検索結果

舞台

全10000件中7141~7160件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 「12歳が消えた日」という話を探しています

    1993年、私が小学四年生の頃、学芸会で六年生の演目として「12歳が消えた日」というタイトルの劇を観ました。 題の通り、12歳になると同時にどんどんみんなが消えていってしまうという内容だったと思うのですが、あらすじやエンディングなど全く思い出せません。 先日どうしても詳しいストーリーが気になり、母校に問い合わせてみたところ、記録が残っておらず詳細は不明との回答がありました。 手がかりがとても少ないのですが同タイトル、もしくはタイトルは違えど似た筋の話を知っている方がおられましたら、教えていただけると幸いです。 【補足】 ・東京23区内の小学校にて、1993年観劇(6年生の舞台劇) ・創作か、原作があるのかも不明

    • noname#57581
    • 回答数1
  • キャベツ星人?が出てくる映画

    十年以上前にテレビで放映されていた映画なのですが、タイトルがわかりません。 ・主人公は少年。 ・「赤ん坊はキャベツ畑で生まれる」という言い伝えがある国が舞台。 ・弟が欲しいと願っている少年がある日キャベツ畑に行くと、生まれたての赤ちゃんがいる。 ・ただ、その赤ちゃんはキャベツ星人の赤ん坊。体が全身緑色でキャベツっぽい頭をしている。 ・自分に弟ができたと喜ぶ少年は、家族の困惑をよそに、一生懸命世話をする。 ・ある時、キャベツ星人が自分の赤ちゃんを探しにやってくる ・事実を知った少年は、かわいがっていた赤ちゃんを、泣く泣くキャベツ星人に返す。 という内容です。 特殊メイクをした赤ん坊が気持ち悪かったことを覚えています。 この映画のタイトルをご存知の方いらっしゃいませんか?

  • アニメ映画「火垂るの墓」に出ていた昭和初期の家の窓

    よろしくお願いします。 現在テレビで放映している、「火垂るの墓」ですが、舞台は戦時中ですね。主人公の少年と妹が、親類の家に身を寄せていたのですが、その時兄妹が居室(オルガンのある部屋)にしていた部屋の窓が気になりました。 障子のさんのような木枠にはめられた窓ですが、対角線状に線が入っています。筋交いのような感じになっているわけです。 あの窓は、どうなってるのでしょうか? あの筋交いのような線は、何なのでしょう? 古い形態の窓らしく、昔そういえば一度見たような気もしますが、見てないかもしれません。 テレビを見た方で、おわかりの方がおられましたら、よろしくお願いします。

    • noname#100659
    • 回答数5
  • チケット

    先日、この舞台のチケットを購入しようと思ったのですが、 http://tickets.yahoo.co.jp/keyword_detail?id=d987239a2fa0165370784c93c472d196&pc=374873&no=174460&dt=20070715&do=aHR0cDovL3RpY2tldHMueWFob28uY28uanAva2V5d29yZF9saXN0P3A9JUE1JUQyJUE1JUMzJUE1JUM4JUE1JUQxJUE1JUVDJUExJUJDJUE1JUM5JmFtcDt5eT0y 上記のサイトのように、同じ日・同じ時間・同じ場所・同じ内容であるにもかかわらず、どういう訳か項目が二つありました。 とりあえずチケットは問題なく買えたものの、何故、全く同じものなのに項目が二つもあるのでしょうか? また、片方は販売終了になっているのにもう片方は今も販売中でした。 これはどうしてなのでしょうか?教えてください。

  • 学園青春ものでオススメの映画を教えてください

    最近、CATVで「チアーズ」がやっていたのを見て、すっかりはまってしまいました。 「ハイスクールのチアリーディング・チームのメンバーが、全国大会で優勝するために、力を合わせて頑張る!」という内容のもので、大会に向けて努力する過程も良かったのですが、ハイスクール生活の青春そのものがテンポよく描かれていて、自分の学生の頃を思い出させてくれた素晴らしい映画でした。 主役のキルスティン・ダンストとエリザ・ドゥシュクがとても可愛いかったです。 それで、他にも学校生活を舞台にした青春映画をもっとたくさん見たいと思っているので、オススメの映画があれば教えて下さい。 後、自分なりに探して、ディズニーの「ハイスクール・ミュージカル」を見てみようと思っているのですが、この映画はどんな感じでしょうか? もし見た方がいらっしゃれば、感想を教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • noname#51251
    • 回答数3
  • SFC か PS の懐かしいゲームを探しています

    私が中学生~高校生(私は27歳です)のころにやったアクションRPGを探しています。 ハードはスーパーファミコンかプレステだったと思います。 当時、友達から借りて、さわりしかやっていないので、記憶があいまいで、以下は私の記憶をたどったイメージですが ・舞台は中世ヨーロッパのような感じ? ・マップがあり、城を攻めたりする?次にどの城等に行くか、少し自由だったような気がします ・戦闘では、たくさんの敵味方キャラがいて、剣で倒しながら城の中をすすんでいく、アクション。(もしかしたら、馬に乗ったりもできたかもしれません) ・雑魚キャラ以外にも、名前付の個性的なキャラがいたような気がします。 ・声はなかったと思います。 今、現状思い出せるのはこれくらいです。 どうか教えてください、何卒よろしくお願いいたします。

    • mt53
    • 回答数3
  • チケットの当選確率、1枚と2枚どっちが当たりやすい?

    とても人気のある舞台の先行販売の抽選に申し込もうと思っています。 一人4枚まで申し込めるのですが、その場合1枚や3枚等奇数の枚数より、2枚や4枚等の偶数の枚数の方が当たる確立が高いのでしょうか?(オークションでの転売やネットでのチケット交換をよく見かけるので、最大枚数の4枚で申し込んでいる人が多いようです。) 座席数などの関係で、偶数の方が割り振りがしやすいとかあるのでしょうか? 希望は1枚でいいのですが、偶数枚数の方が当選確率が高いのであれば、2枚又は4枚で申し込もうかと思っています。 うまく説明できなくてすみませんが、この様な事に詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。

  • このような内容のおすすめBLコミックを教えてください

    タイトルどおりなのですが、以下のような内容でおすすめのBLコミックがありましたら、ぜひ教えてください。 できれば全部当てはまっていると嬉しいですが、1と2は当てはまっていなくても大丈夫です。 1.超能力など非人間的な能力が出てこない(非現実的な設定はありです) 2.舞台は現代 3.受も攻も10代後半~30代前半(年下攻め、年上攻め、同い年などはどれでも大丈夫です) 4.読者にHシーンを見せるのが目的だとあまり感じない話  (Hをするための話、ではなく、話の流れでHをする話・又はHのない話) 特に4重視でお願い致します。条件が多くてすみません。 ちなみに既読で好きなBLコミックは純情ロマンチカで、その中でもエゴイストが特に好きです。 よろしくお願い致します。

  • この映画分かりますか?

    もやっとした記憶しかないのですが… ・冴えない弟が、両親に頼まれて遠くにいる兄に会いに行く。 ・兄はビジネス?に成功して裕福な暮らしをしている ・兄の恋人を好きになる ・ボートで兄を殺してしまう ・兄になりきって生活をする ・警察などに追われるが家族には信頼される ・ラストは無罪になりクルーザーでどこかにいく ・弁護士かなにか、自分(弟)を信頼して力になってくれた男性といい感じになる ・部屋で二人になり、最後は会話のみになり「やむろって(苦笑)…く、苦しいよ…」みたいな感じでその人も殺してしまう。終 みたいな内容です。ヨーロッパのどこかの街が舞台です。 気になってしまったので質問しました。こんな説明ですが分かる方がいましたら教えてください。

    • mariann
    • 回答数4
  • 昭和50年代頃の少女漫画のタイトルを知りたい

    子どものころ読んだ漫画です。 たぶんフラワーコミックスだったとおもうのですが自信がありません。 舞台はヨーロッパかどこかの山中。 訳あり(?)の若夫婦が幸せに暮らしていたが、ある日夫が山で木を切り倒していたときに木の下敷きになり死んでしまう。残された妻は身ごもっていたのだが、夫を助けられなかったのは身ごもっていたせいとおもい、その後出産した娘に辛く当たる(ひょとしたら夫は娘が生まれてから死んだのかも) 時はたち娘は美しく成長するが、母は気難しい人になり母娘の関係もギクシャクしたままだった。 この後、身分ありげな若者が登場したような・・・・。 1巻ものではなく続くようでした。 これしか思い出せないのですが、わかる方いらっしゃいましたらお願いします。

  • [切符の買い方]羽田空港→新大久保まで

    来月末、初めて舞台を見にグローブ座へ行く予定です。 何年も東京には行っていないので、切符の買い方がわかりません。 どうぞお助けください。 乗り換えサイトで羽田空港→新大久保の路線を調べたところ 羽田空港 ↓京浜急行400円 品川駅 ↓JR山手線(外回り渋谷行)190円 新大久保 と表示されました。 切符を買うのは羽田空港で400円、品川駅で190円を購入するのでしょうか?羽田空港で590円購入するのでしょうか? また、品川駅での乗り換えに要する時間が5分となっているのですが、初心者でも5分でできるくらい簡単な順序なのでしょうか? すごく初歩的な質問でお恥ずかしいのですが、右も左もわからないので、頭に入れておきたいと思っています。宜しくお願いします。

    • noname#102300
    • 回答数7
  • a line of unbrilliant dialogue

    "Oh, but we can't have people coming in here, that we don't know where they came from." I felt that I had written a line of unbrilliant dialogue, which was just what I wanted.And I wanted show that the two who are talking were not entirely ignotant of grammer, though they did not know much about it. ある作家の戯曲論の一部ですが、文法の話しのくだりです。素晴らしくはない対話、文法を無視はしていないがあまりそれを知らない人間の対話といっていると思います。 ただそれが "Oh, but we can't have people coming in here, that we don't know where they came from." の文章にどうあてはまるか(文法上適切でないところがある?)がわかりません。 舞台の場所はアイルランド、国の西部から新参の人間がやって来るという想定です。 以上ご指摘頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 戦時中の軍人の上下関係?

    戦中を舞台にした小説を読んでいると、 軍人で少尉とか大佐とか いろいろな役職の人が出てくるのですが その上下関係がさっぱりわからず混乱します。 またどちらが上か分かっても どのくらい偉いのか? つかめません。 農民出身でも勉強が出来れば大佐とかになれたのか? その権力はどれぐらいのものだったのか? (例えば息子を激戦地にやらないなどのコネはきいたのか?) 若くて健康に問題がなければ全員徴兵されるわけだから みんな最初はヒラ?学歴や武道経験によって違う? …簡単にお答えは頂けないかと思いますので 参考になる本やサイトなどでも構いません。 (レポートを書くわけではないので雑学的な本でも) ご存じでしたらよろしくお願いします。

  • 20年くらい前の漫画なのですが、教えてください!

    確か、ズバリそのものタイトル「サンタはサニー」という漫画があったはずです。ヤングジャンプに連載されていたはずです。(もしかするとヤングマガジン?) 舞台はメキシコ?だったかなあ・・・、ガイドか何かをしている日本人の男の子がいて、ある日本人の女の子と知り合います。ラストは女の子が事故か何かで記憶をなくすのですが、男の子は改めて知り合ったように装って、彼女を見守る、というストーリーだったような覚えがあります。 てっきり、作者は遊人で、タイトルも「サンタはサニー」だと思っていたのですが、いくらネットで検索しても、またヤフオクなんかで調べてみても、一向にヒットしません・・・。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、是非ともお教え願いたいと思っております。 何卒よろしくお願いします!

  • 浜崎あゆみさんについて

    ※カテ違いだったらごめんなさい。 浜崎あゆみさんがたまに衣装で身に付けている頭にかぶるアクセサリーって、正式にはなんていうものなんでしょうか? あと、そういうのはどこで購入できるのでしょうか?? 浜崎さんの衣装は豪華でとても可愛いですよね。 あういうドレスって、どういうところで製作をお願いすればいいのでしょうか?あと、もし自費で製作する場合、いくらぐらいかかるものなんでしょうか?あんなふうなドレスのボリュームの出し方とかが知りたいです。 それから、SM風の衣装を着ていたあのコスチュームも、お尻に長いファーがついてて可愛かったんですけれど、ああいったアーティストの衣装のコスプレって、どういうところで入手できるのでしょうか? 歌の舞台とかで是非使いたいので、詳しい方、教えてください!! (あまり文章になってなくてすみません。)

  • 古いアニメ映画

    こんにちは。友人と話して出てきた古いアニメ映画(映画だったのかも微妙)なのですが、どうしてもタイトルが分からないので教えてください。 ずいぶん昔にテレビで放送されていたのを見たおぼえがあり、思い出せるところは、 ・月が舞台 ・サイボーグ化された犬に坑道(?か地下道)見たいな所にで追われるシーンがあった、 ・ラストシーンだったと思うのですが、墓場が地球の見える場所に作られていて、主人公は車みたいな乗り物でそこにたどり着いた・・・ ・古代文明、封印された古代のロボットみたいな話があったかも? ・・全部、あやふやな記憶で、本当にそんなアニメがあったのかどうかも怪しいのですが、もしこれに当てはまるものがありましたら教えてください。よろしくお願いします。

    • dd44
    • 回答数1
  • Mrマリックの手品について・・・

    先日、TVでマリックの手品を見て驚いています。 その事でお聞きします。 手品は100円玉にタバコをゆっくり貫通させるという手品です。 おまけに、すぐ側で手品をゆっくり演技するという自信のある手品でした。 大舞台で複雑な手品になればなるほど仕掛けもしやすくなるんでしょうけど・・・ 指先、100玉、タバコだけの・・・全く実にシンプルな手品です。 側で見ていても全く見破る事ができなかったという訳なんです。 物理的に100円玉にタバコが貫通する事など不可能であることは十分解っているんですが・・・ どうも・・・不思議でなりません。 この手品について・・・想像でもかまいません。 ヒントなりタネあかしをご存知の方がおりましたら是非教えてください。 宜しくお願いします。

  • 韓国の俳優さんの公式採用とは?

    質問の通りなのですが、たとえばイ・ビョンホンは KBS14期公採タレント、ユンソナも同じくKBS公採用 タレントetcなど、韓国の俳優さんを見ると大体 皆さんテレビ局の公採タレントのようです。 (他にもSBS公採タレント、MBC公採タレントなど) 韓国でタレントになるのはこのテレビ局の公式採用 というものしかないのですか?日本だとプロダクション や映画、舞台などのオーディションでデビューしたり もともとプロダクションや劇団に所属していたりと いうタレントさんが多いと思うのですが。 さらに、冬のソナタはKBSが製作ですが、たとえば チェジウは最初MBC採用のようですが、他のテレビ局 のドラマに出たりということもあるようなので、 公式採用=社員ということではないのでしょうか? 詳しい方、聞きかじったことがある方、教えていただけたら うれしいです。よろしくお願いします。

    • paruru
    • 回答数1
  • ジダンの怒り

    WC2006の決勝戦で見せたジダンの怒りは何だったのでしょうか? 彼の頭突きの前のシーンは、イタリア選手がセンターラインの方へ歩いて戻ろうとしたタジダンを後ろから腕を回して引きとめようとし、それに対してジダンはイタリア選手に振り向き、後ずさりしながら何やら言い返していたかと思った次の瞬間のあのシーンでした。自己統制力が強く、WC2006を現役最後の舞台としてなみなみならぬ決意で臨んだあのジダンにして、このような行為に追い込んだのは余程のことだったと思います。察するに聞くに耐えない言葉を投げつけられたのではないかと思いますが、どなたか唇の動きでイタリア選手がしゃべった内容が推測できる方がいたら教えてください。

  • この映画のタイトルを教えてください。

    数年前、衛星映画劇場で放送されたものですがタイトルを教えてください。 *舞台は第一次世界大戦の頃?アメリカ?南米? *主人公が収容所もしくは刑務所から脱走し、列車のなかで敵と銃撃シーンあり。 *主人公が銀行に囚われてる人達を助けに銀行襲撃。 *激しい雨の降る夜、軍用車のライトに照らされて壁に並ばされた人達が銃殺される。 *小高い丘の上で軍の車列を待ち伏せ、橋に差し掛かったところで主人公たちが機関銃(地面に据え置くタイプ)で一斉射撃。その後味方の潜伏する洞窟に戻ると軍により皆殺しにされていた。 憶えているのはこの情報しかありません。列車のなかのシーンが多かったように思います。 よろしくおねがいします。