした キーボードをはずしてエアでほこりを取ったりして次に電源を入れると今度はGとTが打てなくなりました(ZXCは入力できるようになった) 121でサポートを受けたところバイオスの設定をデフォルトに戻したり キーボードを削除してまた立ち上げたりしましたが復旧せずという状態です。何か解決策をご教授ください。 

    • noname#17217
    • 回答数1