検索結果
ペット
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ポストペットのパネル
こんにちは。 早速ですが、ポストペットのパネルを変更しようと HPからパネルをmy pictureにダウンロードしました。 で、おやつエディタでパネル編集→パネル差し替えを クリックしてもmy pictureの中にダウンロードした画像が ありません。 どうやったらパネルを差し替えられますか? 素人なので詳しく教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- noname#4460
- 回答数1
- ポストペットっぽいアドレス
ポスペを使っているんですが、いかにもポスペ ですぅ~ってかんじのアドレスがありますよね。 アドレスの中に“postpet”が入ってたり、 アカウント@pet.toみたいなかたちだったり…、 そういうアドレスが欲しいんですけどどうやって ゲットしたらいいのかわかりません。ご存知の方 教えてくだされ~。 ・できれば無料 ・ダイレクトメールはOK ・転送メールは不可 で、お願いします。
- 締切済み
- その他(メールサービス・ソフト)
- donburi
- 回答数5
- ポストペットのセットアップ
ポストペットのお試し版がしたくて、ダウンロードしたんですが、セットアップの画面でペットを選んで名前を入力しようとするところでいつも固まってしまいます。同じようなけ経験をされた方、詳しくわかる方、どのようにすればうまくいくのか教えてください。
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- momoharu
- 回答数1
- ペットのフランス移住
ペットの犬と猫を連れて、フランスで長期滞在します。 そこで日本を出国する前に、狂犬病の予防接種を受けさせる予定なのですが、 フランスへ行く場合は、1回目と2回目の間隔を何日間空けたらよいのでしょうか? また、出国日の何日前までに済ませなければなりませんか? 獣医さんの話では、国ごとに違うので調べてくださいとのことでしたが、 フランス大使館や動物検疫所のHPを見ても載っていないのです。 ペットの海外輸送など、詳しい方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください。 よろしくお願いします。
- 妊娠中のペット
現在、妊娠5ヵ月の妊婦です。 10月から実家で飼っている室内犬(小型犬14歳)を10月いっぱいの予定で、預かっています。 トキソプラズマの感染が心配です。 もちろん、触った後は手を洗い、料理や食事前には必ず手を洗ってます。口移しでは食べ物をあげてません。 でも、老犬のせいかよく鼻水をたらしていて顔の前でくしゃみをされて鼻水が飛んできた事があります・・・ ペット用ホテルに預ける案もあったのですが、老犬ですし、以前預けたところ毛が抜けてしまったりしたので、うちで面倒を見ることにしました。 結婚前には、12年間一緒に暮らしてきました。 妊娠初期にはトキソプラズマ抗体検査を受け、160という数値でした。先生には、大丈夫と言われましたが、この数値は陽性ということでしょうか? いろいろ調べても、数値に関してのってるものはありませんでした。先生に聞けばいいのですが、聞きそびれてしまいました。(今度の検診までまだ3週間もあり不安です・・・) あと、どんなことに気をつければよいでしょうか?
- ペット撮影のオススメカメラ
タイトルの通りです! 重複する質問がありましたらすみません(' ';) 主な用途は、室内で猫を撮影することです。ついでに出かけ先で人物や風景を撮影することもあると思いますが、あくまでメインで撮影するのは猫です。 私はド素人なのでカメラのことがちんぷんかんぷんです。調べようと思っても専門用語がわんさかでてくると眠くなってしまいます(ごめんなさい!) 室内で猫を撮影するのに最適な一眼かミラーレスって何ですか?ちなみに、よく動きまわるやんちゃな子です!できれば新しい機種でWi-Fi内臓などの便利な機能がついてるものが良いです!ちなみにレンズがセットの物で予算は15万未満程度を考えています。少なすぎですかね(>< )?初めての趣味なので... メーカー等は問いません!たくさんのご回答をお待ちしています よろしくお願いします('ω')!
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- ant_ant
- 回答数3
- ペットについて
カニヘンダックスを飼っていますが、餌を中々食べてくれません、と言うかダックス用のカリカリのドッグフードを与えても、食べる時は結構食べてくれるのですが、2日ほど続くと食べなくなり、味の違う のを与えて見ると又食べたりします、カリカリと違う缶詰のビーフ味を与えたときも綺麗に食べてくれましたが、また2日ほど続くと食べなくなります、平均的には少食なのか食べる量は少ないです、少し痩せ気味なので、もう少し太らせたいと思い悩んでいます、病院でも痩せ気味なのでえさの量を増やした方が良いと言われまいたが、どうすれば良く食べてくれるようになりますか? ちなみに柔らかい餌とカリカリの餌を混ぜてもたべません
- ペット(犬)と孫
実家に9歳になるパピヨンがいます。 3歳くらいまで私が飼っていたのですが、病気と手術で長期入院した際に実家に預け、そのまま実家で飼われています。 実家までは車で1時間半ほどで、もうすぐ結婚する彼氏と二人で月に1度以上は必ず様子を見に行き(逆にうちに来たりもします)、高齢の父母の代わりにボールやフリスビーなどで一緒に遊んだりしています(これがもう5年続いています)。 両親もとてもかわいがってくれて、私も一緒にいられないのは寂しいのですが「共働きの私たちが飼うよりは、専業主婦の母がいる実家のほうが犬も幸せかも・・・」と思い、実家にまかせていました。 (もちろん金銭的な援助、しつけ等のアドバイス、病院やトリマーの紹介など、できることはなんでもしてきたつもりです) しかし半年前、妹に男の子が産まれてから雲行きが怪しくなってきました。 妹は今も週の半分以上を実家で過ごしています。 それは別にかまわないのですが、両親と妹の犬に対する態度に不安があります。 基本的に犬はあまり赤ちゃんに興味がないようなのですが、私が赤ちゃんを膝に抱っこしていると、寄ってきてちょっと赤ちゃんの匂いを嗅いだりします。 鼻先をぺろっと一舐めしようとするときもあります。 すると両親と妹が飛んできて「ダメ!」「汚いから!」と犬を叱るのです。 他にも赤ちゃんを家族で取り囲んで眺めている時など、犬が少しでもその部屋に近づこうものなら「ダメ!」「入らないで!」 今まで自由に出入りしていた部屋なのに急にダメと言われて、犬もびっくりして私のところに戻ってきます。 みんなが集まって楽しそうにしているから「何してるのかな?」と寄っていっただけなのに叱られて、尻尾をたらしてとぼとぼ歩いて戻ってくる様子は本当にかわいそうです。 (私は犬が仲間はずれにならないように、家族みんなが赤ちゃんをかまっているときは犬の傍にいるようにしています。逆に家族がリビングにいるときは私が赤ちゃんをあやします) 私がいるときはまだ「大丈夫だよ、おいで」と犬を撫でてあげることもできますが、いないときは一体どうしているのか・・・ うちの犬は基本的には人懐っこいのですが、いやなところを触られたり痛いことをされると反射的に噛み付いてしまうこともあるので、両親や妹が神経質になるのもわかります。 でも唸ったりしたわけでもなく、何も悪いことをしていない犬を叱るのはどうかと思うのです。 両親にそれとなくそのことを話したのですが「今のうちに教えておかないと赤ちゃんが1歳くらいになって動き出したら噛まれるかもしれない。「ダメ」と言われたことは犬だってわかる」と。 そりゃ、ダメと言われたらやめるでしょう。 でもどうしてダメと言われたのかはわからないと思うのです。 犬はただただ困惑するばかりではないかと・・・ 部屋の入り口にゲートを設ける、犬が赤ちゃんに寄ってきたら赤ちゃんを抱き上げるなど、叱らずにすませる方法はいくらでもあるのに。 また先日、両親が「2泊3日で旅行に行くからお願いね」と犬を連れて我が家にきました。 (こういうことは年に2、3回あって、私たち二人はいつも楽しみにしています) その犬を見て驚きました。 くすんで灰色っぽくなりお尻やお腹が毛玉だらけ、足裏の毛ものびてフローリングですべって転びそうになっています。 母に「なんか汚れてるね?匂いもするし」と言ったら、 「妹と赤ちゃんがいつもうちにいるでしょ~、犬にまで手が回らなくてね~。そんなに臭い?飼ってると気づかないのよぉ」 聞けば2週間はブラッシングしていないし、シャンプーは2ヶ月くらいしていないとか。 毎日ブラッシングし、月に一度はトリミングに連れて行ってくれたはずなのに。 (そのときはすぐに私と彼氏でトリミングに連れて行きました) また、私たちが出かけようとすると異常に鳴くようになっていました。 今まではちょっときゅんきゅん言うくらいだったのに、狂ったようにギャン鳴き。 (ちなみに母が出かけるときだけは、いつもそうらしいです) 彼氏と相談し、ちょうど来月広い部屋に引っ越すし(もちろんペット可)この状態が続くようなら犬をうちで引き取ろうかと考えています。 しかしブリーダーである友人にこの話をしたところ、 「うーん、もうすぐ10歳かぁ。 今から急に環境を変えると、そっちのほうがストレスになるかもしれないよ。 あんたの家は共働きだから犬の留守番の時間も多くなるだろうし。 それに孫フィーバーだってきっと今のうちだけでしょ? 妹だって赤ちゃんが大きくなればそこまで実家に入り浸らないだろうし、 私は今のままであんたがなるべく様子を見に行ってあげるほうがいいと思うな」 と言われました。 みなさんはどう思われますか? ちなみに両親は、妹と赤ちゃんがいない時は犬にべったりです。 (普段とのギャップがありすぎるのも、犬を混乱させる原因でしょうか?) このまま実家にいるのがいいか、私の家に迎えるのがいいか。 ※留守番がストレスになるようなら、仕事は最悪やめてもいいと思っています。
- ペットの法事で・・・
ペット(小動物)が亡くなり、お寺で合同で四十九日のようなものがあります。 いくらくらい包めばいいでしょうか? 次は一周忌らしいですが、四十九日と一周忌は金額は変えるべきですか? 「お気持ちで」というのはどれくらいでしょうか? また、服装はどのような感じで行くべきでしょうか? 経験のある方はアドバイスお願いします。
- ペットショップの店員
つい先日の話しになりますが、新しくOPENしたとゆう、ペットショップに行って来ました。 その時の事になりますが、店内は出来たばかりとの事で綺麗だったんですが、小動物が欲しくて見ていたら、店員がいたので、話を聞こうと思ったら、笑顔で答えてくれたは良いけど、歯は虫歯でなのか、歯抜け状態、息も臭く、少し耐えれなかったので、少し考えてみますと伝えたら、買う気がないと思われたのか、急に冷たい態度になり、ビックリしました。 接客業として、そんなに不清潔な方が店員って、どうなのかと思い、皆さんの意見が聞きたいです。 よろしくお願いいたします。
- ペットに対する後悔
数年前、地元の縁日で、づい金魚をすくってしまいました。 色んな事情で、、金魚がいたら日々が和むだろうな、という安易で軽い気持ちでした。 金魚の寿命がくるまで、自分が実家に居続ける保証はないな、と思いながらも、すくってしまいました。 数年後・・・身辺に変化が起こり、やはり自分の人生を悶々と色々考えた結果、引っ越すことにしました。 金魚と実家で暮らすことより、自分の人生の選択肢が捨てられませんでした。 家族に金魚の世話を拒否されたので、金魚と一緒に引っ越しました。 それまでは実家で大きな水槽を水草に囲まれて悠々と泳げた金魚は、私とこちらの小さなワンルールマンションに移ってから、住処が小さな水槽になり、毎日水が汚れて、水替えの頻度も上がり、世話の効率を優先した結果水槽も殺風景になってしまい、かわいそうな生活環境になりました。 そのうち、こちらでの生活が自分の仕事だけでいっぱいいっぱいになってしまって 体を壊しかけて、金魚の世話も満足にできなくなり、金魚も病気になりかけたので、治してからついに里子に出しました。 学校などの機関に仲介してくれる、きちんとしたところに託しました。しかし、もらわれていった先でどうなっているかまではわかりません。 遠くなので見に行けないし、ちゃんとやれているか、デリケートな品種のためどんな種の金魚と混泳されられているのか、非常にかわいがっており情が移ってしまって、魚ごときに執着するなんてと思われるかもしれませんが、 心配で、金魚に申し訳なくて、思い出しては胸が痛いです。 金魚にとって一番よかったのは、実家で飼っていたときの環境だと思います。 しかし、今の小さなアパートでは、水槽の洗い場も狭く、排水場所もトイレくらいで、私の時間的・体力的にも飼育能力に限界があり、金魚自体が可愛そうです。それなら、。。。と思い里子に出しました。 金魚をすくいで余った金魚は捨てられると聞いたので、すくって、すぐ病気に罹っていたのを治療して、数年間飼育したことには意味はあると思いたいですが・・・・ 出来心で金魚をすくった私は間違っていたでしょうか。
- ペット扱いする人
知り合いにペット扱いされている気がして 悩んでいます。 その人は私より年上の女性です。 同じ習い事の教室に通っており、普段から とても良くしてもらっているのですが、 自分に少し時間ができると 「今からあの子(私)で遊ぼうかな」と 言われたり 色々と私に教えてそれをみんなの前で 「やりなさい」と命令してきたり (犬に「お座り」を教えている感覚なのか) 「そういうことはしちゃダメ!」などと 急に叱ってきたり 私のことをおもちゃかペットと思っている のではないかと感じるようになりました。 教室の先輩なので、あまり揉めたくなく 笑ってやり過ごしていましたが、 最近だんだん笑えなくなってきました。 自分でも引きつっているのがわかります。 非常に気難しい人で、人の好き嫌いが はっきりしているので、嫌われると教室にも 通いにくくなると思い、どのように接したら よいのか悩んでいます。
- ペットにまつわる疑問
愛犬をシャンプーする頻度がわかりません。月に3、4回は多いでしょうか? あるいはこの頻度は愛犬には健康維持を阻害してしまいますか?
- 締切済み
- その他(健康・病気・怪我)
- znm3737
- 回答数3