検索結果
PCサポート
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- CentOSのアンインストール方法
CentOSのアンインストール方法について教えてください。 DellのノートPCです。 現在は最初から入っていたWinXPをCentOSに入れ替えた状態です。 元のWinXPに戻したいのです(使用するCDはDellの再セットアップ用のXPのCDです)。 まずCentOSのアンインストールを先にするようDellサポートセンターから言われました。 そのやり方がわかりません。宜しくお願い致します。 ちなみにWinXP再セットアップ用CDを入れた状態で起動後、「Dell」ロゴ画面表示中にF12キーを叩いてもCentOSの画面が立ち上がってしまいます。
- 締切済み
- Linux系OS
- packman_c3
- 回答数3
- ハードディスクのバックアップ方法は?
ThinkPad R50e XPHome SP2を使用していますが、バックアップの方法がわかりません。 本などには「システムツール」→「バックアップ」とありますが、私のPCには「システムツール」→「システムの復元」とあり「バックアップ」がありません。 パフォーマンスとメンテナンスを見ても「データのバックアップを作成する」はありませんでした。 ヘルプとサポートも見てみたのですが、よく理解できませんでした。 大変初歩的な質門で申し訳ありませんが、もしもに時の為ハードディスクのバックアップをとりたいのです。どうかよろしくお願いいたします
- ベストアンサー
- Windows XP
- midori666
- 回答数5
- ノートPCが頻繁にフリーズします
今年2月購入のノートPCに、オフィス2000プロを入れてからオフィス・パーソナル2003(特別優待アップグレードパケージ)を入れて使っています。頻繁にフリーズするので、メーカーサポートに問い合わせをし、付属のCD-ROMでHDをチェックしたところHDにエラーコードが出ました。メーカーは、HDの交換が必要といいます。 その前に、Windowsを再インストールして直せないでしょうか? オンラインで入れたマカフィー(4つ)が強力で、Windowsに悪影響があると、うわさでは聞いていますが、どうなんでしょうか?よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- noname#176419
- 回答数2
- エラーメッセージ
インターネットエクスプローラ起動時に誤って電源コンセントを抜いてしまいました。 以後、PCを立ち上げ、ウィンドウズXPのタイトルが表示された直後、ブルーの画面に次のメッセージと共に自動に電源が落ちます。 “STOP: c0000218 Unknown Hard Error Unknown Hard Error Beginning dump of physical memory physical memory dump complete. Contact your system administrtor of technical support group for further assistance.” メッセージの内容が解らないので困っています。 どのような問題なのか?どのように対処したらよいのか?どなたかご指南頂けないでしょうか?よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- Windows XP
- u5papa
- 回答数3
- ワイヤレスネットワーク接続できていますがインターネット接続できません
Yahoo光-無線LANでPCを4台接続しています。3台はOKですが、1台がインターネット接続ができません。 ルーターまでは接続ができています。エクスプローラのワイヤレスネットワーク接続のサポートを開くと、インターンネットプロトコルの4項目(アドレスの種類、IPアドレス、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイ)に利用不可と表示されています。修復のボタンが押せない状態です。 また、AirStation(Buffalo)の接続状態の画面では、IPアドレスが表示されていません。MACアドレスは表示されています。 アドバイスよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- FTTH・光回線
- oshietekudashai
- 回答数1
- ウイルスバスター2007と2006を同じシシアル
ウイルスバスター2006を2007に無償バージョンアップすると3台まで利用可能になるそうですが、1台古くてスペックの低いPCがあるので、それは2006で使いたいと考えています。 このいう場合、同じシリアルNo.で2006と2007が混在することになってしまいますが、問題ないのでしょうか? 本来トレンドマイクロのサポートセンターに問い合わせるべき内容だとは思うのですが、年末年始のため回答が遅くなりそうなのでこちらで質問させて頂きました。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- ode0014
- 回答数5
- PCの買い替え(現在 Me)
現在Win Meを使用しています。 7月でMSが、Win98、Me、XPの一部のサポートを7月で終了するとニュースで聞き、買い替えを検討しています。 現行のXPにするか、来年発売されるビスタを待つか・・・ 直に固まってしまうMeと早く別れたい気持ちもあり悩む所です。 来年の発売まで騙し騙し使う方が良いのか、既に安定した使い心地のXPを買う方が良いのか PCに詳しい方達のご意見をいただけたらと思いますので、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- amber-gazer
- 回答数9
- DVD Movie Writer 書き込みエラーについて
Ulead DVD Movie Writer Ver.4 for NEC を使用していますが、 PCで録画したテレビ番組を編集後、DVD-Rに書き込もうとすると、毎回『DVDR-DAO-SPTI-2A 02-05-21-02』 というエラーコードと、『コンピューターがビジー状態にあるか、指定した録画速度に対応できるメモリが不足しているかもしれません』 というメッセージがでてきます。 このエラーの原因と解決法がわからず困っています。 メーカーのメールサポートの返事もなく、 全く使用できない状態で…。 詳しい方おられたら、教えてください!
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- anpan15
- 回答数1
- SATAの転送速度の確認方法
cpu: core 2 duo 6300 OS :WIN XP PRO M/b:DG965RY メモリ:PC6400 512×2 HDD:MAXTOR 6V250FO 上記の構成でデバイスマネージャーで IDEコントローラーには Intel ICH8 2port serial ATA storageController Intel ICH8 4port serial ATA storageController と表示されているのですがどちらのプロパティを見ても 転送スピードは表示されていません。 ほかのマザーだと下記のように表示されているのですが http://www.owltech.co.jp/support/mobile/sata2/mr_sata2_test.htm ご回答よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- hokuto100ren
- 回答数2
- サウンドデバイスがないと出ました
タイトルのとおりです 停電により、PCの動作が不安定になり、OSの再インストールをしました それから起動してみたら音が出ないので、調べてみたところ サウンドデバイスがないみたいなんですが、どうすればよいでしょうか? マザーボード Asus P4S800-MX で、メーカーサイトに行って それらしきものを落としてみたところ、どうやら違うのか うまくいきません http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P4S800-MX&type=map&mapindex=0 どうすればよいでしょうか?
- 締切済み
- デスクトップPC
- SAsaki1111
- 回答数4
- ビデオカード
オンラインゲームでちょっとしたラグが発生しているため、 ビデオカードを増設してみようかと考えています。 (オンラインゲームはリネージュ1です) ビデオカードのことは無知ですので、どれを購入していいのか分かりません。 現在のPCのスペックは下記のようになります。 (仕様書やBIOSの画面を見て調べました) マザーボード:GIGABYTE GA-6IEM CPU:Celeron 1.0GHz メモリ:256MB+128MB チップセット:Intel 82815 B-step HOST/AGP/Controller AGP Graphics Aperture Size:64MB AGP Device 4X Support:Enabled アドバイスお願いしますm(__)m
- 16ビットWindowsサブシステムというエラーについて
お世話になります あるソフトをPCにインストールしようとしたら、 16ビットWindows サブシステム というタイトルでエラーが出ます。 エラー文は下記です。 アプリケーションは ”16 ビット の DOS デバイス ドライバの読み込み”を実行しようとしましたが、サポートされません。アプリケーションは正しく動作しない可能性があります。アプリケーションを終了するには[閉じる]を選んでください。 以前も別のソフトをインストールしようとしたらこのようなエラーが出てあきらめたことがあります。 改善方法を知ってらっしゃる方がおられましたら、 どうぞよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- Windows XP
- noname#13968
- 回答数2
- 私のパソコンでも使える?
http://121ware.com/community/navigate/support/product/svrt/controller?buttonNm=specificationList&prod_id=PC-VL3507D&BTN=%e4%bb%95%e6%a7%98%e4%b8%80%e8%a6%a7&action=prodInfo&bId=Specification%20List&BV_SessionID=NNNN0456364668.1110527808NNNN&BV_EngineID=ccchaddedelidmfcflgcefkdgfgdffm.0 のパソコンを使用しているのですが今度ネットでHDDを買う予定です。それでhttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/h/hd-u2/index.html の250GBを買おうと思うのですが私のパソコンでも使えるものでしょうか詳しいことがわからないのでわかる方教えてください。
- ベストアンサー
- Windows XP
- noname#9965
- 回答数3
- ソフトをインストール出来たのに出来ていない
スパイウェア対策ソフトのSGアンチスパイウエアをインストールしたところ、ウイザードに従って正常にインストール終了したのに、「全てのプログラム」にもコントロールパネルの「プログラムの追加と削除」にもありません。 立ち上げようが無いので、平日にサポートに問い合わせるつもりです。 そして、先程無償のアクロバットリーダー7.0の7.0.1へのアップデートをしたところ、やはり正常にインストールが完了したのにバージョンが7。0のままです。 PCの挙動がおかしくなったのでしょうか? NECのLAVIE LL7507Dです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- puremi
- 回答数6
- ウイルスバスターからノートンへ
現在ウイルスバスター2004を使用していますが、 もうすぐサポート期限が切れることもありノートン2005を購入しました。 そこで、2つ心配なことがあります。 (1)通常のアンインストールでウイルスバスターが完全に削除できるのか。 (以前、ウイルスソフトの入れ替え時、完全削除したつもりが残っていたようでPCがパーになったことがあるので不安です。) (2)ノートンをインストールする際にWinxpのセキュリティーソフトが入ったままでも不具合を起こさないかどうか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- ukcat
- 回答数9
- メディアプレーヤーが突然使えなくなりました。
windowsMe NECのLaVieCを使っています。(ノートPC) 自分で購入した音楽CDをMP3に変換してパソコンで聞いていたのですが、いつの間にか「インターフェースがサポートされていません」という表示がでて聞くことができなくなってしまいました。 どこもいじった覚えはないのですが、どうすればまた元のようにメディアプレーヤーでMP3が聞けるようになるでしょうか?ちなみにMIDIファイルなども同じ表示がでて聞くことができません。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- オフィス系ソフト
- mikannosippo
- 回答数1
- LANカードのドライバーについて
NECのlavie (PC98-NXシリーズLaVie L LL500/2D) を使用してます.yahooBB 8Mの接続が急にできなくなり、いろいろ調べてみたところ、内蔵のLANカード(ボード?)のドライバーがおかしいらしいので、ドライバーの再インストールを試みて見ようと思うのですが、メーカーのホームイページで、さがしてみても、分かりません。 当方初心者のため、対処の仕方が良くわかりませんので、どなたか詳しい人教えてください。 後付けのランボードの場合ならサポート先からダウンロードできると思うのですが、内蔵の場合良く分かりません。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- kan99
- 回答数2
- WindowsUpdateにエラー表示
最近2週間ほど前から、WindowsUpdateにアクセスして「ようこそ」画面から「更新をスキャン」すると、「WindowsUpdateにエラーが発生しました。要求されたページは表示できません。」と表示されアップデートができません。オンラインサポート等に記載されていることをいろいろと試みましたがだめです。わかる方よろしくお願いします。以下に情報を書きます。 パソコン:NEC PC-LT5002D XP-Home IE:ver6 回線:フレッツADSL 8Mb ワイヤレスLAN:エアーステーションWLS-L11GS-L(ルーター&カード)WEP設定有 ウイルス対策:ウイルスバスター2003
- ベストアンサー
- Windows XP
- 036cross
- 回答数3
- 外付けHDについて
外付けHDを新たに1つ購入しました。 1つは持っていた(ieee)のでこれで2個目です。 USB1.1と2.0に両対応しています。 旧外付けから新外付けにデータを移しているのですが ものすごく遅くてイライラしてます。 DELL(使っているPC)のサポートに聞いたところ、USB2.0に対応しています。という返事でした。 外付けから外付けへのファイルの移動って 時間がかかる物でしょうか? ちなみに1.3GのMP3の入ったフォルダを移動させてます。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- moppen
- 回答数2
- サポートされたレコーダー?・・・
今までEasy CD CreatorでCDを焼けてたんです・・。 でもある事情からアンインストールしてしまい、 再度インストールし直してからは・・・「サポートされた レコーダがありません」という表示がでてCDを焼くことができません・・・。 PCはLavie C LC500です。CD-R/RWドライブは本体にもとから付いてるし・・・Easy CD~・・も、最初からインストールされてました・・・。 ですから、動作環境自体は問題ないですよね・・・。 インストールし直すとあらためて何か設定をするようなことがあるのでしょうか? 詳しい方、どうかお教え下さい。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- SLINKY
- 回答数1