検索結果
HDD故障
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- バッファローに映像を記録する媒体ないの?
防犯カメラがあります。映像端子、音声端子があります。 このカメラで撮影した映像を24時間記録、pcで再生したいのですが、その記録媒体をバッファロウーで探しているんですが正月休みで聞くことが出来ません。 どなたかバッファロー商品でお詳しい方いませんでしょうか? 宜しく願います。
- ベストアンサー
- ハードウェア・サーバー
- kfjbgut
- 回答数23
- パソコン起動不能、原因は何でしょうか
どんな異常が考えられますか。 実習室に同機種のパソコンが何台もありますが、うち2台が起動しなくなりました。 1台目、(2台目は1台目が解決してから取り組むのので未着手) 素人ながら、起動しているパソコンと起動しないパソコンのHDを交換して動作確認しました。 故障していないパソコンに故障のHDを接続したパソコンが正常に起動し 故障しているパソコンに正常のHDを接続したパソコンは起動しませんでした。 パソコンのどこかが異常だと考えれらますが、よくある故障事例等からリカバリ対策された方からの体験談等を教えてほしいです。 わかる範囲で確認したこと DELL VOSTRO220 メモリ実効3.0GB プロパティを比べる限り、どちらのパソコンもメモリ数は同じ表示 (メモリの故障とは考えにくいかな?) Windows7(32ビット) 故障しているパソコンもセーフモードなら起動する(どちらのHDでも) ようこその画面でウィンドウのロゴマークが出るところで止まる 大体、以上なのですが、よろしくお願いします。
- え?大丈夫??って思いませんか、ハードディスク
よく海外のミュージシャンが雑誌のインタヴューなんかで、 「自宅の倉庫に確かハードディスク6台程度の曲のストックが眠ってるはずなんだ。いつかそれらを形にしてアルバムを出したいと思ってるんだ。」 とか言ってるのを目にしますが、 ハードディスクって、そんなに何年も確認せずに放置しても大丈夫なのですか? それに、なぜ特にバックアップもなさそうなのに、ハードディスクという不安定な場所にデータを保存したままなのでしょうか? ただのズボラでしょうか。まぁ、そんな事を言ったらテープとて同じなんですけど。 ハードディスクって、安心な保存場所でしょうか。 映像や音声のデータって、いったいどうやるのが一番信頼性が高い保存法でしょうか?
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- worito
- 回答数5
- この条件にあうPC詳しい方教えてください。
【主な目的】 1、動画編集(Aviutl) 2、ゲーム(高度なゲームはやらないのでゲーミングPCじゃなくてOKです。マインクラフトとかをやろうかと) 3、Officeを使います。 【条件】 予算13万円 コアi7(Haswell搭載)できれば4770以上 メモリー8GB グラボ GeForceGTX650以上 Office Home and Business 2013搭載 モニター付き(液晶一体可)20インチ以上 HDD 1TB Windows8.1 です。お願いします ちなみに REGZA PC D714 D714/T7K PD714T7KBXと迷っています。http://kakaku.com/item/J0000010823/spec/#tab ↑はマウス、キーボード共にワイヤレスだしいいかと…。でもデジタルチューナーなんていらないし、グラボ悪いし3TBなんていらない。でもUSB3.0は嬉しいんですよね。
- ベストアンサー
- Windows 8
- sevennnn0525
- 回答数10
- HDDのアイコンが消えたり、復活したりします。
ハードディスクを接続して、最初の5分ほどなら使えますが、突然、ハードディスクのアイコンが消えます。プッツリいきます。 運が良いと、また、アイコンが復活する事もありますが、数分後また、プッツリと切れてしまいます。 USBに問題があるようですが、クリックしても直せてないような気がします。 調子のよい時はデータのやり取りが出来ますけど、いつ止まるかわからないので、大変、不安です。 ツールのエラーチェックをすると途中で止まってしまいました。 ツールの最適化も途中で止まってしまいます。 スキャンディスクをしてみると、「メモリ領域が足りなくて、不良セクタを修復できませんでした。」というメッセージが出てきて、スキャンディスクが止まってしまいました。CPUの使用率が95%ほどになりました。(3TBのHDDは、32ビットのOSだと、最適化できないのかもしれません。) ハードディスクの初期化はしたくないです。ハードディスクを安定化させる方法はありますか?不良セクタは直せますか? ----------------------------------------- <パソコン本体> 東芝 dynabook Satellite L42* 240Y/HD CPU Intel Core i 3-370Mプロセッサー 2.40GHz OS Windows 7 Professional(32ビット) メモリ 1GB+2GB(あとで付け加えた。) メモリ以外は改造していていません。 <ハードディスク情報> アイ・オー・データのHDE-U3.0J
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- Boronian
- 回答数2
- ★ブルー画面で勝手に再起動・・・
★ASUSのK53Sノートパソコン使ってますけど(購入後約2年のWindows7 64bit)ブルー画面に突然なります。リカバリしましたけど、起動してから10~30分の間にやはりブルー画面になり勝手に再起動します。その後は電源を落とすまでは問題無く作動します。結果的にはリカバリしても効果はありませんでした・・・。何処の故障が疑われますか?
- ベストアンサー
- Windows 7
- noname#191231
- 回答数3
- winXPを初期化してみたい
いつもお世話になっています。 windowsXPと7がありwin7を常用しているので、冬の間はXPをコタツのそばに置いてインターネットをするぐらいの使用状態ですが、非常に動作が遅くなっています。 この機会に初期化をやってみたいのですが、 初期化して再度XPをインストールした際、膨大なupdateが行われるのではないのか? 普段の更新でも数時間かかる時があるので、非常に気になっています。 初期化の理由は動作が遅いからだけでなく、いろいろ勉強&経験のつもりでもあります。 ほか、気を付けることがあったら教えてください。 (普段使用していないので、データ類は消してしまおうと思っています。) XP homeEdition 5.126 service pack3 メモリ512MB
- ベストアンサー
- Windows XP
- okwv-first
- 回答数7
- Windows7のバックアップ機能はアリ?
OS:WIndows7 64bitを使用しています。 OSのバックアップ機能を自動タスクで組んで定期的なバックアップを 考えていますが、 Windows7のバックアップ機能を用いるのはアリでしょうか? それとも、サードパーティ製のソフトを使用すべきでしょうか?
- 締切済み
- Windows系OS
- mouse9696
- 回答数3
- 外付けHDDのデータ取り出し
パソコン初心者です 使用して1年ぐらいが過ぎた、Logitec社製品のLHD-EN2000U2Wが急に電源が入らなくなりました 公式サポートだと、修理に出す場合は一律データを消してしまうとのこと(原因を調べる時に それは困るので、メーカーに修理に出す前に ダメもとで自分でデータを取り出してみたいのですが 以下の商品等で直接PCとつなげられるのでしょうか? HDDをUSB SATA接続2.5/3.5/5.25"ドライブ専用 http://groovy.ne.jp/products/hddset/ud_505sa.html なお、LHD-EN2000U2WのHDDは Western Digital 2.0TB 64MB cache SATA と書いてあります
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- sukai5
- 回答数2
- 録画番組の保存
DIGA BZT830で番組をDRモードで録画しているのですが HDDもいっぱいになってきてしまったので、BD-RE25GBにDRまたは1.5倍変換でディスクに ダビングしてみたのですが、5mmジュエルケースが沢山たまってきて、タイトルの帯も付けられないし エレコムの帯印刷も思ったよりも字が小さく、シールも嫌なので不便で使用していません。 この中から目的のディスクを探すの大変そうと家族共々思ってしまったので、ダビング完了した番組は、消去せずに DRのまま外付けHDDに全て移動させたのですが、皆さんはどの様に整理されていますか? ディスク1枚にダビングしたら後は削除でしょうか? 外付けHDDにモード変換して保存でしょうか? 出来ればDLNAで他の部屋でも視聴したいので、良い方法がありましたら教えて下さい。 また、5mmケースでジャケット、帯(タイトル)作成できる無料テンプレートがありましたら教えて下さい。
- 締切済み
- Bluray・DVDレコーダー
- njcxr
- 回答数3
- 【空き容量】どれくらいあれば十分?【mac】
「お使いのハードディスクはほとんどいっぱいです。」みたいな 警告文がでてきます。 たしかに重いなーと思っていましたが。。。 ネットで見ると10GBあれば十分、などかいてありますが、 アクティビティモニタで見ると空きは300MBしかありません それにくわえ、全部でも2GBしかない?? よくわかりません><
- パソコンがおかしくなりました、マウスの関係?
どなたか助けてください。 パソコン詳しくなく、質問の仕方がつたないかもしれませんがよろしくお願いします。 富士通のESPRIMO Windows7を使っています。 子供がパソコンでヤフーのどらえもんゲームをしている最中に、「おかしくなったし見て」 というので見ると、マウスを動かすとマウスポインタにそのどらえもんの画面がくっついて マウスを動かすたび移動するのです。いったん終了して、もう一度起動したのですが、 マウスを動かすと、ドラッグ線??(トリミングするときに範囲指定するような線)が出て、 右クリックで線は消えるのですが、今度は「表示 並べ替え 最新の情報に更新 グラフィックプロパティ グラフィックオプション 新規作成 画面の解像度 ガジェット 個人設定」と書いてあるウインドウがでて、閉じるやら他のアイコンやらをクリック出来ないのです。 今、マウスを右クリックから左クリックに設定してなんとか動くんですけど、すぐ固まるし、とてもとても遅いのです。 なにか対策はあるでしょうか。 それと関係あるのかわからないのですが、うちのパソコンはハードディスクが二つあるタイプで マイコンピュータをみると一つのCドライブは容量がもういっぱいで赤のラインで表示されていて もう一つのDドライブは容量が7割くらいいっぱいです。 あともうひとつ気になるのは起動した画面で右クリックしたときに出る表示 並べ替え。。といった ウインドウに、前からグラフィックプロパティってあったっけ?? 子供がグラフィックなんとかを押したのかな、、とも考えています。 もしわかることがあればよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Windows 7
- rinrin78ka
- 回答数3
- 保証が一番手厚い家電量販店は?
家電製品(TV、レコーダーなどのAV機器)を購入した時、保証が一番手厚い家電量販店を知りたいです。 各、量販店の保証の傾向・特徴など。 ヤマダ電機は一番大手ですが、意外にもパソコンやレコーダーなどのHDDは、保証対象外らしいと聞きましたので、やや心配です。
- レコーダーのピックアップの保証とは。
このあいだ、家電量販店コジマのブルーレイレコーダー売り場で 「ハードディスクと、ピックアップの長期保証」ありと張り紙してあるのを読みました。 ハードディスクはわかるのですが、ピックアップの保証とはなんでしょうか。 ピックアップというのが何なのかよくわかりません。
- ベストアンサー
- Bluray・DVDレコーダー
- furorupon
- 回答数1
- 私の用途に合うNASはどちらでしょう
最近、PCに取り込んだ音楽ファイルやデジカメ撮影したファイル、仕事の資料などが増えてきました。 今のところメインのデスクトップPCのHDDに全て保存して容量も余裕はありますが、突然全てのデータが消えてしまうリスクが非常に怖いです。 また、写真や仕事関係のファイルは外でスマホからdropboxを通じて見ていますがこちらは容量がだいぶ減っています。 リスク分散、外からのファイルアクセスという2点からNAS(1ドライブ)+外付けHDD(バックアップ)がいいのかなと考えています。 その中でこれがいいかな?という機種で以下の機種を検討しています http://buffalo.jp/product/hdd/network/ls410d/ http://www.iodata.jp/product/hdd/hdr/hvl-a/ 録画とDTCP+のところが違うのかなという印象ですが多分テレビはあまり録画せず、しても外ではほぼ見ないかと思います。 重視する部分は最初に挙げた2点です。 この場合どちらの機種が私に合うでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ルーター・ネットワーク機器
- nodnon
- 回答数2
- XP→8へ、CDを使わずに引越しできるソフトは?
XPからWin8へパソコンのデーターを移行しようと、「引越しソフト」を探しています。 旧パソコンのディスク ドライブが作動しないことが判明し、CDを挿入する方法のソフトは使えないようです。 出来るなら旧パソコンに入っているすべてのデーターを移行できる完全なソフトが欲しいのです。 「Windows 転送ツール」などを使ってUSBメモリや外付けハードディスクなどに移し個々に移行させる方法もあるようですが すべてのデーターが移動させられるわけではないようですし、初心者の私としては自信がありません。 PCに弱い私に分かるような易しいご説明をお願いします。
- 締切済み
- Windows XP
- auntf
- 回答数5
- windows7の32bit版システム修復ディスク
Windows7 Professionalを仕様してますが、どうやらプログラムが破損したらしくシステム修復が必要みたいなのですが、システム修復ディスクを作成していなかったので困っています 作成するのもすでに起動しない為作成不可能状態です、購入するしか方法ないのでしょうか?
- XP、開くとき遅い
最近、何を開いても開くまでの時間が遅くなってしまいました パソコンは詳しくありませんが開くまでの時間がながすぎて困っています XPですが対応の方法はありますでしょうか
- ベストアンサー
- Windows XP
- fujisan2009
- 回答数10
- XPとWIN8でマルチブートをしたい
こんにちは。質問させていただきます。 現在XP(32BIT)を使用しています。これにSSDを増設しWIN8(64BIT)を入れてマルチブート環境にしたいと思っています。 一度WIN8を入れてみたのですが初インスト時の再起動の際OSの選択画面が出ずそのままWIN8が立ち上がりました。その後再起動をした後はやはりOSの選択画面が出ずXPが起動する状態です。 その後BIOS画面でSSDの優先順位を一番上にしてみて再起動して見た所、WIN8そのものが「BOOTファイルがない」みたいなエラーが出て起動すらしませんでした。WIN8の画面を拝んだのはインストール時だけです・・・ 自分なりに調べた所マルチブートにするにはインストール時の状態が重要な要ですがイマイチよくわかっておりません。どなたかよろしくお願いします。 構成 マザーボード ASUS M2N-E HDD500G SATA接続(Cドライブ XP 32BIT) HDD320G SATA接続)Dドライブ 倉庫として使用) HDD500G SATA接続(Eドライブ 倉庫として使用) SSD256G SATA接続(今回新しく増設した物です。これにWIN8(64BIT)を入れてXPとのマルチブートにしたいのです) WIN8インストール時のBIOSの設定 BOOTの優先順位はOSのディスクを読み込ませるため 1 CD-ROM 2 HDD 3リムーバルディスク の順でした。当方のBIOSのBOOTの項目はこの3つ以外にありません。 HDDの優先順位は 1 XPが入ったHDD 2 倉庫 3 倉庫 4 新しく増設したSSD でした 尚、最初にも記載しましたがWIN8インスト後、マルチブートが上手くいかなくXPが優先で立ち上がるため、WIN8を起動してみようとHDDのSSDの優先順位を一番上にもってきたのですが「BOOTファイルがない」みたいなエラーが出て立ち上がりません・・・ これもマルチブートとは別ですがインストしたばかりなのに何故たちあがらないのかよくわかりません。よろしくお願いします。
- テレビの録画機について教えてください
プラズマテレビPanasonic(ビエラ)TH-P42V2に、ブルーレイディスクレコーダーPanasonic DMRE-BWT530を接続しています。 ブルーレイディスクレコーダーの録画容量がいっぱいになり、ブルーレイからblu-reyDisc(BD-R/RE)にも移していますが、どうも、blu-reyDiscの枚数が多くなるなどで、他に何か良い保存方法がないかと思っています。 ブルーレイディスクレコーダーから何か他に移すに良い方法を教えてください。 できれば、推奨メーカーと機種等が解れば助かります。 ちなみにUSBと言うのはパソコンだけでしょうか。