検索結果
バックアップエラー
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- DVD-shrink3.2…について
Windows7です。 DVDドライブにコピーしたいDVDを挿入しshrinkのファイルを開くタブを押しOkをクリックしイメージファイル作りを始めましたがDVD自体が汚れてた為に失敗しました。 汚れをきちんと取りDVDを挿入し再度ファイルを開くタブをクリックしても新たなイメージファイル作りをせず失敗したイメージファイルが残ってるらしくバックアップが失敗します。 1度目にshrinkが作ったisoイメージファイルを削除する方法を教えて下さい。 何卒、宜しく御願い致します。
- 締切済み
- 画像・動画・音楽編集
- jamamono2
- 回答数4
- 使用中突然フリーズします。
使用中突然画面がまだら模様の画面になりフリーズします。ビ~と言う音が発生します。2~3のアプリケーションをだしています。
- I MAC G5が青い画面のまま起動しません
I MAC G5(2GHz メモリ1.25GB)を使っています。最近、朝立ち上げるとアップルマークから青い画面になったまま起動しません。終了してコンセントを差し直すと普通に起動します。ここ1週間くらい毎朝そんな感じです。朝起動すると、その日は一回終了しても、再度起動します。そのうち差し直しても青い画面のままにならないか、と不安です。テーブルタップに色々差しているのが原因でしょうか(外付けHDD等)?最近ワイヤレスからUSBのキーボードに変えたからでしょうか?(この辺からそういう症状がでている) どなたか原因を教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- Mac
- popolo1970
- 回答数5
- 【SONY】 PC(Win7)を最近立ち上げると!
ソニーバイオを使ってます。 最近、SONY VAIO の電源を入れると始めに以下の文章が現れます。 SMART Failure Predicted on Hard Disk. WARNING: Immediately back-up your data and replace your hard disk drive. A failure may be imminent. Press F1 to continue. 【翻訳すると】 SMARTの障害は、ハード·ディスク上の予測。 警告:すぐにデータのバックアップと置き換える ハードディスクドライブ。障害発生の可能性があります。 続けるにはF1キーを押します。 ハードディスクが壊れているってことでしょうか? ハードディスクは、TOSHIBA(東芝)製です。 詳しい方教えてください。
- HDDのデータを壊れる前に延々とクローンHDDに
HDDが壊れたら作ってあったクローンのHDDをパソコンに繋げれば壊れる前と同じように またそのまま使えるようになりますか? 繋げたクローンのHDDが壊れそうになったら、また別にクローンHDDを作って…という風に延々とコピーすればデータ(OSなど含む)はずっと残り、使い続けられますか?
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- HIROMI666
- 回答数10
- 写真を圧縮出来ますか?
マイピクチャに写真が2GBぐらい溜まりましたので、 USBに移そうかと思います。 大事な写真が入っているので、USBが壊れたらいけないので、 USBにコピーして、マイピクチャの全写真を圧縮しようと思うのですが、出来ますか? 圧縮したら、全然容量が減りますよね? 起動が少し遅くなったので、圧縮したいとおもいます
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- tomohisa0624
- 回答数6
- キーボードによる文字入力が異常。起動時ビープ音も。
下記の機種にUSBキーボードを接続して1年以上使用してきましたが、 突然入力がおかしくなり、再起動をするとウィンドウズのロゴが出てくる前に ビープ音が「ピピーピーピピーーピー」など10秒ほど不規則に鳴ってからOSが 立ち上がるようになりました。 文字入力以外は今の所、マウス等で普通に操作出来てます。 2種類のUSBキーボードで確認済みです。(有線タイプのと無線タイプの物) 他機種で問題なく使えているキーボードです。 「AVG」で一応ウイルスチェックをしましたが異常なしです。 キーボードを接続しない状態で起動させても上記と同じビープ音が鳴ってから 立ち上がります。 「システムの復元」を使って数日前の状態に戻してもダメでした。 普通、文字入力がおかしくなった場合、色々いじっていれば直るものだと 思うのですが今回は完全にお手上げ状態です。 ビープ音が鳴ることからPC本体の問題だと思うのですが アドバイスを頂けると幸いです。 症状は、あらゆる文字入力の際、「ひらがな入力」「直接入力」でいつものように ローマ字打ちでタイピングすると全角文字と半角文字がランダムで切り替わるようです。 「半角/全角」キーを押しても切り替わらないようです。 入力の際、表示スピードが少し重く、もたつく感じです。 あああaaaあaaaaaaaaあ ←「a」をタイプすると「あ」と「a」がランダムで出る いいiいiいいiiいいiい ←同じく「i」も「い」と「i」が出る。以下、u e o の母音もダメ。 uうuuうuuううuうuuu ええeeええeee oおおoooおおo kあkあkあkakあ ←「ka」とタイプすると「kあ」や「ka」が出る。 kいkいkikik aいうえお kakいkukえko sasいsusえsお ←「aiueo kakikukeko sasisuseso」とタイプした所 あiうeお kあkikukえko sasいsうsえsお ←もう一度同じようにタイプした所 123456789 jあjajajajajajあjあjあjajajajajajあjあ ttatあtatatあtあtあtあtあtata gegえgえgえgえge @@@@@@@@@@@@ ←このように半角と全角がランダムに現れる !!!!!!!!!!!! ←シフトキーを押しながらの文字は大丈夫な様子 ???????????? &&&&&&&&&& %%%%% 123456789 /*-+ ←テンキー入力は問題無し 使用機種: NEC Express5800/S70 (一部では通称ハナゲPC・鼻毛PCと呼ばれている物にxp-proをインストールして使用) 機種の参考URL↓ http://wiki.nothing.sh/page/NEC%20Express5800%A1%BFS70%20%A5%BF%A5%A4%A5%D7RB CPUソケット: LGA1156 CPU: インテル Pentium G6950 (2.8GHz) BIOS: Phoenix チップセット: インテル 3450 OS: winxp-pro sp3 入力システムは「MS-IME」と有ります。OSをインストールしてから何も変更していません。
- ベストアンサー
- Windows XP
- guzuroku12345
- 回答数3
- アイフォン4の バックアップとアップデート
アイフォン4のバージョン4のままです。 PCにアイチューンをダウンロードしました。 アイフォンとPCをつなげてバックアップ、アップデートを試みましたが、バックアップの画面?がでてきません。 かわりにアイフォン最新バージョンをダウンロード・更新しますか?という標示がでるのですが、更新しちゃっても元のアイフォンに入ってたデータは消えないでしょうか?
- 締切済み
- iPhone・iPad・iOS
- mayumishogo
- 回答数1
- 外付けHDDの一部フォルダへのアクセス許可が拒否
DELLのinspiron1520で、OSはwindowsVISTAです。 BUFFALOのHD-CLU2、1GBを外付けで使用しています。 先日、ダウンロードしたプログラムと、仕事上で使っているファイル(個人情報の関係があり、一時的にHDに保存したもの)を、子どもにいたずらされないようにセキュリティをかけました。困ったことに、何をしたのか具体的にはっきりと覚えていません。 おそらく、自分以外のアカウントのアクセスを拒否にしたのだと思います。 ところが、以降アドミニ権限の自分のアカウントでもアクセスが拒否されるようになってしまい、回復できません。 「このフォルダにアクセスする許可がありません」 続行をすると 「このフォルダへアクセスする許可が拒否されています」 と出てしまい、アクセス権の管理もできない状況です。 全くお手上げ状態で、困っています。どなたか、こんな説明でおわかりになる方がいましたら、助けて下さい。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- yokochin_1
- 回答数6
- PC Win XP 起動しません。無限ループ状態
PC Win XP 起動しません。 無限ループ状態です。 先日、起動が出来なくなったので【リカバリーCD】で立ち上げ セーフモードで起動しました。 数日後、再度 起動が出来なくなり OS Missingになってしまい、それからは何を行ってもダメです・・・ F8でセーフモードで立ち上げても「英文」のセーフモード選択画面が 表示されてしまい、それでも「safe mode」で立ち上げでも、今度は セーフモード選択画面の無限ループ状態です。 回復コンソールを起動すると【C:¥>】でOSを認識していませんでした。 ULTIMATE BOOT CDで【testdisk】で調べるとOS自体は認識して いました・・・ TestDiskで回復するかと思ったのですが・・・ 回復しませんでした・・・ DELL VOSTRO430なのですが、何とか回復する方法はないでしょうか? 復元ソフトでデータ自体は復旧しています。 別のハードディスクに認識していない状態のクローンも作ってあります。 TestDisk後で立ち上げたら添付のメッセージが出てきました・・・
- 締切済み
- Windows系OS
- Mr-JJJ
- 回答数4
- PCの電源を入れるとハードデスクの異常音が出る。
毎回ではないが、立ち上げ時にハードデスクが回転を始めると、何か(読み取り用の針?)が当たって擦れているような騒音がする。しばらくして読み込みが終わると静かになるが、ハードデスクの不具合か心配です。以前使っていたPCは異常音が続いて、セーフモードで立ち上げたり、ダマしダマし使っていましたが結局HDDがつぶれて、すべてダメになりました。 今のところPCから悪いメッセージは出ていませんが、機械的な故障を見つける方法はありますか? もし、新しいHDDに替える場合、乗り換え用のCDが付いたHDDも売っていますので、簡単に替えられるように思いますが如何でしょう?(データ類はDVDにコピーしてあります。) PCはデスクトップでショップで購入。HDDは1テラ。OSはWin7Pro。ハードデスクのメーカーはPCを開けていないので分かりません。
- iphoneがフリーズ 写真データを救出したい
iphone4sを使用しています。 急にりんごマークのところでフリーズしてしまい、何度再起動をしてもiosが立ち上がらなくなってしまいました。 まったくバックアップを取っていなかったため、本体に残っている写真データだけでもなんとか救出したいと考えております。 icloudのフォトストリームは使用しておりません。 何かよい方法はありませんでしょうか。 試してみたこと ・普通に起動 → りんごマークでフリーズを繰り返す ・リカバリモードで起動 → itunesで認識しましたが、マイコンピューターにIPHONEは表示されず ・DFUモードで起動 → itunesで認識しましたが、マイコンピューターにIPHONEは表示されず ifunboxも使用してみましたが、写真データにアクセスすることはできませんでした。
- ベストアンサー
- iPhone・iPad・iOS
- noname#223733
- 回答数2
- ワード2010の修正プログラム
こちらはワード2007の修正プログラムです。 http://support.microsoft.com/kb/961497/ja これと同じ現象が起きているのですが、2010用はないのでしょうか。 または、2007では不要な更新プログラムを削除すると直ったという口コミもありましたが、2010でそういった方法はないのでしょうか。 別の入力ダイアログが表示されるだけでなく、少し早く入力するとすぐ(応答なし)となったりもします。 数ヶ月前からパソコンの動きが悪く、文字入力や画面のスクロールの際、頻繁に画面が固まります。 こちらで教えていただいたり色々削除してみたりして一時的に良くなった気がすることもありましたが、結局調子が悪いままです。 OS: Windows 7 Home Premium 64 ヒット/32ビット CPU: インテル Core i3-380M プロセッサー メモリ: 4GB Cドライブの空き容量: 457GB/529GB 使っているパソコンは購入してもうすぐ丸2年です。 ワードだけの問題でもない気がしますが、直す方法をご存知でしたらご教示いただけますと助かります。よろしくお願いいたします。
- チェックディスクが終わりません。
パソコンの電源を入れるとチェックディスクが始まりました。過去に増設した3TBの内蔵HDDです。それが添付した画像の表示が出たまま、1時間以上もこのままです。 一度、電源スイッチ長押しで強制終了し、再度立ち上げるとまたチェックディスクが始まりそうになったのでキャンセルしてWindowsを立ち上げると上記HDDがデータディスクが壊れています?的なメッセージが出たので再起動させるとやはりチェックディスクが始まりました。 するとまた同じ「index $I30 of file 57」のDeletingで止まってしまいます。 今も1時間近く待っているのですが、進捗しているのか固まってしまっているのかがわかりません。このまま終わるのを待っていていいのでしょうか? アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- garaku-ta
- 回答数5
- 再インストールしたほうがいいでしょうか?
最近、特定のことをしているとエラーが出るようになりました。 一つ目はQNo.7908752です。 2つ目はdrwtsn32.exeです。 一つ目のエラーが出たら開いていたファイルが全部閉じます。 作成中のデーターが保存出来ません。 2つ目のエラーが出たらフリーズして再起動しないとPCが使えなくなります。 こうなる原因はなんでしょうか? 再インストールしたら直るのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- badboyvlo1
- 回答数4
- PCのフリーズ
7年ほど使っているXPのPCなんですが、最近になってよくフリーズするようになりました。 なるときは起動してすぐ何個もブラウザやツールを使うとなります。 気をつけて時間おいてやれば大丈夫だったんですが、先日時間おいてもなってしまったので寿命なのかなとも思いますが、なにか対応策はないのでしょうか? フリーズすると電源ボタン長押しの強制終了しか思いつかず、壊れてしまいそうなので宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- hiroya012
- 回答数1
- リカバリディスク作成について
Dellでノートパソコンを購入しました。 早速立ち上げてリカバリディスクの作成に取りかかったのですが、 DVD-Rに焼いている最中につい焼いている事を忘れて、 写真や動画を毎回何で見るかの設定画面がデスクトップに出ていたので、 普通に設定などしてしまいました。 前に焼いている最中にネットみたり何かパソコンを設定等で動作したりすると、 ちゃんと焼かれずに失敗するなんて言われたことがあったので、 最初からリカバリディスクの作成をやり直した方が良いのか悩んでいます。 知識がなく質問が分かりずらかったら申し訳ありません。 どうぞ宜しくお願い致します!
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- noname#183232
- 回答数3
- NEC デスクトップXP終了しない
NEC デスクトップ VALUESTAR LaVie VL570/BD Windows XP Office Personal 2003を使用 リカバリーを一度しましたが どうもそれから不調の様で 普通の時もあるのですがしばらく使用していない時立ち上げてから、 使用中もほとんどハードディスクのランプがピカピカ不規則に長め/短めで 点滅している為 マウスの動きがカクカクしたり次のコマンドが出てくるまでに時間がかかったりしています。 最大の問題は終了したときハードディスクランプが不規則に上記と同じ様子で何時間経っても終了しません。(1時間くらいで電源ボタン終了を行っています) ハードディスクランプがピカピカしていない時にはすぐ終了できます。 Auto Cad 2000 や機械のプログラムソフトで使用している為 XPでないと対応できない旧ソフトがあるので上記作業のみに今は使用しているのですが、ハードディスクがだめになって来ているのでしょうか、 もしハードディスクがだめな場合自分で交換できる様な事が良く OKWaveに書き込んでありましたが、どの様な部品注文の仕方をすれば良いのでしょうか。 当方機械関係 プログラマブルシーケンサー のソフト ハード 等は いじりますが パソコン本体の中はメモリーを追加した位なので よろしく ご教授ください。
- ベストアンサー
- Windows XP
- cyan3
- 回答数5
- iPhone5のメッセージについて
私宛のメッセージが家族のiPhoneでも表示されてしまいます。以前は大丈夫だったのですが、iOS6になったころからおかしいような気がします。 知人に教えてもらい勝手にグループMMSになって自分にメッセージのリターンが来る現象は直りましたが、娘のiPhoneにも私宛のメッセージが受信されてしまう現象は直りません。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 環境はiPhone5 iOS6です。
- 締切済み
- iPhone・iPad・iOS
- T_komine
- 回答数1
- リンク先をクリックするとエラーとなる
現在サブノートとして所持していた富士通のFMV-MG70K(8年前購入、OSはWindowsXP)先月Windows8のキャンペーン終了間際、OSをUPしたら早くなるのではないかと思い購入しインストールした所、何度も失敗し調べた所CPUが貧弱な為インストールは無理とわかりました。それでWindows7に切り替えて「クリーンインストール」した所インストールは成功しましたが、二つ問題が発生しました。 1) Outlookで受けたmailのリンク先をクリックすると「このコンピュータに設定されている制約のため、この操作は中止されました。システム管理者に問い合わせてください」とメッセージが出てエラーとなります。 Windows7をインストールする際LiveMailも一緒にインストールし設定したのでそれが原因なのか?LiveMailではリンク先をクリックしてもエラーは発生しません。 2)ビデオカードがビデオRAMの最小メモリ要件64MBを満たしていない。 対策としてビデオドライバーを更新するか(更新不能でした)あたらしいビデオカードをインストールする。と有りましたがどこから入手するのか解りません。 それから別問題になりますが、WindowsXPからWindows7にUPしたので、8年前の古いノートですが、愛着もありあと3年以上は延命させたいと思いハードディスクをSSDに交換しようかと思います。 現性能は プロセッサ Intel®Pentium®M processoy 1.70GHz 実装メモリ 1.25GB(1GBアップしてます)システム32ビット 内蔵ハードディスク80GB この内蔵ハードディスクを バッファロのSSD(SHD-NH128PU2)に交換しメモリを最高の2.0GBにUPしようと考えております。 もし交換した場合費用は2~3万位ですが、それだけのメリットはありますでしょうか? 以上長くなってしまいましたが、お教え頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。