検索結果
家族
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 披露宴に参加しない家族の宿泊費
遠方の友人を披露宴に招待することにしました。 交通費+宿泊費をこちらで負担するつもりです。 乳児がいるため、参加は難しいかと思っていましたが、旦那様も一緒にいらっしゃって乳児を旦那様が見ていてくれることになりました。 この場合、旦那様と乳児も披露宴に招待するべきですか?(旦那様とお会いしたのは友人の結婚式での一度のみです) 招待しない場合、旦那様と乳児の交通費+宿泊費(一泊二食付)もこちらが負担するものでしょうか?(宿泊費に関しては、一部屋になるのでランクUP+お食事代といった感じになります。) 披露宴会場は、格式高い旅館で宿泊費はかなり割高です。 数万円UPするので、ちょっと考えてしまいました。 友人のためなら!と思い、宿泊費+交通費を出そうと思いましたが、その家族まで考えていなかったので、とまどっています。 みなさまのご意見、お聞かせください。
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- akiko444222
- 回答数4
- 家族の家計を支えるのに疲れました…
家庭の件でご相談がありまして、投稿させて頂きます。 父:フリーのデザイナー(自宅勤務) 母:専業主婦(週に2回/レザークラフト講師として勤務) 私:フリーのデザイナー(自宅勤務) 現在、実家を事務所として それとは別に部屋を借りて、実家に通勤するスタイルをとっています。 が、ここ数年。 父親の稼ぎがほとんどなくなりました。 営業に行っても、仕事がとれない事が多くなり…。 いままで第一線で働いていたのだから 少し休めば?後は私ががんばるよ。 …というスタンスで、私の仕事の稼ぎで 親子3人の生活をまかなっています。 現在、私は38歳。 仕事を続けて18年になります。 幸いなことに、ある程度までは仕事もコンスタントで 一時期は月収が100万を超えていた時期もあります。 すべて事務所に金額を預け そこから給料制として月給をもらうことになっています。 が、ここ最近の不景気により 前より相当な額のダウンが・・・。 貯めていたはずのお金も、なぜだかないのです。 「収入ないんだからもっと働いて」が母の口癖です。 私は実家で寝起き&仕事&両親のプレッシャーから 逃げ出したい一心で、とりあえず家を出ました。 が、お金の流れは、当分このままにしてほしいと。 今年の夏に実家がアパートを建てるのですが その際に、収入ゼロはダメだろう、せめて 軌道にのるまで、このまま続けてくれと言われています。 私は働いているのにボーナスもなく 毎月定額の給料は、家賃やら光熱費やらで、 生きて行くのがやっと状態。 かたや母は、旅行に行くわ、買い物するわ。 どうやらこの母、資産を隠し持ってるようで 生活が苦しい時でも、その資産を崩そうとしません。 仕事が順調にいっていた頃には大丈夫だったのですが 不調になり、収入が減りだした途端 「働け!食っていけない!」とプレッシャーが。 ・・・私はここまで身を粉にして働いてきました。 ツライといわれる出版業界で、結婚もせず。 「とにかく家族を食べさせなくちゃ!」の一心で。 と、ここ最近になって眠れなくなりました。 今は病院に通って、睡眠導入剤を処方してもらってます。 もう何から何まで、バランスが崩れている気がして… 母は養女だったらしく、父を婿養子として迎えました。 父は優しく、仕事が出来て、いつもカッコイイ 私にとっては理想の父親でした。 …が仕事をしなくなった父。 今では一日中、家でテレビを見ています。 最近では、私の稼ぎだけで ヌクヌク生活をしている両親が許せません。 私がヌクヌクできない環境もあるのでしょうが…。 たまに「死んでくれ」と思います。 昔は、近所の人からも、友人からも羨ましがられる 仲良し家族だったんです。 それが…崩れました… 崩れたと同時期に、私も崩れてきました。 本当は、この家から逃げ出して 新しい家庭を作りたいんです。 でも母や父も、それを許さない。 金づるがいなくなるから…? もうどうしていいか分かりません。 体調もガタガタで、病院がよいが続いてます。 希望は…… (1)両親と離れて暮らすこと (2)昔のように仲の良い家族に戻りたい (3)両親にも働いてもらいたい(まだ60さい/元気) (4)私の収入をアテにしないでもらいたい (5)好きな仕事なので続けたいが、精神状態を見ながら 何か感じたこと、ご意見、感想など お聞きできると嬉しいです。 自分でモンモンと溜め込んでいるだけなので 他の方の意見で「見方がコロリ」と変わるかもしれません。 ご協力、お願いいたしますm(__)m
- 締切済み
- 夫婦・家族
- beniha_003
- 回答数8
- 親や家族のせいにしてしまう自分
自分には一つコンプレックスがあります。人の自分の親は「医者」です。 小さい時から「医者の息子」として、実際は自分は何も創造していないのに、 金持ち、とかすごいねぇとかっていう偏見で見られて悔しかった。 全然そうでもないのに。「ボンボンの悩み事」と言われたらそれまでです。 自分も「医者」になる事でしか認めてもらえないのではという思いから、 気持ち悪いくらい勉強頑張ったけど、どんどん自分の人生じゃないと分かって きました。それで立ち止まったら、自分には何にも残されていなく、実力の伴わないプライドと、ただただ劣等感だけが残りました。そんなこんなで、文系の大学に入りましたが、最近何のために大学にいるのだろうとか思うようになりました。 人目が変に気になったり、いちいち大学へ行くのが疲れてきました。 つまらんコンプレックスだと思います。でもそういう思考しかできない。 その自分に悔しかったし、親に負けたくないという悔しさがあります。 時々、親が憎くてたまらなくなります。そんなのは他人から見たらただの甘えといえばそれまでです。でもふとした時に、あの忌々しい感覚がいきなり襲って頭が爆発しそうになります。自分の人生は、自分の人生じゃなく、親に左右されて生きてきたんじゃないかとか何とか、そのときはものすごい正当性を持って思ってしまうんです。そう思ったとき自分の生きてきた今までがちっぽけに見えて、ぶっ壊れそうになります。 人のせいにすると、何にもならないというのは分るのですが、この感覚から逃げられなくなります。 自分が変なのでしょうか?皆さんどう思いますか? 人のせいとか自分のせいという考えから抜け出したいです。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- ryophoenix
- 回答数5
- 家族構成によっての保険の選び方
現在私が25歳、主人29歳、昨年12月に長男(3ヶ月)の3人家族です。 昨年5月に結婚し、生命保険にまだ入っておりません。 独身時代から、個々で郵便局の保険と、府民共済には加入しておりましたが、結婚を気に新規加入を考えております。 子供にソニ生命の学資保険をかけようと思っているのですが、家族全員同じ保険会社にすると何かメリットはありますか?? また、保険会社の種類が多岐に渡りすぎで、内容を見極めるのも難しく決めかねております。。 ネットで「比較の仕方」を調べてみても、単体かどうかや、定期か終身か、など色々書かれてはいるのですが、何がよくて、うちのライフプランに合っているのかも解りません。 一度保険屋さんに来てもらって説明してもらうのがいいのでしょうか? 皆さんどういったポイントで保険会社を決められているのか教えてください。
- 白ロム持ち込みでホワイト家族へ申し込みできる?
既出でしたらすみません! 以前使っていた現在は使用していない携帯を持ち込んで、自分の契約でもう1回線開設し、ホワイト家族24の適用にすることはできるのでしょうか? 親と離れて生活していて、親との連絡手段として使おうと思っています。戸籍謄本を取りにいく時間がないのでできるならそれで契約しようと思っています。 よろしくお願いします。
- 家族の国民年金保険料控除について
同居の独身子供(成人、勤人)の学生時代の国民年金保険料(免除申請済)を親が払った場合、証明書は本人名義で郵送されて来ますが、年末控除は親(勤人)でも受けられると思います。証明書だけでは実際の納付者が判らないと思いますが年末控除申請書に添付した人が控除が受けられるということなのでしょうか?子供のほうが申請により控除が多ければ、実際は親が保険料を払っていても、子供側で控除が受けられる?
- ベストアンサー
- その他(税金)
- oshietenegoo
- 回答数2
- 同居の義父母を扶養家族にしたい
同居している義父母を主人の扶養家族に申請したいのですが可能でしょうか? 義父・68歳 ・障害基礎年金-年間792,100円 収入はこれのみ 義母・65歳 ・給与所得(平成18年源泉徴収票より) 支払金額 957,298円 給与所得控除後の金額 307,298円 所得控除の額の合計額 1,220,486円 ・老齢厚生年金-年間636,100円 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- takachi29
- 回答数1
- 無理やり子どもを連れ去る旦那家族について
こんばんは 1歳の娘を持つ専業主婦です。 離婚話が出てるのですが、いざ、「離婚する」と言えば子どもは渡さないの一点張りです。 離婚を突きつけられてる理由は 家事が出来てない、育児が行き届いてないのが、田舎に帰ったときの態度が悪いと 姑にと~ってもひどい印象を持たれているからです。 もちろん掃除も食事もしてますし、おそらく結婚する前から 気に入ってもらえなかったので、 今回離婚することに不満はないのですが 子どもの親権などが決まる前に姑に奪われてしまいそうです 家事が出来てないから家を見に行くと言われ、近々来るようで、 これは旦那も止められないようなのですが 姑は、家に来て どこかしら、掃除が出来てないとか食事が駄目だとか言って こんなところで生活してたら子どもが育たないと 無理やり田舎に子どもを奪い去ろうとしてるのです (以前も無理やり連れ去られそうになったので今回も想像出来ます) 調停などできっちり決まれば仕方ないですが 決まる前に子どもを連れ去られた場合、姑を誘拐罪などで訴えることは出来ますか? もちろん、このようなことが無ければ良いですが ありえる話なので教えてください。 また向こうに子どもを連れ去られた場合親権を得るのは不利になると聞いたのですが本当でしょうか? なんとか自分の手元で子育てしたいです よきアドバイスお願い致します。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- aiaiai32000
- 回答数4
- 自分の家族にどこまで話してますか?
付き合ってる彼女のことや彼女の家族のこと 自分の家族にどこまで話してますか? 具体的にお願いします。 女性・男性両方の意見を聞きたいです。
- 締切済み
- 恋愛相談
- kumaman_001
- 回答数3
- 家族で、一番お得な会社は何処でしょう。
高校生になる子供に携帯を購入するに当たり 何処の会社にするべきか、パンフレットを見ながら検討していますが どの会社が良いのかよく分かりません。(現在vodafoneです) アドバイスをよろしくお願いいたします。 父 家族への発信やメールがほとんどで、回数も多くありません。 母 着メロ・待受けのWeb使用と日に数回のメールと発信少々です。(家族・スカメがほとんどです。) 娘 メールがほとんどのようですが、着メロなど使うかもしれません。(メールは多くなると思います) どうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(スマートフォン・携帯・タブレット)
- pon__pon
- 回答数5
- 自分名義のみで家族割りは可能でしょうか?
教えていただけたら助かります。 たとえば、自分名義の携帯電話を複数台持つ場合には 家族割のサービスは受けられるのでしょうか? 携帯電話は、auかdocomoにしようかと思っています。 詳しい方、教えて下さい。 宜しく御願い致しますm(__)m
- ベストアンサー
- その他(スマートフォン・携帯・タブレット)
- mark19
- 回答数4
- 債務整理したが、家族カードを持てるの?
こんばんは。自分で調べたのですがどうにも分からないので、どなたか教えていただけないでしょうか? 私は四年前に「債務整理」しました。 親にも友達にも言えず、いまだに黙っております。今年結婚するのですが、もちろん!ダーリンにも言えません。。。 それで先日、ダーリンがふと「お前クレジットカード持ってないけど、1枚位持ってないと不安じゃない?」って聞いて来たのです。私は普段「カード持つといっぱい買い物しちゃうから持たないんだ~」とか言って誤魔化してました(笑)その時もそれで逃げようと思っていたのですがダーリンが「オレ、ア○ックスのゴールド持ってるから、結婚したら家族カード作りなよ」って言うのです! 困りました。。。ホントに。。。 債務整理した私でも家族カードって持てるのですか?もちろん審査はありますよね。。。それが通らなかったら。。。ダーリンになんて言えばいいのでしょう?!どうしたらいいでしょう? どなたか!教えて下さい!お願いします!
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- prismic-prismic
- 回答数2
- 家族会員の兄の過払い請求について
信販系のカード会社2社に父を本会員として兄が家族会員として登録してあり、引き落としの口座が父と母の口座になっています。長い間、キャッシングの一回払いで兄が借りては母が返しての繰り返しをしていたようで、最近になり、この事実を父と私(弟)が知りました。 このカード会社の過払い請求をするとしたら、父が請求して良いのでしょうか?
- 仙台に住みたいという姉家族の帰国
姉家族が日本へ長期帰国することになりそうです。 現在、海外在住中ですが、日本へ帰国するものの、実家の近くには住まず、仙台周辺で住居をさがしたいとのことで連絡がありました。(家族構成・義兄イギリス人、姪6歳) どうやら、都心よりも自然環境に恵まれた地域を希望してるようです。 私が、下調べを頼まれているのですが、私自身、宮城県についてはまったくわかりません。(ネットで調べてはいますが・・・) 仙台市近郊で、子育てに良いエリアというとどのあたりを指すのでしょうか? 市内をはずれて県内となるとどうでしょうか。 漠然とした質問ですみません。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- 2002yamaarashi
- 回答数4
- 結婚のご祝儀をくれない夫の家族
私と夫は今年の1月に入籍しました。夫の弟夫婦は昨年12月に入籍しました。 私達は式をあげず簡単に入籍のみですませました。夫の弟夫婦は2月に結婚披露宴をあげました。 質問なのですが、私達夫婦は義弟達にご祝儀に10万円を、私の実家からも5万円包みました。しかし私達夫婦には弟夫婦も夫の実家もご祝儀をくれません。式をあげてないからなのでしょうか?催促するものではないと思うしとても悩んでいます。
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- vivianleon
- 回答数9
- 食事のしかた(家族と同居されてる方)
家族と同居されてる方に質問します。 例えば今日の夕食のおかずが鳥の唐揚げとサラダだったとします。 それについての盛り合わせについての質問になるのですが、皆さんはどのようにしていますでしょうか? 1:おかずごとに(今回のケースでは鳥の唐揚げは鳥の唐揚げだけ、サラダはサラダだけを)大皿にいれ、各自それぞれおかず用の小皿を使い、大皿から必要分もしくは好きなだけを取る(いわゆる中華タイプ) 2:それぞれ人数分に等分して盛り付ける(いわゆる懐石料理タイプ) ちなみに私の家では2です。
- 扶養家族の満期保険金の一時所得扱い?
来年(H20)大学生の子供の養老保険が満期を迎えます。 税金のことを考えて、途中に契約者を親の私から子供に変更してます。 つまり今は契約者子供、被保険者子供、満期受取人本人(子供)です。 しかし当然子供には収入はあるはずもなく、一時所得のみということになると思うのです。 満期保険金500万だとすると、一時所得の確定申告はするとしても 翌年は扶養者の扱いから外れるのでしょうか?国税庁のHPのタックスアンサーでもわからないのでよろしくお願いします。
- 家族で温泉へ行く絵本を探してます。
内容が家族で温泉に泊まりに行くような子供向けの絵本なんてご存知ですか? できればイラストでちゃんと温泉の部屋の中や大浴場など見れると嬉しいです。 もしあれば教えてください。 よろしくお願いします!
- 確定申告(家族へアルバイト代を支払った場合)
こんにちは。 いろいろ調べてみたのですが、よく分からなかったのでお助けください。 確定申告の際、生計を別にしている両親・兄弟に対し(別居)アルバイト料を支払った場合、 経費として落とせるかということをお尋ねしたく参りました。 フリーランスでライターをしており、その際の情報収集や雑務を単発的に家族(両親・兄弟)へ頼むことがあります。 従業員として雇っているわけではなく(家族は他に職を持っているので)1ヶ月に1~2回程度仕事の依頼をしています。 その場合、支払ったアルバイト料というのは、経費として計上できるのでしょうか? お教えいただけると幸いです。宜しくお願いいたします。
- 手術の同意書?にサインする家族とは?
先日、出産育児のカテゴリーで子宮頸がんについての質問をさせていただきましたが、新たにわからないことがでてきてしまったためこちらに投稿いたします。 今度、大学病院で今度子宮頸がんの手術を受けることになりました。高度異形上皮という診断で先生からは円錐切除をすすめられていました。しかし妊娠や出産のリスクがあるということから、私自身まずはレーザー蒸散を試してほしいと思い先生と話し合ったところ承諾を得ることができました。ただその条件なのですが、「病院側からは円錐をすすめられたが、自分(家族)の意思により、レーザー蒸散手術をしていただきたい」という同意書?嘆願書?を提出したらOKとのことでした。その際家族のサインは、私・配偶者・私の両親・配偶者の両親の6人分必要と言われました。通常こういった場合ここまでの範囲はあたりまえなのでしょうか?私の両親まではわかるとしても、成人した夫婦相手に配偶者の両親まで???と思ってしまいました。同意書(?)といってもフォーマットはなく、何か一筆でよいそうです。先生としては、あとでトラブルになると困るのでそれを回避するためのもののようですが、どなたか、ご意見よろしくお願い致します。