検索結果
バックアップエラー
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- XP に変えたら、ゲームが起動しない・・・
WIN 98からXPに買い替えました。 CD-ROMでインストールする形式のゲームを、何本か 外付けのHDDにインストールしていました。 HDDをXPに付替えて、インストール済みのゲーム起動しようとすると、出来るものと出来ないものがあるのです。 出来るものは、そのまま何事もなく起動するのですが、出来ないものは、CDをいれて起動する形式のは、 CDをいれるとインストールの画面になりますし、ディスクレスの形式のは、マイコンピューターのところから起動しようとしても、「正しくインストールされていません」というメッセージがでます。 HPで、対象OSみても、もちろんXP入っています。 HDDをWIN98にもどしてやってみたら、全部何事もなく起動しました。 XPでもういちど最初からやり直すしかないのでしょうか。インストールからしなおし? せっかくコンプしていたのに・・・ XP対応なのにそのまま出来るのと、出来ないのがあるのはなぜでしょう。 どうしたらいいのでしょうか。 どなたか教えていただけますでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- napokun
- 回答数4
- 基本的に修理に出さないといけないんでしょうか?
やっぱり原因がわからないので良い解決方法があったらお願いします。 インターネットを終了すると【不正な処理をした為強制終了します】のメッセージが出ます。それを閉じようとしてもメッセージが閉じられず、ずっと画面上にいます。それを無視してウィンドウズから終了しようとすると【応答がありません・・】のメッセージも出て、固まってしまいます。結局電源を抜く有り様です。調べると、インターネットを複数立ち上げて、それらを終了していく動作をすると起こると書いてありましたが、確かに一つだけ開いて終了すると普通に終了できる感じです。複数立ち上げるのはあまり良い事ではないという事ですか?とにかくこのモジュールのページ違反をすぐ直したいので解決方法を教えて下さい。メッセージの詳細は下記の通りなんですが・・。ちなみにwindous98のバージョンは4.72.3110.1です。宜しくお願い致します。 EXPLORER のページ違反です。 モジュール : KERNEL32.DLL、アドレス : 015f:bff9d9f9 Registers: EAX=c0030110 CS=015f EIP=bff9d9f9 EFLGS=00010212 EBX=0108fe38 SS=0167 ESP=0104fe7c EBP=01050118 ECX=00000000 DS=0167 ESI=00000000 FS=5d87 EDX=bff768d5 ES=0167 EDI=bff79198 GS=0000 Bytes at CS:EIP: 53 8b 15 dc 9d fc bf 56 89 4d e4 57 89 4d dc 89 Stack dump:
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- chosyu
- 回答数2
- ウイルスの駆除方法
会社のPCにウイルスが感染してしまいました。 今流行のMYDOOMのようです。 駆除方法がよくわからず混乱しています。 インターネット接続している全4台のうち2台が発病してしまいました。 環境としては、感染しているPCは98と2000で、両方ともウイルスソフトは入っていません。 98の方は感染していないPCからダウンロードしたシマンテックのMYDOOM用駆除ツールをまわして削除しました。 その後インターネットにつなぎトレンドマイクロのオンラインスキャンをまわしたら11個のウイルスが発見されました。いずれもメールボックス内とかいてあります。 2000の方は上で使った駆除ツールをまわして見たのですが、メモリ不足***?等のエラーが出てうまく回りません。 感染していないあとの2台はインターネットセキュリティ、アンチウイルスがそれぞれインストール済みです。 この環境できれいにウイルスを駆除する方法を教えてください! あと、よくわからないのでできればレジストリはいじりたくないです。 それから社内にシステム管理者というような人がいません。 どうぞよろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- yu0614
- 回答数4
- PCが電源を入れても起動しません
ウィンドーズ2000を使っています。昨日からPCが電源を入れて、ネットを見ようとてたらエラーがででネットを見れない状態になりそのまま固まってしまいました。 ネットはADSLを使っています。あと再起動も出来ない状態です。なんとか電源を切り又同じです。スタートボタンを押しただけで固まってしまい。本体のボタンで再起動して立ち上げたらウィンドーズの画面が切り替わって出てきて英語で何か書いていて数字がカウントしていきます。まったく動きません。どなたか教えてください。
- ベストアンサー
- Windows NT・2000
- mumuraimu
- 回答数5
- HDから異音
ハードディスクから異音(チリチリという比較的小さな音)がしたので、チェックディスクで修復したら音がしなくなりましたけど、これでノープロブレムですか?それとも寿命が近づいてるのは確かかな?
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- kyuhka
- 回答数4
- Internet Exploler6 SP1の再セットアップができないんです。
MSNメッセンジャーの調子が悪かったので、問い合わせをした所、サービスパックを入れると治る場合があるという回答があり、もともとSP1だったのですが、再ダウンロードを試みました。すると次のような表示がでてきて、どうしたらよいかわかりません。初心者なので、分かりやすく教えていただけないでしょうか?誠にすみません。 「前回のダウンロードに失敗していることが判明しました。修復してセットアップを再開しますか?」 ↓ はい、再開します。 ↓ 「すべてのコンポーネントの最新バージョンが既にインストールされています。再インストールせずにセットアップを終了してください。」 ↓ すべてのコンポーネントを再インストールする ↓ 「インストールディレクトリにファイルがないため、セットアップを続行できません。セットアップを再実行してから〔セットアップの実行〕を選択してください。欠けているファイルがダウンロードされセットアップを続行できます。」 ↓ 「インストールに失敗したコンポーネントがあります。すべてのアプリケーションを終了してから、セットアップを再実行してください」 これは何かファイルがおかしいのでしょうか?どう対処すればよいのか、すみませんがよろしくお願いします。
- 締切済み
- Windows Me
- attitudeattitude
- 回答数1
- レジストリ
お伺いしたいのですが、何時出来たのかわからないのですが(all)登録エントリ 50MBと言うファイルができていました。レジストリファイルらしいです。このファイルは削除出来ますでしょうかこの様な質問の仕方ではわかりにくいかと思いますがよろしくお願いします
- ベストアンサー
- Windows XP
- noname#5923
- 回答数2
- 1枚だけCD-ROMが再生できないのですが
タイトル通りなのですがよろしくお願いします。 ゲームのCD-ROMなのですが急に再生が出来なくなってしまいました。開けないのでアンインストールして再インストールもできません。 再生しようとすると一応、『ウィーン』と音がして再生しそうなのですがそのまま静かになってしまいます。エラーメッセージもありません。 CD-ROMには傷も歪みも汚れもないのですがなぜでしょうか? ちなみに他のCD-ROM、音楽CD等は正常に再生されます。この1枚だけなのです。 <使用パソコン> NEC VALUESTAR 50L25D Windows98
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- kumi-n
- 回答数4
- ライティング ソフトについて教えて
SONYCRX300AのDriveを購入しました。付属SOFTのInCDをインスト-ルしてFormat(CD-RW)すると98%あたりで Errorとなります。MEDIAはx16CDRWです。 InCDは駄目のようなのでほかのライティングソフトをインスト-ルしたいのですが当地には(台湾)日本語のソフトがありません。中文のソフトを使用しても日本語に対応可能でしょうか。OSはWIN-ME・です。40G256m・で NERO5・DVDはOKでInCDも認識されているのですが・・・よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- Windows Me
- noname#16150
- 回答数1
- モニタが認識されていない!?
6時間ほど自分であれこれ調べたり試してみたりしたのですが、 どうしても解決できないので、知識のある方、教えていただけないでしょうか? VAIOノート、Windows XPを使っています。 パソコンを使っていたら急にシャットダウンしまい、 それ以後、起動するとWindowsのロゴで一旦停止し、 再び落ちた後、セーフモードでしか立ち上がらなくなりました。 色々調べてみて、ようやくディスプレイアダプタのデバイスが原因であることが分かりました。 デバイスマネージャーで使用中のデバイスを削除し再起動をすると、 普通のモードで立ち上がったのですが、解像度が800×600、 色数が16Bitになってしまいました。 更に再起動をかけてみると、またセーフモードでしか起動できなくなり、 以後、セーフモードでデバイスを一旦削除しなければ、普通のモードで立ち上がりません。 他にもシステムの復元やウィルスチェック、デバイスの更新などしてみたのですが、 何をやっても直りません・・・。 デバイスを削除した後の起動時には、デバイスを再インストールし直し、 「正常にインストールされました」と出ます。 気になる点は、[コントロールパネル]→[画面]→[設定]→[詳細設定]で、 ・[アダプタ]→[アダプタ情報]が全て使用不可になっている点 ・[アダプタ]→[アダプタの種類]→[プロパティ]→[全般]でも 製造元や場所が不明となっている点 などです・・・。 これはモニタが認識されていない、ということなのでしょうか? 起動時にデバイスが破損するのか、レジストリが破壊されているのか、 などなど、色々と考えてみましたが、ここまでくると全く分かりません。 どうか、お知恵のある方、教えていただけないでしょうか。。。 よろしくお願いします。 因みに、使用しているノートPCはVAIOのPCG-FX77V/BP、 ディスプレイアダプタのデバイスはIntel(R) 82815 Graphics Controllerです。
- ベストアンサー
- ノートPC
- kodai_sumio
- 回答数3
- パーティションマジックについて
パーティションの容量を変更しようと思っています。 | C | D | というように区切ってあるとして、Cドライブの容量を増やすとき、物理的にHDDの中身は、 | C | D |C| のように、空いている場所にCドライブのパーティションを区切ってしまうのか、 | C |C| D | のように、空いてなくてもファイルを移動して連続するようになるのかがわかりません。 あと、Linux領域があった場合、読み込むことは可能でしょうか?
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- runner_h_a
- 回答数3
- WEB-DB
簡単なことだと思うんですけど 方法がわからないので教えてください。 例えばあるグループの出欠をHP上で取るときに そのデータをサーバ上に送ってもらって さらにその集計結果を閲覧する といったようなサイトは どのように作ったらよいでしょうか? やはりASPやCGIが必要でしょうか? 要望としては簡単で手間がかからないというのが希望です。 お願いします。
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- jin0711
- 回答数4
- メモリ増設
日立のノートPC(FLORA 220W NS5)を新品で購入し、Windows2000で使用しています。購入時のメモリは256MBでしたが、メルコのVN133-128Mを刺して使用していたところ、Excelを使用して2~3時間程経過した頃、突然ブルースクリーンをなってしまいました。 その際の詳細なエラーメッセージは書き留めていません。 増設したメモリを外しても同じ様になったため、購入店へ話して新品交換してもらいました。(原因は不明) 交換してもらったPCは原因がハッキリしないため現在メモリ増設せず使用しています。 ちなみに、このメルコのメモリはメルコのホームページ上で動作確認できていると掲載されていました。 メモリ増設が原因でこのような「故障」(?)は発生するものなのでしょうか? それとも、マザーボードや内臓メモリ等の初期不良だったのでしょうか? また、同じことになってしまうのが怖くて、せっかくあるメモリを増設できずにいます。 どなたかアドバイス頂けると助かります。
- ベストアンサー
- ノートPC
- noname#11057
- 回答数7
- ウイルスにデーターを消されたみたい。
ハードディスクの中のあるフォルダーがある日突然無くなっていました。間違えてごみ箱に捨てたのかと思いHD復旧ツールを使ってみましたがみつかりません。 あるアプリケーションで作業していたファイルも含まれていたので、そのアプリケーションの最近使ったファイルを見ても完全にそのデーターだけ消えています。 最近パソコンがウイルスに感染してアンチウイルスソフトで完全に復旧させたはずなのですが、 やはりウイルスの仕業なのでしょうか、 なくなったフォルダーを見つける事は出来ないのでしょうか?
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- miyoom
- 回答数5
- スキャンディスクもデフラグもできなくなりました
スキャンディスクもデフラグもできなくなり、メッセンジャーも起動できなくなりました。HDDは20GBで、半分以上残ってます。スキャンディスクすると、必要なファイルが見つかりません、と表示されます。どなたか御願いします。
- ベストアンサー
- Windows Me
- ryuusann
- 回答数3
- トップページを変えられた・・。
インターネットエクスプローラーを起動したときのトップページを変えられてしまって困っています。スパイウェアだと思い、SpybotとAd-awareをインストールしましたが、まだ、変わったままです。セーフモードでも試しました。 よくスパイウェア関係のポップアップが出てきますが、ちょっと怖くてそれは閉じるようにしています。それとウィンドウズを終了するときにエラーが出て強制終了しないとダメなんです・・。ウイルスなんでしょうか?対策法を教えてください。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- koroteke
- 回答数102
- HDDを交換したいのですが、初めてなものでよく分かりません
今、このような状態です http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=856284 あまり詳しくないので、下記のソフトを購入して交換しようと考えています http://www.ascii-store.com/c/download_09 他にもっとよい方法があれば教えてください
- ベストアンサー
- Windows XP
- hoka_kuro
- 回答数2
- ハードディスクが、壊れたけどどうしてでしょうか。
窓の杜で、フリーソフトをインストールしたら、ハードディスクが壊れました。どうしてでしょうか。 領域を空け、整理し、パソコンのスピードを上げるソフトでした。 インストールし解凍しました。はじめは、起動も普通にでき困りませんでした。 1週間ぐらいすると、最初の起動が遅くなりました。でも、普通にエクスプローラを開き、ホームページが見れました。 しかし、2週かぐらいすると、パソコンが起動しなくなりつつありました。そして、とうとうパソコンが起動できなくなりました。 仕方ないので、エプソンダイレクトで修理してもらう方向になりました。診断の結果、ハードディスクが壊れていました。修理代が、約57000円(診断料込み)でした。びっくりしました。 ハードディスの中身はすべて壊れました。使えません。交換です。 フリーソフトなので、文句は言えませんが、どうしてパソコンのハードディスクが壊れるのでしょうか。 もし、分かる方見えましたら、教えてください。お願いします。
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- tadasi1
- 回答数6
- Documents&Settingsのユーザー名のフォルダについて
現在、Documents&Settingsに 必要のないフォルダAと 実際にはメインで動いている”A子”というフォルダがあります。 リカバリーする前にユーザーアカウントがA(バックアップしてあった環境のフォルダがA)で戻したときにこの名前で入ったと思うのですが(メーカーのソフトに頼ったため詳細は不明)_ ・他にユーザーはいません ユーザーアカウントは”A”と guest のみです ・このAというフォルダは右クリックて削除しても大丈夫なのでしょうか(出来ましたけど怖くて戻しました) ・”A子”のフォルダの名前は Aに変更しなくても大丈夫なのですか? (右クリックでの変更はダメでした) できたら ユーザーアカウントと使っているフォルダの名前を同じにしたいのですが。
- ベストアンサー
- Windows XP
- noname#6297
- 回答数1
- PCを起動すると「American Megatrends」と表示がでてWindowsが始まらない
PCを起動するとAmerican Megatrendsと表示がでてWindowsが始まりません すべて英語で書かれているので全く分かりません 最後の方に「F1」と書いていたので「F1」キーを押したらWindowsが始まりましたが、毎回起動するたびに「F1」キーを押さないといけなくなってしまったのでしょうか 教えてください
- ベストアンサー
- Windows XP
- hoka_kuro
- 回答数5