検索結果

バイオリン

全7850件中6821~6840件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 最終回が残念だったアニメ

    アニメって放送期間、話数が限られてるから微妙な終わり方するのってありますよね? 皆さんが「残念」と思う最終回のアニメと理由を教えてください。 私が今思い出せるのは 「FF:U (ファイナルファンタジー:アンリミテッド)」最後に主役の「風」が消えてしまった。謎が何にも解決されてない。敵を一時的に倒しても戦う人間がどんどんきえてってどーする?もっと別の展開があったらしいけど打ち切りだったのかな? 『仙界伝 封神演義』放送前から短い話数であの大作を消化できるのか?と疑問の声があったがその通りだった。妲己が人形だったなんて、ジャンプ原作より規模が小さすぎ。 「.hack//SIGN」ある日あれ?最終回見なかったっけ?と思って調べたらあまりにあっけない最終回に覚えてなかっただけでした。主人公は助かってよかったけど楚良が次回ゲーム作品まで助けられず、その後記憶喪失なんて、、そこまでストーリーを追っていけない!!(怒)もちろん続きになる『.hack//Roots』は見ずじまい。 「ロスト・ユニバース」ミリィがいやにオンナノコらしくケインを待ってて、ケインが帰ってきておしまい、、、敵との戦いを思いっきり端折った。

    • ururunL
    • 回答数20
  • 外国 貧乏な家の子供がチェロを弾く

     とある旅行記でロシアの路上でチェロを弾く子供の事がかかれていました。その子供の家は貧乏な母子家庭で親も教養豊かな人ではない感じでした。子供は腕前としては下手だそうです。  私の価値観ではチェロは上流階級の金持ちの人やその子供が弾く楽器だと思っていたのですがロシアや西洋では一般的に貧乏な家の人でも演奏したりするのでしょうか?(売れない音楽家は別にしても)

  • 保育園に保護者会ってありますか?

    保護者会がある場合のメリット、デメリット教えて下さい。 現在保護者会などで、活躍中の方のご意見が聞いてみたいです。 また、保護者会を立ち上げた経緯や立ち上げる時の注意点や、会費やその使用法などお教え下さい。 あと、園とのかかわり方など…。

    • noname#65008
    • 回答数10
  • バッハのBWV147 主よ~ のカバー

    こんにちは。 私はクラシック作曲家のJ.S.バッハが好きなんですが、その曲の中でも一番好きな曲がカンタータ147番:主よ、人の望みの喜びを なんです。 この曲は大好きで、いろんなバージョンの同曲をまとめてプレイリストを作りたいなと思っております。 そこで音楽に詳しい方、いらっしゃいましたら、 このカンタータ147番をカバーしている楽曲を教えていただけないでしょうか? 邦楽、洋楽問わずです。 POP、JAZZ、ROCK、HIPHOPと いろんなジャンルでカバー曲があれば、教えていただきたいです。

    • noname#89628
    • 回答数4
  • 小6娘2台目グランドピアノ購入を検討中ですが

    30年前に購入し私が使っていたYAMAHAのアップライトを使っていますが、娘は3歳から習っていてヤマハのJ専門コース専攻を卒業しソルフェージュを勉強しながら音高・音大に行きたいと行っています。  検討していたのは習っている事もありC6Aをと思っていましたがネットで調べるうちスタンウエイがいいのはわかりますがそこまでの予算がありません。ペトロフピアノ・イルムラーピアノがよいのではとも思いました。私が音楽に関しては素人なので何もわかりません。サイレントも検討してます。 専門のご意見お聞かせ下さい。 お願いします。

  • ラヴェル「ボレロ」の魅力とは

    ラヴェルの「ボレロ」 人気のあるクラシック音楽の一つだと思います。 自分の音楽性のなさが原因かもしれませんが、いまいち「ボレロ」のすばらしさが分かりません・・・ あの曲の魅力とはなんですか?

  • ピアノで得た音感が不快なのですが

    娘の音楽教育について悩んでいます。 私は幼児期から中学までピアノを習い、相対音感が身につきました。このため、歌手の歌を聞いていても、自分で鼻歌を歌っても、極わずかな音のズレも気になって不快に感じてしまいます。ピアノでは例えばドと#ドの間の音は存在しないので、私の音の許容範囲が狭くなってしまったのかと思っているのですが。 現在娘は小4でヤマハのジュニア専門専攻コースに通いピアノを習っています。近頃 固定ドの相対音感もしくは絶対音感が付いていると感じます。が、プロの音楽家を目指しているというわけでもないので、私のように将来 この音感がじゃまをして気軽に音楽を楽しめなくなるのでは?と思い心配しています。ピアノには存在しない微妙な音を抵抗なく受け入れる為に、他の楽器にも触れる方が良いのでしょうか? 或いはピアノの所為と思っているのが間違いなのでしょうか?

    • pi-hike
    • 回答数6
  • 写真が芸術や趣味の極致といわれる所以は何ですか?

    私は長年カメラ工場に勤めていたものの、写真にはまったく興味がありません。 そこで、ネガティブな観点から質問します。 写真が芸術であるとか、趣味の極致とかいわれる所以は何なのでしょうか? 例えば、絵画であれば、無地のカンバスから完成状態に至るまでには、相応の技が必要でしょうし、芸術性が求められることも理解できます。 しかし、写真を撮るというのは、つまるところ機械としてのカメラのシャッターを押す行為に過ぎないですよね。 アングルやライティングがどうのとか、プリントがどうのとか、確かに技術論はあるかと思います。 でも、写真が高尚な趣味だとか、芸術だとかまでに昇華される意味がわかりません。 写真の稚拙や芸術性の如何についての基準・境界線は、那辺にあるのでしょうか。 平易に説明頂ければ幸いです。

  • ドラムうまい男に魅かれますか?

    よくギターができる男に女は魅かれやすいと聞きますが、ドラムができる男には魅かれないんでしょうか??

  • オーディオ機器のステップアップの仕方

    現在、社会人2年目となります。 高校時代から、お年玉を貯め安いアンプ、スピーカーを買っていました。社会人になり、冬のボーナスでアンプ(デノンの1500AE)を買いました。そろそろ夏のボーナスが近づいてきて、なにを買おうかな・・・と思っています。 今、ペア3万のスピーカー(笑)を使っているので、スピーカーを買おうと思っています。 そこでですが、みなさんはオーディオを始めていったときにどういった買い方をしているかお聞きしたく質問しました。 僕が考えている買い方は、20-30万の高めのスピーカを買い、だんだんと周りをアップしていくほうが・・・と思っています。 それか、10万程度のスピーカーから徐々にアップしていくほうがいいのでしょうか? みななんのご意見、価値観をお教えいただきたいです^^。

    • sai1989
    • 回答数11
  • 移調について教えて下さい。

    私はバンドでボーカルをしています。 男性の曲を歌うときなど、移調してもらうことがよくあるのですが、単純に移調しただけでは、音に違和感を感じることがあります。 原曲のコード進行では違和感がないのに、それを移調すると特定の音が合っていないように感じるのです。 すべての曲でそのように違和感のある音を感じるわけではありません。 この原因はなんでしょうか? 楽器はギターです。 (ただしメンバーにキーボードがいないので、キーボードで移調した場合にも同じように違和感のある音が生じるのかは分かりません)

  • 同棲中の妥協~ゲームばかりする彼~

    長文で失礼します。 どうしても納得できないので、皆様からの客観的なご意見をお願いします。 現在、2つ年下(24歳)の彼と3ヶ月前から同棲しています。 私は土日休みのOL、彼は学生で平日は毎日学校に行き、 学校が終わってから終電の時間までアルバイトをしています。 諸事情により、親からの仕送りはなく、学費は奨学金で払い、生活費はバイト代から出しています。 そんな経済状態なので、2人の生活費の出資の割合は、私:彼=2:1です。 彼は「稼げるようになったらちゃんと返していく」と言ってますし、 私が多く払っていることに関しては一緒にいるためには仕方のないことだと思っていました。 これ以上彼が働いたら、本当に一緒にいる時間がなくなってしまいますし… とはいえ、私も普通のOLなので、大して稼いでいるわけではありませんので、 同棲を始めてから、たまには友達と出掛ける事はありますが、 今までのように友達と外食を楽しんだり、買い物をしたり、旅行に行ったり、頻繁にはできなくなりました。 それでも、私は彼と一緒に暮らせて少しでも長く一緒に居れた方が幸せだから、と諦められたんです。 家事についてもほとんど家にいない彼に代わってほとんど私がしています。 「後でやるから嫌ならやらなければいい」「汚くなったらやるよ」といつも言いますが、 彼と“汚い”の基準があまりにも違うらしく、私的には“限界値”でも彼にとっては“まだ綺麗”らしく、 いつまで経ってもやる気配がありません。 あまりにも家事をしない彼にキレて何回もボイコットしました。 でも、どんなに部屋が汚くなろうが、洗濯物が溜まろうが彼は全然気にならないようなのです。 そのうち私が汚さに耐えられなくなり結局私がすることになります。 それなのに、彼は家にいる時はほとんどオンラインゲームをしています。 “時間が無くて”“疲れてて”家事はできなくても、私と過ごす時間が作れなくても、ゲームをする時間だけはあるようです… 一緒にいて、私が家事をしている傍らで、友達と(オンラインで)楽しそうに話しながら、 パチパチキーボードをたたき、ゲームをしている姿を見ていると本当に腹が立ちます。 それを責めると「これが唯一の息抜きなのに、それを奪う気か」と言います。 私は彼に「ゲームを全くやらないで」と言っているわけでもなく、 「家に一緒に居る時は話をしたり、一緒に過ごす時間を大切にしてほしい。 ゲームはやってもいいけど、一緒に居る時は2時間までにして欲しい。」 と頼んでいるのですが、 「なんで趣味を制限されなきゃいけないんだ」 「自分だって友達と出かけるじゃないか、それと家でゲームをやるのは一緒だ」 「飲み会やクラブに行くのが趣味で飲んだくれて帰ってくる彼氏よりよっぽどマシじゃないか」 「子供じゃないんだから、やりたいことをするのに何故許可がいる?」 「付き合っているからって四六時中同じことをやらなきゃいけないなんておかしい、 ゲームしないでずっと君の後ろを付いてまわって欲しいわけ?」 「喋る事がない、することがないからゲームしてるだけ」 と言ってゲームの時間を減らす気はさらさらないようです。 「私だってあなたと暮らす為に多くの趣味を犠牲にしている(主に金銭的な意味でですが)。 彼女が嫌だって言ってることを控えようっていう気はないの?」と泣きながら訴えましたが、 「俺もフルで学校に行ってフルでバイトしてて、友達と遊びになんて行けない。 家でお金を掛けないで友達と話せて、楽しめる唯一の趣味なんだ。」 の一点張りです。 完全に惚れた弱みなんでしょうか? 我慢するしかないんでしょうか? 彼に愛がないとは思っていません。 ゲームをすること以外は基本的には大好きですし、 彼に都合のいいように使われているとは思いません。(家事の面でも金銭的な面でも) ただ、私が家にいる時はゲームを控えて欲しいだけなのです。 客観的に見て、どうしたらうまく関係を続けていけるでしょうか? 同棲・結婚生活の先輩の皆様のご意見を頂けたらと思います。 ちなみに今のところ別れるor同棲を解消する気はありません。

  • モーツァルト好きの方へ 私のモーツァルト演奏への不満

    よろしくお願いします。 モーツァルトをよく聴く方に、お尋ねしたいのですが、演奏を聴いて満足されているのでしょうか?  私にも素晴らしいと思う演奏がありますが、どんな演奏でも、何か違う、何か足りないと感じてしまうことがよくあります。 他の作曲家では、あまりこういうことがありません。 例えば、ベートーヴェンなら、フルトヴェングラーやトスカニーニ(30年代の演奏)で、感動します(私の場合)。  唯一、近いのがベートーヴェンのピアノソナタ第29番でしょうか、どんな演奏を聴いても、もっと作品は素晴らしいと感じてしまいます。  それが、モーツァルトに関しては、ほぼ全作品に渡って、そういうふうに感じてしまうんです。 いつ聴いても、完璧な満足感、感動が無いのです。 それが原因で、モーツァルトを聴くのがストレスになることもあります。 聴きたいのに、聴くとかえってモヤモヤするといった感じです。 本当は、もっと素晴らしいはずだと・・・。 心の中で思ってしまうんです。 ハッキリ言って、モーツァルト自身の演奏でないと、万人を納得させることはできないでしょうが、みなさんはどういうふうに折り合いをつけていらっしゃるのでしょうか? 参考意見で結構ですので、お聞かせください。 また、特にお勧めの演奏等ありましたら、教えてください。 (ちなみにカラヤンは、私的好みではありません。) それでは、よろしくお願いします。 よろしくお願いします。

  • 仮面ライダーって何人いるんですか?

    先日、仮面ライダーのことで回答したのですが、「平成ライダーもカッコイイ。」との質問者様からのお勧めがあったので、是非、 1、どんな名前のライダーがいるのか? 2、特技は何か? 3、変身の方法やスタイル等の特徴は何か? 4、あなたの一押し平成ライダーの(1)名前、(2)変身前の名前(職業)、(3)俳優さんの名前        を教えて下さい。  追記:「仮面ノリダー」意外でお願いします。(古!

  • 張り込み・・・その後

    向かいのビルの一室を斜め上の角度から見れる部屋。ブラインドをそっと指で開いて奴の居るその部屋を観察する。張り込みしてもう幾日過ぎただろう・・・ 携帯が鳴る。「おう、短パン。どうだ、奴の様子は?」デカ長からだ。 短パンデカ「はい、ボス。今のところ変化はありません」 ボス「そうか・・・奴に何か変わった動きがあれば直ぐに連絡してくれ!」 短パン「はい、分かりましたボス!」 ところでですねぇ。変わった動きってどんな動きだと思いますか?

  • ♪イワン・イワノヰッチ・イワノフさん♪の気になる「ヰ」

    誠に古い歌(童謡?)で恐縮ですが、サトウハチロー作詞/原六朗作曲で「イワン・イワノヰッチ・イワノフさんとイワン・イワノヰッチ・イワノフさん」があります。(唄:伊藤久男/伴久美子) 「イワノヰッチ」を伴久美子は当該曲を通して「イワノウィッチ」と明瞭に発音しています。伊藤久雄およびバックコーラスも同様に歌っているのでしょうが、部分的に「イワノビッチ」と聞こえたりします。(私だけかも) さて、この「ヰ」は「ウィ」と発音するのが、"当時は"一般的だったのでしょうか?それともサトウハチローの趣向だったのでしょうか? ちなみに「ニッカウヰスキー」社のホームページには商品としては「ニッカウイスキー」と書いています。「ヰ」は「ィ」でなく「イ」ですが、それはどちらでも今回は気にしていません。

    • noname#204879
    • 回答数6
  • 【チェロ】弓の持ち方・支え方

    こんばんは。 最近チェロを始めたのですが、 弾いていると小指に力が入っているんです。 全弓で弾く練習をしていると特に力が入ります。(小柄な体型も関係あるのかも?腕の長さとか。) 先日先生に確認もしてもらったので、弓の持ち方自体はおかしくないと思います。 なんというか、弓が重くて支えられないんですよね。 それにしても小指に力が入るのはおかしいと思うのですが・・・ 正しい持ち方、弾き方の時は、どの指のどの辺りで弓を支えているのでしょう? (力は極力抜くにしても、支える支点はありますよね。じゃないと落ちてしまう。) 漠然とした質問なのですが、経験者の方、アドバイスをお願いします。

    • ayu4
    • 回答数2
  • 落ち着けるアルバム

    クラシックで、しっとり、ゆったり、優しいなどなど 落ち着けるアルバム、または曲を探しています。 イメージとしては しっとり:ラフマニノフピアノ協奏曲2番 ゆったり:ドボルザーク新世界第2楽章 アバウトで申訳ありませんがよろしくお願いします。

    • keijiek
    • 回答数3
  • イザイはいつ結婚したのか

    妙な質問ですが、ご存知の方がいらしたらぜひ教えてください。 ヴァイオリニストのウジェーヌ・イザイはいつ結婚したのでしょうか? 年ではなく日にちが知りたいです。もし詳細がわからなかったら季節だけでも… よろしくお願いいたします!

  • バンドのメンバーを振り分けて下さい。

    手違いでバンドのメンバーが 8人集まってしまいました。 さすがに断るのは悪いので このメンバーでやろうと思うのですが どのようにして パートを振り分けたらいいでしょうか?