検索結果

全10000件中7661~7680件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 血糖値の高い猫の手術

    こんにちは。 先日、うちの愛猫が大腿骨を骨折してしまいました。 かなり太った(6kg)7歳のロシアンブルーです。 動物病院でレントゲンを撮ってもらうと左大腿骨が2箇所、竹を刀で切ったように斜めに折れてました。 要するに骨折で、騒ぐような事ではないのですが、手術をする上での検査で血糖値が220を計測、尿にも糖が下りている事が発覚してしまいました。 先生から、血糖値が高いと麻酔を使うことが非常に危険だと伝えられ、手術は後回しにし糖尿病の治療を優先することになりました。ただ血糖値が下がって安定すれば出来るだけ早い時期に骨折の手術をした方が良いと言われています。 確かに、元に戻って欲しい気持ちは一番です。でも脚が元に戻らなくとも元気で生きて欲しい気持ちが全てです。獣医の先生は信頼できる方なのですが、何か少し不安なのです。 もし実際に同じようなケースを経験された方がいらっしゃいましたら、是非ご意見や情報、最善の方法など教えて欲しいと思っています。 どうぞ宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の狩ってきた獲物。

    下の質問でしんみりしてしまったので、気分を変えて。 あなたの猫が取ってきた獲物なにかありますか? 最近、うちのは、ネズミを時々捕ってきます。 >w<。ひぃ~。

  • 仔猫が欲しいのですが・・

    2、3ヶ月ぐらいの仔猫で「おっとりした」仔という希望で、 里親掲示板に書き込みをし、何人かの方から返事を頂いたのですが、「あまり小さいとお世話が大変、仔猫で「おっとりした」仔はあまりいない・・大きくなってみないと性格もわからない」とのことなのですが、本当にそうなのですか? 初めてならかえって1年くらいの仔が良いとも言われました。でも初めてだから、小さな頃から育てていきたいのですが・・

    • ベストアンサー
  • 猫の不妊・中絶について

    私は去年生まれた猫の兄弟(雄・雌一匹ずつ)を飼っています。 そろそろ不妊手術をしなければと思っていたら、いつのまにかメスが発情していて、つられてオスも発情し、交尾しようとしていました。 あわてて引き離して隔離しましたが、気づいた前にもう交尾してしまっていたらどうしようと心配です。 そこでご相談ですが、もし妊娠してしまっていたらすぐに中絶したいのですが、いつ頃から出来るものですか? そしてその費用はいくらになるんでしょうか? あと、不妊手術も同時にできるものでしょうか? というか、不妊手術をすることで同時に中絶ということになるんでしょうか? また手術に関してですが、入院は必須でしょうか? なにかひとつでもお分かりになればご回答をお願いします。

    • ベストアンサー
  • 暑い時期の猫の留守番

    昨年の秋に2匹の捨て猫の里親になった者です。今のところ順調に猫ライフを送っていますが、夏が近づくにつれ心配なことが出てきました。   我が家は平日4時間ほど留守になるんですが、夏の暑い時期は皆さんどのように猫を留守番させていらっしゃるでしょうか?窓を開けておいてあげたくても防犯上それも出来ないし、エアコンつけっぱなしなんていくらかかるの?と思ってしまうし・・・よくお店で「ひんやりマット」のような商品も見かけますが、それだけで閉め切った家の中でしのげるとは思えなくて。完全に室内で猫を飼うのは初めてなので、教えてください。お願いします!

    • ベストアンサー
    • bubu35
    • 回答数5
  • 猫に夜中に起こされます・・・。

    こんにちは。 私は、猫(8才、避妊手術済み)と暮らしています。 毎日ではないのですが、夜中に猫に起こされます。 泣いて起こすのではなく、頭や顔を、手でなでなでするようにして起こすのです。 お腹が空いているのかと思うと、必ずしもそうではありません。あまりしつこい時は、しょうがないので起きて、少し遊んでやります。(なでなでしても、私がなかなか起きないと、だんだん爪が出てきます。痛いです。)そうすると、そのあとたいていは寝てくれるのですが・・・。 疲れているときなど、ちょっと困ってしまいます。 避妊手術はしているものの、そのような行動に出るのは、なんとなく発情の時期(一年に一度とかいうわけじゃなく、割と定期的にありますよね?!)のような気もするのですが。 夜中、ひとりで起きてると寂しいんですかねえ。 以前、動物病院の先生に聞いてみたことがありますが、めずらしいですね~って言われただけでした。 猫の性格なのだとは思いますが、同じような猫ちゃんと暮らしている方いらっしゃいませんか?また、そんなとき、どうしていますか?教えてください!

    • ベストアンサー
  • 猫の記憶力について

    このあいだ、祖父母の家に二泊三日で泊まりに行った時に勝手に家の中に入ってきた野良猫を強く蹴って追い出してしまいました。(蹴ったあとスリッパに毛が少し固まってついていました)この野良猫は、蹴るまではまったく人間を恐れず近づいても体勢をくずさないでいるような猫でした。しかし、次の日から僕を見ると警戒し近づかなくなりました。 蹴った日から十週間後にまた会うことになりそうなのですが、その時もやはり僕を覚えていますでしょうか? 事の次第はこうです。 五月の末に祖母の家に二泊三日で泊まりに行ったのです。その際、三匹の黒の野良猫の餌付けを祖母がしていることを知りました。随分人に慣れた猫たちで家の中にどうにかして入ってこようとするのです。窓やドアの隙間があれば即座に入ろうとします。そして、二日目の夜のことです。一瞬のすきをつかれて一匹の猫が勝手口のドアから家の中に入ってきて僕の寝室等に入ったりして走り回ったのです。そして、やっと祖母と二人で追い出し祖父母と外食して帰ってきたら・・・今度は家の中にさっきと違う野良猫一匹がいたのです!!出かける前に祖父が窓を少しあけていてそこから入ってきたようです。 再び何とか祖母と一緒に追い出そうとしたら台所を駆け回りました。(いろんな物を倒して・・・)そして、僕の足元に近づいてきた時に強く蹴ったのです。そして、祖母がいつのまにかあけていた勝手口から逃げていきました。 次の日(帰る日でした)、雨戸を開けて窓から外を見るとまた猫がいるのです。祖母がいつでも食べられるようにキャットフードを外に置いているのですが、それを食べに集まってくるのです。(そのキャットフードは庭に通じるガラス戸のまん前においてあります。)ためしにガラス戸を少し開けてみるとまた家の中に入ってこようとするんです。まあ、僕を恐れたりはしますがそれでも家の中に入ってこようとしました。

    • 締切済み
  • 猫の毛が薄くなった...

    うちの猫♂5歳の背中の一部の毛が薄くなっています。面積は5センチ四方くらいなんですが、原因が思い当たりません。 一月前に引っ越しをしましたが、引っ越しはこの猫にとって初めてではありませんし、なにより、広さにしても日当たりにしても静かさにしても自由さにしても前よりずっとずっといい環境なんです。トイレや餌も毎日きちんと綺麗にしています。家中、食卓テーブルの上以外はどこを歩いてもOK。虐める人はなし。毎日階段を上り下りするので運動量もずっと増えています。 一つ変わった事といえば私の主人が猫の毛が落ちるのを嫌がるので、毎日ブラッシングをかけるようになったことです。(それまでは猫が嫌がるのでそれほど真剣にはやっていなかった...) それと、部屋がやたら広くて大きい割に、ほとんど私一人しかいない事が多いので、寂しがってるかも... というくらいです。 1ルーム暮らしの時には気がつかなかったんですが、ものすごい寂しがりやのようで、どこに行っても私が行く部屋にずっとついてきます。抱っこは嫌う割に人のそばで寝たいようです。 でも、前よりも一緒にいてあげれる時間が増えたのにどうして禿げる?と思うんです。 その禿げかかった部分を、昨日よく舐めていました。 明日、獣医さんに行こうと思いますが、寂しくて禿げるなんてありますでしょうか?

    • 締切済み
    • izaki
    • 回答数1
  • 長毛種の猫のダイエットフード

    我が家では飼って5年になる長毛種(雑種)の雌猫がいます。 今まで何の病気もなくて安心してたのですが、今年の8月ぐらいから頻繁に毛球や餌を吐くようになったので病院に連れて行きました。 その時、獣医さんからラキサトーンというお薬(毛球除去及び毛球形成防止)を処方してもらったのですがうちの猫はまったく食べてくれません。 ムリヤリあげてもせいぜい1センチぐらいで・・なのであまり効果は期待出来ません。 それに少し太り気味(5キロ近く)なのでダイエットをせた方がいいと言われました。 今後はダイエット用や毛球コントロールしてくれるキャットフードにしたいと思っています。 現在は朝夕2回にドライフードと缶詰をまぜたものをあげています。おやつはあげていません。 ダイエットと毛球によいお奨めのキャットフードがあれば教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 猫がいなくなりました!!

    12歳のチンチラシルバーがいなくなりました。 気付いたらいなくて、近所をさがしたけどいなくて「動物保護センター」に 電話をしましたが、今日と明日は休みなのでまた火曜に電話して欲しいと 言われました. 他に、探す方法をご存知の方、至急電話をください。 お願いします!お願いします!お願いします! *ちなみに最近の写真はありません。

    • ベストアンサー
    • emi-jo
    • 回答数4
  • 猫の皮膚病と避妊手術

    1週間後に生後5ヶ月のメスの猫の避妊手術をしようと思っていたのですが、今日、猫の右前足の付け根部分の裏側が2センチ程の楕円型に脱毛しているのを発見しました。注意して見ていると、毛づくろいをしている時に何度もなめたり、後ろ足で掻いたりしています。 おそらく皮膚病だと思うのですが、避妊手術をするために、仕事も休みをとってしまい、手術日をづらすのが難しい状況です。 皮膚病でも避妊手術を先にして大丈夫でなのでしょうか? 術後、皮膚病の治療も平行してできるのでしょうか? 獣医さんにも聞こうとは思うのですが、その前に知っている方がいれば教えてください。

    • 締切済み
  • 猫の嘔吐がとまりません。

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=241567でも似たようなことが書いてありましたが、内の猫の症状はこうです。 ・今朝から急に嘔吐しだす。液体 ・夕方になっても続くが本人はいたって元気。 ・先住猫はなんとも無い。 ・その猫は生後3ヶ月で生まれてから二ヶ月間外猫だったのをもらってきてそ れからは家猫。 ・その猫は未ワクチン ・引っかかれると虫刺されの様に腫れかゆくなる。(人間が) いったいこの症状は何なのでしょうか?白血病なのでしょうか?先住猫(ワクチン済み)には影響ないのでしょうか?どなたか教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#11432
    • 回答数2
  • 猫の口内異常について

    2歳のメス猫がエサの途中、突然、口の中の物をまき散らしながら逃げて 行くようになり、診断の結果、舌のつけ根(両脇)に白く帯状の潰瘍の ようなものが見つかりました。最初は抗生物質のみの治療でしたが、 改善されなかった為、今はステロイドを服用しています。症状が良くなって きて、薬の量を減らすと、また元のように痛がります。この繰り返しで、 もう一ヶ月になります。グルーミングや水を飲むのは平気なようです。 血液検査で猫エイズ、白血病もマイナスでした。 このような病気は慢性化して治りづらいものなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • qoo-
    • 回答数2
  • 雄猫にはカリカリより猫缶?

    先日ワクチンと健康診断を兼ねて動物病院に行ったところ、『雄猫だったらドライフードより猫缶のほうがいいよ』と言われました。カリカリでは尿に?結晶が出来やすく治療も尿道に管を通すからとても大変なんだとのことです。うちの子は2歳半のアメショー♂去勢済なんですが、室内飼いでやや??太めです。猫缶だけじゃ栄養バランスが・・・と言ったらもう十分栄養は取ってるでしょと笑われてしまいました。。先生は猫缶が良いというのですが、なんだか私は猫缶があまり好きではないんです。特にパテ状のものなど何が入っているんだろうと思うし、猫缶をあげると吐いちゃったり、だったらドライフードのほうが安全かななどと勝手に思っています(ちなみに今は「ニュートロのナチュラルチョイス」をあげています。)でも、猫の事を考えたら獣医さんの言うようにしたほうが良いのかなぁと思い悩んでいます。 みなさんはカリカリ派ですか?猫缶派ですか? それぞれ良いところ、悪いところやお奨めをお聞かせいただけるとうれしいです。

    • ベストアンサー
    • coo111
    • 回答数9
  • 助けて、ねこの耳が真っ黒

    うちのペットの黒猫のクロちゃん。体の毛が真っ黒なんですが、耳の中まで、真っ黒!痒いらしくて、いつも後ろ足で、ボリボリやっています。綿棒で掃除してあげると、しばらくはきれいなんですが、またすぐ黒くなってしまいます。本人も耳掃除嫌がっているし、どうしたらいいでしょう?

    • ベストアンサー
    • BUBUTON
    • 回答数6
  • 猫のおしっこに困ってます。

    うちには猫が4匹もいるのですが、それぞれが縄張りを主張するのか、 家の中でおしっこをするので困っています。 もう成猫なので、いまさらしつけも期待が薄いだけに これからも猫のおしっこには悩まされそうです。 さらには、すでに1年は経過しようというおしっこの跡あり ほとほと困っています。(かなりしつこく落ちない) 1 おしっこの結晶(?)を落とすのに良い方法。(洗剤等) 2 土壁にかかったおしっこを落とす方法。 以上の2点でアドバイスありましたらお願いします。

    • gowasu
    • 回答数1
  • 猫のミイラ・・(;-;)どうしたらいい?

    先日、物置を空けたら荷物の上に黒い物体が・・ よくよくみたら猫のミイラでした。(;-;) どうも、具合が悪くなってもぐりこんでなくなったようです。 ・・・・で、質問は・・・・ このミイラ・・どうしたらいい???? 無論、うちの飼い猫ではないです。 家にもぐりこんできた動物の死体はどう処分します?・・

    • ベストアンサー
    • acacia7
    • 回答数4
  • 猫の恩返しのテーマソングって

    なんか前に聞いたことがあるような気がします(確か「中華一番」というアニメのエンディングテーマだったような気がする)勘違いですかね?

  • 猫の鳴き声、どこまで聞こえるか?

    No.351856で質問させて頂いたものです。 昨日、めでたく3ヶ月の女の仔を迎え入れました。しかし、しょっぱなから問題が...。母猫や兄弟猫から離されて寂しくなったのでしょうか、昨晩はずっと鳴きどおしだったので、おとなりに聞こえてやしないかとひやひやしています。と、いうのも、今住んでいるアパートはもともとペット不可で、大家さん&不動産屋さんに特別に了承を得て飼っているのです(敷金3ヶ月分払うということで)。不動産屋曰く、「猫を飼っているのは隣近所にはなるべく秘密にしてね...」とのこと。 そこで、「隣の部屋が猫を飼っているらしい」という方に質問です。 どれだけ聞こえるものですか?もちろん、マンション、アパート、鉄筋、木造、間取り等いろいろな要因がからむとは思いますので、その辺りも含めてお聞かせ頂ければと思います。ちなみに、今住んでいるのは鉄筋アパートの2階です。隣と下の部屋には赤ちゃんがいて、たまに泣き声が聞こえることがありますが、苦になるほどではありません。 あまりにもうるさそうだったら、先に謝りにいこうかと考えています。 うちのお嬢さんはめちゃくちゃ可愛いです!

    • ベストアンサー
    • noname#3000
    • 回答数2
  • 子猫とトイレについて。

    生後約1ヵ月の子猫です。 そろそろ離乳食をはじめたのですが、お水を置いてやっても飲んでいる気配がありません。いくら水分のある缶詰の離乳食だとはいえ、水は必要ですよね? あと、ちょろちょろして危ないので、遊んであげるとき以外は大き目のケージに入れてあるのですが、トイレの砂の入れてある箱内で寝ていたりします。。 安心するのでしょうか? これはよくないことですか?よくないとしたらどのように改善させたらよいですか? ご回答宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#3557
    • 回答数4