検索結果
投資
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 自社株の配当金について
私は、非上場企業に努めています。小さい会社ですが この会社の自社株を持っています。今年からは配当金を賞与に上乗せする形で出す(昨年までは4月に一括で貰いました。)とのことですが、そんなことは許される物でしょうか?また今年は設備投資に金がかかったので 少ないと言うことです。設備投資をして配当金が少なくなる物でしょうか?無知な者ですが、宜しくお願い致します。
- 質問(2)新生銀行での投資信託での解約から野村などの特定口座へ
現在新生銀行で投資信託を毎月買っています。 しかし、特定口座では無いために確定申告など必要になります。申告等を極力無くすためにはどうしたらいいでしょうか? ・フィデリティUSリートファンドA(為替ヘッジあり) ・フィデリティUSリートファンドB(為替ヘッジなし) ・インベスコ店頭成長株オープン ・グローバルソブリン・オープン(毎月決算型) ・フィデリティ日本成長株・ファンド と社会人になって毎月少しづつ買って合計で150万程度になりました。利益も出ています(+11万程度)これから先ずっと買っていくと利益は20万を超えていくと思います。 そこで次のステップとして申告がなるべく不要・簡単になるように将来ステップを踏みたいと思います。現状持っている段階では申告必要性が無いとのことでした。 例えば、5年計画で特定口座に少しづつ新生銀行から解約して移すとか?すれば申告が無いなど・・。 若干せこいかも知れませんが・・。 よろしかったら妥当案や方法・手法などアドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 資産運用・投資信託
- kunitakana
- 回答数1
- ニッセイ高金利国債券ファンドを分配金再投資で取り扱っている銀行・証券は?
現在、野村証券でニッセイ高金利国債券ファンドを「分配金口座受け取り」で運用していますが、これを自動再投資に変更したいと思っています。 野村で相談すると、一旦解約して再度、買い直すしかないとの事。 これでは手数料が無駄にかかってしまうので、どこか自動再投資で商品を提供しているところに、振り替えたいと思っています。 どこか、よい金融機関をご存じでしょうか?
- ベストアンサー
- 資産運用・投資信託
- user010014
- 回答数1
- NTTスマートトレードでNZドルをレバレッジ二倍で運用 検索投資信託株外貨預金
まず、NTTスマートトレードで外貨を運用した場合証拠金にも5.8パーセントの金利が付くとサイトに記載されていたのですが、 それならみなさんNTTスマートトイレードでFXをすると思います。 ただ、そうではないところを見ると何か他のFX業者に比べてデメリットがあるとしか思えません。 手数料に関してなどデメリットを教えてください。 NZドルの1年間の相場が80円で5年間推移した場合30000ドル(240万円) をレバレッジ二倍で運用した場合には5年後いくらくらいになるのでしょうか? スワップ金利は一日10000NZドルあたり161円くらいだそうです。 (161円×30000/10000×365日×5年)+240万×5.8%×5年=1577475円 になると考えてよろしいのでしょうか? あくまで仮定に基づいた計算ですのでこの通りになるわけがありませんが。ただ、こうやって考えますと絶対にNTTスマートトレードを選ばないと損な気がします。 また、税金に関しましては1年間での所得にかけられるとの事ですが、FXではスプレッドやスワップ金利は元本に組み入れられて複利で運用といった事はできないのでしょうか?上記金利等が毎月、もしくは毎年分配されるということであれば1年間の所得が20万円以上であれば税金がかけられるという点に関して納得できるのですが、複利の場合にはそのへんがどうなるのかいまいち理解できていません。 質問の羅列でわかりにくいとは思いますが、全くの初心者ですのでNTTスマートトレードでNZドルをレバレッジ二倍で運用する事における他のFX業者と比べてのデメリットを中心に教えていただければ幸いです。
- 投資信託:新興国株式 インデックスタイプ年金積立インデックスF海外新興国株式について
投資信託:新興国株式 インデックスタイプ 年金積立インデックスF海外新興国株式(日興) について 現状、 年金積立 インデックスファンド海外債券 年金積立 インデックスファンド海外株式 日経225ノーロードオープン を各毎月1万円積立しております。 これにもう1万円 新興国株式の投資信託商品に1万円積立追加しようと思います。 ネット等で、調べたところ、新興国株式で、インデックスタイプは、年金積立インデックスF海外新興国株式 以外にあるのでしょうか?? あるのなら、お勧めはありますか?? お教え願います。
- 投資の資質を簡単にチェックするような簡単な質問を探しています
投資の資質を簡単にチェックするような簡単な質問を探しています。 以前本やネット数か所で見たことがあるのでおそらく有名なものではないかと思っています。 内容は ====================== 「AとBの内容ではどちらが儲かるか」 「CとDの内容ではどちらが儲かるか」 AとCの組み合わせを選んだ人・・投資は向いていません。 BとDの組み合わせを選んだ人・・投資に向いています。 ======================== というようなものでした。 ABCDはそれぞれ当たる確率と儲かる比率の組み合わせだったような気がします。 どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(投資・融資)
- rin-blue
- 回答数1
- 株式投資をはじめる際の手続き等について教えてください。(超初心者です。)
少し預金が貯まったのですが、銀行金利が低いため、株式への投資を検討しています。この時期への株への投資の是非もあろうかとは思いますが、 (1)株式を始めるには証券会社にいって手続きするのだと思いますが、一般的にどのような書類を持っていき、どんな手続きをするのでしょうか。 (2)株式投資の配当や売買益を入れる銀行口座は生活費用の口座と分けておいたほうがよいのでしょうか。 (3)証券会社は売買のときに手数料をもらうのでしょうか。また、初めていったときや配当が出た時に手数料をもらうのでしょうか。また、一般的に売買時や手続き時の金額の何%くらい手数料をとるものなのでしょうか。 (4)株をある時点で買って売り払うとそれで証券会社との関係はなくなるのでしょうか。(時期がくれば後腐れなく別れたいのですが・・・。) (5)配当や売買益の税金の申告はどうするのでしょうか。 (6)家族に知られずにすることは可能でしょうか。 (7)証券会社を選ぶときの注意点や気をつけるべき点はなんでしょうか。また、お勧めの証券会社や避けたほうが良い証券会社はありますか。また、そもそも証券会社は何によって同業他社との差別化をはかっているのでしょうか。 (8)一般的に最初にどの程度のお金を用意するものなのでしょうか。最低限の金額としていくらぐらいから始めるものなのでしょうか。 (9)その他注意したほうがよいことややアドバイス等があれば教えてください。 超初心者で、あくまで株式投資をはじめるかどうか検討している者です。(全財産をかけるのではなく、おこずかい等を稼げないかと考えています。) はじめるにあたって疑問に思ったことや手続きについて列挙した次第です。ご教示ほどお願いします。
- 投資信託カテゴリーかもしれませんが、ご存知の方いれば教えてください。
投資信託カテゴリーかもしれませんが、ご存知の方いれば教えてください。 1326SPDRゴールドETFの信用売りをしたいのですが、可能な証券会社(ネット)はありますでしょうか。楽天証券では信用は売り買い共に不可能なようです。 宜しくお願い致します。
- 1990年以降の中国とASEANへの外国投資動向について教えてください
1990年以降の中国とASEANへの外国投資動向について教えてください。
- 締切済み
- 経済学・経営学
- ichi100_good
- 回答数1
- 株式投資に関する質問●約定単価と平均取得価額が異なるのはなぜでしょうか。
例 銘柄Aを1000株、指値100円で買い注文をし、すべて約定したあと、保有銘柄リストで「平均取得価額(円)」を見てみた所、この額が94円といったように、100円未満の額だったので、なんでだろ??と思いました。 これは一体どういうことなんでしょう。 売買リストで約定状況を確認したところ、 そちらでは、約定数量1000、約定単価100、約定代金100000、と表示されていました。 上のようなことは、マーケットスピードの使用中に気付きました。 どなたか、ご教授の程、宜しくお願い致します。
- 「緊急投資優遇措置」が個人住民税にも適用される根拠条文はどこに?
平成13年11月30日から平成14年12月31日までの期間に取得した特定上場株式等を平成17年から平成19年までの3年間に譲渡した場合には、その年において譲渡した特定上場株式等のうちで、その者が選択したもの(その購入価額の合計額が1,000万円に達するまでのものに限ります。)の譲渡による譲渡所得等については、所得税及び個人住民税が課税されません。 所得税については租税特別措置法第37条の14の2で課さないとありますが、個人住民税を課さないとする条文はどこにあるのでしょうか? 地方税法を探したのですが見当たりませんでした。
- 締切済み
- その他(税金)
- googoomania
- 回答数1
- 不動産投資をした後に、管理会社にまかせておくメリットとデメリットはなん
不動産投資をした後に、管理会社にまかせておくメリットとデメリットはなんでしょうか?前に、仮に空室になった場合でも 毎月約束された金額が支払われると本にかいてあったのを読みました、そんな管理会社があるんでしょうか? 回答お願いします。
- 締切済み
- その他(投資・融資)
- Johnfe343dkk
- 回答数1
- ファイナンス(財務三表・株式投資の知識など経済全般)の勉強の仕方を教えてください。
よろしくお願いします。私は現在、店舗開発営業の仕事をしております。資格としてはファイナンシャルプランナー(AFP)を所有しております。財務三表や株式投資の知識、その他経済全般をもっと実務レベルで活かせる知識を身につけたいと思っております。金融業界にいるわけではありませんので、実務で通用する知識をどのように身につけたらよいか分かりません。今現在考えられる方法としては、1.CFP、証券アナリストに挑戦する 2.経済新聞にて知らない言葉が出てきたら調べる 以上2点くらいしか思い浮かびません。こんな無知な私にどなたかご返事お願いします。
- この命を懸けて、アフリカに大学を建てたいです。
この命を懸けて、アフリカに大学を建てたいです。 現在大学四年で、将来アフリカに世界で一番大きな教育施設を建てるのが夢です。 ボランティアで大学を建てるのではありません。 今現在考えている仕組み。 1.個人や企業に、この計画に投資してもらう。 2.投資してもらった資金でアフリカに大学を建て、そこで人材を育成する。 3.育った人材が投資した企業に就職するなどして働き、利益をバックする。 *しかし、大学(小、中、高一貫の教育施設)が完成し、実際に人材が育ち利益を生み、投資側に利益をバックできるまでには、数十年規模の時間を要します。 そんな計画に投資してくれる個人も企業もあるはずがないです。 そこで、このアフリカに世界一の教育施設を作る一大イベントを通じて、自分のブログを有名にし、企業には投資してもらう代わりに、その企業の宣伝をするという仕組みを考えています。 これは、一学生がやりとげるには難しいということはわかっています。 そのため、現在芸能事務所に所属し、そこで名前を売って自分のブログの宣伝効果を上げ、様々な企業にこの一大イベントに参加してもらえるように交渉していきたいと思っています。 この一大イベントの目的は、慈善活動ではありません。 アフリカのハングリー精神に注目し、そこに世界一の教育施設を建てることで、 1.現在の、二酸化炭素を酸素に変えることすらできない科学力を向上させる。 2.アフリカに世界一の教育施設を建てる一大イベントを日本の中で終わらせず、各国も加わった活動にすることで、一つの目的に向かって世界が一つに近づく。 3.アフリカの文明が発展することで、市場を広げ、世界中の経済を良くする。 という目標があります。 自分の会社を建て、「会社に投資してくれる=アフリカに世界一の教育システムを立ち上げる計画に投資していることになる」 というシステムになる会社を立ち上げたいと考えています。 しかし、起業に関して自分は素人です。 勉強しようにも、どのような本を読めばいいかもわかっていない状況です。 知り合いの社長にたまたま時間をもらい、話の一部をしたところ、「実体のない団体に投資させると、詐欺になるかもしれない」と言われ、確かに詐欺にも使える話だと思いました。(現在、まだ少ないですが自分を支持してくださっている方がすでにいます。) しかし、詐欺にするつもりはもちろんありません。 絶対に詐欺が成立しない、安心して投資してもらえるような、そういう会社なり機関を設立するは、どうすればよいのでしょうか。。 本気で悩んでいます。 この夢は、亡き母を含めた、三人の母親に自分が愛情をもらったことから生まれた夢です。 この夢に人生を懸けています。 この夢を形にするためにならば、喜んで残りの人生を懸けます。 教育施設が完成したら、世界中に向かって、平和を歌いたいんです。 世界に平和をもたらす可能性をハングリーなアフリカで生みたいんです。 こんな自分にアドバイスを下さる方がいましたら、どうか、どうかよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 起業・開業・会社設立
- yayak
- 回答数14
- 株 株式会社 売買 方法
先日「株」という文字を知ったばかりでもちろん見たことも買ったこともない ド素人なんですが質問させてください。 株の売買についてなんですが、ネット上で検索してみますと 株式会社が株を発行し、証券会社を介して株価に応じ投資者同士が株を売買するとありました。 そこでド素人の私は悩んでしまうのですが (1)なぜ株式会社は直接投資者に売らないのか (2)株式会社が株を発行し売る場合、会社は具体的にどのような手続きを踏めばよいのか (会社設立の手順とかではなく、株が投資者の手元に渡るまでの流れが知りたいです) ほんとにザックリでいいので、お分かりになる方いましたら、よろしくお願いいたします。
- みずほ銀行のキャンペーンってどうですか?
今月末までキャンペーンをしています。↓ http://www.mizuhobank.co.jp/campaign/net_toushin/index.html ネットでの現物株式とFXの経験がある程度です。 投資信託は興味がなかったので未経験です。 300万円まで使えます。\40,000のキャッシュバックを得て、304万円以上手元に戻すことは簡単ですか? 例えば、FXのキャンペーンのように、瞬時決済で取引回数を消化して最小限のリスクでキャッシュバックを受けるような方法が投資信託にもありますか? それとも、未経験者では、キャッシュバック分以上の損失を被ってしまう可能性が高いですか? 未経験ゆえにどの程度のリスクがあるのか見当がつきません。 投資信託自体がよくわからないのですが、このキャンペーンが割に合うのなら勉強してチャレンジしたいと思います。 よろしくお願いします。
- 不労所得はいけない事ですか?
うちの父は労働以外で儲けた金をものすごく嫌うんですが、そんなにいけない事なのでしょうか? 今時くそまじめに労働しても昔ほど昇給望めないし、稼いでも税金でかなり引かれるし、銀行に黙って置いといても利子なんてほとんどつかないし。 それなら多少のリスクを取って、投資や運用で少しでも増やした方がマシなんじゃないか?と思いますが…。 投資どころかふるさと納税の返礼品でさえ「見返り目当てでアホな事しやがって」みたいな事を言います。 何もしなくてもどうせ収めなきゃいけない税金なんだからそれで肉や米が貰えるならいいじゃんと思うし、投資の利益だって人を騙したり財布を盗んだ訳じゃないんだから別にいいじゃないか…と思うんですが私の考えは間違ってるのでしょうか?
- 締切済み
- 夫婦・家族
- noname#228845
- 回答数21
- 配当生活
貯金2億円あったとして配当生活する場合、何社くらいに分けて投資しますか? 3社とかだと業績をウォッチするなどは簡単でいいけれど、1社潰れると損害が大きいです。それに6000万円も買うとなると投資先もかなり大きな会社に限られます。 20社に分けると1社1000万円なので1社潰れても損害は大きくありませんが、20社の業績や動向を追い続けるのは結構大変です。 外国株でS&P500の投信とかにしておけば倒産リスクは無いので為替や景気だけ見ておけば集中投資しても問題ありませんが、配当の2重課税が大きいです。かといってADR銘柄もずっと持っているには怖い会社が多いです。
- 締切済み
- 資産運用・投資信託
- subarist00
- 回答数3
- 金融庁はFXで1年間で1億円以上の利益を出した個人
金融庁はFXで1年間で1億円以上の利益を出した個人投資家を全員把握しているそうですが、金融庁は年間1億円以上の利益を出した個人投資家の数を全国で170人みたいな100数十人と公表してたと思います。 でも明らかに個人資産1億円以上の個人資産が200人以上誕生している。これってネットでブラフの嘘を言ってるのか無申告なのだと思いますが国税庁がFXの個人投資家を脱税で逮捕したって聞きません。 海外のFX会社を使ってたら金融庁は追えてないってことですか? 海外のカジノサイトもネットワークビジネスのネズミ講みたいな集団がうじゃうじゃネットにいるけど逮捕された話も聞きません。 海外のサービス使えば足が付かないということでしょうか?
- ベストアンサー
- FX・外国為替取引
- asuszenphonemax
- 回答数3
- 年をまたいで仮想通貨を取引する場合の確定申告
GMOコインの取引所で、ビットコインを売買しています。これまでに、2019年12月に1BTC=80万で1BTCを新規購入し、さらに2020年1月に1BTC=90万で1BTCを追加購入しました。 つまり現在、170万円を投資して2BTCを保有している状態です。 この2BTCを今後売却するとき、2019年に投資した80万を、損益の計算に含めていいのでしょうか。 つまり、例えばこの2BTCを1BTC=100万のときにすべて売却するとします。このとき、200万円を得ることになりますが、投資金額を差し引いた利益の計算は、次のどちらが正しいのでしょうか? (1)200万ー170万=30万(2019年の80万も含めていい) (2)200万ー90万=110万(含めていけない) 詳しい方、ご教授願います。