検索結果

バイオリン

全7850件中7081~7100件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • おけいこを自分からさせたいけれど

    5歳の娘がマリンバを習っています。 でも、家での練習が嫌いなようで自分から始めたことは2年間で一度だけです。 いつも私が隣に立って間違わないかチェックしながらしていますが、うちの子は不器用らしく 何度注意しても同じ所を間違えるのでだんだんと私がイライラして最後には怒鳴ってしまいます。 本人も音符を覚えてるのに手が思うように動かず悔し泣きすることもあります。 先生に相談したところ「お母さんがつきっきりだと後でお母さんがついていけないということが あります。それよりも自分で楽譜をよんでコツコツとしてる子の方が急にグンと伸びることがあります。 無理して練習してこなくてもこちらでさせますからいいですよ。」 とおっしゃいました。 でも、主人も私も毎日コツコツ積み重ねて努力するということを学んで欲しいと思っています。 今は反抗期なのか「練習しなさい」と言ってもしらんぷりすることも多々あります。 私もピアノの練習が嫌いでおけいこ当日に家でちょこっとして行ってた過去があります。だから練習が嫌な気持ちもよくわかります。 でも、私はピアノを習うのが嫌で辞めたかったのに辞めさせてもらえず辛い思いをしましたが、娘は辞めるのは嫌だと泣きます。 皆さんは怒らずどうやってやる気にさせてますか?教えてください。

    • rintya
    • 回答数6
  • オシャレだと思う趣味

    僕、わたし、○○が趣味なんです。 と言われて、「お~なんかオシャレだね♪」って思うような趣味ってないですか? 自分は、ダーツやってます!とかビリヤードやってます!とかいう人はなんかオシャレだなぁーって思うんですが。 どうでしょうか。

    • mairao
    • 回答数12
  • チェロが弾きたい!

    大学生1年です。前から、弦楽器をしてみたいと思っていたので、チェロを始めようと思います。田舎の大学なので、チェロの教室が見つかりません。いい教室があれば、お金を出して入ろうと思うのですが・・・ 教室がないので、独学になってしまうのですが、チェロって独学でどうにかなるものなのでしょうか。 チェロを弾いている方は、どのようにして弾けるようになったのかをおしえていただければ幸いです。

    • NY5
    • 回答数2
  • アルトリコーダーと他楽器のアンサンブル曲

    こんにちは。はじめまして。このカテでは、初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。 アルトリコーダーと他の楽器でアンサンブルをしたいなと思っているのですが、何か良い曲を知っている方は教えてください。楽器はフルートorトランペットorサックスなどの管楽器で、例えばフルートとリコーダーのアンサンブルなどの楽譜を手に入れたいと思っています。演奏するのは中学生です。

    • noname#76457
    • 回答数1
  • この条件に合うアニメはありませんか?

    こんにちわ。最近アニメがみたくなったのですが、この条件に合うアニメができればみたいので意見をください。似た感じのならなんでもいいです。 1、主人公は男。 2、主人公には隠されたまたは隠している力がある。 3、「2」の力を見せつける場面がある。 4、ガンダムなどのロボット系ではない。  ・・・です。ナルトやワンピース、流浪にけんしんなどの少年漫画系のアニメはだいたいみました。よろしくお願いします

    • noname#205724
    • 回答数10
  • 哀愁感がある曲を探しています。。

    こんにちわ! 今私が探しているのは哀愁感がすごくある曲です。 ただの哀愁ではなく日本のわび・さびのような廃れた、崩壊していくような美しさの音楽を探しています。   日本の曲はあまり好きではないので良かったらクラシックや海外の歌にしてくれるとありがたいです。   それでは♪

  • ギター

    アコギ初心者です。 ピックではなく指でなら音は小さいので 自分の部屋でできるのですが、ピックを使いたくても 音がうるさいので家族の迷惑になったりとか 大きな音なのでかなり手首の力をぬいたりとか ピックをつかったストロークの練習ができません: 家族がいないときぐらいしかできないのですが そんなときはあんまありません: なにかほうほうないですか?? エレキとかは音量をコントロールできるんでしょうか?

  • 心の声の場所は?

    ・心の声の場所は? 質問があります。 医学・生物学などに詳しい方 ご回答を宜しくお願い致します。 私は、思考は、脳で行っていると思うのですが、 私たちが内部・体内で物事を声として考える 心の声というのはどこで行われているのでしょうか?。 私は、喉、咽喉で筋肉を声にならない程度に 微笑に運動させて 行っていると思うのですが。 このようなことにお詳しい方 ご回答宜しくお願い致します。 私は、物を考えるときに声として思い、考える この声の発生している場所を知りたいのです。 後、是非、是非ご回答いただきたいのですが、 そのような事を書いた書籍なども出来ればお教えください。 確かな資料作りに役立てたいと考えておりますので 宜しくお願い致します。

    • kei0214
    • 回答数5
  • なんとかしてくれ!

     皆様こんにちは  当方、バンド及びPA歴20年の者です。楽器もプレイしますが、年齢のせいもあって最近は、裏方に回る方が多いです。  特に最近思う事が、「エレキの人、機材持ちすぎ!」です。    勿論、いい機材を持つ楽しさもあるのは十分わかります。しかし、それを時間制限のあるライブに持ってきて、狭いステージの上に転がし、必要のないデッカイアンプを一人一台ずつ乗せ(電気は食うわ、音はでかいわ大変・・・)、ソレ何?って聞きたくなるエフェクターを置き(本番の時くらい、新品の電池を使ってくれ!!)、接続に手間がかかり音が出ない・・・。  やっと本番かと思えば、チューニングが狂ったまま演奏している・・・。「何しに来たんだろう?」と思ってしまいます。  これが一部のプレイヤーなら良いのですが、どこに行っても多いんですよねぇ…。  エレキの方に質問なのですが、もっと臨機応変にTPOに合わせて、上記の様な状況ならコンパクト(エフェクター)せめて3つ4つ位にまとめられないものなのですか?

  • 「脳が開く」音楽(特にクラシック)について

    こんにちは、クラシックについて教えてください。 先日、インドはヒンドゥー教の中で伝わる「チャクラ」とクラシックの音楽の関係性について、授業で学びました。 非常に興味深く、面白い内容の授業だったのですが、クラシックについてはズブの素人で、全く判りません。 そこで、代表的なモーツァルトは勿論の事、有名なクラシックの音楽家の、「脳を開くことのできる曲」を教えてください。 できれば、CDのタイトルで教えてくださると助かります。 また、友人は「久石譲の曲は癒される」と云っていたのですが、久石譲も効果的なのかも教えてください。 よろしくお願いします。

    • tepo3
    • 回答数2
  • エレキギターを始めたいのですが・・・

    現在中学3年生の者です。 最近アンカフェやガゼットなどのV系バンドに興味を持ち、 学校にもV系大好きカフェっ子が居たので、 高校生になったらバンドを組もうかみたいな話になりました。 そこで、ギターをやってみたいと思うのですが、 楽天で売っているような、20点セットで1万円台というのは やはり品質的に落ちるのでしょうか。 ちなみに将来の夢はまだ無く、女ですので V系バンド というようにはいかないと思いますが、 HYやZONEのような表向きで、普通にライヴとかもできるような バンドとかいいな~・・・なんて、少し興味本位ですが、 とりあえず音楽系、またはそれに関わる職業に就けたらと思っています。 ですが、親は学校外でのバンド活動にはあまり理解をしてくれません。 それにまだバンドにあるような楽器を演奏したこともなく、かなりの初心者です。 こんな私でもギターを買う価値はあるでしょうか。 まだ義務教育期間中なので、金銭的にもかなり限度があります。 また、もし女のV系バンド、ということになったら 将来バンドで飯を食べていくことができるでしょうか。 真面目にアンカフェに憧れているので、かなり切実です。 質問攻めしてしまって申し訳ありませんが、 どなたかお答え頂けると助かります。

  • 楽譜の暗譜について

    私は趣味でピアノをやっています。プロのソリストなどは音楽記号も含めて全て暗譜して演奏しているのでしょうか?

  • 科学者として生きていくためには、いつも思考していないといけないのでしょうか?

    科学者として生きていくためには、いつも時間に追われ、寝ている時間以外研究のことを考えていないといけないのでしょうか?私は、感傷に浸ったり、情緒を感じたりすることも好きなのですが、そのような時間を犠牲にして研究を迅速に進め、一生走り続けなければいけないほど厳しい世界なのでしょうか?もしかして、研究以外のことで情緒を感じたり、感傷に浸ることは、科学者にとってみれば無駄であるというのが当然のこと(科学という側面からも)なのでしょうか?

  • 女性恐怖症の主人公が出てくる漫画

    男性恐怖症の子が出てくる漫画などは見かけたことがあるんですが 女性恐怖症の子が出てくる漫画はほとんど見た事がないので 読んでみたくなりました 主人公じゃなくても、脇役でもいいです。 重い深刻な話ではなくギャグチックな話を探しています。 よろしくお願いします。

    • noname#65831
    • 回答数7
  • ホーンアレンジ

    ホーンアレンジとはなんですか???素人なのでわかりやすく教えてくださいお願いします。

  • ウッドベースのサイズについての質問です

     ウッドベースに興味を持っていて、将来やってみたいなあと思っています。そこで、ウッドベースのサイズについてお聞きします。  ウッドベースには、小さめの3/4や2/4等というサイズもあるそうですが、これは飽くまでボディの部分のサイズ(横幅)のことなのでしょうか。  あるいは、エレキベースのショートスケールのように、楽器の全長や使用する弦まで変わってくるということなのでしょうか。  近くにショップがないもので、こちらに質問いたしました。  よろしくお願いします。

  • またまたピアノ・・・

    またまた質問です。僕は中学校3年生です。小学校5年生くらいまでピアノをやっていたんですけど、またはじめようと思っています。でも今ピアノはなく、受験が終わったら買おうと思っています。それまで、指の動きの練習にでもなる方法はありますか?

  • バンドやってるんですが迷ってます。

    文型の高3で今年進学したいと考えています。私はバンドでギターをしているんですが、最初はギターを弾くことが好きでした。しかし今はバンドでギターを弾くことが好きです。そこで 1)音楽の専門学校に行った方がよいでしょうか? 2)音楽のできる(ギターのできる)私立大学に行った方がいいでしょうか? 3)自分学力(低いですが・・・)で行ける文型の私立大学に行った方がいいでしょうか? 4)奨学金で行こうと思っているんですが、返済は大変でしょうか? 5)奨学金は大体何年くらいで全て返済できるのでしょうか? 6)大学卒業後にバンド活動は可能でしょうか? 教えてくださいお願いしますm(__)m

  • 中学生が読む【感動する本】

    私は中学1年生です。 私は今とっても感動する本 が読みたいのですが おすすめとかがよくわからないので 困っています。 もしよければ 中学生でも 読める、おすすめの感動する本が ありましたら教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

  • もしオーケストラが指揮者無しで演奏したら?

    クラシックの世界では指揮者の存在がとても大きいと聞きます。 仮定の話で恐縮ですが、もし指揮者無しでオケが演奏をしたとすれば、一体どんな曲に仕上がると思われますか? と言っても、指揮者不在だと、どのタイミングで最初の音を出せば分からないと思うので、とりあえず各楽章の始まりの部分だけ誰かが 「セ~ノ」 と掛声を出すとします。 たとえばコンマスの 「セ~ノ」 という掛声で 「ダダダ・ダーン」 と運命が開始される ・・・ この場合でも全員に楽譜が配られているわけですから、最後まで演奏する事はプロですから出来ると思います。 もしこんな演奏をしたとすると、一体どんな感じの曲になるでしょうか? 意外に面白い結果になりますか? それとも各人がバラバラで、とても音楽とは言えない代物になるでしょうか? よくウィーンフィルは重厚で荘厳なイメージで捉えられていますが、指揮者無しでも同じ結果になるでしょうか?

    • noname#48778
    • 回答数10