検索結果
外付けHDD
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- SSD250GBのパーティションのおすすめの容量比
この度XPからWindow7のノートPCに買い替えました。 今までのXPパソコンではHDDがCとDに区切ってあり、Cドライブはいつも一杯な一方、Dドライブは ほとんど使っていませんでした。 今度は高価な250GBのSSDを使うので、使わないパーティションはできるだけ小さくしておきたいのですが、Win7では復元ポイントやバックアップなどでDドライブを使ったりするので、あまり極端に小さくしないほうが良いのかなとも思っております。 もちろん代用できる部分はできるだけ安い外付けHDDで代用したいと思っております。 画像・動画などはすぐ外付けHDDに移します。 みなさんでしたらどの程度容量比で250GBSSDを区切りますか? アドバイスなどもありましたらよろしくお願い致します。
- ドライブ名の変更・設定するには?
ノートPCの内蔵HDDが、容量不足ですので外付けHDDを繋いでいるのですが、 移動した際、ipod等をUSB接続し、充電や音楽のシンクロして外した後、 外付けHDDを繋いだのですが、以前使っていたドライブ名になりません。 依って、関連づけが解放?されてしまい、 プログラムに依っては、データ読み込みに不便を感じる事があります。 元のドライブ名に戻すには、どうしたら良いのでしょうか? 昔、ドライブ名の定義が、出来た様な気がするのですが、 すっかり、Win2000かXp以来、甘えてしまい勉強不足で、 オフィス系と情報検索が、主な使用法となってしまいました。 旧OSの関連本も処分してしまったのか?見当たりません。 なにとぞ御伝授ください。
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- minami_h
- 回答数1
- synology 個人向けNASで、対応可能か
NASの買い替えを検討しており、いろいろ貴重なアドバイスをいただいているのですが、以下でどうかと思っています。 (50人くらいのオフィスで、ファイルサーバーを本当に同時に使う人は、多くても20人くらいと思います) synology DS218J 2ベイ https://www.amazon.co.jp/dp/B076G6YKWZ/ または、 DS1191 1ベイ https://www.amazon.co.jp/dp/B07HK5T3KM/ を買い、 https://www.amazon.co.jp/dp/B01LWXBEI4/ (1TB HDD)を入れ、 あと、外付けHDDでバックアップする (NASからのバックアップの設定などで、Buffaloのは機能が少なかったり、USB外付けHDDの(フォーマット形式その他)条件が細かかったりするようで、その辺が自由なsynologyを考えました) というのを考えますが、いかがなものでしょうか。
- 締切済み
- ハードウェア・サーバー
- spongetak
- 回答数2
- ノートパソコンで10種類のUSBメモリが使用不能
お世話になります。 当方が使っているNECのノートパソコンで今日から10種類以上のUSBのフラッシュメモリが全て認識できなくなりました。 この10種類以上のフラッシュメモリは他のパソコンで動作確認が取れているので、壊れている訳ではありません。 その問題のノートパソコンの全てのUSBポートで上記の10種類以上のUSBメモリが全て認識されません。 その問題のノートパソコンの全てのUSBポートにマウスや外付けHDDを接続すると全てのUSBポートでそれらのマウスやHDDが認識されます。USBポートが全てマウス及び外付けHDDに対しては正常でした。なぜUSBフラッシュメモリだけが全部認識されないのでしょうか? すみませんが、教えてください。
- 締切済み
- ドライブ・ストレージ
- taneuma_jp
- 回答数6
- プログラムの追加と削除で削除できない
本体と外付けHDD両方を使ってPCしています。 この前、多くのツールをインストールしていた外付けのHDDが逝ってしまいました。 そのために本体には前のソフトの残骸が残ってしまったままです。 プログラムの追加と削除からソフトを削除しようとしても多くのツールが「ドライブが正しくありません (逝ったHDDのドライブ先)」 とでて削除できません。おそらくインストールしたドライブのファイルを削除しようとしてもドライブがないので削除できないのでしょう。 おかげで再インストールしようとしても再インストールもできない状況です。 こういう場合の削除方法、クリーンアンインストールはどうしたらいいのでしょうか? OSはXPSP2です。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- peacock
- 回答数4
- HDDが壊れてしまう前のバックアップの仕方について
現在、NECのバリュースター(windows XP)をつかって4~5年になります。バックアップNXは使っていますがHDDが壊れたら意味ないですよね? 最近PCの動きが不安定になってきて、このまま壊れてしまうと、大事なデータが失われてしまうのではないかという不安でいっぱいです。 外付けHDDでバックアップをとれると聞いたのですが、実際どういった手順で行えばいいのか分かりません。 USBをどこにつなぐのかも分かりません。(USBですか?) まったくの初心者です。 外付けHDDに保存したデータをまたPCに戻す方法も分かりません。 専門用語など全く分からないので、優しく教えてくださる方がいらっしゃればと思い投稿しました。 一から教えてくださる方、いらっしゃれば光栄です・・。
- ベストアンサー
- Windows XP
- powervoi_s
- 回答数5
- 外付けハードディスクの中に入っているドライブに纏わるイロハ
某○○データ製の160GBの外付けHDを使用しているのですが 250GBを購入しとけば・・・と後悔しているのです HDD自体を250GBに交換すれば安価で希望が叶うのですが、そこで質問です HDDと外付けケースの相性があって認識するしないの問題がありそうで懸念しているところです HDDメーカーはWD製WD1600BBが入っているようなので 同じメーカー、同じシリーズのWD2500BBにしようと 心を躍らせているのですがチャンと認識して使えるようになると思われますか?もちろん自己責任で行います サイズと重量は全く同じなので取り付けは 簡単に済むと思います 経験者の方、詳しい方よろしくお願いします
- 締切済み
- その他(パソコン)
- Beginner_44
- 回答数6
- VIERA TH-L23X5の簡易2画面
購入を考えているのですが、外付けHDD録画したものの再生と、HDMI接続の2画面表示は可能でしょうか? ちなみにどちらかの音声も流せるでしょうか?
- ベストアンサー
- テレビ
- rapirapi16
- 回答数3
- MacとWinで共用できる外付けDVDはありますか?
現在、MacとWinのノートを2台使っているのですが、 どちらでも使える外付けDVDはありますか? バファローの外付けHDD160を最近 買ったのですが、それは共用でした。 できたら、メディアの互換性に困らない 外付けDVDが欲しいのですが、もし共用タイプが なければ、Win専用でお勧めを教えてください。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- beachgoer74
- 回答数3
- IDE接続ハードディスクを認識しません
自作機 WinXP HEです。 動画編集をやっているためSATA HDDを5台 IDE接続のHDDを1機接続しています。新たにeSATA接続の外付けHDDを接続して電源起動したところ、マザーボードの画面の後デバイスを認識しているところだと思うのですが、少し時間がかかり、突然IDEのHDDの電源が切れそのままWindowsは起動しましたが、マイコンピュータには認識されません。 eSATAのHDDを外してもIDEのHDDは認識しないというよりHDDの電源が入りません。別のIDEのHDDを付け直して起動しても同じ現象です。 もちろん、ケースを開けてケーブル類の接続チェックはしました。 このIDEHDDはいわゆるガチャポンといわれるカセット式内臓のものです。 知人にUSB接続の外付けで差し替えできるものを借りてきてディスクを入れ替えてやったところ認識しました。
- HDDをもう1度元に戻したいのですが。。。
ご質問します。HDDを交換しようと新しいHDDを購入して取り付けたのですが、XPインスト途中で失敗した為、何を血迷ったか今度は2000をインストした為、2つのOSが存在してしまうことになり、XPの方は当然機能していません。そこでそのHDDはそのPCでは使用しないで、別の外付けのHDDとしてCドライブをフォーマットして使用していました。 ひょんな事からまたHDDを付け替えることになって、そういえばあの時のHDDがあったな!と思ってそのままその外付けしていたHDDをPCにつけてセットアップしたら、再起動の際に「リムーバブルディスクか別のなんとか・・・」と出てセットアップできませんでした。このHDDをちゃんとした形で使用できるようにするにはどうしたらよいのでしょうか? PCはディスクトップPCです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows系OS
- ultraeri
- 回答数1
- PCでのレコーディング
PCでギターレコーディングを考えています。私のPCでレコーディングは可能でしょうか?また、HDDの容量が少ない為、外付けHDDを買って使用しようと思うのですがこのような使い方は可能でしょうか? PCとHDDの接続はIEEE1394を使用しようと思っています。 PCの詳細スペックです。http://prodb.matsushita.co.jp/product/spec.do?pg=06&hb=CF-E1 メモリは現在192MBです。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- trans66
- 回答数2
- バックアップのやり方について
PCがそこそこ分かるものです。 バックアップを取ろうと思っているので、バックアップソフトを使おうと思っています。 外付けHDDはすぐ壊れるので、BD-Rに焼こうかと思っています。(繰り返し使えるやつ) HDDの容量は500GB程度です。(2TBくらいまで、内蔵HDDを増設しようと思っています。) この方法でうまくいくのか、知見のある方教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- gisper6
- 回答数3
- スカパーHD(TZ-HR400P)の録画について
毎度お世話になります。 スカパーHDチューナー(TZ-HR400P)について質問させていただきます。 外付けHDDを増設すれば、HD画質の録画が可能とのこと。 ただし、録画したHDDをPCに接続してもHDDのフォーマット形式が異なるため、PCでの再生はできないと説明されています。 PCで再生できる技をご存知の方はいらっしゃいませんか?
- 締切済み
- その他(カメラ・ビデオカメラ)
- slime331
- 回答数3
- HDDのドライブ領域の変更
Windows XPのSP3を使用しています。パソコンのHDDの要領が全体で70GBです。Cドライブが20GBで、Dドライブが50GBなのですが、Cドライブの領域が常に不足気味です。パソコンを再セットアップせずにHDDの領域を変更することができるのでしょうか。または、外付けのHDDを考えたほうがよいのでしょうか。よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- Windows XP
- tikamama
- 回答数9
- 液晶テレビのお勧め?
録画機能つきの液晶テレビを買おうと思っています。 ブルーレイ・・・アクオス HDD ・・・レグザ で、迷っています。 レグザに惹かれているのですが、その中でも □R 9000 (HDD外付け) □H 9000 (HDD内臓) どちらがお勧め・・・というのはありますでしょうか? また、()の中に書いた以外の、これら機種の違いを知りたいのですが・・・ どなたか、ご存知でしたらどうぞ、宜しくお願い致します!
- HDD換装によるデータの移し替えについて
ノートPCの一つしかない内蔵HDDの換装を近々やってみようかと考えているのですが 換装したまっさらなHDDをどのようにしてOSなど丸々のデータを移し替えるのでしょうか イメージバックアップ?を入れた外付けのHDDを経由するのですかね あと換装後もライセンス登録云々のソフトなども変わりなく今まで通りに使用できるものですか
- ベストアンサー
- Windows Vista
- morikensan
- 回答数4
- ハードディスクの初期化について
近いうちにパソコンを自作しようと思っています。 現在家で使用している外付けHDDがあるのですが、500GBのHDDにケースを買って使っているので、これを自作する際に使用する予定です。 そこで既に使っているHDDを初期化して新しくOS等をインストールすることは可能でしょうか? パソコンの自作経験はありません。 よろしくお願いします。
- ファイルはHDDにためない方がいいですか?
aviファイルなどの動画ファイルやその他ピクチャファイルなど沢山のものを外付けのHDDに保存していますが、やはりHDD破損時に備えてDVDに焼いておくべきでしょうか。 私的にはやはり、HDDに保存しておいたほうが、動作も速くてラクなんです。DVDだといちいち入れ替えをしたりしないといけないし・・・。 ご意見をお聞かせください。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- engelmachi
- 回答数5
- おすすめコンポありますか?
リクエストとして、音楽を大容量溜めれる。または、HDD外付け可能。あまりCDの入れ替えがない方がありがたいです。もちろん音質も良ければなお良いです。宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- オーディオ(ホーム)
- bagio51
- 回答数2