検索結果
個人情報
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 破産者がPマーク取得企業に就職
自己破産をして免責をうけたものの、プライバシーマーク認定された企業の、社内外の個人情報を管理する部門にて試用期間中の身であったとして、このまま正社員になったら、何か会社に迷惑がかかるでしょうか? あさはかな推測ですが、もし、その破産者が悪い人だったら、自分の管理下にある個人情報を業者に売ったりするかもしれないし、社会的に信用が欠けていることは否めません。 もちろん、そんなことは無いのですが、社会的にはそのようなシビアな見方をされるでしょうね? お世話になったご恩をあだで返したくないですので、もし、破産者の存在が会社にとって少しでも害ならば事情をお話して退職しようと思っているのですが、どなたか、お詳しい方、教えていただけないでしょうか・・・?
- 私が作成したPDFをURLで複数媒体に公開する方法
私が作成したPDFなどの複数のファイルをフォルダで纏めたものを、そのフォルダのURLを掲載することにより、ブログ、ホームページ、ツィッターなどの複数の媒体で、一般人に公開しようとする場合に、そのフォルダのURLから、私の個人情報などが分からないようにする、手軽で良い方法はありますか? 私のグーグルドライブ内のフォルダのURLを公開する方法だと、私のGメールアドレスなどが分かってしまうので、私の個人情報の秘匿は難しいようです(私の前回の質問)。 何か手軽で良い方法がありましたらお教え下さい。 (私としては、匿名のホームページを作成してそこにフォルダの中身(複数のファイル)を掲載してURLを取得するという方法はあるかな、と思いましたが、どうでしょうか?)
- ベストアンサー
- その他(Webサービス・アプリ)
- gantagan
- 回答数4
- 都内にて閲覧可能な名簿図書館とは?
平成17年4月1日より、個人情報保護法が全面施行され、事業者は個人情報の適正な取扱いが求められることとなりました。 さて、以前には新橋の名簿図書館に伺ったりしたものですが、最近になって調べ物のために行ってみたら無くなっておりました。 しかも、神田神保町1-11にある【めいぼや】さんに伺うとパソコンによるリスト管理により、一般閲覧は不可で、高校や大学の同窓会名簿であれば閲覧出来た程度でした。 また、東池袋3-23-5 Daiwa東池袋ビル1Fの【日本コマーシャル】さんは、インターネットにて調べて伺った割には存在していませんでした。同ビル内地下1Fの【ターゲット】さんさえもありませんでした。 未だに一般閲覧が可能な名簿図書館はありますか?。
- 締切済み
- インターネットビジネス
- as02
- 回答数2
- フェイスブックって安全なのでしょうか?
タイトルの通りです。 大学のとある授業でグループプロジェクトをする事になりました。 その際に連絡手段としてメールアドレスを教えたのですが、その他にもフェイスブックアカウントを教えて欲しいと頼まれました。私はフェイスブックアカウントを持っていない事を伝えると、新しく作って欲しいと頼まれました。確かに連絡を取り合うにはメールよりも便利なのかもしれません。しかし個人情報の流出などが怖いです。名前以外はプロフィールに乗せなくてもいいみたいなのですが、自分は実名をネットで公開するのも嫌です。米国政府が監視している(?)という噂も目にします。 フェイスブックに登録しても個人情報は安全なのでしょうか? また、できれば登録はしたくないので上手な断り方も教えてください。
- ベストアンサー
- tsukimi_danngo
- 回答数3
- コンビニでのお釣りの間違え
コンビニで買い物をした時に、店員が間違えて、10円少なく精算し、その結果、小銭のお釣りを99?円ももらい財布が閉まらなくなりました。レジが混んでいたので、文句を言いたくてもいえず、(小心者というのもありますが)、しかし、やっぱり、むかついたので、クレームのメールを送ったところ、謝罪をしたいので、連絡先をよかったら教えてくれないかというメールが来ました。 でも、どうせよくわかってない人が謝るのでしょうし、また、その人に謝罪させるために状況を説明したりするのも面倒くさいし、10円だし、でも、むかつくし、個人情報は教えたくないし・・・(クレームした人の個人情報なんて軽く見ていそうですよね)というジレンマで悩んでいます。皆様はこういうときどうしますか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- F_M
- 回答数14
- アダルトサイトの高額請求について
携帯の無料アダルトサイトから違うサイトに行ってしまい、画像をクリックしただけで入会完了とでました。その時に自分の機種などのデータが勝手に表示され、6ヶ月間無料でその次から月50000円で入会金とあわせて55000円を入金しろと言うようなことが書いてありました。 その後画面を戻すと入ったすぐに利用規約が書いてあり画像をクリックしたら即入会と書いてありました。これを見なかった私が悪いと言うことになり、お金を払わないといけないんでしょうか?自分からは個人情報を教えた覚えはありませんし・・・ でも心配です。どこまで個人情報を知られたら払わなければならなくなるんですか? 教えて下さい宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(スマートフォン・携帯・タブレット)
- noname#9016
- 回答数4
- ネットオークションで
はじめてヤフーオークションを利用してみようと思っています。 実際やり取りが成立した場合、 実名や住所などが相手にわかってしまいますよね? 自分の個人情報が悪用されたり、相手の方が男性で 女性に対してしつこく連絡をしてしまったり、 というようなトラブルに発展しないかが心配です。 ネットを通じて全く知らない相手に個人情報を気軽に 教えてしまうのに不安を覚えるのですが、オークションを される方はそういったリスクについて考慮した上で 利用されているのでしょうか。 また、オークションで何かトラブルに会われた方が いましたら教えてください。 私としてはトラブルを避ける方法があるのならそれを 知り、慎重にオークションを利用したいと考えています。
- ベストアンサー
- ネットオークション・フリマサイト
- trudy
- 回答数7
- インターネットを利用したストーカーゲームについて
知人から聞いた話ですが、以下のようなことを感じることがあり、まるでゲームのように追いかけられているような気がするとのことです。何か心当たりのある情報がありましたらお知らせください。 ・ケータイ電話で撮影した人物の写真をインターネット上の何処かで公開している 顔写真だけではなく、後ろ姿などの複数の写真が公開されていると思われる ・撮影の状況は、電車の中でメールを見ている風を装っている。路上では、後ろか ら追い抜く時に撮影する。 ・ツイッター等で個人の移動情報を共有して、追跡ゲームのようなことをしている ・ケータイ電話のGPS機能を使って、個人の移動先を追跡している ・狭い道などで、自転車やバイクでギリギリをすり抜けたり、自動車が後ろについ てくる
- ベストアンサー
- いじめ相談
- gjmadadgjmadad
- 回答数5
- プライバシーマーク 宅配便業者の委託先審査について
会社でプライバシーマークを取得しているのですが、更新審査にて、宅配便業者(佐川急便さん)と日本郵便さんについて、個人情報の委託先として認識し、審査するように、との指摘をいただきました。佐川急便さんは約款に個人情報の守秘義務に関する記載もなく、個々に契約書を取り交わすのも難しいと思います。日本郵便さんについてはいわずもがな、です。 プライバシーマーク取得業者の皆さまは、宅配便業者さんや日本郵便さんについては、どういった審査基準で委託先として選定していらっしゃるのでしょうか? コンサルタントを入れておらず、さらに小さな会社でほぼ私一人でPMSを回している状況のため、社内に相談できる相手もおらず、正直困っております。 参考まで、皆さまのご意見いただけると助かります。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- spntrntnl
- 回答数3
- 在宅業務 源泉徴収票の送付について。
初めて在宅業務に挑戦しました。 源泉徴収票の送付のため。 と、入金直前に住所を求められました。 雇用側から給与所得者に対して源泉徴収票を交付する義務があるのは知っています。 ですが、住所を聞いたタイミングが気になってしまって・・・。 通常だと、[雇用→住所等個人情報を教える→雇用→業務→給与]だと思うのですが、 今回の場合、[住所以外の個人情報を教える→雇用→業務→振込直前→住所求める]となっています。 どうも給料をチラつかせて住所を聞き出しているんじゃ・・・? とひねくれた発想が出てきてしまって心配になっています。 初の在宅業務ですので、これが通常の流れかどうかも分かりません。 熟練SOHOの方。 この流れがおかしいか否か教えていただけたらと思います。
- ベストアンサー
- 在宅ワーク・リモートワーク
- rioreua123
- 回答数2
- LINEで知らない人とやり取りをすることについて
LINEのゲームをしている人なら分かると思うのですが ハートやクローバーのやり取りを友人とすることって ありますよね? 先日から全く知らない人からたくさんそういうものが 送られてくるようになりました。 ゲーム内だけでの関わりだからいいかなーと 思ってわたしも返していたのですが 最近スタンプや普通の会話も送られてくるように なりました。 LINEの名前をフルネームにしていない(ニックネーム) プロフ画像やホーム画像を個人情報が分かる写真や プリクラにしていない。 タイムラインの公開設定を個別でしている。 (新しい友達に自動的に公開にしない) この場合普通に知らない人とやり取りしていても 支障はないでしょうか? 会話は個人情報を根掘り葉掘り聞く感じではないので 問題ないでしょうか?ご意見お願いします。
- サイト登録
過去10年の間にいろいろなサイトに無料登録してきました。個人情報を登録するのから~アドレスのみ登録すればよい簡単な物まで携帯をかえってしまってから解約忘れた。あ!またといった感じで無料だしいいやと思っていましたが最近ふと思ったのですが登録したのはサイト内に永久的に残っているのでしょうか?それとも何年おきに自動で削除されているのでしょうか。個人情報を登録した通販サイトなど漏洩はないと思いますがなにぶん解約していないため、ちょっと不安です。昔登録したところなどなんのサイトに登録したかも覚えてないためそのまま放置しておけば大丈夫なのかこういった事に詳しい方教えて下さい。
- ワンクリック詐欺に問い合わせ電話をしてしまいました
軽い気持ちからアダルトサイトを閲覧してしまいました。 支払い請求の画面がでてきて、消えないことにパニックになり… 書いてあったサポートセンターに電話してしまいました。 ほんとうにバカなことをしたと思っています。 支払いの画面は消せましたが、個人情報もれましたよね… IDか何かを読まされ、確実に閲覧履歴があるとか、焦って、みたのは自分じゃないと答えると、じゃあ見た人と話をつけて とか、そんなやりとりをしました。 通話録音とかはしてあるものなのでしょうか? 色々なサイトをみて、着信拒否はするつもりです。無視しておけばいずれあきらめるから問題ないと。 携帯番号も変えるつもりです。 でも、個人情報が電話番号からばれないかと不安でたまりません。 本当に大丈夫なのでしょうか…??
- 友の会に入会で、駐車場貸出サービスは違法ですか?
たぶんアウトだろうなと思いつつ、確認の為質問させていただきます。 こんな広告を考えました。 「友の会(仮称)に入会いただくと、駐車場を一日お貸しいたします!」 ※入会には個人情報を頂戴します。(たくさん入会して頂くことが目的です) ※駐車場の管理会社には許可を頂いているものとします。(そもそも許可が下りないと思いますが・・・。) これは法律的にどうなのでしょうか。お答えをお願いします。 「法律的にどう」というのは、違法に利益(個人情報)を得てしまっているのではないか、という点です。 まったくの素人な質問ですみません。 繁華街での広告なので、駐車場はどこも高く、この広告ができれば必ず人は集まってくれると思うのですが、いかがでしょうか。 宜しくお願いします。
- ヤフオクで入札制限されている出品者さん
入札条件として「新規の方と評価が1桁の方はお断りします」という方がいます。 私はどうしても入札そして落札したいと思っています。 更に説明を見ると「どうしても入札したいという方は質問欄に”住所・氏名・連絡先アドレスを表記して入札願います。質問には答えません(回答しない限り質問文は表記されないらしい)ので個人情報が第3者には開示されません」 とあります。 これって本当ですか? 仮にそうだとしてもまだ落札も出来ていないのにそこまで個人情報を開示するのはやはり危険でしょうか? それ以前にヤフオクの規約違反になると思うのですがこういうのはヤフオク事務局はどうするのでしょうか?
- 締切済み
- ネットオークション・フリマサイト
- Faces
- 回答数7
- 安全なWi-Fiスポットについて
安全なWi-Fiスポットについてお伺いいたします。 例えば、大手コンビニで提供しているWi-Fiスポットでセキュリティ上、安全なお店はどこでしょうか? 一般的に言われる野良Wi-Fiとは、コンビニとかのWi-Fiスポットも含まれるのでしょうか? 私の周りの方々は平気でWi-Fiスポットに接続してますが、ハッキング等を考えるととても恐ろしくて繋げません。 さまざまなIDやパスワードが簡単に抜き取られてしまったら最悪なことになると考えてます。 基本的にはスマホは個人情報が沢山あるので公衆のWi-Fiスポットに繋げる予定はありません。 個人情報をあまり入れてないiPodtouchとかタブレットをコンビニのWi-Fiスポットに繋げたいと思っているのですが、安全なお店についてご教示願います。
- ベストアンサー
- iPhone・iPad・iOS
- Januaryag
- 回答数6
- 有料サイトについて
質問させていただきます。 先日ネットサーフィンをしていると、何かポップアップが出てきたのでクリックしてみました。するとそこは無料表示のある、アダルトサイトでした。で、適当にクリックしていると、80000円お振込みくださいという請求のページが出てきました。それと同時に画面が意味のわからないページに飛ぼうとしたので、怖くなってページを消したのですが、この場合本当に払わないといけないのでしょうか。もちろんカード番号や住所などの個人情報は入力していません。ただ、そのときにyahoojapanにログインしていたので、メールアドレス等からの個人情報流出が心配です。このようなくだらない質問ですが、ぜひ回答やご意見のほうをお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#74401
- 回答数3
- 悪質な嫌がらせ
目茶苦茶な人がいて迷惑しています。全部書くと長いので省略しますが、最初は隣の部屋の人で、壁越しに夜中に大騒ぎ、奇声、悪口をずっと言っている。放っといたらその人達の仲間内で勝手に話を広げたらしく面識のない他人が数人で携帯メールを打ちながらずっと後をつけてきてやたら陰口を言う、直接聞き返してもシラを切る。こちらのプライバシーのことを詳しく知っていて、家族の個人情報までいちいち言い、「家族に何かする」と脅迫じみた事を言う。(偶然か故意か分からないけど後になってから家族が自動車をぶつけられました)他に私の知人にも悪口を流している様子、ネットカフェでの悪戯、「マスコミ関係に知り合いがいる」と言われ勝手に個人情報が流されているみたいです。
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- ezoice
- 回答数5
- デリヘルを利用しました
以前、ホテルにて出張の風俗を利用しました。携帯番号と名前を聞かれたので教えてしまいました。ちなみに、携帯電話の番号は変えました。 しかし、ネットで検索をしていると、営業電話や詐欺の電話がきたと言う書き込みを見て、不安で仕方ありません。 今後私の携帯番号や住所、固定電話等の個人情報を調べて、電話とかされてしまうんでしょうか?また、個人情報を流出させられたりしてしまうんでしょうか?本当に後悔しています。固定電話・携帯電話が鳴るたびに、ビクビクしてしまいます。 実家暮らしなので、家族に迷惑をかけたくありません。固定電話・携帯電話に、営業電話・詐欺電話がきたら、どうすればいいでしょうか。 今後の対応も教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#163833
- 回答数4
- 自分で行う抵当権設定登記について
質問があります。 抵当権設定登記を行う、抵当権設定登記に関する登記識別情報通知が発行されますが、この登記識別情報通知は抵当権者である銀行が保管すべき重要書類になるため、個人が抵当権設定登記を行うのはできないというのが通説のようなのですが・・・ 個人で抵当権設定登記を行うことを銀行が認めている場合、銀行はどのような条件で認めているのでしょうか? 住宅ローンを借りることを予定しているのですが、司法書士に抵当権設定登記を委任すると手数料が高くなるため、自分で行うことを想定した場合、銀行を選ぶひとつの条件にしたいのです(もちろん、銀行の住宅ローン制度も十分検討しますが・・・) よろしくお願い申し上げます。
- 締切済み
- その他(法律)
- sakutenpai
- 回答数5