検索結果
HDD故障
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- XPの一年後について。。
ここ数日前に、XPのサポートがあと一年で終了というニュースを聞きました。 実はそのニュースの一週間前に、中古の1万円以下でXPのパソコンを買ってしまいました。 それから7や8の中古を見てみると、やはりそれ(今買ったXP)に約1万はプラスしないと購入できないようです。 数年前からの情報を知らなかった自分がとにかく悪いのですが、なんとか気持ちをプラス思考に持って行こうと思っています。 来年の4月ぐらいになったら、現行の中古で2万円ぐらいで出回っている7や8のモデルが半額ぐらいで購入できたりするでしょうか? もしくは今7や8のアップグレードにかかる費用が、もっと安くなっていたりするでしょうか? 一年で使い捨て、という考えはどうでしょうか?? パソコンを購入した直後から、来たる一年後を憂いています。
- ベストアンサー
- Windows XP
- orpheum
- 回答数13
- 外付けHDD開けなくなり困ってます。
外付けHDDのデータを開こうとしたら、HDDを認識するのに時間がかかり、揚句には「フォーマットしますか」とメッセージが出ました。 異音等はしてません。 応急的にでもデータを引き出すことは可能でしょうか?時間もないのでできたら自前で対応したいと思いますが無理でしょうか? アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- itumo5656
- 回答数2
- VISTA PC 起動時障害について
ご教示ください。 パソコンは5年くらい前に購入したdellのデスクトップです。OSはVISTA HOME PREMIUMです。 起動時に、DESK CHECKSUM ERROR が出てそれ以上起動しません。F1を押して強制的に進めると起動しますが、年月日時間が変更されています。時間を設定しても次回起動時は全く同じ現象が発生します。ちなみに基盤にある電池は交換しました。それでも直りません。ご教示ください。
- HDDのエラーチェックの是非
自作Win7PCです。作成以来3年、トラブルもなく快調に動いています。最近何もしていない無負荷時にHDDのシーク音(チリチリ音)が心ないか激しくなった気がします。以前使っていたXPマシンで同じようなことが起きたとき、ディスクチェックでエラー箇所を修復したらシーク音が少なくなったことがありました。何も問題なくても、3年に一度ぐらいはディスクチェックをした方がいいのでしょうか? それともさしあたり問題なければ、HDDに無用な負荷を掛けるディスクチェックは控えた方がいいのでしょうか? CrystalDiskInfoの状態は正常ですが、セクタ代替え処理発生回数、回復不能セクタ数は200,シークエラーレートの最悪値は253です。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- dragon-man
- 回答数5
- パソコンを軽くする為に先ずする事を幾つか教えてくだ
パソコンを軽くする為に先ずする事を幾つか教えてください。 ノートパソコン ( Windows Vista メモリ4GB HDD80GB )を使用しています。 ハードディスクドライブを確認すると、今日の段階で、 (C)は空き領域が5.93GB/59.9GBで、ローカルディスク(D)は空き領域が8.49GB/8.53GBです。 (C)の空きが10GBくらいまではまだ良かったのですが、今は動画を見ようとするとクラッシュに なるか、何十分も経って他のサイトを見ているときにやっと始まったりして困っています。 まず、効果的な手順として何から減らしていけば軽くなるのかを教えてください。 メールはWindowsメールで、保存してあるメールは多いです。 インターネットはFirefoxでブックマークしてあるものが多いです。 ドキュメントは現在2.99GBです。 4つ程のツールをインストールしており、使い終わった時に解析したデータも同時に保存されるような仕組みになっていますが、このツールをこのパソコンから外す事はできないので、これ以外のものを減らすとしてお願いします。 また、いきなりデフラグをやってもだめでしょうか ? 重要でないもの後で必要なさそうなものは削除だけして捨てるとして、どこかに残しておきたいものをどうすれば効率的に残しておけるでしょうか?価格等で考えるとDVD何枚かに保存した上でパソコンからは削除してしまう、でしょうか? よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- giaccaverde
- 回答数11
- Vista32からVista64へ
今月の始めにpcのosがクラッシュしてしまい Windowsの起動ができなくなりました BIOSを確認したらHDDなどには全く問題はなくosのクラッシュだと独自に判断し 前回使っていたのは中古pcなのでプロダクトキーなどなかったので 再購入しました そしてどうせならと思い64を購入しましたが クリーンインストールなど出来ません ディスクを入れて再起動→ディスクの読み込みまではいきましたが 次の画面がブルーのスクリーンになってしまって次に進めません HDDに残ってるデータは必要ないのでクリーンインストールしたいのですが どおすればいいでしょうか?
- 締切済み
- Windows Vista
- nakatuti
- 回答数3
- ハードディスク交換
sony VAIO ノート VPCEB29FJ を使用しています。 インターネットと ウォークマンをたまに接続するだけの利用で、 約2年位使用していましたが、ここのところ1ヶ月ちょっと使用せず、 そのままにしておいたところ、久しぶりにパソコンを開いたら、 下記の通りのメッセージが現れました。 SMART Failure Predicted on Hard Disk, WARNING:Immediately back-up you data and repace youy hard disk drive. A failure may be imminent. Press F1 to continue. それで、慌ててsonyさんにメールで問い合わせしたところ、 HDD交換が必要である、という回答で、金額ははっきりしませんが、 通常だと、35,000 位かかりそうです。 たまに使っていただけで、こんなに早く壊れるものなのでしょうか? また、どうしてもHDD交換をしなければならないなら、 もう少し、安くしたいところですが、素人はやはり交換は難しいものなのでしょうか? 宜しくお願い致します。
- 手作りパソコンのできるだけ安いパーツを探しています
AMD-CPU:FX8350 17617円 マザボ:ASRock 970 Extreme3 7570円 ビデオカード:Palit GeForce GT 640 7314円 8GBメモリ2枚組:DDR3 PC3-12800 8GB2枚組) 7980円 より安い東京の店が有れば教えてください. 国内通販サイトでもいいです. 上記は私が調べた通販の最安価格です. よろしくお願いします.
- ベストアンサー
- CPU・メモリ・マザーボード
- reiman
- 回答数4
- 昔のサイバーナビか、最近の楽ナビか…
今現在、9年位前の型のサイバーナビ(ZH900MD)を使ってます。 古くなり調子が悪いので、メーカーに修理&データ更新(5万円程度)に出すか、最近の安価な楽ナビも検討しています。 10年近く前の古いサイバーナビ(HDDナビ)と最近の安価な楽ナビ(メモリーナビ)では、どちらがいいんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(音響・映像機器)
- charlieoo0
- 回答数3
- 自作PCパーツ集め
自作PCパーツ集めをしようと思うのですが、5年ぶりの自作で混乱中です。 最近だと通販も安定してきて、尚且つ普通に秋葉原で買うより安いためそっちで仕入れたほうがいいのか悩んでいます。通販で買った場合と店で買った場合のメリット、デメリットってありますか? 因みに構成は以下の形で予定してます。 マザーボード P8H77-V or P8Z77-V PRO CPU Core i5 3570K クーラー CPUクーラー S85 メモリー TED316G1600C11DC [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組] グラボ SAPPHIRE HD 7770 GHz EDITION 1GB GDDR5かGTX650あたり 電源 未定(500w程度) PCケース ジャンク品ですでにあり サイズは問題なし HDD 昔のをそのまま入れる SSDは未定 何か問題があったらお願いします。
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- kurenairen
- 回答数5
- 起動ディスクで立ち上げて本体のHDを認識しない
お世話になります。 起動トラブル です。 始めのは IMAC 2,4GB OS10,6でメモリ4G B ちなみに、3日ほど前にドライブジーニアスで 不良セクタありと警告が出てました。 対応しなかったのがいけなかったのですが・・・。 ところがだんだんフリーズ多発後に またもや?マークで認識しなくなりました。 一度、フリーズ多発後はてなマークが出てHDが壊れたようなので 新しく中古の IMAC 2,4GB OS10,6でメモリ2G でタイムマシーンにより 復元しました。 今考えてみると 壊れる直前のデータで復元したためか 調子が良かったのが 瞬く間にフリーズ多発 とうとう再起動後にはてなマーク。 ターゲットモードでMACBOOKにつなげても でもIMACの画面は例のマークが出ても MACBOOKには認識されない。 起動ディスクで立ち上げてディスクユーティリティでみてみると 本体のHDが0バイトで認識してるのはMediaという名前でした。 これって、やはりHDがこわれてるのですか? それと、もし 今後、HDを取り替えても タイムマシーンで同じとこで復元したら またこわれるのですか? 本当は、OS再インストールして アプリもインストールし直して ファイルを移すのがいいのでしょうが、 インストールディスクがわからなくなったソフトもあるので この場合 新しいHDに交換した後 新規にHDにOSインストールして アプリやファイルやその他を一つずつ復元しても 同じ症状がでるのでしょうか? 何かいい方法がありましたら どうぞご教授お願いします。 不良セクタが出るのは 単にHDが悪かったと思っていたのですが 状態の良くないMACのデータが HDを壊すこともあるのですかね? 2回も同じ症状だったもので・・・。 自分のわかる範囲で調べてみたのですが あまりにもわからないことだらけで 質問がちぐはぐしてたらすいませン。 どうか、よろしくお願いします。
- ノートPCに接続の、外付けHDD電源オフ
ノートPC(Win7)に、シリアルATA.2.5インチHDDを外付けケースに内装し、USB接続で、常に繋いだ状態で使用しています。この状態での電源OFFについて、以前の別の方の質問から以下のような記述を見ました。 「~USBをつないだ状態でPC本体電源を切るのは止めたほうが無難ですね。アクセスした状態で強制終了したのと同じですからHDDに負担がかかります。 PC本体を強制終了するのと同じと考えてください。良くその後にPCが立ち上がらなくなったりHDDが壊れたということも稀にありますからねえ・・。」 http://okwave.jp/qa/q4104447.html 現在、PC本体をOFFにすると、確かに強制終了時にする音がして、外付けHDDの電源が切れます。ダメージはありますでしょうか? PC本体に内蔵されたHDDと同じように終了させるにはどのようにすればよいのでしょうか? 以前にも類似の質問をさせていただきましたが、改めてご教授お願い致します。 http://okwave.jp/qa/q7888968.html
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- noname#176179
- 回答数2
- ヤフオクでのウィンドウスOSソフトは安全か?
質問失礼します。 知人から譲ってもらった中国版OS(これ自体は正規です)のノートPCが、何故かわかりませんが起動後暫くするとPC自体使えなくなったりするようになってしまいました。 日本語、あるいは英語環境のOSの方が便利でもあるし、ヤフオクで売られているOEM(?)のリカバリソフトに興味があるのですが、これに関してご質問です。 1)そもそも、あの手の商品には法律的な問題はないのでしょうか? 2)購入したリカバリディスクでOSを再インストールした場合、問題なく使えるものなのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授どうぞよろしくお願いします。
- ブルーレイの映画は再生を繰り返すと劣化しますか
2010年12月に購入したPanasonicのDMR-BWT2100というブルーレイレコーダーで、ブルーレイの映画を買って観ています。 最初は全く正常だったのですが、50回くらい再生した頃から、特定の2箇所で、画面がモザイク状になるようになりました。その最初の頃は2箇所ともほん僅かの範囲(時間)だけモザイク状になるだけだったのですが、その範囲(時間)が少しずつ広がって、今では2箇所とも1分間くらいモザイク状になります。 その映画をもう1台のレコーダー(PanasonicのDMR-BZT700、2011年3月購入)で再生すると全くモザイク状にはならないので、レコーダーに問題があるのかとも思っています。でも、2~3回しか再生してないブルーレイの映画もあるのですが、これはどちらのレーダーでも全くモザイク状にならないので、ブルーレイの映画に問題があるのかとも思っています。 DMR-BWT2100は居間で毎日7時間くらい、DMR-BZT700はキッチンで毎日5時間くらい、動かしています。 ブルーレイの映画は再生を繰り返すと劣化するのでしょうか 。
- ベストアンサー
- Bluray・DVDレコーダー
- yuri1993
- 回答数8
- 暗号化含めたハードディスクのコピー
暗号化ソフト(pointsecなど)を入れて使用していたノートPCが壊れそうなので、ハードディスクのクローン作って他のノートPCに移項したいと考えています。 クローン作ってそのまま他のPCで暗号化含めてそのまま引っ越しはできるのでしょうか?
- 締切済み
- ドライブ・ストレージ
- yzrnsrrgbkr
- 回答数1
- 自作パソコン 複数個HDDの電源管理方法
OS:Microsoft Windows7 Professional 64bit 日本語 DSP版 BM/B:ÀSUS P8H77-V(換装) CPU : i5 -3570k メモリ:16GB ケースはミドルデスクトップです(ファンは前後に一台づつ) 手持ちのHDD 2T:2台,1T:1台,500GB:1台,320GB:1台,ノートHDD320GB:1台あります。 下記の質問への回答をお願いします。 (1)ケースの中に入れて使用しますが、省エネの為に、一台一台の使用に応じて各HDDの電源管理方法(ON,OFF) (2)この様に複数のHDDを使用する最の注意点と対策 (3)ミドルケースの場合、HDDの数は何台が適当でしょうか よろしくお願いします。
- Windows8ではない出来るだけ新しいパソコン
知人がパソコンの買い替えを考えています。 素人でそこそこ高齢のため、できるだけ決まった手順での操作にて、パソコンを使用しています。 OSはWin-XPで、パソコン自体かなり古いので、買い替えを検討しているのですが、今の最新機種に搭載されているWin8になると、環境が変わりすぎて、おそらく操作できないと思います。 新しい操作を憶えてもらうのも大変なので、できるなら、いまのXPに出来るだけ近い操作のものを使わせてあげたいと考えています。 こういった場合、どんな選択肢が考えられるでしょうか。 ちなみにパソコンは、ノート型PCで、特殊な機能は不要ですので、スタンダードなタイプを希望します。 アドバイスいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ノートPC
- oasokonkankei
- 回答数5
- HDDの異常…?
富士通のLIFEBOOK UH55/j、OSはWin8を利用しています。 DVDFlickというソフトでDVDを作成しようとし、作成に数十分かかることからしばらく席を外していました。 戻ってみると画面はバックが黒で中央に富士通のロゴ、その下には「ディスクのエラーを確認しています。完了するまで1時間以上かかる場合があります」の文字。 しばらく待つと今度は「ドライブのスキャンおよび修復中(C)」。さらに幾つかのメッセージを経て再び「ドライブのスキャンおよび修復中(C)」に。それを数回繰り返しまた最初の「ディスクのエラーを…」のメッセージが表示されました。 こんなことが数時間続き、いい加減にどうしたらいいか分かりません。 サポートにも明日にならないと連絡できず…。 もう今日は諦めて強制終了した方がいいのでしょうか? 詳しい方、同じ経験のある方見えましたらアドバイスをいただきたいです。 今すぐの対処法から今後しなければならないこと、原因など、どんなことでも聞かせていただけるとありがたいです。
- パソコンのトラブルです、解決策をお願いします
EPSON製デスクトップPCで 型番:BGD246C000ですがトラブルが発生し、ブルーの画面になり STOP:0x00000024(0x001902FE,0xF3CAA718,0xF3CAA414,0x00320031)が表示されています救援をお願いします。このメールは別のPCから発信しています、宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- sansyouji3
- 回答数3
- アップグレード
現在 使用しているPCをアップグレードしようと考えています。 現在のOSはWindows XP HomeEditionなのですがWindows Vista Ultimateにアップグレードはできるのでしょうか? メモリは512×2で1Gにしてあります。そのほかは何もつけていません。 アップグレードしたらどうなるのでしょうか詳しく教えてください。 PCメーカ 富士通 型番 CE40T7 年式 2006年式 急いでいます。できるだけ早くよろしくお願いいします。
- 締切済み
- Windows XP
- noname#194324
- 回答数7