検索結果

全10000件中7581~7600件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 猫は尻尾を自覚してる?

    猫が自身の尻尾にじゃれついているのをよく見かけますが、そもそも猫は自分の尻尾が自分の体の一部であることに気づいているのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 瓜実条虫 の治療費 及び猫を連れていけない場合(猫

     ねこのおしりに ウジ虫のようなもの  ゴマ状の卵の確認ができました うちの両親は   ドケチなので極限まで生命が脅かされない限り動物病院へ連れて行くことはありません  今回のケースは 上記の判断となり病院へ連れて行くことはなさそうです なので私が行こうと思うのですがバイクの免許しかなく 猫を連れていくことができません  動物を連れていけない場合でも お薬などの処置をしてもらえるのでしょうか  その場合 体重などの他 なにか事前にお医者さんに伝えることはありますでしょうか  また その診療費(治療費)は 合計いくらほどかかるのでしょうか どなたか 動物病院へ足を運んだことのある方がいましたら 教えてください                                          よろしくお願いいたします

    • ベストアンサー
  • 10月号の「猫の気持ち」ふろくの猫のカリカリの名前

    いつもお世話になります。 10月号についてきた猫のエサのカリカリの 名前をご存知の方教えてください。

    • ベストアンサー
    • mie1012
    • 回答数2
  • 猫の飼い方について

    現在一匹の猫を飼っています、田舎なのでずっと放し飼いにしてきました、しかし猫も高齢で今後のことを考えて家族に家の中で飼いたいと相談しても絶対無理と言われます、何度相談しても無理なようです…そこで自分が一人暮らしして猫と一緒に住もうと思っています、今は実家で両親と暮らしています、両親はいいんじゃないと言いますし本気で考えています、でも猫も高齢ですし完全室内飼いしたら環境の変化で体調崩すんじゃないかと心配です…でもこのまま死ぬまで外にいるのは違うと思うので、悩んでいます、みなさんの意見がほしいです、よろしくお願いします

    • 締切済み
  • 猫用ベッドはどれがいい?

    こんばんは。 うちの猫はツンデレ猫だからなのか、長毛猫だからなのか寒くても布団に入ってきません。 布団のかかってないシーツの横で隣でちょこんと寝てます。 寒々しく見えるので、セミダブルのベッドなので横に余裕はあるので猫専用のベッドでも置いたらそこに自然と入ってくれて暖かいかな?と考えています。 イメージとしては穴があって、入ったら中がモコモコで包まれる感じのモノですが、そんなに上手くそこに入ってくれるでしょうか? それともノルウェージャンフォレストキャットなので、今の状態がちょうどいいのでしょうか?(生後6ヶ月)

    • 締切済み
  • 長い取っ手付きの猫用食器

    高齢の一人住まいの母の家に猫(10歳くらい)が居ます。今まで床に猫の食器をおいてご版をあげていたのですが、最近母は二回足の骨折をしており、膝をまげて床にものを置く、という動作が出来ないです。 狭い家なので猫ちゃんの生活空間は床の上だけで台の様なものはおけません。 そこで、取っ手のついた猫用食器を探しているのですが、そんなものありませんでしょうか?長い取っ手のひしゃくみたいなもので、そのまま水平に床におけるものをイメージしています。 介護用のマジックハンドも試してみましたが、食器を下げる時は良いのですが、中にご飯や水などが入ったままだと、うまく掴めず中身をこぼしてしまうで、そのまま食器に固定された取っ手がついたものが良いと思っています。 ご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の死亡状況について

    飼い猫が鼻血を出し死んでいました。交通事故と思います。外傷がありません。発見した時から24時間経っても僅かでしたが鼻血が出ていました。発見時体は硬直して、お腹の部分が柔らかかったです。目がしっかりと開いていました。悲しい中少しでも苦しんでいなかったらと思います。これは即死の状態なのでしょうか?目がはっきり開いて死ぬのは瞬間に死んだとしか思えません。また5時に発見したのですが硬直の状態から2時間以内かと思いますが専門的な知識があまりなく憶測なのです。どうか教えてください。宜しくお願い致します

    • 締切済み
  • 室内猫が遊んでくれない

    現在家にある猫のおもちゃは、 普通の猫じゃらし 先が羽根の猫じゃらし 人工ファーの1mぐらいの長いヒモがついたヘビのように動かす猫じゃらし LEDライトの光を追いかける ピンポン玉 ビニール袋を丸めたもの(ガサガサ音) …です。特に好きな物の特徴が、 ガサガサ!シャカシャカ!という音と、野生動物のようなスピーディに動くもの、不意をつく予想外な動きをするもの、を求めていて、 猫じゃらしや玉状の物、人間が動かして遊んであげる系のオモチャには反応しなくなってしまいました。 ガサガサ音がすると興奮して喜ぶようなのですが、何かワイルドに動くようなエキサイティングなオモチャはないものでしょうか? 何かを追いかけて走り回るのも好きなようです。あと、物陰に隠れて数分後に飛びかかるなど。 おすすめのオモチャや、何かアイディアなどあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#214479
    • 回答数3
  • 猫がうるさくて寝られない

    9歳になる男の子の猫を飼ってます。 愛護センターから譲ってもらった子で、連れてきた時に去勢もしました。 アパート暮らしで毎日外に出して、遊び疲れたら帰ってくるという生活してましたが、実家に戻ってから家猫として外には出さないようにしてたんですが、やはり出してとうるさく、音負根負けして出すようにしました。ところが、毎日出しても30分位で帰ってくるのに帰ってこなくなり、今年の4月~家出。しかし、9月に見つけてくれた方がいて迎えに行って帰ってきました。 すぐに検査して(尿結石があったので)体重も腎臓も尿結石も全て正常値との事でした。 それから完全室内飼いにしようと、どれだけ泣いても出さないようにしてたんですが、ここ一ヶ月本当にうるさくて寝不足です… もう狂ったように泣いてて… 病院から気持ちを落ち着かせるサプリというのも買い、ここ2週間程毎日飲ませてますが全く変わりません… コンセントタイプのもあるからそれも併用しては?とも言われ、今注文して届くのを待ってます。 効く気がしなくて… あまりにもうるさいので今日5分位ですが、リード付けて家の周りを散歩しました。 ですが、まだ足りないのかまた鳴いてます。 自分もストレス溜まりますが、彼もかなりのストレス感じてるんではないかと… これからもずっとこのままなのかなと思うと少し気が重いです。 ですが付き合っていかなければいけないのは分かるんですが、ストレス発散方法や鳴き止む方法とかあれば参考にしたいと思いました。 普段は甘えん坊で(自分以外の人にはビクビクしてちかよらないんですが…)寂しがり屋な子です。 何か方法がありましたら教えてください、お願いします。

    • 締切済み
  • 子猫の隔離について

    2週間前、捨て猫の里親になりました。目やには少量、鼻水はでていなく、元気です。 そして我が家には7才の先住猫がいます。 最初は2匹とも同じ部屋で生活していたのですが、かかりつけのお医者様に「エイズと白血病の検査は、拾ってから2ヶ月たたないとできないから、それまで隔離した方がいい。」と言われました。 私の自室に隔離していて、寝るときと、遊ぶときは子猫と、それ以外は先住くんと一緒にいます。 質問なのですが、自室に隔離しても、隔離の効果はあるのでしょうか。 自室隔離の場合、気を付けなければいけない事があれば、教えて頂けると幸いです。

    • ベストアンサー
  • 放し飼いの猫についてです

    長文になると思います、今一匹の猫を飼っています、元々祖母が飼っていて祖母の家の床下などを寝床にしていました、田舎なので放し飼いにしてました、しかし4年前に祖母が亡くなり今は自分が世話をしています、しかし兄夫婦が祖母の家を壊し新築の家を建てました、祖母の家がなくなり猫は少し離れた物置小屋にいます、実際どこで寝ているかは分かりません、今も夕方に物置小屋まで餌を持って行ってます、しかしその物置小屋がある所は山のすぐ近くで街灯もなく凄く怖いです…そこで家族に放し飼いは辞めて完全室内飼いにしたいと相談しても絶対反対!死ぬまで外にいればいい餌だけやればいいと全く聞く耳持ちません…自分は仕事しながら疲れて帰ってきて真っ暗の中山まで餌をやりに行ってます、正直もう限界です…蚊などに刺され蛇も毛虫もいて本当に怖いです、家族は全く協力してくれません、自分はアトピー皮膚炎持ちで最近酷くなり、帰ったらまた餌をやりに行かないといけないと思って精神がおかしくなり最近仕事を辞めたいと思うようになりました、猫のことが気になって夜も眠れない…食欲もなくなりました、どうして家族は室内飼いを断固拒否なのか?猫が可哀想じゃないのか?と猫も高齢でいつ体調崩すか分かりません、今は元気ですが…家族は死んだら死んだでしょうがない、兄に至っては捨ててまえ!!とどうしてばあちゃんが可愛がってた猫をそんな風に言えるのか、本当に悲しいです…僕自身猫は好きですし本当に可愛いです、これから寒くなるし猫のこれからを思うと気がおかしくなりそうです、もうどうしたらいいか分からなくて投稿しました、皆さんの意見を頂けたら幸いです、宜しくお願いします

    • 締切済み
  • 新入り猫が先住を威嚇続ける

    初めまして。 新入り猫が先住猫を威嚇続けて 先住猫がストレス になっているような気がして こちらまでストレスで疲れてます (長文乱文お許しください また新入りを里子に出すとかの 選択肢もなしでお願いします><) 先住猫♀7歳 去年まで外の新入りがいたのですがその新入りが 病気で亡くなったので今年になって6歳の保護♀を迎えました。 どちらもマンチカンの女の子です。 (保護猫と言っても以前他の方が飼われていて飼い主さんが亡くなった 為、縁があってこちらにお迎えした経緯なのである意味元飼い猫です) 一戸建ての二階で飼ってるのですが(2匹とも㊦には自由に行けます) 新入りは二階の部屋を縄張りにしてしまったようで常に二階の リビング(ワタシと主人がメインで生活している部屋です) にいますが先住の子は元から気まぐれな性格もありリビングや 二階の他の隣の部屋を行き来して過ごしてます 新入りを今年の3月くらいに迎えてようやく落ち着いてきたのかなって 安心したら新入りが先住の子がリビングに入る度に威嚇したりとびかかろうとしてしまいます 取っ組み合いのけんかはしませんが時々シャーシャー言ってます 本当はこういう時怒らないほうがいい とは思うのですが先住がリビングに入ろうとする度、新入りが威嚇や 監視を続けて 先住が怯えてるのを見るのが可愛そうで・・ 威嚇や監視しようとすると新入りをつい怒ってしまう自分にも 自己嫌悪してしまいます(一応怒った後や普段は先住を優先しつつも 新入りさんも可愛がってます 威嚇がなければ全然普通にいい子 なので><) 考え過ぎでしょうか? ちなみに以前いた子(♂)とは全然仲良く 出来ていました。 ワタシが専業主婦で毎日このような光景を繰り返し見るのもつらいし 後、先住が老化かストレスのせいか一日のほとんどを隣の部屋で 過ごしてたまにこちらの部屋に来ようとするのに新入りが威嚇するのでかわいそうで悲しくなってしまいます 新入り猫を改めてゲージに入れての策も考えましたが時期をすでに 逃してる気もしますし (最初の数日だけ隔離して顔見せはして いました) せめて新入りが威嚇をやめてくれたらと思うのですが そこは目をつぶってスルーしたほうがいいのでしょうか? 隣の部屋に逃げ場所があるからいいじゃないかとの声もありそう ですがこれから冬で寒くなるし年老いてきたので心配なのです ちなみに新入りさんは人にはベタ慣れしています 補足ですが以前の新入りを慢性腎不全で半年くらい看病生活を 続けていました。 その間どうしても病気の子のお世話を優先して しまった為、 先住さんには淋しい思いをさせたのもありそれから 甘えん坊になってしまいましたがその分愛情を注いであげたい 気持が強いのです 後一応 先住猫はワタシに懐いており 先住猫は主人の方に どちらかというと懐いてます  とりとめのない文章になってしまいましたがどなたかいいアドバイス があれば参考にしたいと思ってます よろしくお願いします

    • ベストアンサー
  • 猫→トキソプラズマ症→不妊の可能性???

    最近、野良の子猫を保護しました。(来月からワクチンなどを受けます) 周りの人から、猫(特に子猫)からトキソプラズマ症になって、子供が出来にくい体になる、と心配されています。 私の理解では、すでに妊娠後期に入っている妊婦さんが、猫やほかの動物と接触し、(*元は動物だけとは限りませんが)トキソプラズマ症にかかってしまった場合は、胎児に影響を及ぼす、、、つまり妊娠中のお母さんたちは、気をつけた方がいい、、、ということです。(インターネットより得た情報です) ちなみに、私はインドネシア在住で、初めてこのトキソプラズマ症のことを聞きました。私は日本で生まれた時からずーっと動物が耐えない家庭で育っています。(犬、猫、鳥、ハムスターなどなど)もしトキソプラズマになったとしても、もう抗体が出来てしまっているのでは?と思うのです。(血液検査で調べる事ができるようですが) こちらの方々が言う、トキソプラズマによって、不妊症になる、ということはあり得るのでしょうか?

  • 猫の譲渡会について

    猫の譲渡会へ参加されたことのあるかた、または そういったお仕事をされているかた、教えてください。 初めて行ってみようと思うのですが、もし気に入った 猫がいた場合、どのような流れになるのでしょうか? 複数申し込みがあった場合、面談みたいなもので 決まるのでしょうか? すぐに連れて帰れるわけではないんですよね? また、お金に関してもどのような感じなのでしょうか? 今までにかかったワクチン代などを払うといった 感じでしょうか? 譲渡会とは少し話が違ってしまいますが、近親交配での 猫はやはり寿命が短いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 猫の歯肉炎について

    12歳雌です。 6月にご飯を食べるのが遅いので病院に行ったついでに話したら、 歯肉炎だといわれ、痛み止めの薬を10日間ほど貰い飲ませました。 その後、8月に違う病院に行き、カンシで歯石をとって貰い、 この薬を飲ませれば良くなるからと歯肉炎の薬を貰い7週間飲ませました。 それから、1か月半たち、症状は相変わらずで、ご飯はゆっくり食べ、 余り固い物は噛めない、歯茎の歯と接している部分のみ赤くなっている、 口臭はない、ヨダレも有りません。 このままにしておくべきか、口専門の病院に連れて行くべきか悩んでいます。 血液検査をしてもらったら、肝臓は大丈夫で、腎臓は少し弱ってきているけれど、 まだ基準値内と言われています。

    • ベストアンサー
    • nachuu
    • 回答数4
  • 毛長猫、ドライヤーなしでもいい?

    長毛のミックス猫です。 シャンプーで洗おうと思いますが、ドライヤーは怖がって使えません。 毛長でも、シャンプー後にタオルドライするだけでいいですか?

    • ベストアンサー
  • 子猫のトイレについて

    最近ノラの子猫を拾いました。 今は100均の水切りざるの様な簡易なトイレで 下にペットシーツをひき上にカゴを置いて新聞紙をちぎっておいてますが 新聞紙で遊んでしまったり、砂かきをかなり激しくするので おしっこもウンチも足につけながらも砂かきを続行します。 トイレをしていなくとも砂かき(新聞紙かき)に夢中になっていきます。 本当はシーツだけでトイレが出来るように躾けたかったのですが 無理はやめてちゃんとしたトイレを買いなおそうとかなと思っています。 買うとしたら、 そこでリッチェルのおまるdeキャット 節約簡単ネコトイレ にゃんとものシステムトイレ 三点で悩んでおります。 でもまだ子猫なのでトイレが少し大きいような気もしてます。 もう少し大きくなるまでこのままの状態も考えてます。 後、砂についてもパインウッドにするのも検討中です。 使用中の方、使い心地はどうですか?? 砂の飛び散りはいかがですか?

    • ベストアンサー
    • IVFbaby
    • 回答数6
  • 猫の脱走癖について

    ウチの3歳の猫は元々仔猫時代野良だったのをボランティアさんに拾われ、3ヶ月位から我が家にいます。臆病者の癖に窓の鍵の締め忘れなどがあると、必ず脱走してしまいます。今までで一番長くて10時間ほど帰ってきませんでした。網戸にも脱走防止の鍵を付けてるのですが、網戸ごと外してしまい脱走します。 家にいるとストレスが溜まるのかな?と思い平均すると月に二度位の脱走は目くじらを立てない方が良いんでしょうか?外に出る危険性は認識しておりますが、どうやら家の庭以上外には行ってない様子です。 外に出れない日が続くと鳴き声も大きくなります。けど、心を鬼にして脱走させない方が良いのでしょうか?庭先位なら目を瞑るべきでしょうか?それとも、リードを買ってきて一緒に庭散歩するのが良いのでしょうか? アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • uyotias
    • 回答数5
  • キャットフードのCMの猫が…

    キャットフードのCMの猫がアメリカンショートヘアばかりなのは何故ですか?

    • ベストアンサー
    • CM
  • ねこの遊び道具について

    最近ねこを飼い始めたのですが、ねこって身近なものですごい好きな遊び道具とかあったりしますよね たとえば、私のねこちゃんは綿棒がすきで一本あたえると無くすまでず~~っと遊んでいたりします。 市販のおもちゃより好きみたいですね(*≧∪≦) 他にも遊べるおもちゃを身近なもので探しているのですが、みなさまのねこちゃんでこれだけは飽きずにずっと遊んでる!!っていうのがあれば教えて下さい よろしくおねがいします!

    • 締切済み