検索結果

木材

全10000件中7261~7280件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 米びつについて

    桐の米びつは虫が付きにくいと聞いたので、現在、桐の米びつを使用してます。 しかし、虫除けの薬(?)とかを入れても、たくさん湧いてきます。 米びつが悪いのかなーと思い、買い換えようとしています。 虫が湧きにくいお勧めの米びつがあれば教えて下さい。 また、虫の湧きにくい方法があれば。

    • bague
    • 回答数6
  • キャンプでの調理方法

    初めて家族でキャンプに行きます。五徳付きバーベキューコンロとカセットコンロを使ってカレーライスを作りたいのですが、カレー鍋は普段使いの鍋を使ってカセットコンロで、ご飯は飯盒を使ってバーベキューコンロ、のつもりなのですが、バーベキューコンロ(木炭)でご飯を炊くのは無理でしょうか?アウトドア用の鍋はどういった物を買ったらいいのかわからず、飯盒を購入しようと思っています。 またはそのキャンプ場には「炊事場」があるのですが炊事場とは普通煮炊きできる設備はあるのでしょうか?直火禁止のキャンプ場です。全くの初心者でわからない事だらけです。。お願い致します。

  • ウッドデッキのペンキ塗り

    ウッドデッキのペンキ塗りは基本的にどれくらいの間隔で行えば良いのでしょうか?

  • 些細な事だけど微妙に根に持っている事!

    こんにちは。 私の場合。 主人と話している時、話の流れで 「実際のところ、お義母さんは貴方に嫌われたくないから 私に良くしてくれるのかも」と言ったら、 「あはは、そうかも~」と返されたこと。 う~ん、分かるし、別に深刻にはならないけど、 今は違う答えがほしかったんだよなぁ~・・・(もやもや)。 微妙にもやもやしてる事がある方、 良かったらここでスッキリしてください!

  • 揮発性の臭いを消したい

    お早うございます。 3日ほど前に、部屋中に揮発性の臭いが充満し、 ビックリして原因を調べたところ、スコッチの撥水スプレー缶から液漏れがしており、その臭いが原因でした。 すぐに原因を除去し、戸棚も掃除したのですが、 3日たった今でさえ、臭いが消えません。 扉・窓等を開け放って換気は十分しておりますが、 夜締め切ってクーラーを付けると再度充満してしまいます。 何とかこの臭いを消したいのです。(でないと、シンナー中毒の様な症状になってしまい、頭痛も致します) 宜しくお願い致します。

  • パンチで穴径10mm、奥行き80mm以上のもの

    大学の卒業制作で、どうしても紙に穴をあける必要があるのですが (紙は画用紙くらいの厚みのものです。) 穴の大きさが10mm前後で、 奥行きが80mm以上のものを探しています。 普通のパンチでは穴も小さいし、紙を奥まで入れても 約1センチ程しか噛めないので、困っています。 紙の端から8センチくらい内にいれて穴をあけたいのです。 カッターでやるにも円の直径が小さすぎるので綺麗にできませんし。 探すにもどう探していいのかもわからなくて困っています。 卒業制作で使うのでどうにかして綺麗に穴を あける方法が欲しいです。 今の所パンチしか思い浮かばないのですが、 パンチ以外でも何かいい方法が有れば どなたかお知恵を貸して下さい。

    • ito645
    • 回答数5
  • 古い家具(TV台やタンス)にペンキを塗ってきれいにする

    古い家具をペンキを塗ってきれいにする事は可能ですか? 今は、しみがあったり色がくすんでます。 きれいな木目調にはできないですか? そういうのをやるのは初心者です。 上手くできないなら、やはり買い替えた方がいいですかね?

    • micky17
    • 回答数5
  • 階段の傷、へこみ

    新築して、2ヶ月もたっていないのに、息子の友達が、椅子を2回から落としてしまい、階段の角が数箇所削れてしまいました。踏み板も少しですが、陥没した所があります。自分で直せるでしょうか?もし業者にお願いするといくらぐらいかかるのでしょうか?そんなにひどくはないのですが、まだ住み始めたばかりで、ショックなので。階段の材質は無垢とかではなくごく普通の物です。階段の周りのクロスも白いクロスに黒いスジが何箇所かついてしまいました。目だたなくする方法ありますか?よろしくお願いします。

    • unasu
    • 回答数3
  • 最高の健康住宅

    最近、アレルギーが悪化してきました。 そのうち家を建てるなら、現在できる最高の健康住宅を目指したいと思うようになってきました。 どんなことを考えるべきですか? また、どんなことができますか? なんだかお金が掛かりそうなので、貯金する目標にもしたいので、もし価格のこともわかりましたら、合わせてお願いします。

    • pideon
    • 回答数8
  • 22条地域で外壁に杉板を使いたい

    この度、22条地域に自宅(延床30坪程度)を建築することになりました。延焼の恐れのある部分に建物がかかる敷地条件のため、普通の杉板は使用できないと思います。 その際に、不燃加工してある杉板を使用すると思うのですが、 難燃、準不燃、不燃と種類もあり、 どのランク以上のものを使用せねばならないのか?、 また下地を防火構造としなければならないのか(逆に下地を防火構造とすれば普通の杉板が使える?)、 とかよくわかりません。 過去の質問&回答も読みましたが今ひとつ理解できません。 現在検討中の工務店にも質問しましたが、本来施工地域が防火規制とはあまり縁の無い地域の工務店なので、あまり詳しくないようです。 そこで皆様のお知恵を拝借できればと思い質問させていただきました。 何卒よろしくお願いいたします。

    • triplex
    • 回答数7
  • パイプの切断

    パイプを切断しようとカナノコを買ってきたのですが表面の塗装だけはがれてなかの金属にまったく歯が立たないのですがどうすればよいでしょうか?カナノコの歯には「鉄・アルミ・銅あらゆる金属の切断に」と書いてありました。でも、焼入鋼には使えないと書いてあったのですが、歯を変えれば切れるのでしょうか?それとも地道に切断するしかないのしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • オリジナルトレイ・容器・食器について

    こんにちは。 零細企業で動物園をやっています。 そこの飲食店で動物の形をしたトレイや容器・食器で食事を提供したいのですが、1から形などを指定できる オリジナルの容器・トレイ・食器を作ってくれる ところしりませんでしょうか? かなり調べましたが、極端に高いか、無いかのどっちかでした。ご存知のかたいましたらよろしくお願いします。

  • 親戚の大工に依頼した方に質問です

    初めての増改築で分からない事がありますので、どうかアドバイスなどよろしくお願いします。 数年後に旦那の実家で同居となり、そのために増改築することになりました。その増改築の依頼大工は旦那側の叔父(義母の弟)に依頼するように舅姑から言われました。 ただ私としては、親戚に頼むと言いたい事がいえなかったりするんじゃないかと、心配でいます。それに、HMに依頼するよりも費用が多くなるのではという心配もあります。 実際に親戚に増改築やリフォームを依頼した方、希望通りには行きましたか?あと、システムキッチンやトイレなどのツールは希望小売価格よりどれくらい安く購入できたのでしょうか? 分からないことだらけなので、是非教えてください。 また、それなら親戚の大工に直接聞けばいいなどと言うような回答はお辞めいただきますようお願いいたします。

  • フェンスの素材で悩んでいます。(枕木を勧められたのですが…)

    庭にラティスのようなフェンスをつけたいと思い、造園業者に見積もりを依頼したのですが、支柱に枕木を使うことを勧められました。 業者の方で古い線路の枕木などを引き取ったものが大量にあり、それを使えば安価に丈夫なものができるとのことでした。 枕木が丈夫、というのはなんとなく分かるのですが、色々調べてみますと、古い枕木は防腐剤が人体に良くないとのこと(独特の臭いもあるとか…)、また、シロアリの巣になる危険性もあるようなので、安易に枕木にしない方が良いような気もしてきました。 エクステリア製品のカタログを見ると、支柱がアルミ形材で本体が木(レッドシーダー?)の物などがいいかなと思うのですが、その場合やはりアルミのみのフェンスと比べて10年と持たないのでしょうか。 木粉入り樹脂なんていうのもあるようでこちらはもちも良いようですが、ちょっとお値段が高目のようですね。 初めはホームセンターなどの防腐剤を塗られた木製フェンスを使って自分で施工することも考えたのですが、それだとメンテナンスをしてもそれこそ5年ももたないように思いました。 あまり予算もありませんが、10年ももたないようでは困るので、そのへんも含めてオススメの素材はなんでしょうか。 アドバイスいただけますとありがたいです。よろしくお願いします。

  • ラップ音??でしょうか

    ここ最近、夜になると眠れません。暗闇がすごく気になって怖いんです。それと天井からパキパキという音(気が割れるような音)が何回もして、初めの頃は古い家屋なのでねずみでもいるのかもと思ってたんですが、結構大きめの音なので違うかな。。これってもしかして?と思うようなりました。詳しい方いらっしゃいますか?対処策があれば教えてください

  • エピフォン・バイ・ギブソン(Epiphone by Gibson)のダヴ(DOVE)について

    最近(2006年8月現在)、エピフォンのダヴ(トップ:スプルース、サイド&バック:メイプル)にチェリー色と黒色が発売されています。 元々、トップはナチュラル色でサイド&バックがチェリー色のはずですが、日本代理店の山野楽器さんでカスタム発注されたものだと聞いています。 ネット上で、このエピフォン・ダヴにチェリーサンバースト色があるのを時々見受けます。 しかし、このダヴのチェリーサンバーストモデルを、新品で販売している楽器店が見つかりません。 このチェリーサンバーストは、今、新品であるのでしょうか、あるいは、以前に限定販売されたもので、現在は中古市場でしか取引されていないのでしょうか。 あと、できればこのチェリーサンバーストモデルの素性と、比較すべきかどうかわかりませんが、ギブソンのダヴとの比較も教えてくださればと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 安くて濃い色のフローリング材

    現在、住居新築のため、フローリング材を選定をしているのですが、安くて、色の濃いフローリング材でなんかありますでしょうか? 色は、カリンやサクラなどをきぼうしているのですが、どうしても予算に合いません。 現在、ケンパスという比較的安価な(予算内の)材を検討しているのですが、そのほか、何かありますでしょうか? 床暖房は非対応で構いません。 購入先にも寄るのでしょうが、是非お教え頂けますと幸いです。

  • 事業所等で出るゴミはどう処分されるの?

    店舗等で出るゴミ(不要な書類・紙類・空き缶・ペットボトル・生ゴミ等)は、地域の自治体でなく有料で専門業者が回収すると思いますが、自治体で義務づけられているような分別処理(空き缶・ガラス・不燃物等)をしなくても、なんでもかんでも一緒でも持っていってくれます。 その後の処理は、どうするのでしょうか? そのまま、埋め立て?分別して処理? ご存知の方、教えて下さい。

  • ドリルドライバとインパクトドライバの違い

    ドリルドライバとインパクトドライバの使い分けですが ネジを締めることに関しては大は小を兼ねるといった考え方で 力が強いインパクトドライバがあれば十分と考えてよいですか? 木ネジなどで下穴をあけるときドリルドライバが便利そうですが 専用ドリルを持っているならインパクトドライバとの組み合わせで ビットを取り替える手間がない分だけ効率がよさそうですがどうでしょう?

  • サンダーに取り付けるサンドペーパー

    新築中の床を自分で塗装する事にしました。 オスモの自然塗料で塗装する予定です。 床材を素地処理するのにオービルサンダーでやろうと 思っているのですが、何せ初めて使います.. どの様なサンドペーパーを使えばよいのでしょうか? 空研ぎと言う物でよいのですかね? 電動ですが紙製で大丈夫でしょうか? 宜しくお願い致します。