検索結果
バックアップエラー
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ポスペ(v2.0)の受信簿が全て空になってしまったのですが・・・。
WinXpでポスペのv2.0を使っています。今まで無かったのですが、一昨日からメール受信しても真っ白になってしまい、今まで受信したメールが受信簿のみ空になってしまいました。何回か試したところやっと今日の分のメールを受信できたのですが、中身を空けられないのでメールが読めません。今までこのようなことが無かったのでどう対処してよいか分からず困っています。どなたか助けてください!!(送信簿は異常ないです。アップデート?をしてv2.06までした方が良いと聞いて試みたのですがエラーが出てしまい出来ませんでした。)
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- noname#135349
- 回答数6
- WWWが上がりません・・・
IISで内部LAN上に掲示板等のHPを挙げています。 先日そのNTサーバーに”WINDOWS UPDATE”を行い再起動を掛けました。 そして、再起動をかけると下記のエラーでWWW(World Wide Web Publishing Service )が上がらなくなってしまい,イベントビューアで,下記のエラーを確認しました。 エラー1 サービスのメタベース パス '/LM/W3SVC/' が開けられませんでした。このデータはエラー コードです。 エラー2 World Wide Web Publishing Service サービスは次のエラーのため終了しました: 指定されたパスが見つかりません。 原因と対処を教えて下さい。
- ベストアンサー
- Windows NT・2000
- KIMV
- 回答数1
- データのバックアップ
こんにちは、honiyonです(.. 会社に社内用データサーバーを構築する予定です。 RAIDを用いて障害対応をしますが、将来的には定期バックアップをとれる体制にしたいと考えています。 大容量のバックアップといえばDATドライブというイメージがありますが、その他に有効なものはありますか? アドバイス宜しくお願いします(..
- 書き込み型DVDの耐久性
CD-Rに重要な写真やデータを保存していたのですが 音楽データを焼いた4年(SCSI2倍)前のデータが 読めなくなり、最近は怖くなって複数焼いています。 ふと、読めなくなった音楽データのもとデータから 焼いた(IEEE16倍)も半年で読めなくなりました。 (最近の一流メディア) もうCD-Rは信用しないことにして HDD増設で保存していたのですが (3箇所に保存している内の)1ドライブが あっさり死にました。 ところで、DVDの書き込み型は 書き込み後どれくらい安定しているのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- linus3030
- 回答数5
- ペイントを開こうとしたら…
「Ms paintが原因でMFC42DLLにエラーが発生しました。 MS paintは終了します。 問題が解決しない場合は、コンピューターを再起動してください。」 と、いうメッセージが出てきました。何回も再起動しても直りません。 どうしたら元通りになりますでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows Me
- pinyo
- 回答数2
- netscape7.0でエラーconfiguration Warning
先日来、netscape7.0を立ち上げると下に書いたエラーメッセージが出て起動が止まってしまいます。 このエラーメッセージの「ok」ボタンを押すと普通に起動して普通に使えます。 それで仕方なくnetscapeをアンインストールしてnetscapeフォルダも削除した後、再インストールしましたが何度やっても同じエラーメッセージが出ます。 ヴァージョンを6.0に落として再度インストールしましたが結果は同じでした。 以前は出なかっただけに不思議でなりません。 osはwindows ME です。 なにとぞよろしくお願いいたします。 configuration Warning An error occurred reading the startup configuration file. Please contact your administrator. line3:SyntaxError.illegal character.
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- jackal55
- 回答数1
- Rundll32が原因で、SMDRV.DRVにエラーが発生しました??
一体このエラー表示は何のことでしょうか?? ボクはパソコンど素人なのでこの意味も対処法もわかりません。最近、このエラーが頻発してしまって困ってます。特に今日はひどいです。ある操作をすると必ずこのエラーが出てフリーズ状態になってしまいます。 実は、お昼に「リソースが極端に足りません」というエラー表示が出るので助けて下さい、というご質問をさせて頂いたところ、多くの方々から少し不要なスタートアップメニューを軽くするとよいというアドバイスを戴きました。それで、その処理をしていたところ、ディスプレイの箇所で必ずRundll32・・・のエラーが出てしまいます。ある操作というのは以下の通りです。 スタート → 設定 → コントロールパネル → 画面 →「設定」→詳細 →タスクバー表示を解除 という操作です。この処理をしようとすると5番目の「」で囲った「設定」のタブをクリックした途端にこのエラー表示が出て、カーソルも消えてしまいます。 あの・・・、自分で書いてても意味がわからない程むずかしいんですが、どなたかこの症状を修復できるような情報をお教え願えないでしょうか? 最後にエラー表示の全文とパソコンのスペックを書いておきます。 「Rundll32が原因で、SMDRV.DRVにエラーが発生しました。Rundll32は終了します。問題が解決しない場合は、コンピュータを再起動してください。」 ボクのパソコンは以下の通りです。 SOTEC e-note645s OS WinME メモリ 64MB HDD 4.3GB 古いパソコンです。どうぞ宜しくお願い致します。
- 動かなくて困っています。
再起動させて立ち上げたらデスクトップが変わってしまい、(アイコンが大きくなって・・) キーボードとマウスも使えなくなり、電源は入るのですがどうにもできなくて困っています。リカバリーCDも無くしてしまったんですが、今日使えないと非常にこまるのですがどうしたらいいのでしょうか?システムにうとい私にも直せるのでしょうか?よろしくお願いいたします
- Safe モードから通常モードに戻すには
1週間程前にSafeモードになってしまったので、 再起動して通常モードに戻そうと思ったのですが何度、再起動しても 通常モードに戻りません。 どうすれば、通常モードに戻るんですか?
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- hagepara
- 回答数5
- WindowsMeで起動しても画面が真っ青なままなんえです。。。
WindowsMeを使っています。 マシンはDELLのデスクトップです。 電源を投入してDELLのロゴが出てしばらくしてWindowsMeのロゴが出て、ネットワークパスワードの入力画面で止まります。そしていつものようにパスワードを入れてしばらくすると画面が青いまままったくそれ以外何も表示されません。 マウスポインタ(白い矢印)だけが出てきますが、右クリクしても何をしても反応しないので強制終了しても起動しいるアプリケーションはまったくなくシャットダウンしかいです。 何度繰り返しても駄目です。DELLのサポートに電話をしてafeモードで起動する方法を聞きましたが、safeモードで起しても画面の四隅に「safeモード」の文字が出るだけ。 WindowsMeの再インストールしかないと言われましたがそうなのでしょうか・・・ 何か他に良い方法があれば教えて下さい。 またこの状態でWindowsMeの再インストールはどうすれば良いのでしょうか? よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- Windows Me
- nkayo
- 回答数5
- BIND9.2.0で逆引きがうまくいかない
まず環境を述べます RedHat7.3、Bind9.2.0。OCNのIP8でサーバー構築しております。ルーターはYAMAHA-RTA55iです。 自分なりに設定し、OCNに問い合わせたところ、正引きはうまくいってるらしいのdすが逆引きがうまくいっていません。 この掲示板の過去ログをあさってみてそれらしきものはあったのですが解決しておりません。 また、OCN側にもnamed.conf 逆引きファイル、resolv.confなど全てのファイルを見せたのですが解決せずです。 OCNのページにはBind8.×のについてはかかれているのですが9の場合かわるのですか? エラーメッセージをOCNに調べてくださいといわれたのですが・・・ エラーはvar/log/messageでいいのですかね? ちなみにログですが ns named[2181]: using 1 CPU ns named[2184]: loading configuration from '/etc/named.conf' ns named[2184]: command channel listening on 127.0.0.1#953 ns named[2184]: 0.0.127.in-addr.arpa:1: no TTL specified; using SOA MINTTL instead ns named[2184]: 0.0.127.in-addr.arpa:8: file does not end with newline ns named[2184]: zone 0.0.127.in-addr.arpa/IN: loaded serial 2002103001 ns named[2184]: zone ***.***.163.219.in-addr.arpa/IN: loaded serial 2002103001 ns named[2184]: zone mydomain.jp/IN: loaded serial 2002103002 ns named[2184]: zone localhost/IN: loaded serial 42 ns named[2184]: running ns named[2184]: zone 0.0.127.in-addr.arpa/IN: sending notifies (serial 2002103001) ns named[2184]: zone mydomain.jp/IN: sending notifies (serial 2002103002) ns named[2184]: zone ***.***.163.219.in-addr.arpa/IN: sending notifies (serial 2002103001) です。どなたかお願いします。困ってます。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- bakusui
- 回答数5
- HELP!! Windowsが起動しない!?
先ほど、再起動をしようとしたら いったん画面が真っ黒になりWindowsのロゴ?のようなものが表示され、そこまではいつもと一緒だったんです。 次にまた黒い画面になって、上の方に2行ほど わけの分からない文字列が表示されました。 system.ini と RESTORE というのだけ読み取れる文字でしたが他は文字化けしたような字でした。 どのキーを押してもまったく動かず、一度電源を落としてみましたがやはり同じでした... Windowsのロゴが表示されている時点でF2を押すと BIOSセットアップメニューという画面に切り替わるのですが、よく分からずいじっていません。 変わったことといえば コマンドプロンプトをいじってしっまったかもしれません... あぁ~ どうしましょう!(T-T) どなたか 助言をお願いします。
- 締切済み
- Windows Me
- noname#3561
- 回答数8
- 問題が発生しました。エラー報告となってしまいます
WIN98の バイオのデスクトップを 使用しています。最近YAHOOの12MのBBに したところ、インターネット中に 問題が発生しました。ご迷惑をおかけして申しわけありません。エラー報告しますか?みたいな感じのメッセージがでて エラー報告を 送信しないにすると 3回に1回ぐらい フリーズしちゃいます。送信するにすると、今まで見ていたページが閉じて 最初のホームページに 戻ってしまいます。これは どうしたものかと、BBのサポートセンターに聞いてみましたが、BBのせいではないと いわれました。でも BBにするまではそんなエラーはでたことないんですが・・・今は ネスケの方でつないでいます。が これも たまにフリーズするので 不便です。一度インターネットを削除して 新しく バージョン6を入れなおして見ましたが 同じでした。パソコンが古いからADSLに ついてこないんでしょうか?どこに聞けばいいのかもわからず、 こちらに 投稿してみました。どなたか おねがいいたします
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- sayanana
- 回答数4
- HDDの空き容量が変わる。
Windows98を入れている3.2GBのHDD一つと もう一つ10GBのHDDをマザーが8GBまで認識のため7GBと3GBに分割して使っているのですが、この頃、動画などを見ていると、PCが動かなくなってしまう現象が続き強制終了もできないので電源を切ってからスキャンディスクをそれぞれのドライブにかけると、3.2GBにかけて、ここまでは普通なのですが、つぎに7GBのにかけると3.2GBのHDDの空容量が増えて、7GBのHDD空き容量が大幅に減ってしまいました、そして最後3GBに分割してあるドライブにスキャンディスクをかけると、さらに7GBの空き容量が減って3GBの空き容量と同じになってしまいました。言葉で説明するのが難しく解りにくくなって申し訳ありませんが、とにかくスキャンディスクをすると、それぞれのドライブの空き容量が互いに変わると言う事なのですが、その減り方が1GBとか2GB単位なので普通ではありません。、、、、、デフラグしても解決しません。スワップファイルや一時ファイルなどの関係でもないと思いますし、HDDが壊れてしまったのでしょうか?どなたか教えてもらえないでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- kiyume
- 回答数2
- 起動時に以下の文章が出るのですが解決法を教えてください
「WINDOWSまたはWINDOWSアプリケーションを実行するのに必要なデバイスファイルがみつかりません。レジストリやSYSTEM.INIファイルがこのデバイスファイルと参照していますが、このデバイスファイルは存在しません。 意図的にこのファイルを削除した場合は、このファイルを必要とするアプリケーションを、付属のアンインストールまたはセットアッププログラムを使ってアンインストールしてください。 このファイルを必要とするアプリケーションを、今後も必要とする場合は、アプリケーションをもう一度インストールして足りないファイルを復元してください。 1mouse.vxd (*1かlかIか不確かです) 続けるにはどれかキーを押してください。」 となりキーを押すと立ち上がります
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- chaborin
- 回答数6
- デスクトップのファイルが消せません
ごみ箱の中にあるファイルを消去した後、そのファイルを また復元できるソフト(復元)を使ってファイルを復元し たんですが、そのファイルがデスクトップから動かせなく なってしまいました。消去しようとしても、「ファイルシ ステムのエラーです」となり、フォルダに入れようとして も同様のことが起こります。 復元したのはだいぶ前に削除したファイルだと思います。 ファイル名もファイルの種類も文字化けしちゃってます。 また、サイズは0バイトとなっています。 今のところ、別に不具合は生じていないのですが、できれ ば消去したいです。何かいい方法はありませんか? 一応、復元がダウンロードできるアドレスを書いときます。 http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se192983.html
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- kururin
- 回答数5
- ファイルが移動できないんです
よろしくお願いします。 PowerMacG4 MacOS9.1J で iTune 2.0.2J を使っています。 昨日 聴かなくなった AIFFファイルを整理していました。 すると ある曲のファイルが移動できませんでした。 コマンド+deleteキーでも ダメ。 デスクトップへ掴んで移動させようとしても同じような警告文が表示されて ダメでした。 「タイプ-8739のエラーが起きました。したがって”××.aif”を ”ゴミ箱”に移動できません」という警告文でした。 一応 NUMをかけてHDの診断と断片化の整理をしてみましたが 変化なしでした。 ファイルの情報を見ても ロックはかかっていませんでした。 マックを6年使っていますが 今回のようなことは始めてです。 どうすれば このファイルを削除できますか?
- システムリソース14パーセント
PCを立ち上げるとシステムリソースが14%しかありません、 一応前の回答などをみていろいろ試したのですが、推奨70%に 遠く及びません、うちにはINS2003が入っているのですが、 それのせいで14%はないでしょう?と思うのですが、、、 何か根本的におかしい所があるのでしょか?お願いします。 OS Win98,メモリ128M、HDD 14G(そのうち4GはLinux), CPU500Mhzです。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- amuro_78
- 回答数3
- 電源の設定が保存できない
お世話になります。 先日も同じ内容で投稿したのですが、 有効な回答を得られませんでしたので、 再度投稿させていただきます。 いつからか、電源の設定(画面のプロパティの、スクリーンセーバータブから設定)で、 電源の設定を「名前をつけて保存」することができなくなってしまいました。 この電源を司っているのは、いったい何なんでしょうか? グラフィックボード?マザーボード?OS? 全くわかりませんので、ご回答いただけますでしょうか・・・。
- ベストアンサー
- Windows XP
- 森野 クマ
- 回答数3
- cgiでエラーがでてしまします
こんにちは今度初めてホームページを作っている者です そのなかでスケジュール表をcgiで動かそうと思いフリーの物を探して設置したのですがどうもうまく動きません 具体的には 1.閲覧はできる 2.管理者用の設定画面も問題はない 3.新規投稿をするとエラーがでる 以上です http://www.ace-cgi.jp/cgi/sch/004/index.html ↑cgi入手先 おわかりの方いらっしゃいましたら解決策を教えてください よろしくお願いします
- ベストアンサー
- CGI
- noname#14576
- 回答数7