検索結果
Power PDF
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 低音のチューニングについて。
DJ系(CDやレコード)音源から入力された信号を拡声する時LOWを少し硬く鳴らしたい! 【現在LOWがぼやけているのです!】 対処方法を教えてください! LOWスピーカーはバックロードでユニットはクラシックプロです! 誰か無知な私に教えてください!
- 締切済み
- オーディオ(ホーム)
- masteritom
- 回答数8
- ポルシェ
ポルシェ 単純な質問で申し訳ないのですが、現行のポルシェ『911(ターボ、カレラ、タルガ)、ボクスター、ケイマン、カイエン、パナメーラ』などのATは自社製ですか?それとも他社製ですか? また、ATの性能はどんなものなのでしょう?変速ショックが大きいとか、ギクシャクするようなことはあるのでしょうか? 乗ってみるのが一番なんですが、試乗させてもらえるディーラーも遠いので… 古い考えかもしれませんが、ポルシェといえばMTのイメージがあり、購入するにも値段が高いだけに、あらかじめ知っておきたいと思っております。 私はMTがいいのですが嫁も乗るのでAT車になる予定です。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 輸入車
- hirohiro1212
- 回答数5
- 計装アンプina128 の電源
計装アンプina128 の電源 計装アンプina128(http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-01755/)を用いて計測用の増幅器を4台試作しようと考えています。 このアンプ用の電源として、ACアダプタから、coselのDC/DCコン(ZUWシリーズの±15V出力タイプhttp://www.cosel.co.jp/jp/products/sub05-13.html) 1つで増幅器4台分を賄おうと考えております。 さらにそれぞれのオフセット調整用REF電圧にも流用しようと考えております。 そこで、CoselのDC/DC1コン1台で消費電力が足りるかどうかわかりかねています。このシリーズは最大で25Wタイプのものがあるようです。 電子回路初心者のため初歩的な質問で恐縮ですがよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 科学
- daijoubu0712
- 回答数6
- これは補助電源でしょうか?
これは補助電源でしょうか? ちょうど電源からケーブルが出ています。 左側に見える黒いコネクターと右側に束になっている白いコネクターがあります。 黒いコネクターのさらに左側に電源本体です。 組込用SK4 550W改w/S-ATA(LW-6550H-5 RoHS) 上記が現在の電源です。 市販されているタイプではないようですが、補助電源があるタイプなのか知りたいです。 詳しい方、ご回答お願い致します。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- Me-tis
- 回答数4
- 力量改善回路の自作
力量改善回路の自作 最上流はAC100V50Hz15A で、電子部品を上流から順に、書いていくと 250V20A爪付き銅ヒューズ 調光機 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-00098/ KBPC-5010 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-02866/ 力量改善回路 電解コンデンサ(2200μF,200Vを18個並列にする) という感じにします。 最下流はDC140V13A そこで質問なのですが、力量改善回路の部分にどのような回路を作れば、ヒューズが切れずに、上流のコンセントのブレーカーが落ちない回路を作れますか?
- ベストアンサー
- 物理学
- noname#179848
- 回答数3
- 電源交換
電源交換 電源はオウルテック650w 80PLUSゴールド Xシリーズ マザーボードはアスロックP55DE3なのですが、説明をみてるとマザーのほうは12v4ですが 使えそうなケーブルがFPSの12v8ピンしかなくてちょっと文才ないのですがそのままつないで使っても大丈夫でしょうか?
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- cfrlawfa
- 回答数2
- マルチ商法・ユナイテッドパワー
7年位前の話になりますが、ユナイテッドパワーというマルチ商法を行っている会社の勧誘をうけ、インタネット機器の商材を購入してしまい、約50万円のローンをくまされ、2005年中に完済しました。 その期間中、プロバイダ料金といってを毎月約6000円を払わされ続けましたが、支払が苦しくなり、3年程前に解約し、その後、請求が止まりましたが、最近になって急に、月サービス料の未払い金の請求書なるものが届き、 「代理店解約後でも、代理店資格を有する間はプロバイダサービス料を支払わなければならない」と記載され、「応じない場合は法的手段に出る」と書いてあります。 この未払い金なるものは払う必要があるのでしょうか? ネットで調べると、この会社は国から特定商取引法違反で行政処分を受けている事を知り、非常に腹立たしく当然、払いたくありません。 今までに支払った分も含め、全額か幾らか取り戻せる可能性が高いなら 訴訟を起こしたいのですが、 このようなケースは裁判で勝てる見込みはありますでしょうか? 又、この件について訴訟や集団訴訟を起こした情報をしっている方がいましたら教えて頂けると幸いです。 経済産業省の消費者相談室に電話しても解約対応などしか教えてくれません。 ご回答の程を宜しくお願いします。
- MACのOS10.2.8ですが、DVDにデータを焼けますか?
制作会社で、Macを使用しています。 環境はPowerPC G4 デュアル1.25GH.zでOCは10.2.8です。 OS9でソフトをインストールすると起動しなくなるので、常にX環境で作業をしています。 Toast Titanium 5.2.3をインストールしてあり、 CD-Romは認識して焼けるのですが、 DVDを入れると認識できずに、ディスクが吐き出されてしまい、書き込みができません。 何かが足りないのか、そもそもこの環境ではDVDは読めても、書き込めないのでしょうか? 教えていただけると助かります。お願いします。
- ベストアンサー
- Mac
- kacocherry
- 回答数2
- センターSPから音が出ず、、、、
はじめまして! 5.1サラウンドを最近構築しました。 DENONのアンプ中古でAVC-1890 スピーカ新品55SGシリーズで揃えました。全てつないだところセンターのみテストトーンの音が出ず やはりDVDでもセリフが聞こえません。サラウンド用のスピーカをセンターに繋いでも音が来ませんでした。 センターSPをサラウンドに繋いだら音が来ました。つまりはアンプのセンター出力がイっちゃってるのだと思うのですが、 ここで質問です。アンプの出力でプリアウトというピンプラグで出力する端子があるのですが、 センターからのスピーカーケーブルをピンに変換して突き刺してやればいけるのでしょうか? アンプのついたスピーカーのためにあるような端子な気がするのですが、、、 新品スピーカーを壊したくないのでまだやってません。やはり修理に出したほうがよいのでしょうか。。今すぐに楽しみたいのですが。。。
- ベストアンサー
- オーディオ(ホーム)
- se1615
- 回答数2
- VIAのKM4M(MS-6734)マザー
VIAのKM4M(MS-6734)マザーを使用していますが、電源の調子が悪くなったので交換しようと思っています。 ATX電源に-5Vを使用していますが、20ピンでも最近は-5Vを採用していない電源が増えてきています。 このマザーは-5Vを使わなくても問題ないのでしょうか?
- マイクロストリップラインの作り方を教えて下さい。
1GHzを超えるような高周波回路ではマイクロストリップラインというものが使われるそうなのですが、 これって見たことがないのですが、その手に入れ方、作り方などについて教えて下さい。 ユニバーサル基板みたいに汎用的なものがあったりするのでしょうか? お願い致します。
- スイッチングノイズをゼロにすることって可能ですか?
スイッチング電源を使って回路を作る場合には普通パスコンを使用しますが、 積層セラミックコンデンサ0.1uFとタンタルコンデンサ47uFで2段パスコンを組み合わせても、スイッチングノイズを完全に消すことが出来ませんでした。 コンデンサの周波数特性を見ていると、容量値にによって周波数特性が異なり、インピーダンスに極小値をもつ場所が異なるようなのですが、 ということは、1pF、10pF、100pF・・・・・といろいろな容量値をもったコンデンサを大量に組み合わせれば、 スイッチングノイズをゼロにすることは可能だということなのでしょうか? どなたか回答お願い致します。
- Apple Cinema Display 20インチを使いたいのですが…。
オークションでApple Cinema Display 20インチ(M8893J/A)のモニターを購入しましたが、本体と繋げてみると、起動はするのですがすぐに暗転してしまうのです。もとのモニターで確認すると、きちんと映るのです…。 現在、G4を使っており、OSXとOS9.1の2つの起動ディスクにわけております。もしかしたら、Apple Cinema Display 20インチに対応していないのかもしれません。 G4を使いながら、Apple Cinema Displayを使う方法はあるのでしょうか?
- ケーブルインターネットによるFON使用
この度FONの導入を考えている者です。 フォネラ+を購入したものの接続できず、自分なりに勉強したのですが自信がないのでご指摘いただきたく、質問させて頂きます。 当方CATVインターネットを利用しています。 PCはVAIOのVGC-H52B7です 詳細は↓リンク先の下部に記載されてます http://www.vaio.sony.co.jp/Products/H3/spec_retail.html ブロードバンドルーターを購入予定です。 http://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bbr-4mg/index.html もしくは http://www.planex.co.jp/product/router/brl-04cw-u/ そして CATVインターネットモデム→ブロードバンドルーター→FON→PC と接続して、La Foneraにブラウザで接続して「高度な設定」からPPPoEを選択し、プロバイダ(ISP)からのユーザー名とパスワードを入力してSubmitをクリックすればよろしいのでしょうか? その後はPCのコントロールパネルからワイヤレスネットワーク接続にいき、FON_AP」「MyPlace」の設定を済ましせてから、 CATVインターネットモデム→ブロードバンドルーター→PC →FON と接続して完了でよろしいのですか? 短時間でいろいろ勉強したので、知識が混同して上記に訳判らないことが書いてあるかも知れませんが、ご了承下さい。これが今の自分の限界です^^; 誤り・改善点・もっと良い方法がありましたら是非ともご指摘下さい よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- exodus87
- 回答数4
- 電池について
電池関して2つ質問です。 電池の呼び方に関して、 http://e-nanda.com/blog/index.php?itemid=476 単3や単4は上記のサイトに書かれてあるように、国際的には全く法則性のない呼び方がされているようなのですが、これは一体どういう理由があるのでしょうか? 電池が作られた歴史などが関連しているのでしょうか? それとボタン電池には単3や単4のような呼び方はないのでしょうか? それでもいろいろな大きさのモノがあるようなのですが どうやっていい分ければ良いのでしょうか? わざわざ型番で呼ぶしかないのでしょうか? よろしくお願い致します。
- オール電化の契約容量(kVA)について
現在、オール電化住宅に住んでおりますが 月々の電気代が高いので、契約見直し中です。 その中で、基本料金が契約容量に応じて 設定されており、我が家が11kVAとなっておりました。 しかし、「kVA」という単位がよくわからず 現在使用している電化製品で容量に余裕が あるのか(もう少し減らして良いのか)わかりません。 アドバイスを頂けますか? また、オール電化の方で、契約容量を教えて いただければ助かります。 ちなみに、主人と二人暮らしで同時に使用する可能性がある電化製品は、 ○照明 ○プラズマテレビ ○エアコン(12畳用) ○電子レンジ ○炊飯器 ○IHクッキングヒーター ○冷蔵庫 ○洗濯機 以上です。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- noname#61393
- 回答数6
- 取り扱い説明書の作り方
仕事で家電製品の商品開発に携わっています。 小さな会社なので、取り扱い説明書・化粧箱等、可能な限り自分達でつくるのですが、まったくの素人で、どこから始めたらよいかわかりません。どのようなパソコンソフトを使うのかなど、流れを教えてください。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- tenzykobe
- 回答数2
- ATX電源のピン数について
24ピン電源ケーブルについて質問です。 私のは1ピン抜けているのですが大丈夫でしょうか? もし不良品だったら困るので気になっています。 マザボ側は説明書だと「Pin No.20 = -5V」と書かれています。 ↓私の http://www.geocities.jp/companysleeve/24pin.jpg ↓見本 http://www.geocities.jp/companysleeve/24pin_mihon.jpg
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- companysle
- 回答数3
- PCを自作しています。マザーボードのどのピンが電源用のピンかわかりません。
マザーボードをインターネット上のショップで購入したのですが、マザーボードのみ送られてきて、マニュアルがありませんでした。ですので、マザーボード上のどのピンが電源用のピンか、このピンは何に使用するピンか、HDへのケーブルはどこの挿すのかなどがわかりません。インターネット上でこれを記載したマニュアルを探しましたが見つかりませんでした。 誰か教えていただけませんでしょうか? Mohterboard : INTEL S875WP1 S478 SERVER MOTHERBOARD 仕様書:http://cache-www.intel.com/cd/00/00/04/62/46250_46250.pdf 買ったサイト:http://www.deal-stop.com/S875WP1PULL_INTEL-S875WP1-S478-SERVER-MOTHERBOARD.lmsp
- 【PDFに図形(矩形)をつけて保存しつつ、リンクを張る方法】
(自分で作ったのでない)PDFが手元にあります。 ・ここに、対象とする表に長方形などで目印をつける。(この時、色や注釈などで 表A, 表Bと表の種類を区別する) ・目印をつけた部分について、表A→xxx.pdf#area1 という感じでエクセルやコマンドラインからジャンプする といったことを実現したいと考えています。 そのために ・目印を付けた瞬間に、イベントを取得し裏で別のプログラムが走って、補足し続ける(プラグインが必要?) ・プログラムか何かで目印を付けた部分を収集して、ジャンプ先/表の一覧を作る のような仕組みが必要かと考えています。 長方形などの目印を追加するためには、何かしらソフトを使うと思います。 Adobe Standardが手元にあります。調べた限りでは、PDF-XCHANGE VIEWERも同じようなことができるようです。 しかし、いまひとつ上記のようなことを実現するにはどうしたらよいのかわかりません。 ソフトの紹介やpdfの規格についてのご教授など、なにかヒントをいただければと思います。