- ベストアンサー
犬のペット料理
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
もしかして、もらって来たおからをそのまま使っているのですか? そのままの状態じゃ日持ちしないので、から炒りが必要です。 から炒りした物を冷凍保管すれば匂いがするような事は無いと思います。 また、おからはあくまで補助的にあげるだけで、大量にあげるのは問題があるようです。 以下のページを参照して下さい。 http://37081990.blog129.fc2.com/blog-entry-275.html
その他の回答 (2)
- smile-taro
- ベストアンサー率50% (106/209)
おからは冷凍保存できるので 少量ずつ小分けにして冷凍しておいてはいかがでしょう? 家にはダイエットが必要な老犬がいるため ダイエット用のドライフード(それでも太る)に手作りフードを 混ぜて与えています。 手作りフードといっても手の込んだものではありません。 人間の食事を作るごとに出る野菜くずを タッパーに少しずつ冷凍しておき 猫用の魚缶(補助食用の添加物のあまり入っていないもの) と一緒に煮込んで少量の寒天でとろみをつけたもの。 おからがあるときはこれに混ぜたりもしていました。 たまに牛乳や魚や肉を下茹でした茹で汁なども 混ぜたりします。 御蔭で台所からはゴミが殆ど出ません。 ドライフードだけのときより食欲もあり ウンチもいいのがスルスル出てお腹にも良いようです。 カロリーもかなり抑えられるので、ダイエットも成功しつつあります。 うちは老犬なのでとろみを付けていますが 若いワンちゃんなら寒天は必要ないかもしれません。 また和犬なので痴呆の予防も兼ねて魚缶を使っていますが 犬用の缶フードでもいいと思います。 あと老婆心ながら、なんですが わんこに味噌はあまり与えない方が良いと思います。 犬には塩分がきつ過ぎるので。 参考にして頂ければ嬉しいです。

お礼
smile-taroさん、そして、皆さん、こんにちは、いつも回答ありがとうございます。 貴重な提案ありがとうございます。 > おからは冷凍保存できるので > 少量ずつ小分けにして冷凍しておいてはいかがでしょう? おからが原因かどうか? おから以外でも、この頃あまり、食事をしなくなりました。 おんらに関係なく、においに敏感で、古いなどのにおいのあるものは、食べないのかと心配しています。若い時は、食べるものに区別無く食欲がありました。 おからを時間と手間をかけて料理しても、食べないと捨てることになります。料理は、難しいと感じます。 味噌は、アミノ酸が多くて食欲増進と考えるのですが、塩分が多いのは、だめのようですね。 自宅の犬は、10年程度ですが、回答者は、何年ですか? ペットフードを基本にバリエーションを変えて行きたいと考えています。解説ありがとうございます。 敬具

豆腐と同じで、そんなに日持ちせんから。 一食分ずつ、冷凍しとく? でも、うちのワンちゃんも最初だけ、すぐに食べ飽きたみたいです。 牛乳混ぜたら、結構食べたけど。 牛乳を使っていいかは、お宅のワンちゃんに聞いて。

お礼
chibipochiさん、そして、皆さん、こんにちは、いつも回答ありがとうございます。 日持ちしないと言うのが、キーになりますね。古くならないうちに食べさせるですね。 冷凍したこと無いので試してみたいです。 牛乳を混ぜると食べることありますね。飽きると牛乳でも、駄目になるのかしらん。 煮干などを混ぜると食べるみたいです。 何とか頑張って食べて欲しいです。
関連するQ&A
- 犬がペットフードを食べてくれない
犬がペットフードを食べてくれない 10ヶ月になる犬(雑種)を飼っています。 2ヶ月くらいの時我が家に貰われてきました。 そのときから溺愛しているのですが、あんまりご飯を食べてくれない仔でした。 最初は一緒にいて見て『おいしいね』とかいいながらだと食べてくれていたのですが、 最近はさっぱりです。 忙しくてエサが買いにいけないときに 炊きたてのお米に水を入れて冷やしてやわらかくしたらよく食べました。 それから、人が食べるものの方が好きみたいで、少し分けてあげています。 鰹節やご飯をエサに混ぜると最初は選別して食べますが、そのうちペットフードの方も食べてくれます。 水もあまり飲まないですが、走った後や散歩の後はちゃんと飲んでくれるし、時々気が向いたようにペットフードも食べます。 柴っぽいのでよく豆柴に間違えられるくらい小さいです。運動は毎日最低でも1時間以上しています。(散歩+ボールでひたすら遊ぶ) ちなみに高いエサは買えないのでビタ○ンです。 どうしたらいいのでしょうか?? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ペットフード
- 犬に豆乳は大丈夫?
先日「犬がドッグフードを食べてくれません」で相談させていただいた者です。 またまた皆様からのアドバイスをお願いします。 フードの方はおかげさまで少しずつ食べてくれるようになりました。 ただそのままでは食べないので、色々トッピングをしています。 昨日豆乳をかけてみたら、結構食いつきが良かったのでしばらく続けてみたいと思っているんですが、犬に豆乳は大丈夫なんでしょうか。 ここでも豆腐やおからはいいと書いてあるんですが、豆乳はまだ聞いたことがありません。 豆乳を使ったことがある方、なにか情報を持ってらっしゃる方、教えていただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 犬
- 子犬の匂いで悩んでいます。
子犬の匂いで悩んでいます。 もうすぐ4ヶ月になるボーダーコリーの子犬を1ヶ月前から飼っているのですが、 うちに来た2日目くらいから匂いがきつくて悩んでいます。 トイレやケージはかなりまめに掃除しているのでトイレ系の匂いではありません。 甘いような感じの匂いで、手入れの行き届いていないペットショップみたいな匂いです。 家中にもわっと漂っていて、換気してもきりがないです。 肛門腺の絞り方は近々病院で教えてもらうつもりですが、 体全体から漂っているので肛門腺は原因ではない気がします。 シャンプーは1回本格的にしましたが、2日も経てば匂いは元通りです。 子犬の体を濡れタオルで拭いたり、ペット用消臭剤も置いていますが効果がなく…。 あとうんちもかなり臭いです。 ブリーダーさんに勧められ、エサはサイエンスダイエットパピーのドライフードをあげていますが エサが原因だったりしますか? トイレの覚えも早くてとてもお利口なんですが匂いだけがどうも。。。 この匂いは今後もずっと続くのでしょうか?それとも子犬の頃だけですか? 匂いを抑えられる方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 犬
- 犬が散歩中に他の犬のフンを食べようとします。
TVでやっていましたが、DOG FOODを食べている犬のフンは DOG FOODの匂いがあるようで、自分のフンを食べてしまう 犬が多いとやっていました。 うちの犬は散歩中パクッといきそうになりますが やめさせる方法はないですか?えさは充分にやっていますが、底なしです。
- 締切済み
- 犬
- 犬のえさの食べ方
どうでもいいような質問かもしれませんが。 私は10ヶ月のパピヨンのメスを飼っています。 その犬のえさの食べ方が少しおかしいようなのです。 小さい頃はフードをふやかした物をペットショップの方から言われてあげていたのですが、大きくなってきてからはふやかさず硬いままあげていました。 すると、フードを一つづつ噛んで砕いてからたべているのに気が付き、ペットショップの方に聞いたところ変ですねといわれました。 フードが大きいからかと思い小さい物にしましたが噛んでいます。 しかも、噛むのはやはり疲れるのか、硬いフードを食べなくなり、今はウェットタイプを食べさせています。 初めて犬を飼うので普通がどうなのか分からないのでフードをかむのは何かおかしいのか?どうしたら噛まないようになるか?など知ってる方いらしたら教えてください。
- ベストアンサー
- 犬
- ●犬に牛乳を飲ませても大丈夫?
最近飼い犬の(ビーグル犬4歳)食欲が有りません。 毎日の餌は乾いた犬のペットフードをそのまま与えて 居ます。少量の牛乳を混ぜると良く食べますが 犬に牛乳を与えても害は無いでしょうか? 夏を乗り越える良い餌があったら教えてください。
- ベストアンサー
- 犬
- 犬が頻繁に嘔吐します。
現在5カ月のミックス犬を飼っています。その犬が頻繁に嘔吐します。エサは3回に分け、不安なためふかしてから与えています。 嘔吐するときは胃がグイングインと動き、そのまま吐きます。犬を離さないと吐いたものをそのまま食べてしまいます。嘔吐物はフードが薄くなったような色で、血はまざってなく、においもフードの匂いです。 色々調べましたが、頻繁に嘔吐をするため不安です。大丈夫でしょうか。やはり、病院に行った方がよいでしょうか? よろしくお願いしますm(__)m
- 締切済み
- 犬
- 犬の変な癖について
我が家にいる柴犬(来月1才)の変な癖に困っています。 その癖は、食事(固形ペットフード)を与えると穴を掘り その中に容器をひっくり返しペットフードを入れ、その上に泥をかぶせ隠します。 そして、2時間後ぐらいに穴を掘り返し泥まみれのエサを食べます。 生後3ヶ月ぐらいから始まり、 ペットフードの銘柄を変えたり、容器を針金で固定しひっくり返せないようにしたり、いろいろ対策しましたが治りません。 泥まみれのエサを食べているので健康上良くないと思いますので この癖を治したいのですが、何かよい方法はありませんでしょうか。 また、このような行動をする犬の心理はどのようなものなのでしょうか よろしくお願いします。
- 締切済み
- 犬
お礼
senbei99さん、そして、皆さん、こんにちは、いつも回答ありがとうございます。 もしかして、もらって来たおからをそのまま使っているのですか? そのまま与えたり、煮込んだり、色々です。 から炒りが必要なんて初めて知りました。 犬も食べますが、鮮度と他の食材との混ぜ具合、料理方法が必要だと知りました。 から炒りなんて、一度、工夫してみたいと思います。 犬も、ただ、無条件にペットフードでなく料理して与えるのも、犬との共生に必要かしらと考えます。 おからも、食傷気味になって、あまり、食べなくなるのも事実です。 味噌などを混ぜると食べるようになるのではないかと考えますが、どうでしょうか?