検索結果

バイオリン

全7850件中701~720件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ヴァイオリン屋さんって気位が高いですか?

    三ヶ月ほど前からヴァイオリンを始めました。 30代半ばから、楽器経験ゼロで楽譜も読めない。だから、もちろんヴァイオリンのことも何も知りません。 私は田舎なので名古屋のヴァイオリン屋さんに行く事にしたのですが、そんなたくさんヴァイオリン屋さんがある訳でもないし、そもそも知らないし、ネットのHPを見て印象の良かったところを選びました。始めてヴァイオリン屋さんに行くにあたり事前に電話を入れ伺うアポを取り、予算や楽器経験がない事なども伝え、スムーズに楽器が選べるよう備えました。 ところが、変更したい事があり二度目に電話を入れたら、私との話が全然控えられておらず、また再度一から話すことに。また、続くかどうかわからないので予算12万以内でと伝えたところ、予算を聞いてご用意はできますが展示品となりますので数本しかご用意できません。と、つっけんどんな態度で言われました。 何分初めてのことで、楽器屋さんってこんな感じなのでしょうか? 実際にお店に伺ってもやけに胸を張っていて、こちらから質問しないと何も教えてくれません。 ヴァイオリンなんて初めてで知識もないから相談やアドバイスが欲しくて、事前に電話まで入れてお願いしてるのに、なんだかとてもがっかりしました。 後日、在庫のなかったケースの引き取りに伺ったのですが、その後ヴァイオリンの調子は如何ですか?もいらっしゃいませの挨拶もなく、私の横を素通りして行きました。 ヴァイオリン屋さんって、こんなもんなのでしょうか?

    • dog_god
    • 回答数3
  • バイオリンをやろうと思うだけは何故か?

    ご質問させていただけたらと思います。 おだQと申します 私はバイオリンをやることによって、人生が180度変わりました。 演奏を見ている側から、演奏をやる側になった時の喜びは数知れません。 そこで周りでも「バイオリンをやろうとおもうんだけど・・・」というけど、結局はじめられない方は、なぜなんでしょうか? 何かはじめられないような理由があるのでしょうか? 教えていただけたらと思います。 個人的には以下の理由だと思うのですが… ■難しいというイメージがある ■楽器が高いというイメージがある ■敷居が高いというイメージがある 特に「バイオリンをやろうと思うんだけど、やらなかった」という方にお聞きできたらと思います。

    • odaqsan
    • 回答数2
  • 初学者のヴァイオリンの予算について

    37歳にしてヴァイオリンをスタートしました。 管楽器経験はありますがヴァイオリンというか弦楽器は初です。 そのため月4で先生に師事する事としました。 さて、ヴァイオリンなんですが今はレンタルで月3000円で20万円程度のものをレンタルしております。自宅に持って帰る事も可能でメンテナンスは自力で、という感じです。 いつまでもレンタルでは愛着もわかないなぁと思っており、年末を目途にヴァイオリンを新規に調達しようかな、と考えております。 楽器そのものは先生が選んでくれますが、予算感は特に教えてくれず、という感じでした。 今後ヴァイオリンを長期でやるつもりでおりますがどうやって予算を設定しようか悩んでおります。 ・最初は安いもの(セットで15万円くらい) ・上達したら(10年くらい?)、楽器と弓のみで60万円くらい?のに変更 又は ・最初は中級品(セットで40万円くらい?)である程度長く使う どうなんでしょうか? ヴァイオリンの予算感が分からず、実はセットで40万円も楽器と弓50万円でも大して変わらないのかもしれず? なお、当初予算としては全て込みで45万円まであります。 宜しくお願い致します。

  • このバイオリンの英語名を読めますか?

    バイオリンがあるのですが、価値が解らなくて困ってます。 購入明細書にモデル名とかが書いてるのですが、筆記体で読めません。 ネットで検索して価値を調べたいので、なんて読むのか教えて下さい。

  • 屋根の上のヴァイオリン弾きのテヴィエ役

    屋根の上のヴァイオリン弾きのテヴィエ役は、1986年(昭和61年)に森繁久弥さんから上條恒彦さんに引き継がれているようですが、森繁さんの最後の舞台は何月何日でしょうか? 私は、昭和61年5月9日に観劇しているのですが、このときのテヴィエ役がどちらであったのか知りたいのです。ちなみに上條さんは、テヴィエ役でなかった場合、肉屋役で出演していたのでしょうか?

    • yuitaku
    • 回答数2
  • ヴァイオリンの楽譜についての質問です。

    ヴァイオリンの楽譜についての質問です。 最近あたらしくヴァイオリンを始めたのですが楽譜で読めない記号があります。 運弓についての記号で、o.H.やu.H.はなんとなくわかるのですがo.V.やSp.などがわかりません。 おそらくドイツ語だと思います。 どなたか教えてください・・・

    • noname#190423
    • 回答数2
  • popsでバイオリンの曲を紹介して

    RUIの「月のしずく」みたいな、バイオリンの入った切ない感じのpopsってどんな曲ありますか?いろいろ紹介してください!

  • 結婚式でのバイオリン演奏について

    結婚式でのバイオリン演奏について 来月の友人の結婚式の余興でバイオリン演奏を頼まれました。 特にリクエストはなかったので 自分が以前習った曲で簡単で華やかな曲をと思い ビバルディのアーモール 第一楽章をと考えたのですが どう思いますか? また お勧めの曲がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。 バイオリンは13年間習っていましたが その後10年ほどは気分転換に時々弾いてみる程度の腕です。

    • aiai299
    • 回答数3
  • バイオリン・チェロを始めようと思っています

    来年から就職し独身寮に入るに当たって 「独りでできる趣味」が欲しいと思い音楽をしようと思っています 楽器はまだ決めていないのですが、バイオリンやチェロがいいかなと思っています そこで質問なのですが、バイオリンやチェロは教則本だけである程度練習できるものなのでしょうか? 就職先の環境からそう頻繁にレッスンに行けるとは思えません なので、教則本を見ながら練習しようと思っているのですが成立するものでしょうか? それとも別の楽器にすべきでしょうか? 回答よろしくお願いします

  • ヴァイオリンの音程が正確に取れません

    大人になってからヴァイオリンを始めて1年になります。 最初の頃は長年の憧れだったヴァイオリンを弾くことが出来、とても楽しかったのですが、最近少し苦痛になっています。 それは「音程が正確に取れないこと」です! 具体的には自分が出したい高さの音に、左指が正確かつ安定して押さえることが出来ません。 音程を正確に取るためには先ず耳の訓練が必要なことは多くのサイトやレッスン誌にも書いてあります。 私も電子ピアノで様々な音階をゆっくり弾いて練習しています。 また、レッスンを受けている先生からは「他の弦との共鳴で確認しましょう」と指導されています。 確かにその通りだと思います。 しかしそのようにして自分が出したい音がイメージ出来ても、肝心の左指がその音を出す場所に行かない状態です。 共鳴で確かめるということも結局は弦を押さえて音を出して初めて認識できることで、いつも音を出してから「あ~、またズレてた・・・」の繰り返しです。 ゆっくりと音階を弾いていくだけなら何とか音程を外さずに出来ますが(百発百中ではありませんが)、少し早い曲を弾いたり、ポジションチェンジをすると外れてしまいます。特にサードポジションからファーストポジションへの移行時によく外してしまいます。 ヴァイオリンを始めたばかりの頃は正確な音程もわからなかったので、何となく近い音でも満足できていましたが、耳が訓練されてきた今では自分の音で気持ち悪くなることもしばしばです。 やはりひたすら練習して身体で覚えるしかないのでしょうか? 現在私が行っている練習は、調別に(今のところはC、G、D、Aだけ)音階やスケールをゆっくりと共鳴音を意識しながら練習しています。また電子ピアノでの確認もしています。 効果的な練習方法や、考え方などヒントになることでしたら何でも結構ですので教えてください。 ※最初、合致するカテゴリーがわからなくて、「学問&教育」のカテゴリーで質問しましたが、こちらのカテゴリーの方が適切と判断して、再度作成しました。二重になってすみません。

    • hctclv
    • 回答数3
  • 北九州市小倉北区or南区でヴァイオリン

    質問ですが、 北九州市小倉北区or小倉南区に大人の音楽初心者でも習えるヴァイオリン教室はありますか? 大手の教室より、できれば個人宅でやってるような教室がいいのですが みつけられなくて・・・。 希望条件は ・楽器を習ったことは1度もなく楽譜も読めない状態でもOK ・自分で買うまではヴァイオリンを貸してくれる(教室内でのみでもOK) ・受講時間1回(30分~)1時間、月3~4回、月額1万前後 趣味で始めたいと思ったので、楽しく習える教室希望です。 もしオススメの教室などありましたら教えてください。 閲覧ありがとうございました。

  • ヴァイオリンを習いたい未経験者ですが

    ヴァイオリンを購入する場合、どのぐらいのお値段のものを選べば良いでしょうか。 ヤマハやスズキなど国産メーカーの下のラインのものなら安心に思いますが、意外とお値段が高いんですね。色々セットで10万ぐらいにはなってしまうかな、と。 今はネットオークションや楽天などで、恐らく中国製と思われる安価なヴァイオリンも数万円ぐらいで手に入るようですが、やっぱりかなり音質は良くないでしょうか。すぐにまた買い換えるようでは結果的に高くついてしまうので、ちょうど良いものを買いたいと思っています。 お勧めのメーカーや型番などアドバイスよろしくお願いします♪

  • バイオリンの肩あてについて教えて

    独学でバイオリンを練習しています。肩あてを使用するか否か迷っています。今は肩あてを使用しないで練習していますが、どなたかアドバイスを下さい。※まだ、A線とD線の練習段階(移弦)で時期にG線へ練習が移るくらいの段階です。よろしくお願い致します。

  • 古い家屋の柱や梁でバイオリン製作

    家を建て替えする予定があります。 築50年位で祖父母との思い出が沢山詰まっている家です。 柱や梁などを使って、バイオリンに出来ないものかとふと考えました。 前に本で、中国で旧家の柱を買ってきてその木から楽器を作っているというのを見たような気がします。 日本でもこの様なことはあるのでしょうか。 民家の柱や梁から実際にバイオリンを製作している工房、またはこの様な相談に応じて貰えそうな工房や製作者の方があれば教えて頂けると嬉しいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 仮面ライダーキバのバイオリン曲は何ですか?

    仮面ライダーキバで、主人公と父親がバイオリンで弾いている曲は有名な作曲家の曲なのでしょうか、それともオリジナル曲でしょうか?できれば楽譜を入手したいのですが…。

  • バイオリン サイズアップについて教えてください

    バイオリンを習っている小5の娘が1/2から3/4にサイズアップすることになりました。 現在使っている1/2はセットで20万程度です。 先生の紹介で楽器店から購入し、次回4/4購入時に下取りに出す予定です。 (1/2は小1の下の子が使用します。) 先生は下取りに出しても、他の所で購入してもどちらでもいいですよと言ってくださいました。 次女の使っているステンターの1/8はネットで購入したので、今回もそこかな・・・と思っていますが、そちらはセットで60000円くらいのオリジナルバイオリンと90000円弱のドイツ製のミューラーという所のバイオリンに限定されます。 他にも選択肢はあると思いますが、バイオリンのメーカーやら品番やら、まったく知識のない私には????の連続です。 お子様の、またはご自分のバイオリンをサイズアップされたときの経験をお聞かせできないでしょうか。 またお勧めのメーカー、品番、楽器店等々情報を宜しくお願いいたします。

  • ヴァイオリンを教えてくれる方の探し方。

    ヴァイオリン初心者ですが、横浜か都内で個人レッスンで 教えてくれる方を探しています。 ネットで調べてもあまりヒットしません。 初心者に教えられる人くらいけっこういるのじゃないか? と思ってしまうのは、素人考えでしょうか?

    • RR1211
    • 回答数3
  • 温泉の硫黄はバイオリンに悪いですか?

    温泉の硫黄はバイオリンの為によくないのですか? 温泉の湯煙が当たったり、あるいは温泉地はそれが空気で流れているのでよくないということを聞きましたが事実でしょうか?緊急なのですみませんがどなたが教えて下さい。(何故そんなところで弾くのかということはここでは問わないで下さいね。)

  • ヴァイオリンの中にあるラベルについて

    ヴァイオリンのf字のところを覗くと 製作者や工房などが書かれたラベルがありますよね。 今、手作り楽器を作っていて、ソレと似たようなものを内側に貼ろうと考えています。 しかし実物がよくわからず、どんなデザインにしたらよいのかまったく見当つきません。 「ヴァイオリン ラベル」で検索してかなりの数のサイトを見たのですが、 文字がひっかかるだけで、実際のラベル写真が載っているサイトが 見つけられませんでした。 できればいろんなラベルを見て、自作の参考にしたいと思います(パクリはしません)。 ラベルがたくさん載っているようなサイトはありませんでしょうか?

  • バイオリンの音ってどのくらい聞こえますか?

    今度、新居に引越す予定になっているのですが、 その新居のお隣さんがバイオリン(またはチェロ)の練習をされるそうなのです。 バイオリン(チェロ)は未知の楽器でお隣からどのくらいの音が 聞こえてくるのかわからず不安で、本当にこのまま引越していいものか迷っています。 新居ではおそらく一生住むことになると思います(お互い一戸建てです) バイオリン(チェロ)を弾いているお宅のお隣・ご近所でお住まいの方で、 音がどのくらい聞こえるか、また騒音になりえるくらい聞こえてきた場合 どのように対処されたかなどを教えていただきたいのです。 どうぞよろしくお願いします。